学校生活 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (2) 2025年2月 (6) 2025年1月 (4) 2024年12月 (9) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (2) 2024年8月 (1) 2024年7月 (6) 2024年6月 (4) 2024年5月 (8) 2024年4月 (7) 2024年3月 (5) 2024年2月 (8) 2024年1月 (5) 2023年12月 (9) 2023年11月 (5) 2023年10月 (7) 2023年9月 (7) 2023年8月 (2) 2023年7月 (8) 2023年6月 (6) 2023年5月 (6) 2023年4月 (9) 2023年3月 (15) 2023年2月 (8) 2023年1月 (9) 2022年12月 (7) 2022年11月 (13) 2022年10月 (8) 2022年9月 (14) 2022年8月 (2) 2022年7月 (5) 2022年6月 (9) 2022年5月 (11) 2022年4月 (10) 2022年3月 (13) 2022年2月 (11) 2022年1月 (11) 2021年12月 (16) 2021年11月 (26) 2021年10月 (17) 2021年9月 (16) 2021年8月 (1) 2021年7月 (14) 2021年6月 (24) 2021年5月 (15) 2021年4月 (19) 2021年3月 (15) 2021年2月 (15) 2021年1月 (9) 2020年12月 (8) 2020年11月 (23) 2020年10月 (22) 2020年9月 (16) 2020年8月 (7) 2020年7月 (14) 2020年6月 (25) 2020年5月 (6) 2020年4月 (4) 2020年3月 (1) 2020年2月 (12) 2020年1月 (15) 2019年12月 (12) 2019年11月 (19) 2019年10月 (22) 2019年9月 (18) 2019年8月 (3) 2019年7月 (12) 2019年6月 (24) 2019年5月 (11) 2019年4月 (8) 2019年3月 (38) 2019年2月 (26) 2019年1月 (33) 2018年12月 (31) 2018年11月 (32) 2018年10月 (45) 2018年9月 (43) 2018年8月 (10) 2018年7月 (39) 2018年6月 (47) 2018年5月 (46) 2018年4月 (43) 2018年3月 (37) 2018年2月 (38) 2018年1月 (45) 2017年12月 (26) 2017年11月 (28) 2017年10月 (42) 2017年9月 (40) 2017年8月 (21) 2017年7月 (23) 2017年6月 (22) 2017年5月 (5) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (0) 2017年1月 (0) 2016年12月 (0) 2016年11月 (2) 2016年10月 (2) 2016年9月 (1) 2016年8月 (0) 2016年7月 (0) 2016年6月 (0) 2016年5月 (0) 2016年4月 (0) 2016年3月 (8) 2016年2月 (10) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (9) 2015年10月 (13) 2015年9月 (14) 2015年8月 (3) 2015年7月 (11) 2015年6月 (2) 50件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 授業研究会 投稿日時 : 2018/11/12 学校サイト管理者 11月9日(金) 放課後、事後研究会を行いました。研究授業を見合って、成果や課題を出し合い、今後のために改善点を話し合っています。 研究授業 投稿日時 : 2018/11/09 学校サイト管理者 11月9日(金) 今日は、ひまわり学級の研究授業「これは何でしょう!」がありました。教材や教具がしっかりと準備され、児童がとても意欲的に活動する授業が行われました。 図書室の掲示物 投稿日時 : 2018/11/09 学校サイト管理者 11月9日(金)図書室の掲示物です。是非読んでみたくなるような紹介の仕方たと思いました。子供達もどんどん本を読んでくれると思います。 1年生掲示板 投稿日時 : 2018/11/09 学校サイト管理者 11月9日(金) 1年生の掲示物を紹介します。子供達がくじら雲に乗ってとても楽しそうです。 昼休みの様子 投稿日時 : 2018/11/08 学校サイト管理者 11月8日(木) 昼休みの様子です。縄跳びに取り組む子供達が少しずつ増えています。 音楽会 投稿日時 : 2018/11/08 学校サイト管理者 11月7日(水)玉名市東ブロック音楽会がありました。