学校生活
3月26日
3月26日(金)です。
春休み中の高道小学校の校内です。
子どもたちがお休みなので今は静かですが、
4月からの新学期に備え、少しずつ準備が進んでいます。
高学年教室に続く階段です。
1年生、2年生の教室です。
3年生、4年生教室です。
5年生、6年生教室です。
あおぞら1、あおぞら2、あおぞら3の教室です。
今はまだ掲示物などがなく寂しいですが、
4月からは子どもたちの声が響き、
生き生きと活動する様子が見られることでしょう。
3月25日
3月25日(木)です。
昨日は卒業式でした。
あらためて卒業生・保護者の皆様、
ご卒業おめでとうございます。
これからのますますの活躍を、在校生・職員一同
お祈りしています。
さて、本日の高道小学校です。
卒業を祝うかのように、美しい桜の花が咲きほこっていました。
3月24日
3月24日(水)です。
今日は卒業式。
朝の6年生教室です。
先生方からコサージュをつけてもらっています。
みんなとても嬉しそうでした。
卒業式の様子です。
校長先生が
「昨日の自分に負けないように、仲間と協力しながら前に進んでください。」
と式辞を述べられました。
写真は卒業生の呼びかけの場面です。
一つ一つの言葉が心に響く呼びかけで
途中で感極まって涙ぐむ子どもたちもいました。
歌や態度も、とても素晴らしかったです。
卒業式が終わってからの学活です。
親子で手紙を交換し、読み合う場面もありました。
この靴箱を使うのも、今日で最後。
4月からは新しい生活が始まります。
高道小学校で学んだことを活かし、これからさらに活躍してくれることを
在校生・職員一同楽しみにしています。
3月23日
3月23日(火)です。
令和2年度も今日も含めてあと2日。
本日は修了式を行いました。
密を避けるため、学年代表が校長室で修了証を受け取りました。
学年代表の6人の子どもたちです。
1年生から6年生の代表児童が修了証を受け取りました。
その後、放送で修了式を行いました。
学年代表も立派な態度でしたが、
教室で聞いている子どもたちも素晴らしい態度で式に臨んでいました。
令和2年度最後の給食です。
メニューは
・鶏ごぼう汁 ・麦ご飯 ・牛乳 ・鯖のおろしソース
などでした。
午後からは4・5年生で卒業式の準備を行いました。
みんなしっかりと話を聞いたり、手順をボードで確認したりしました。
その後、各場所で準備を行いました。
みんな集中して取り組んでいます。
短い時間でしたが、4・5年生の子どもたちはとてもよく頑張りました。
明日は式に参加できませんが、6年生のために心を込めて準備できたと思います。
明日の卒業式が心に残る素晴らしい式になることを祈っています。
3月19日
3月19日(金)です。
6校時に卒業式の予行練習を行いました。
6年生の気持ちも卒業に向けて高まっているのでしょう、
態度、呼びかけ、歌など、とても素晴らしかったです。
座り方や、動くタイミングなども息がぴったり合っていました。
呼びかけの言葉もはきはきしていましたし、
歌も美しい声で、とても上手でした。
例年に比べると練習時間も少なかったと考えられますが、
その中でここまで立派にできることに本当に感動しました。
きっと、本番も心に残る卒業式になると思います。
当日が本当に楽しみです。
3月17日
3月17日(水)です。
図書室で本を返却している子どもたちを見かけました。
最後まで本を借り、たくさんの本を読むことができました。
図書室では、子どもたちにたくさんの本を読んでもらうために
たくさんの工夫をしてくださっています。
これはくじ引きです。
3月に本を10冊以上読んだら、くじを引くことができます。
中には、1日2回かりることができる券などが入っているそうです。
これは、学年で示されているおすすめの本を読むと
もらえるしおりです。
このような工夫をすることにより、
子どもたちの読みたい気持ちがさらに高まっていきます。
来年度もたくさんの本を読んで欲しいと思います。
3月16日
3月16日(火)です。
今日は雨の天気となりました。
子どもたちが学校にいる頃は、ポツポツと降る位でしたが、
放課後は運動場に水が溜まる位降っていました。
高道小学校の校内には、たくさんの美しい花が飾られていて
子どもたちの心を和ませてくれています。
あおぞら2組教室です。
版画が掲示されていました。
どの作品も、とても上手でした。
、
6年生教室です。
各学級から贈られたお祝いのメッセージが掲示されていました。
いよいよ卒業まであと1週間となりました。
3月12日
3月12日(金)です。
本年度最後の図書の貸し出しをしました。
一年間、みんな楽しみながら本に親しむことができました。
環境委員会が育てている花がきれいに咲いています。
卒業式でも、きれいな花を見せてくれることと思います。
3月10日
3月10日(水)です。
給食の時間に、図書委員会が放送で、年間多読賞の児童の紹介を行いました。
手作りの多読書の賞状です。
学年1位の子の読書冊数を紹介します。
1年・・・249冊
2年・・・318冊
3年・・・278冊
4年・・・252冊
5年・・・292冊
6年・・・350冊
多読賞をもらった子どもたちも素晴らしいですが、
他の子どもたちも一年間で、たくさんの本を読むことができたようです。
3月9日
3月9日(火)です。
本日は、業間に地区児童会を行いました。
地区長や書記などの役割を決めたり、新登校班の確認をしたりしました。
6校時に代表委員会と委員会活動を行いました。
代表委員会では、年間の反省を行い、
よくできたところやもう少し頑張りたいことなどを話し合い、まとめました。
各学級や委員会から、たくさんの反省が出されました。
反省を来年度にいかし、よりよい高道小学校にできるよう
取組を進めていきます。
3月5日
3月5日(金)です。
今年度最後の授業参観、PTA総会、懇談会を実施しました。
まず、授業参観です。
1年生です。
体を清潔に保つためにどうすればよいかについて学びました。
2年生です。
お母さんのおなかの中でも赤ちゃんの成長や
お家の方々がどんな気持ち子育てをしてきたかについて学びました。
3年生です。
リコーダーの発表と「私のお気に入り」の発表会を行いました。
4年生は、体育館で「二分の一成人式」を行いました。
今まで成長してきたことや、お家の方々への感謝の気持ちを伝えることができました。
5年生です。
メモをにそって、伝わるようスピーチを工夫する学習でした。
6年生です。
道徳の「金栗たび」の学習でした。
金栗四三さんが足袋を工夫し続ける姿から、
真理の追究や創意などについて学びました。
あおぞら1組です。
「モチモチの木」の音読発表会などを行いました。