今年から、玉名市民会館での開催となり、子供達には本格的な施設で演奏できる良い経験になりました。 1年生見学旅行2 投稿日時 : 2018/11/07 学校サイト管理者 11月6日(火) 1年生の見学旅行で、自分達で作ったアイスクリームやお弁当を食べているところです。 1年生の見学旅行 投稿日時 : 2018/11/07 学校サイト管理者 1月6日(火)は、1年生の見学旅行でした。阿蘇ミルク牧場で、動物とのふれあいやアイスクリーム作りの体験等を楽しみました。 朝の様子 投稿日時 : 2018/11/07 学校サイト管理者 11月6日(火)の朝の様子です。縄跳びをする子供達が、少しずつ増えてきています。運動場では、大勢の子供達が遊んでいます。 掲示物の紹介2 投稿日時 : 2018/11/05 学校サイト管理者 11月5日(月) 掲示物の紹介をします。5年生の掲示板で子供達が本の紹介をした物が掲示してありました。 6年生理科 投稿日時 : 2018/11/03 学校サイト管理者 11月2日(金) 5校時に6年生理科「水溶液の性質」の研究授業を行いました。ICTや教材教具が工夫され、子供達もホワイトボードを使って考えていく授業でした。みんな集中して取り組むことができていました。最後の2枚は、事後研究会の様子です。 昼休みの様子 投稿日時 : 2018/11/03 学校サイト管理者 11月2日(金) 昼休みの様子です。今日子供達からの要求で、ジャンプボードを出しました。これからしばらくなわとびのシーズンに入っていきます。 シェイクアウト訓練 投稿日時 : 2018/11/01 学校サイト管理者 11月1日(木) 今日、本校でもシェイクアウト訓練を行いました。県民を対象にした地震発生時の初動対応訓練として全県的に行われているものです。行動指標としては、自分の体(特に頭)を守ることを基本として、「まず低く(机の下などにはいって)頭を守り、動かない」ということです。今日は、机の下に入ったり、滑り台の下に入ったりして行動できていました。体育館から外に出てきた子供達もいましたが、もっと建物から離れることが必要だったようです。今日の行動を反省して、次回に行動できるようにしていきます。 歌唱指導2 投稿日時 : 2018/11/01 学校サイト管理者 11月1日(木) 今日は、3・4年生の合唱指導に海陽中学校の石川先生に来ていただきました。子供達の合唱の力も高まってきています。 1時間目の休み時間 投稿日時 : 2018/10/30 学校サイト管理者 10月30日(火) 1時間目が終わり、休み時間になると、1年生の子供達が、元気に飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。元気いっぱいの1年生です。 授業の様子 投稿日時 : 2018/10/29 学校サイト管理者 10月29日(月) 3校時 6年生が、理科の実験をしていました。地層の勉強です。真剣な表情で学んでいました。 6年生の掲示板 投稿日時 : 2018/10/27 学校サイト管理者 10月27日(土) 6年生の学年掲示板です。国語の「未来がよりよくあるために」の学習のまとめを掲示しています。 ミニ学校訪問 投稿日時 : 2018/10/25 学校サイト管理者 10月25日(木) 今日は、玉名教育事務所から中川所長、谷口指導課長、田代管理主事に授業の様子を参観していただきました。子供達は、落ち着いて学習することができていました。 朝の様子 投稿日時 : 2018/10/25 学校サイト管理者 10月25日(木) 読み聞かせが始まる前の時間の様子です。運動場と図書室です。 昼休みの1年生 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日の昼休み、校長室の横で大勢遊んでいました。その中の数名が大きなカマキリを見せに来てくれました。結構迫力あるカマキリです。子供達は、触れるよと自慢げでした。 全校体育 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日は,業間に全校体育を行いました。その様子です。手前に移っているのは、ちょうどウッドステーションに遊びに来ていた玉水保育園の2歳児の子供達です。 朝のボランティア 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日は、4年生のボランティア活動でした。子供達の活動の様子はありませんが、いつも枯れ葉で一杯になる体育館周辺が、きれいになった様子です。 4年生見学旅行2 投稿日時 : 2018/10/23 学校サイト管理者 10月23日(火) お弁当です。みんな楽しい時間を過ごしました。キャラ弁もありました。 4年生見学旅行 投稿日時 : 2018/10/23 学校サイト管理者 10月23日(火) 今日は4年生の見学旅行でした。通潤橋と緑川ダムを中心に見学しました。事前事後学習も含めしっかり学習してくれると思います。バスの中は、楽しく過ごし、最後は、運転手さんに音楽会で歌う「365日の紙飛行機」をプレゼントしました。運転手さんも大変喜ばれました。 歌唱指導 投稿日時 : 2018/10/22 学校サイト管理者 10月22日(月) 今日の3・4校時、3年4年の歌唱指導に音楽指導の専門性の高い石川紀子先生に来ていただきました。短い時間でしたが、子供達も楽しく活動し、みるみる上手になっていきました。 ボランティア活動 投稿日時 : 2018/10/22 学校サイト管理者 10月22日(月) 土曜日にPTA美化作業がありました。6年生の子供達と1年生が、作業後に残っていた落ち葉や草を片付けてくれました。おかげできれいになりました。 授業研究 投稿日時 : 2018/10/20 学校サイト管理者 10月19日(金) 放課後、6年生理科の研究授業の事前研を行いました。模擬授業をして意見を交わしました。子ども達の主体的な学びを目指して頑張っています。 カブトムシの幼虫 投稿日時 : 2018/10/19 学校サイト管理者 10月19日(金) 朝、先日の台風で倒れた木の回りに子供達が大勢集まり根っこをほじくっていました。近づくとカブトムシの幼虫を探しているところでした。大きくなった幼虫が5匹見つかったそうです。目を輝かせて取り組んでいる姿に感心したところです。写真は、教室で幼虫を囲んでいる子供達と、幼虫の入った飼育箱です。4匹は土の中にいます。 掲示物 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 図書室前の掲示物の紹介です。親子読書の紹介は少し遅れてしまいました。申し訳ありません。 読み聞かせボランティア 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 現在玉水小では、11名の方の協力で、子ども達の読み聞かせをしていただいています。子ども達は、読み聞かせを心待ちにしています。地域の方と顔見知りになることも目的の一つです。多くの皆様にご協力いただけると、子ども達も喜ぶと思います。協力いただける方は、ご連絡をお待ちしています。写真は、読み聞かせボランティアの皆様です。 旧幼稚園前の坂 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 旧幼稚園前の坂を通って2つの班が通学しています。昼休みに校地内を見回っていたときに草が伸びているのに気づきました。子ども達の登校の際に通りにくい状況になっていました。反省です。今日の昼休み手入れをしたので、明日からは、登校がしやすくなると思います。 掲示物等 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 保健室周辺が変わりました。子供達が、いつでも視力や身長を測れるように工夫されました。また、健康観察簿等の置き場がリニューアルしてちょっとおしゃれになりました。 読み聞かせ 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 今日も読み聞かせをしていただきました。子供達は、お話に引き込まれていました。 朝の様子 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 朝の様子です。7時50分頃、多くの子供達が、運動場で元気に楽しそうに遊んでいました。そして、2年生がウサギの世話をしてくれていました。ウサギもとてもうれしそうでした。 陸上記録会 投稿日時 : 2018/10/17 学校サイト管理者 10月17日(水) 2年ぶりとなった陸上記録会がありました。ほとんどの子ども達は、今の力を出し切ったと答えてくれました。様子の一部を紹介します。 2年生見学旅行2 投稿日時 : 2018/10/16 学校サイト管理者 10月16日(火) 2年生が見学旅行に行きました。場所は、大牟田動物園と玉名郵便局です。事前の学習をして、質問を考えたり、調べたことをまとめたりして学習を深めていきます。 2年生見学旅行 投稿日時 : 2018/10/16 学校サイト管理者 10月16日(火) 2年生の子供達が、見学旅行に笑顔一杯で出発しました。10時少し前に動物園に到着したそうです。 朝の様子 投稿日時 : 2018/10/16 学校サイト管理者 10月16日(火) 朝の様子です。56年生がバトンパスの練習をしているのが見えます。 今日の昼休み 投稿日時 : 2018/10/15 学校サイト管理者 10月15日(月) 昼休みの様子です。 英語教育 投稿日時 : 2018/10/15 学校サイト管理者 10月15日(月) 新学習指導要領では、56年生で英語教育が始まります。現在玉名市では、先行実施ということで、英語教育の時間を15時間増やして、外国語活動の35時間と合わせて、50時間行っています。今日は、玉名教育事務所所属の松林英語教育アドバイザーをお招きし、5年生の授業の様子を見ていただき、指導助言を頂きました。5年生は、「モーガン先生におすすめのランチメニューを作ろう」のめあてのもと、楽しく学習に取り組みました。 