あおぞら2・3組です。
野菜を育て、あおぞら市場を開催したことを通して
工夫されていた所や良かったことを伝え合いました。
その後のPTA総会、懇談会も大変お世話になりました。
新しい役員さんも決まり、来年度をスムーズにスタートすることができそうです。
旧役員の皆様、今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。
3月4日
3月4日(木)です。
今日は6年生とのお別れ会と送別遠足を行いました。
まず、3校時のお別れ会は、コロナウィルス感染症防止のため
6年生が体育館で待機し、各学年が6年の所に行き
感謝の気持ちを伝える形で行いました。
6年生へ感謝の気持ちを伝えています。
また、壁飾りも渡すことができました。
6年生からも、メッセージをもらい、子どもたちも嬉しそうでした。
4校時はいよいよ遠足です。
初めに運動場に集まり、担当の先生から諸注意がありました。
その後出発です。
6年生もとても嬉しそうです。
岱明中央公園に到着しました。
早速お弁当です。
お家の人がつくってくださったお弁当を美味しくいただきました。
その後、自由遊びを行いました。
鬼ごっこをしたり、ドッジボールをしたりと楽しく遊ぶことができました。
最後のちり拾いも一生懸命頑張り、立派でした。
気持ちのよい季候の中、みんなで楽しく活動することができました。
きっと6年生も在校生も、良い思い出をつくることができたことでしょう。
3月3日
3月3日(水)です。
朝の高道小学校です。
一輪車で遊んでいる子どもたちの後ろに
大きな月が浮かんでいました。
昨日、委員会の引き継ぎについて掲載しましたが、
早速、新環境委員会の子どもたちが花壇の水やりをしていました。
やる気をもち、進んで取り組む姿を見て、本当にうれしく思いました。
給食準備中のコンテナ室前です。
3年生が大きな声ではきはきと、
「よろしくお願いします。」
とあいさつをしていました。
どの学年もあいさつは上手ですが、
3年生は特に素晴らしく、高道小学校のお手本となっています。
今日の給食です。
今日は桃の節句でしたので、
・牛乳 ・五目ずし ・ふのすまし汁 ・紅白なます ・花型豆腐バーグという
ひな祭りに関係するメニューでした。
3月2日
3月2日(火)です。
本日は今年度最後の委員会活動を行いました。
内容は年間の反省と、来年度への引き継ぎです。
高道小学校では、新学期、スムーズに委員会の活動を行うことができるように
3月中に新体制を決定します。
各委員会で、年間の反省について話し合いました。
途中から4年生が参加し、来年度の役を決めたり体制づくりをしたりしました。
今日はしっかり話し合うことができていたので、
来年度もズムーズに活動を始めることができそうです。
3月1日
3月1日(月)です。
いよいよ今日から3月です。
本年度もあと18日となりました。
6年生は卒業、他の学年は新しい学年への進級に向けて準備を進めています。
残り少ない日々を大切に頑張って欲しいと思います。
さて、昼休みにあおぞら2組の子どもたちが「あおぞら市場」を開きました。
自立活動の一環で、自分たちで作った野菜をお世話になった先生にお礼として渡します。
お店形式で、事前におもちゃのお金を配り、それを使って先生方が買い物をします。
ちゃんと横断幕やメニュー表があり、本格的です。
たくさんの先生方がお店にきてくださいました。
野菜は、トウミョウ、ラディッシュ、ほうれんそうです。
売り方もとても上手でした。
なんとレジまであります。
校長先生も買いにこられました。
子どもたちも大喜びでした。
お店屋さんを開くという目標があるので、
子どもたちもさらにやる気をもって取り組むことができたようです。
野菜を育てたり、売る練習をしたりすることで
たくさんのことを学ぶことができました。
2月22日
2月22日(月)です。
今日は2月22日で、ねこの日
来週は3月です。
あおぞら2組に、猫の雛飾りが掲示してありました。
1年生教室です。
6年生の卒業を祝う壁飾りができあがっていました。
卒業まであと22日だそうです。
こちらも1年生教室です。
木と子どもたちが描かれたきれいな絵です。
みんなとても上手ですね。
今日の給食です。
メニューは
・むぎご飯 ・牛乳 ・チンゲンサイごまソース和え
・てりやきチキン ・南関あげのたまごとじ ・イチゴゼリー
でした。
こちらは5年生の国語「大造じいさんとがん」の学習のまとめの掲示です。
子どもたちが学習で読み深めたことを分かりやすく書いていました。
紙ががんの形をしているのも工夫されていますね。
2月18日
2月18日(木)です。
昨夜積もった雪が、まだ少し残っていました。
雪だるまを作ったり、雪玉を投げたりと、子どもたちは大喜びでした。
朝は雪で白い風景でしたが、2時間目の休み時間には雪が溶け
いつもの高道小学校に戻っていました。
今日は鍋小学校のリクエスト給食でした。
メニューは
・わかめスープ ・サツマイモご飯 ・からあげ ・れんこんサラダ
・お米タルト ・牛乳
です。
どれも美味しく、子どもたちに大人気でした。
雪が降りましたが
校内には菜の花が
校庭には梅の花が咲き
春が近いのを感じることができます。
2月14日
●2月14日(日)
歴代PTA会長と現役員の皆様が環境整備をしてくださいました。
体育館前の木の枝が低いところまで伸びていたので、子ども達に当たらないように剪定してくださいました。
校舎北側に有った切り株を抜いていただきました。持久走コースとして安心して走ることができるようになりました。
プールとポンプ小屋の間を防草シートで覆ってくださいました。
農具等置き場の木部に、防腐のための塗装をしてくださいました。
歴代PTA会長と現役員の皆様、ありがとうございました。
2月12日
2月12日(金)です。
1時間目、6年生が音楽の特別授業で雅楽について学びました。
教えてくださるのは、
T先生(本校の英語指導でお世話になっている先生です。)
が所属されている雅楽の会です。
初めに挨拶をし、
早速、雅楽の「越天楽」を聞きました。
1200年前から変わらない音だと聞き、子どもたちもとても驚いていました。
次に楽器の紹介がありました。
その後、現代の曲を雅楽で演奏したり
雅楽から生まれた日本語あることなどについても詳しく
教えていただきました。
雅楽の演奏は神社などで聴くことはありますが
こんなに間近で見たり聞いたりする機会は滅多にありません。
きっと、6年生の子どもたちも日本の文化の大切さに気づき
大切にしようと気持ちが深まったのではないでしょうか。
教えてくださった講師の先生方、本当にありがとうございました。
2月10日
2月10日(火)です。