熊日販売店杯 投稿日時 : 2018/10/14 学校サイト管理者 10月14日(日) 今日はサッカー大会が大浜小学校でありました。1試合目:玉水小1対2大浜小 2試合目:玉水小0対0菊水南小(PK戦での負け)という結果でした。子ども達は、今日の2試合で見つけた課題をもとに、また練習を頑張ってくれると思います。応援してくださった保護者の皆様、引率指導の先生方大変ありがとうございました。 科学展 投稿日時 : 2018/10/13 学校サイト管理者 10月13日(土) 築山小学校体育館で科学展が開催されています。玉水小学校からも5点が展示されています。 変わり方を調べて 投稿日時 : 2018/10/12 学校サイト管理者 10月12日(金) 2校時「さくら学級」の算数「変わり方を調べて」の研究授業でした。主体的に学べるように、教材や資料、問い等を工夫した授業でした。放課後には、授業研究会で課題や成果から改善策を考えました。 掲示物3 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 玉水小では、職員の協働性を高めることを目標にしています。また、子供達と職員、保護者、地域の皆様とでチーム玉水を目指しています。そのシンボルとなる掲示物ができあがりました。制作と掲示は、教頭先生と西村先生です。職員玄関正面に掲示していますので、学校に来られた際は是非ご覧ください。 掲示物2 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 先日の観劇会と救命救急士の授業の感想に共感力につながる感想がたくさんありました。その中から4人の感想を校内に掲示することにしました。子供達の感性は本当にすばらしいです。 掲示物1 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 掲示板に子供達の模範となるノートを掲示しています。今回は、そのノートに周りの子供達からのメッセージを添えることになりました。この活動を通して、ノートをとる技術の上達を期待しています。2つ紹介します。 音楽会へ向けて 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 1校時 34年生が音楽の授業で、音楽会で歌う歌「365日の紙飛行機」の練習に取り組んでいました。p、mp、mf、fの記号に気をつけて、楽譜を確認しながらの練習でした。みんな真剣な表情で頑張っています。当日が楽しみです。伴奏は、特技を活かして図書室補助員の中原先生に担当していただきます。 全校体育 投稿日時 : 2018/10/10 学校サイト管理者 10月10日(水) 業間に全校体育がありました。サーキットコース、ドッヂボール、ボール投げに分かれて取り組んでいます。玉水小学校の子ども達は、本当にまじめに取り組みます。 後期始業式 投稿日時 : 2018/10/09 学校サイト管理者 10月9日(火) 今日は、後期の始業式でした。子供達には、「共感力」「考動力」「やり抜く力」の3つの育てたい力うち「共感力」を中心に話をしました。後期の一番大事な取組は、10月15日(月)~11月22日(木)の人権月間だと伝えました。学級の実態に合った教材を学び、それを自分達の生活につなげ課題を解決していくこと、自分の思いを学級の中に出せるようになること、支持的雰囲気を持った学級づくりをすることに取り組んで欲しいことを伝えました。写真は、前期のふり返りと後期の目標を発表している子供達です。 朝の様子2 投稿日時 : 2018/10/09 学校サイト管理者 10月9日(火) 朝、56年生が、リレーの練習をしていました。練習の時間がなかなかとれないので、朝の時間を活用して取り組んでいました。 « 151617181920212223 »
研究授業 投稿日時 : 2018/11/09 学校サイト管理者 11月9日(金) 今日は、ひまわり学級の研究授業「これは何でしょう!」がありました。教材や教具がしっかりと準備され、児童がとても意欲的に活動する授業が行われました。
図書室の掲示物 投稿日時 : 2018/11/09 学校サイト管理者 11月9日(金)図書室の掲示物です。是非読んでみたくなるような紹介の仕方たと思いました。子供達もどんどん本を読んでくれると思います。
音楽会 投稿日時 : 2018/11/08 学校サイト管理者 11月7日(水)玉名市東ブロック音楽会がありました。今年から、玉名市民会館での開催となり、子供達には本格的な施設で演奏できる良い経験になりました。
6年生理科 投稿日時 : 2018/11/03 学校サイト管理者 11月2日(金) 5校時に6年生理科「水溶液の性質」の研究授業を行いました。ICTや教材教具が工夫され、子供達もホワイトボードを使って考えていく授業でした。みんな集中して取り組むことができていました。最後の2枚は、事後研究会の様子です。
昼休みの様子 投稿日時 : 2018/11/03 学校サイト管理者 11月2日(金) 昼休みの様子です。今日子供達からの要求で、ジャンプボードを出しました。これからしばらくなわとびのシーズンに入っていきます。
シェイクアウト訓練 投稿日時 : 2018/11/01 学校サイト管理者 11月1日(木) 今日、本校でもシェイクアウト訓練を行いました。県民を対象にした地震発生時の初動対応訓練として全県的に行われているものです。行動指標としては、自分の体(特に頭)を守ることを基本として、「まず低く(机の下などにはいって)頭を守り、動かない」ということです。今日は、机の下に入ったり、滑り台の下に入ったりして行動できていました。体育館から外に出てきた子供達もいましたが、もっと建物から離れることが必要だったようです。今日の行動を反省して、次回に行動できるようにしていきます。
1時間目の休み時間 投稿日時 : 2018/10/30 学校サイト管理者 10月30日(火) 1時間目が終わり、休み時間になると、1年生の子供達が、元気に飛び出してきて、楽しそうに遊んでいました。元気いっぱいの1年生です。
ミニ学校訪問 投稿日時 : 2018/10/25 学校サイト管理者 10月25日(木) 今日は、玉名教育事務所から中川所長、谷口指導課長、田代管理主事に授業の様子を参観していただきました。子供達は、落ち着いて学習することができていました。
昼休みの1年生 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日の昼休み、校長室の横で大勢遊んでいました。その中の数名が大きなカマキリを見せに来てくれました。結構迫力あるカマキリです。子供達は、触れるよと自慢げでした。
全校体育 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日は,業間に全校体育を行いました。その様子です。手前に移っているのは、ちょうどウッドステーションに遊びに来ていた玉水保育園の2歳児の子供達です。
朝のボランティア 投稿日時 : 2018/10/24 学校サイト管理者 10月24日(水) 今日は、4年生のボランティア活動でした。子供達の活動の様子はありませんが、いつも枯れ葉で一杯になる体育館周辺が、きれいになった様子です。
4年生見学旅行 投稿日時 : 2018/10/23 学校サイト管理者 10月23日(火) 今日は4年生の見学旅行でした。通潤橋と緑川ダムを中心に見学しました。事前事後学習も含めしっかり学習してくれると思います。バスの中は、楽しく過ごし、最後は、運転手さんに音楽会で歌う「365日の紙飛行機」をプレゼントしました。運転手さんも大変喜ばれました。
歌唱指導 投稿日時 : 2018/10/22 学校サイト管理者 10月22日(月) 今日の3・4校時、3年4年の歌唱指導に音楽指導の専門性の高い石川紀子先生に来ていただきました。短い時間でしたが、子供達も楽しく活動し、みるみる上手になっていきました。
ボランティア活動 投稿日時 : 2018/10/22 学校サイト管理者 10月22日(月) 土曜日にPTA美化作業がありました。6年生の子供達と1年生が、作業後に残っていた落ち葉や草を片付けてくれました。おかげできれいになりました。
授業研究 投稿日時 : 2018/10/20 学校サイト管理者 10月19日(金) 放課後、6年生理科の研究授業の事前研を行いました。模擬授業をして意見を交わしました。子ども達の主体的な学びを目指して頑張っています。
カブトムシの幼虫 投稿日時 : 2018/10/19 学校サイト管理者 10月19日(金) 朝、先日の台風で倒れた木の回りに子供達が大勢集まり根っこをほじくっていました。近づくとカブトムシの幼虫を探しているところでした。大きくなった幼虫が5匹見つかったそうです。目を輝かせて取り組んでいる姿に感心したところです。写真は、教室で幼虫を囲んでいる子供達と、幼虫の入った飼育箱です。4匹は土の中にいます。
読み聞かせボランティア 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 現在玉水小では、11名の方の協力で、子ども達の読み聞かせをしていただいています。子ども達は、読み聞かせを心待ちにしています。地域の方と顔見知りになることも目的の一つです。多くの皆様にご協力いただけると、子ども達も喜ぶと思います。協力いただける方は、ご連絡をお待ちしています。写真は、読み聞かせボランティアの皆様です。
旧幼稚園前の坂 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 旧幼稚園前の坂を通って2つの班が通学しています。昼休みに校地内を見回っていたときに草が伸びているのに気づきました。子ども達の登校の際に通りにくい状況になっていました。反省です。今日の昼休み手入れをしたので、明日からは、登校がしやすくなると思います。
掲示物等 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 保健室周辺が変わりました。子供達が、いつでも視力や身長を測れるように工夫されました。また、健康観察簿等の置き場がリニューアルしてちょっとおしゃれになりました。