朝の3年生教室です。
高道小学校の始業時刻は8:20ですが、
3年生の子どもたちは8:15には教室に集まり、進んで朝の会を始めるそうです。
写真は今月の歌を歌っているところですが、
指揮をしたり、歌詞を教えたりする係の子どももいて
自分たちでできる姿に感心しました。
また、できるようになったことが増えたら花丸をつけるそうです。
黒板にたくさんの花丸がついていました。
業間に、委員会の年間活動報告を行いました。
各委員会の代表が、1年間どのような活動を行ってきたかや、
来年度どんなことに取り組んで欲しいかを発表しました。
低学年の子どもたちも
委員会活動で、高学年のお兄さんお姉さんがどんな仕事をしているか
しっかり話を聞いていました。
6時間目は今年度最後のクラブ活動でした。
各クラブで反省を行い、反省用紙に記入をしました。
その後、最後のクラブ活動を楽しみました。
6年生にとっては、小学校最後のクラブ活動
きっと良い思い出ができたことでしょう。
2月9日
2月9日(火)です。
職員玄関前にひな人形が飾られていました。
子どもたちが興味深げに見ていました。
朝のあおぞら2組前です。
国語の学習でしょうか、言葉の中にかくれている言葉を探すクイズが掲示されていました。
紙をめくると答えを見ることができます。
1時間目です。
2年生が「箱の形を調べよう」の学習で箱作りをしていました。
直方体や立方体の面を紙に写し取って、それを切り取り
もとの形を作っていきます。
みんな楽しく作業をすることができました。
箱ができあがり、大喜びです。
今日の給食です。
今日のメニューは
ふしそうめん汁、切り干し大根サラダ、さばみそ煮、麦ご飯
牛乳、いきなり団子でした。
6時間目の児童昇降口です。
5年生と6年生の靴が、美しく並べられていました。
高学年の子どもたちが、このようにお手本を見せてくれているので
高道小のよい伝統が続いていくのだと思います。
2月5日
2月5日(金)です。
朝のあおぞら2組です。
折り紙で作ったかわいい節分飾りが掲示されていました。
今週は無言掃除週間でした。
高道小学校ではいつも無言で掃除を行っていますが、
今回は環境委員会の提案で無言掃除週間を設け、
学級ごとにできたかどうかをチェックするようにしています。
みんな一生懸命無言掃除に取り組んでいます。
しっかり頑張った学級には賞状も渡されるそうです。
みんなの頑張りで、高道小学校がさらにぴかぴかになったように思います。
2月4日
2月4日(木)です。
午後から新入生体験入学を行いました。
まず最初に、登校班長の紹介です。
班長さんは大きな声で、はきはきと自己紹介をすることができていました。
新入生は、ここでお家の方と別れて体験入学に行きました。
みんな元気に「いってきます!」と言って出発できました。
校長先生の挨拶です。
新入生の入学を待っていること、
1年生の学習や生活で大切なこと等について話されました。
次に、学校の生活や入学準備、健康などについて
各担当が説明を行いました。
そのころ、子どもたちは1日の学校生活について
ビデオを見ながら学習していました。
姿勢正しく、しっかりと話を聞いている姿が印象的でした。
次に学校探検に出発します。
みんなワクワクドキドキです。
各教室や特別教室など、様々な場所を探検しました。
探検が終わり、体育館に帰ります。
「さよなら。」の挨拶も上手に言えていました。
あと2ヶ月で新入生が入学します。
高道小学校の職員も子どもたちも
みなさんが入学してくれることを楽しみに待っています。
2月3日
2月3日(水)です。
6年生が5校時に「薬物乱用防止教室」を行いました。
教えてくださるのは、学校薬剤師の先生です。
薬物乱用防止教室では、たばこやお酒の害、違法薬物、
それに、正しい薬の使い方について詳しく説明していただきました。
たばこやお酒、薬物などについて何となくいけないことは理解できていましたが、
普段飲んでいる薬も正しい量や飲み方をしないと乱用になることを知って
驚いている子どもたちもいました。
2月2日
2月2日(火)です。
6校時に委員会活動を行いました。
今日の委員会活動は今までの活動の振り返りや、
今後予定されている委員会発表に向けての準備を行いました。
給食委員会と環境委員会です。
運営委員会と保健体育委員会です。
図書委員会と放送委員会です。
本年度の委員会活動も残り少なくなりました。
スムーズに来年度につないでいくため、しっかりやり遂げる心を育てるため
残りの委員会の仕事をがんばって欲しいと思っています。
1月28日
1月28日(木)です。
4年生の国語の学習「プラタナスの木」の学習で
学んだことが掲示されていました。
これはプラタナスの木について調べたものです。
プラタナスの木の特徴や長洲の「金魚と鯉の里」にもあることを調べ
まとめてありました。
写真や文章を効果的に使い、まとめ方がとても上手でした。
こちらは以前も紹介しましたが、作品の魅力についてまとめたものです。
プラタナスの木の葉に、一人一人が考えた作品の魅力が書いてあります。
同じ作品でも、一人一人の感じ方が違い、読んでいてとても面白いです。
給食時間です。
環境委員会の子どもたちが「無言掃除週間」についてお知らせに来てくれました。
2月1日~5日まで無言掃除ができたかどうかを学級でチェックし、
よくできた学級には賞状があるそうです。
さっそく「がんばるぞ!」と気合いを入れている子どもたちもいました。
しっかり頑張り、学校をぴかぴかにしてくれることを楽しみにしています。
1月26日
1月26日(火)です。
6校時に3年生のクラブ見学を行いました。
これは、来年度からクラブ活動に参加する3年生が、
クラブ選びの参考にするために行っているものです。
写真はスポーツクラブでの様子です。
初めの挨拶をしています。
クラブ長がクラブの活動内容について説明をしています。
活動の様子が分かりやすい説明でした。
3年生からの質問です。
どんなスポーツをしているかやチームの分け方などについて
色々な質問が出されました。
上級生が質問に対して答えています。
最後にお互いにお礼を言って終わりました。
今回のクラブ見学で、3年生は活動の様子がよく分かったようです。
クラブ活動に対するやる気が伝わってきたクラブ見学でした。
1月25日
1月25日(月)です。
昼休みに、保健体育委員会が企画した「PK大会」が行われました。
月曜日は1・2年生です。
低学年の子どもたちの中には、蹴ることに慣れていない子どももいましたが、
お兄さんお姉さんがうまくサポートしてくれていました。
ボールを蹴るごとに歓声が上がっていました。
一人一人ボールを蹴ります。緊張感があります。
うまくゴールには入るでしょうか?
しっかりねらって蹴っています。
みんな上手でした。
1月22日
1月22日(金)です。
来週から給食週間です。
それに伴い、今日の給食の時間に「給食集会」を行いました。
岱明学校給食センターより、管理栄養士の先生に来ていただき
お話ししていただきました。
栄養士の先生からは、給食を作る際に気をつけていることや
どんな気持ちで給食を作っているかなどについて、詳しく話していただきました。
こちらは教室です。
お話に合わせて、スライドを映します。
クイズや実際に調理している動画などもあり
給食センターの様子がよく分かりました。
給食の時間の集会となりましたが、
子どもたちはしっかりお話を聞くことができていました。
来週の給食週間では、給食センターの皆様にお礼の手紙を書くことになっています。
今回の学びで、より一層感謝の気持ちをもつことができました。
1月21日
1月21日(木)です。
1年生が3・4時間目の図工の時間に、おにのお面作りをしました。
できあがったお面です。
材料などはどの子のものもほぼ同じですが、
一人一人の個性がよく表れていて
どの子の作品もとても上手でした。
写真を撮っていると、1年生が寄ってきて
お面の説明をしてくれました。
今年の節分は2月2日だそうです。
はやいもので、1月もあと1週間ちょっとになりました。
1月20日
1月20日(水)です。
5・6時間目に5年生が「熊本の木を学ぶ授業」を行いました。
講師としておいでいただいたのは、玉名地域振興局農林部林務課の皆様です。
はじめに、森林や熊本の木について説明がありました。
クイズ形式の問題もあり、楽しく森林や木について学ぶことができました。
子どもたちも、しっかり話を聞き、
答えを発表したり質問したりすることができました。
次に、木を使った工作に取り組みました。
今年作るのはなんと、今大人気の「鬼滅の刃」に出てくる「ねずこ箱」です。
子どもたちはやる気満々です。
協力しながら楽しく作っているのがとても印象的でした。
今回は時間が足りず完成することができませんでしたが
また時間をとり、完成させるそうです。
完成が楽しみですね。
1月18日
1月18日(月)です。
今週、給食委員会が「牛乳飲み残しチェック」を行います。
初日の今日は低学年でした。
牛乳の飲み残しがあると床に牛乳がこぼれたり、かごが汚れたりします。
日頃から飲み残しがないよう気をつけていますが、結果はどうだったでしょう。
給食委員会のお兄さんがしっかりチェックしてくれています。
飲んだ後、確認はしていますが、チェックする時はどきどきです。
結果は、飲み残しはあまりなかったようです。
きちんとできている子どもには、「しっかりできているね。」
と認めたり励ましたりする声かけもありました。
給食委員会の取組で、子どもたちの意識も高まっていっています。
1月15日
1月15日(金)です。
朝からフッ化物洗口を行いました。
音楽に合わせて上手にぶくぶくうがいをすることができました。
6年生が卒業アルバム用の集合写真撮影を行いました。
暖かい日差しの中、みんな笑顔で写真を撮ることができました。
卒業まであと3ヶ月弱、
よい思い出をたくさんつくって卒業して欲しいと思っています。
給食時間です。
保健体育委員会が、PK大会の案内に来てくれました。
3人でチームをつくり、PK大会をするそうです。
子どもたちもやる気満々で話を聞いていました。
1月13日
1月13日(水)です。
朝、児童玄関前で「お年玉図書販売」が行われていました。
子どもたちが、自分の好きな本を選んで購入していました。
今年もたくさんの本を読んで欲しいですね。
今週は身体測定が行われています。
今日は低学年でした。
初めに、生活習慣について養護の先生からお話がありました。
その後、身長と体重を測定しました。
みんな前回の測定よりも、身長も体重も大きく成長していました。
今日のリクエスト給食は高道小学校の給食委員会の子どもたちが考えたメニューでした。
・あげパン ・タイピーエン ・スタミナサラダ ・お米タルト ・牛乳
です。
あげパンとお米タルトは特に人気で、
みんな喜んで食べていました。
1月8日
1月8日(金)です。
今日は朝からフッ化物洗口を行いました。
写真は2年生です。
フッ化物洗口でお世話になった先生に
元気な声でお礼を言うことができていました。
2年生の算数の学習です。
長い長さを測る単位として、メートルについて学びました。
写真は1メートル物差しで、色々な物の長さを測っているところです。
昼休みには雪が降りました。
積もりはしませんでしたが、突然の雪に
子どもたちは大喜びでした。
2連休は積雪も予想されています。
保護者の皆様におかれましても、十分ご注意ください。
1月7日
1月7日(木)です。
今日から後期後半が始まりました。
朝から放送で、始まりの会を行いました。
校長先生が放送で、目標をもって取り組むことの大切さや
どうすれば粘り強く取り組むことができるかについて
分かりやすく話してくださいました。
子どもたちも姿勢正しくしっかり聞くことができていました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生
5年生と6年生
あおぞら2組です。
※あおぞら1組と3組は、交流学級の関係等で写真が撮れませんでした。
また別の機会に紹介します。
図書室には、本の福袋が登場しました。
本物の福袋と同じように、中にどんな本が入っているか分かりません。
また、プレゼントとおみくじもはいっているそうです。
子どもたちはみんな大喜びです。
子どもたちは、借りた後、早速袋を開けて
中身を確かめていました。
いつもは自分で選んで本を読みますが、福袋では
自分の知らないジャンルや内容の本に触れることができます。
借りた本を熱心に読んでいる子どもたちの姿が印象的でした。
1月6日
1月6日(水)です。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
高道小学校も、冬休みの間にクリスマスからお正月の雰囲気に変わりました。
冬休みも終わり、明日から後期後半が始まります。
後期後半はまとめの時期、次の学年や中学校につなぐ大切な時期でもあります。
子どもたちと共に、最後までしっかり頑張り、力をつけていきたいと思っています。
さて、昼の高道小学校です。
学童の子どもたちが、たこあげをして元気に遊んでいました。
各学級の黒板です。
新年を迎え、子どもたちを迎える担任の先生の
温かい言葉が黒板に書かれていました。
(時間の都合上、掲載できていない学級があります。すみません。)
12月25日
12月25日(金)です。
朝の高道小学校の様子です。
昨日は雨が降りましたが、今日は気持ちの良い天気になりました。
人権集会の各学年の発表を聞いた感想の掲示ができあがっていました。
集会を放送で行ったので、内容の把握するのが直接聞くより分かりにくいと思っていましたが、
どの子どもも、発表から学んだことをしっかりと書くことができていました。
次に各教室の掲示物等を紹介します。
あおぞら2組教室です。
自立活動で学習したことをまとめたものと、持久走大会の感想が掲示してありました。
学習の様子がよく分かります。
これは頑張ったら貼るご褒美シールです。
きっとやる気が出ることでしょう。
1年生教室です。
友だち5・7・5や朝顔5・7・5など
俳句風にまとめた掲示です。
子どもたちの素直な感性が伝わってきます。
2年生教室です。