朝の様子 投稿日時 : 2018/10/18 学校サイト管理者 10月18日(木) 朝の様子です。7時50分頃、多くの子供達が、運動場で元気に楽しそうに遊んでいました。そして、2年生がウサギの世話をしてくれていました。ウサギもとてもうれしそうでした。
陸上記録会 投稿日時 : 2018/10/17 学校サイト管理者 10月17日(水) 2年ぶりとなった陸上記録会がありました。ほとんどの子ども達は、今の力を出し切ったと答えてくれました。様子の一部を紹介します。
2年生見学旅行2 投稿日時 : 2018/10/16 学校サイト管理者 10月16日(火) 2年生が見学旅行に行きました。場所は、大牟田動物園と玉名郵便局です。事前の学習をして、質問を考えたり、調べたことをまとめたりして学習を深めていきます。
英語教育 投稿日時 : 2018/10/15 学校サイト管理者 10月15日(月) 新学習指導要領では、56年生で英語教育が始まります。現在玉名市では、先行実施ということで、英語教育の時間を15時間増やして、外国語活動の35時間と合わせて、50時間行っています。今日は、玉名教育事務所所属の松林英語教育アドバイザーをお招きし、5年生の授業の様子を見ていただき、指導助言を頂きました。5年生は、「モーガン先生におすすめのランチメニューを作ろう」のめあてのもと、楽しく学習に取り組みました。
熊日販売店杯 投稿日時 : 2018/10/14 学校サイト管理者 10月14日(日) 今日はサッカー大会が大浜小学校でありました。1試合目:玉水小1対2大浜小 2試合目:玉水小0対0菊水南小(PK戦での負け)という結果でした。子ども達は、今日の2試合で見つけた課題をもとに、また練習を頑張ってくれると思います。応援してくださった保護者の皆様、引率指導の先生方大変ありがとうございました。
変わり方を調べて 投稿日時 : 2018/10/12 学校サイト管理者 10月12日(金) 2校時「さくら学級」の算数「変わり方を調べて」の研究授業でした。主体的に学べるように、教材や資料、問い等を工夫した授業でした。放課後には、授業研究会で課題や成果から改善策を考えました。
掲示物3 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 玉水小では、職員の協働性を高めることを目標にしています。また、子供達と職員、保護者、地域の皆様とでチーム玉水を目指しています。そのシンボルとなる掲示物ができあがりました。制作と掲示は、教頭先生と西村先生です。職員玄関正面に掲示していますので、学校に来られた際は是非ご覧ください。
掲示物2 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 先日の観劇会と救命救急士の授業の感想に共感力につながる感想がたくさんありました。その中から4人の感想を校内に掲示することにしました。子供達の感性は本当にすばらしいです。
掲示物1 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 掲示板に子供達の模範となるノートを掲示しています。今回は、そのノートに周りの子供達からのメッセージを添えることになりました。この活動を通して、ノートをとる技術の上達を期待しています。2つ紹介します。
音楽会へ向けて 投稿日時 : 2018/10/11 学校サイト管理者 10月11日(木) 1校時 34年生が音楽の授業で、音楽会で歌う歌「365日の紙飛行機」の練習に取り組んでいました。p、mp、mf、fの記号に気をつけて、楽譜を確認しながらの練習でした。みんな真剣な表情で頑張っています。当日が楽しみです。伴奏は、特技を活かして図書室補助員の中原先生に担当していただきます。
全校体育 投稿日時 : 2018/10/10 学校サイト管理者 10月10日(水) 業間に全校体育がありました。サーキットコース、ドッヂボール、ボール投げに分かれて取り組んでいます。玉水小学校の子ども達は、本当にまじめに取り組みます。
後期始業式 投稿日時 : 2018/10/09 学校サイト管理者 10月9日(火) 今日は、後期の始業式でした。子供達には、「共感力」「考動力」「やり抜く力」の3つの育てたい力うち「共感力」を中心に話をしました。後期の一番大事な取組は、10月15日(月)~11月22日(木)の人権月間だと伝えました。学級の実態に合った教材を学び、それを自分達の生活につなげ課題を解決していくこと、自分の思いを学級の中に出せるようになること、支持的雰囲気を持った学級づくりをすることに取り組んで欲しいことを伝えました。写真は、前期のふり返りと後期の目標を発表している子供達です。
カテゴリなし 熊本県教育委員会 92 教育情報システム 31 国立教育政策研究所 31 ネット依存から子どもを守る 65 エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 146 子育て悩み例(小学生) 80