カッターナイフで画用紙を切り、窓を作った工作がありました。
どの作品もとても上手で、楽しそうです。
あおぞら1組です。
お話の絵が掲示してあります。
どの絵も生き生きと描かれていますね。
3年生教室です。
国語の「すがたをかえる大豆」で学習したことをもとに
「食べ物のひみつ」についてまとめた文章が掲示してありました。
様々な食べ物について詳しく調べて書いてあり、
前を通ると、ついつい読んでしまいたくなります。
4年生です。
慣用句の辞典が完成していました。
イラストが工夫されていて、面白いです。
また、習字の「一筆入魂」も
子どもたちの気合いが伝わってきます。
青空3組です。
1年間の行事や学んだことが時系列で掲示してあります。
写真や絵、文章で表現してあり、1年の流れや学習してきたことがよく分かります。
5年生教室です。
「高道道新聞」と銘打って読者の広場風に意見文の文章がまとめられていました。
AIや環境問題などについて、反論も織り交ぜながら工夫して書かれていました。
パソコンで文章がかいてあるところも5年生らしいですね。
後ろには、今までのノートが置いてあります。
今までの学習を振り返ったり、ノートの書き方の参考にしたりするそうです。
6年生教室です。
立派な版画の作品が掲示されています。
どの作品も、作った子どもの思いが伝わってくるようです。
教室の後ろには、今まで使ったノートが積み上げてありました。
たくさんのことを学習し、学びを積み上げてきたことがよく分かります。
どの学級も子どもたちの学習の足跡がよく分かりました。
4月から子どもたちが頑張ってきたことがよく分かりますね。
12月24日
12月24日(木)です。
本日は後期前半の最後の日。
明日から子どもたちが楽しみにしていた冬休みです。
5時間目の初めに、放送で全校集会を行いました。
校長先生は、新年の初めに目標をもつことと、
コロナウイルス感染症予防についてお話をされました。
子どもたちも、目の前で校長先生がお話されているような態度で
しっかりと話を聞いていました。
写真は1年生と2年生です。
次に、昨日の様子をお伝えします。
4年生が玉名市盲人会の会長のN様と
社会福祉協議会の方を講師にお迎えして、
点字の学習を行いました。
講師をしていただく、盲人会会長のN様と社会福祉協議会のA様です。
初めに、N様に点字についての話をしていただきました。
次に、質問タイムです。
子どもたちも事前学習で分からなかったことや、
お話の中から生まれた疑問を積極的に質問することができました。
次に点字の練習をしました。
点字を打つ道具を使って、自分の名前を打っていきます。
初めての体験でしたが、みんな正しく点字を打つことができていました。
打った点字をN様に読んでいただいています。
正しく打てているかどきどきです。
最後のお礼の言葉です。
たくさんのことを教えてくださったN様に感謝の気持ちを伝えることができました。
点字については書籍やインターネットを使って学習することもできますが、
やはり、直接教えていただくと理解が深まります。
教えてくださったN様、A様、本当にありがとうございました。
12月23日
12月23日です。
4年生が国語で学習した物語「プラタナスの木」の魅力をポップにまとめ
5年生に紹介しました。
初めに、4年生が国語で「プラタナスの木」の物語の魅力を伝える
ポップを作ったことについて話をしました。
次に、作ったポップを5年生に紹介しています。
ポップの形はプラタナスの葉の形になっています。
最後に、5年生から感想を伝えてもらいました。
伝える子も聞いている子も、笑顔なのが印象的でした。
4年生は「プラタナスの木」の物語の魅力を
5年生に伝えることを目標に学習に取り組んでいました。
目標がはっきりしていると、モチベーションも高まりますし、
できたときの達成感も味わうことができます。
また、お互いに交流することで、学び合うこともできます。
4年生も5年生も、とても楽しそうに交流している姿が印象的でした。
きっとお互いに良い学びになったことと思います。
12月22日
12月22日(火)です。
業間に地区児童会を行いました。
地区長を中心に、冬休みのくらし方や
後期前半の登校班の反省などを行いました。
話は変わりますが、
高道小では、9月から児童会を中心に
人吉豪雨で被災した学校にメッセージと鉛筆を送る取組を行ってきました。
先日、本校の英語の授業でお世話になっているT先生を通して
メッセージと鉛筆を渡していただきました。
被災された学校からは、
「温かいメッセージとご支援をありがとうございました。」
とお礼の言葉をいただきました。
一人一人の力は小さいかも知れませんが、
相手のことを思いやる小さな一歩が大切だと思います。
高道小学校の子どもたちも、この取組を通して
多くのことを学ぶことができたと思います。
12月18日
12月18日(金)です。
高道小学校では、12月14~16日に
児童会を中心として赤い羽根共同募金の活動に取り組みました。
その結果、8335円の募金が集まりました。
募金にご協力いただいた子どもたち、保護者に皆様
ご協力ありがとうございました。
今日はフッ化物洗口の日でした。
2年生が音楽に合わせてぶくぶくうがいをしていました。
次に校内掲示を紹介します。
児童玄関前に、1年の高道小学校の歩みが掲示してあります。
いよいよ残るは1・2・3月になりました。
これは、道徳担当の先生が作成されている掲示です。
行事や道徳などの授業、集会で学んだことなどを
内容ごとにまとめてあります。
こちらはノートコンクールです。
国語や算数、またパワーアップ学習などで
お手本となる児童のノートを掲示してあります。
さすが各学年代表の児童のノートです。
とても丁寧に分かりやすくまとめてあります。
4年生が作成した壁新聞です。
アンケートやインタビューを行って、分かったことや気づいたこと
などをまとめて書いてあります。
3年生教室前です。
きれいなひまわりの絵が掲示されていました。
3年生はひまわりを大切に育てていたので、
その気持ちがよく表れていると思いました。
12月17日
12月17日(木)です。
昨日から、写真館の方に
卒業アルバム用の写真撮影のために来ていただいています。
個人写真や授業風景など、学習や生活の様子を撮影していただいています。
体育の時間の写真を撮っていただいています。
子どもたちがとても生き生きと、楽しそうに活動していたのも
印象的でした。
きっと、思い出に残るアルバムができあがることでしょう。
できあがるのがとても楽しみです。
12月15日
12月15日(火)です。
もうすぐクリスマス、年末です。
職員室前にきれいなクリスマスツリーが飾られていました。
校長先生が持ってきてくださったそうです。
職員室前を通る子どもたちの目を楽しませていました。
あおぞら2組です。
こちらにもツリーがありました。
子どもたちも大喜びです。
また、扉には手作りの飾りが掲示してあります。
今日はとても寒い一日となりました。
5時間目終わり位には、雪が舞う時間もありました。
これからますます寒くなります。
地域・保護者の皆様におかれましても、お体をご自愛ください。
12月14日
12月14日(月)です。
高道小学校では、本日から16日(水)まで、運営委員会を中心として
赤い羽根共同募金の活動に取り組みます。
今日は朝から運営委員会の子どもたちが各教室を回り
募金を呼びかけていました。
そして、たくさんの子どもたちが協力してくれていました。
運営委員会の子どもたちが教室まで集めにきてくれました。
お小遣いの中からでしょうか、
お金を一枚一枚大事そうに募金箱にいれていました。
赤い羽根共同募金で寄付していただいたお金は、子どもたち、高齢者、障がい者などを支援するさまざまな福祉活動や、災害時支援に役立てられるそうです。
一人一人の力は小さいかもしれませんが、社会や地域のためにできることを考える
きっかけになるといいですね。
12月9日
12月9日(水)です。
本日は持久走大会を行いました。
12月でしたが、日差しが暖かく、良いコンディションの中で大会を実施することができました。
開会式の初めの言葉です。
校長先生が昨日の自分がライバルだという話をしてくださいました。
子どもたちもより一層気合いが入りました。
練習から本番まで活躍した体育委員会の子どもたちです。
しっかり自分の役割を果たしてくれました。
準備運動の様子です。
いよいよスタートです。
スターターは校長先生です。
最初は3年生です。
各学年のスタートとゴールの様子をお伝えします。
4年生
1年生
2年生
5年生
6年生
写真にはありませんが、
他の学年の子どもたちの応援もよく頑張っていましたし、
また、残念ながら今日は参加できなかった見学の子どもたちも応援で頑張っていました。
ゴールして、着順カードをもらって嬉しそうです。
教頭先生の講評です。
練習の時から本番まで頑張った子どもたちをたくさん褒めてくださいました。
終わりの言葉です。
気持ちのこもった終わりの言葉でした。
校長室前には、「ライバルは昨日の自分」のポスターが掲示してありました。
持久走大会は終わりましたが、これからも
「昨日の自分がライバル」の気持ちをいつももち
学習に生活に、より一層頑張って欲しいと思います。
写真はあまり紹介できませんでしたが、
すべての子どもたちが頑張り、
一人一人が活躍できた持久走大会となりました。
12月8日
12月8日(火)です。
昼の「高道マラソン」の様子です。
明日はいよいよ持久走大会。
今日が最後の練習です。
きっと明日は一生懸命頑張る姿を見せてくれることと思います。
図書委員会の主催で「冬のしおりづくり」のイベントが開催されています。
今日は2年生と5年生がしおりづくりに取り組みました。
みんな楽しみながら工夫してしおりを作っています。
とても素晴らしい作品ができあがりました。
このしおりを使って、さらにたくさんの本を読むことができるといいですね。
12月7日
12月7日(月)です。
給食の時間に、2年生が人権学習で学んだことを放送で発表しました。
運営委員会の上級生がお手伝いをしてくれました。
2年生は、人によって態度を変えてはいけないことや
嫌なことを言われたりされたりした時は、きちんと自分の気持ちを伝えること
について発表しました。
明日からも他の学年の発表があります。
そして、この発表に関するお返しを書く予定です。
人権学習でたくさんのことを学ぶことができました。
学んだことを活かして、ますますみんなが楽しく、人権を大切にできる
高道小学校にしていきます。
さて、図書室の様子です。
今人気絶頂の「鬼滅の刃」のキャラクターが掲示してあり、
子どもたちの目を楽しませています。
図書室の先生の手作りだそうです。
12月4日
12月4日(金)です。
1年生と2年生が、生活科のおもちゃ遊びで交流を行いました。
2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをします。
また、国語の授業ではおもちゃの作り方を説明する文章を書く学習をします。
その一環として、本日の活動を行いました。
初めに2年生より、どんなおもちゃがあるかや遊ぶ場所について説明がありました。
1年生もとても楽しみにしていたようで、しっかりと話を聞いています。
いよいよ活動の始まりです。
ヤクルトなどの容器を飛ばす「ロケットぽん」のおもちゃです。
ゴムの力で跳ぶ、カードのおもちゃです。
ゴムの力で動くおもちゃのカメです。
面白い動きをします。
うちわで風を送り動かすくるまのおもちゃです。
紙コップで作った、跳ぶおもちゃです。
磁石やガムテープを利用した魚釣りのおもちゃです。
坂道を転がすおもちゃです。電池を入れているので
転がり方が面白いです。
最後に感想発表を行いました。
1年生です。
こちらは2年生
最後におもちゃの作り方を書いた文章を1年生に渡しました。
おもちゃで遊ぶことを通して、1年生と2年生が楽しく交流し
お互いにたくさんのことを学ぶことができたおもちゃ遊びでした。
12月3日
12月3日(木)です。
1年生が図工でクリスマスリース作りをしました。
担任の先生が作った見本のリースです。
モールやリボンなど、思い思いの材料を使って作り上げます。
子どもたちが作り上げたリースです。
作品にも個性が感じられますね。
こちらは、図書委員会主催のしおりコンテストです。
図書委員会がしおりを募集し、優秀作品には賞状もありました。
図書委員会の企画で、たくさんの子どもたちが楽しみながら
しおり作りに取り組むことができました。
12月2日
12月2日(水)です。
本日も「高道マラソン」を行いました。
気持ちの良い青空のもと、みんな一生懸命走りました。
高道マラソンを行うために、体育委員会の子どもたちががんばっていました。
目立ちませんが、この子どもたちのおかげで、学校の活動をスムーズに行うことができています。
11月30日
11月30日(月)です。
2校時に、4年生の授業研究会を行いました。
国語の「プラタナスの木」というお話で、
物語の魅力を紹介する授業です。
前の時間にどのようなことを学んだかが分かりやすく掲示してあります。
物語の最後に、登場人物が切り株に立つ場面があります。
その時の気持ちを想像するために、切り株に見立てた台も準備してありました。
授業が始まりました。
授業前の楽しい雰囲気から
一瞬で授業モードです。
音読の仕方もとてもかっこいいですね。
最後の場面の物語の魅力について考えノートに書き、交流しています。
交流することで、さらに考えを深めることができていました。
自分が考えたことと、その理由や根拠となる言葉について説明しています。
ノートの使い方もとても上手でした。
最後にみんなの考えをまとめていきます。
最後の挨拶です。
姿勢や発表のやり方、ノートのまとめ方など、
さすが4年生だと感心させたれた授業でした。
11月26日
11月26日(木)です。
児童玄関前に、高道小の今年度の様子が掲示してありました。
子どもたちも興味をもって見ていました。
3・4時間目です。
1年生が生活科で作ったおもちゃを使って、みんなで楽しんでいました。
魚釣りや、けん玉、ドングリ投げなど、とても楽しいおもちゃを作ることができていました。
11月25日
11月25日(水)です。
朝の様子です。
環境委員会の子どもが、水やりの仕事を一生懸命頑張っていました。
2時間目です。
6年生が、書道家のT先生をお招きして卒業制作に取り組みました。
広いスペースが必要なので、体育館で行いました。
自分の好きな字を書いて、額に入れて卒業制作にするそうです。
自分で墨をすり、みんな真剣に取り組んでいます。
T先生に優しく教えていただいたり、褒めていただいたりして
みんな気持ちのこもった作品を作り上げることができたようです。
卒業まで約4ヶ月ちょっととなりました。
きっと素晴らしい卒業の記念になることと思います。
給食後、5年生が2年生に昼休み一緒に遊ぶ企画の説明に来てくれました。
説明もさすが高学年と思えるような、分かりやすい説明でした。
実施するのは来週ですが、2年生はとても楽しみにしているようです。
11月24日
11月24日(火)です。
先週に引き続き、朝自習の時間に6年生が読み聞かせをしてくれました。
1年生です。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
学年にあった本を選んでくれたので、下級生も楽しみながら
読み聞かせを聞くことができていました。
読み聞かせの最後に感想発表をしている学年もありました。
写真は5年生です。
下級生のために頑張ってくれた6年生に最後に大きな声でお礼を言いました。
優しく、学校のために働いてくれる6年生の後ろ姿を見て
下級生がさらに育っていきます。
業間には平和集会を行いました。
修学旅行で学んだことを、分かりやすく自分と重ね合わせて
発表でき、とても立派でした。
11月20日
11月20日(金)です。
5校時に火災避難訓練を実施しました。
火災報知器の音の後に
家庭科室から出火したと放送があり、
放送を聞いた後、運動場に避難しました。
静かに素早く避難しています。
校長先生より、
静かに落ち着いて避難することの大切さについてお話をしていただきました。
みんな静かに真剣に話を聞くことができていました。
安全担当の先生から
おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない
「お・か・し・も・ち」
の約束について話がありました。
起きてはいけないことですが、
万が一に備えて訓練しておくことはとても大切なことです。
今回の避難訓練を通して、子どもたちもその大切さが分かったのではないでしょうか。
11月19日
11月19日(木)です。
12月の持久走大会に向けて、「高道マラソン」の取組を始めました。
「高道マラソン」は、昼休みに運動場の周回コースを走り、体力をつける取組です。
開始の合図とともに
たくさんの子どもたちが元気に走り始めました。
みんな軽やかに、そして楽しそうに走っている姿が印象的でした。
「高道マラソン」では、周回した数だけシートに色を塗り、
よく頑張っている子どもは放送で紹介があるそうです。
走るのはきついですが、みんなと一緒に目標をもって取り組むと
自然に体力がついていきそうですね。
11月18日
11月18日(水)です。
本日は就学時健診を実施しました。
来年度入学する子どもたちが、健康診断や視力・聴力などの検査を受けました。
少し緊張気味の子どもたちもいましたが、きちんと挨拶し
しっかり話を聞いたり検査を受けたりすることができていました。
お世話をするのが5年生です。
来年度は新入生とたくさん交流がありますので、
今回はその第1弾となります。
健診前の5年生です。やる気いっぱいです。
班ごとに並べたり、検査場所に連れて行ったりと、お世話を頑張りました。
聴力検査の補助をしています。
優しくトイレに連れていったり
小さい子どもたちにも分かりやすいように
言葉を選びながら話しかけている姿をみかけ、嬉しく頼もしく思いました。
子どもたちのお世話をすることは、5年生にとっても勉強になります。
4月はさらに成長した5年生が、優しく迎えてくれることと思います。
4月まであと4ヶ月ほどありますが、
高道小学校の全員が新入生の皆さんの入学を楽しみに待っています。
11月17日
11月17日(火)です。
読書月間の取組で、6年生が朝自習の時間に下級生に読み聞かせを行いました。
1年生です。大型テレビで絵本を映しながら読み聞かせをしています。
2年生です。
2冊の本を紹介してくれました。
3年生です。
6年生の読み聞かせをしっかり聞いています。
4年生です。
読み聞かせを楽しんでいる姿が印象的でした。
5年生です。
来年の自分たちの姿と重ね合わせながら
読み聞かせを聞いていたと思います。
どの学年も6年生の読み聞かせをとても楽しむことができたようです。
学校のため、みんなのために働く6年生の姿は、下級生の目標でもあります。
6年生が学校のリーダーとして、
これからさらに活躍してくれることを楽しみにしています。
11月16日
11月16日(月)です。
遅くなりましたが、6年生の修学旅行の様子を簡単に紹介します。
出発式の様子です。
全員元気に参加することができ、本当に良かったです。
たくさんのお家の方々に見送りをしていただきました。
フェリーの中での集合写真です。
みんな笑顔で、とても楽しそうですね。
原爆の語り部の方の話を聞きました。
みんな真剣に話を聞き、お礼の言葉もきちんと言うことができました。
平和祈念像の前で記念写真です。
平和集会です。
原爆で亡くなられた方々への哀悼の意を表し
平和への思いを新たにすることができました。
原爆地層の見学です。
原爆の被害の様子を感じ取ることができました。
他にも浦上天主堂や如己堂、山里小学校などを見学しました。
夕食の様子です。
みんなで食べる夕食は、とても美味しかったようです。
ホテルの屋上より、長崎の夜景も見学しました。
いよいよ就寝です。
みんなで泊まった長崎の夜は
きっと思い出に残ったことでしょう。
2日目です。
無窮洞です。
戦時中、学校の先生と子どもたちによって作られた防空壕だそうです。
ハウステンボスを楽しみにしていた子どもたちも多かったようです。
天気も良く、たくさんのことを見学できました。
解散式です。
6年生はこの2日間でたくさんのことを学び
たくさんの思い出を作ることができたことと思います。
修学旅行で学んだことを生かし、
卒業までさらに大きく成長してくれることを楽しみにしています。
11月13日
11月13日(金)です。
岱明幼稚園より新採の先生方が研修に来られました。
主に1年生に入り、小学校の学習の様子を学ばれました。
朝から放送で紹介を行いました。
1年生の生活科の授業です。
どんぐりを入れる的入れ作りをしました。
作り方を教えていただいたり手伝っていただいたりしました。
給食です。
準備や片付け、食べ方の指導など給食の様子も見ていただきました。
幼稚園から先生方がこられたので、子どもたちも大喜びでした。
写真にはありませんが、昼休みもたくさん遊んでいただき、
子どもたちも大満足だったようです。
今回の研修で、きっとたくさんのことを学んで帰られたことと思います。
岱明町の子どもたちを育てていくために
これからも連携して取り組んでいきたいと思っています。
11月11日
11月11日(水)です。
朝自習の時間、あおぞら2組で読み聞かせがあっていました。
楽しそうに先生の読み聞かせを聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。
児童玄関前には家庭学習強化週間の取組の一つで
色々な学習のノートのお手本が掲示してありました。
これは漢字の練習のお手本です。
理科のノートです。
どのノートも見やすく、丁寧で、後で見ても分かりやすく書くことができています。
ノートの目的は、書いて思考を整理することや、復習するためなどです。
お手本をもとに、自分のノートを見直し、
さらに分かりやすいノートができるよう工夫できると素晴らしいと思います。
11月10日
11月10日(火)
6年生が修学旅行に出発しました。
天気も良く、みんな元気に出発していきました。
きっと楽しみながらたくさんのことを学んでくると思います。
修学旅行については、後日紹介します。
昨日の様子です。
2年生の授業研究会を行いました。
国語の「馬のおもちゃの作り方」の授業で、
子どもたちが主体的に学習に取り組む姿が印象的でした。
授業の初めです。
まず、前の時間に学習したことを復習しました。
教科書の音読をします。
教科書の持ち方もかっこよくなってきました。
教科書の文章と、
教科書の文から一部分を抜き取ったり、
順序を入れ替えたりした文章とを比較し、
なぜ筆者の文章がわかりやすいのかを考えました。
写真は、文章を並べ替えたり、足りない言葉を補っている場面です。
分かりやすい工夫について考え交流しています。
しっかりと考えて、考えを交流する姿が印象的でした。
後半は、どの工夫が一番大切かを考える場面もありました。
話し合いの仕方も、とても上手で、みんな自分の考えをわかりやすく
伝え合うことができていました。
この単元の目標は、自分たちで作ったおもちゃを使って1年生と遊び
そのおもちゃの作り方を1年生に紹介することです。
今回の学習で学んだことを生かし、分かりやすい文章づくりに取り組んでいきます。
11月9日
11月9日(月)です。
昼休みの様子です。
秋晴れの気持ちの良い日差しの中、
たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
5校時です。
2年生が芋掘りをしました。
いもを植え、育ててくださったPTAと歴代会長の皆様、
つるきりをしてくれた5・6年生に感謝しながら、
楽しくいもをほりました。
大きないもが出てくるたびに
大きな歓声が起きました。
先週いもほりを行った学年と、これから予定している学年もありますが、
今週から来週にかけて、全部終わる予定です。
紹介が遅くなりましたが、11月1日(日)の美化作業の際には、
子どもたちのために試し堀りまでしていただいています。
色々な種類のいもを収穫できたことも、本当によかったです。
お世話をしてくださった皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、話題を戻して、5校時です。
1年生が手作りのマラカスで演奏をしていました。
とても楽しそうな音楽の授業でした。
11月6日
11月6日(金)です。
5・6校時に4年生が福祉について学習を行いました。
玉名市社会福祉協議会より講師の先生をお招きし、
たくさんのことを教えていただきました。
5校時は主に福祉についての学習を行いました。
まず、「福祉」とは何かについて学習しました。
福祉の「福」にも「祉」にも幸せという意味が入っており、
幸せや豊かさを表す言葉であることなどを学習しました。
バリアフリーや、ユニバーサルデザインなどについても
クイズ形式で楽しく学習することができました。
子どもたちも、とても意欲的に取り組むことができていました。
6時間目はアイマスク体験を行いました。
アイマスクを着けてロープの上を歩いたり
二人組になり、友だちを目的の場所まで連れて行ったりと
目が不自由な方々の立場や
支援する立場などの体験を行いました。
支援を行う上で大切なことは、
「相手のことを考えて行動すること」だということも学びました。
アイマスクを着けて歩くことの難しさや、
友だちを案内したりするために必要なことを学ぶことができました。
今回の福祉体験で多くのことを学ぶことができました。
今回学んだことをもとに
これから、さらに福祉についての学習を深めていく予定です。
教えてくださった玉名市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。
11月2日
11月2日です。
先週の様子からお伝えします。
4年生が見学旅行に出かけました。
行き先は、熊本城、熊本城ミュージアムわくわく座、熊本博物館です。
熊本城ミュージアムわくわく座に到着しました。
まず、係の方より熊本城ミュージアムの説明をしていただきました。
熊本城ミュージアムの中です。
模型や映像などで学習でき、熊本城のことがよく分かりました。
動画などで学習した後、実際に熊本城を見学します。
事前に学習し、実際に見ることで、さらに学びが深くなります。
立派な天守閣が見えます。熊本城も少しずつ復興が進んでいることが実感できます。
みんなで写真撮影です。
特別公開されている通路だそうです。
改めて地震の被害の大きさを感じました。
再度、ミュージアムで学習します。
クイズや石垣積み体験など、体験的に学習できるので、
子どもたちも楽しく学ぶことができました。
二の丸でお弁当です。
秋晴れの中で、みんなで食べるお弁当は美味しかったです。
おうちの方々、お弁当ありがとうございました。
最後に博物館での学習です。
博物館ではプラネタリウムで星の学習をしたり、
熊本の昔のことについて学習を深めました。
秋晴れの中、楽しくたくさんのことを学ぶことができた見学旅行となりました。
今回の旅行で学んだことを、今後まとめたり、さらに調べたり
学習を深めていきます。
10月30日
10月30日(金)です。
1時間目
来週の芋掘りのために、5・6年生が芋のつる切りをしてくれました。
芋の葉が青々と茂っています。
鎌などを使って、芋の蔓を切り取っていきます。
すっかり芋の蔓がなくなってしまいました。
これで来週安心して芋掘りができます。
芋の苗を植え、お世話をして育ってて下さったPTAの皆様と
しっかり頑張ってくれた5・6年生に感謝して、芋掘りを楽しもうと思います。
10月28日
10月28日(水)です。
朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆集めをしていました。
今日もたくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。
5時間目は授業参観でした。
1年生です。
国語の授業で、みんなきちんと本を持って音読をしています。
姿勢も素晴らしいです。
言葉遊びの学習も楽しく取り組むことができました。
初めての授業参観なので、
参観されたおうちの方々の数もとても多かったです。
2年生は算数の授業でした。
図形や筆算の学習を行いました。
「はい!」と大きな声で返事をし、
積極的に発表する2年生の姿勢が素晴らしかったです。
3年生です。
漢字の学習でした。
ダウトゲームや隠れている漢字を見つける学習で
楽しく漢字を学ぶことができていました。
4年生も漢字の学習です。
「都道府県クイズの答えを漢字で書こう」というめあてで取り組みました。
こちらも楽しみながら漢字を覚えることができていました。
5年生です。
家庭科の学習で、みそ汁のだしの取り方や具材の入れ方などの学習でした。
難しい課題でしたが、さすが5年生、
しっかり考えて、自分の考えを伝えあっていました。
6年生も漢字の学習です。
画数の多い漢字を書くことや漢字に付け加えをして
別の漢字に変えるなどの活動に取り組みました。
漢字を組み合わせたりしながら、しっかり考えることができる授業でした。
あおぞら1組です。
ちいちゃんのかげおくりの授業でした。
みんなで学習する場面と一人で学習する場面があり、
集中して取り組む姿が見られました。
あおぞら2組です。
一人一人個別の学習に取り組みました。
先生と一緒に、楽しく集中して学習する姿が印象的でした。
あおぞら3組です。
ていねいな言葉遣いの学習でした。
具体的な場面を設定し、
どのような言葉遣いで話せばいいのかを学習しました。
本日が今年度初めての授業参観・懇談会となりました。
お子さんの様子はいかがでしたでしょう。
きっと、生き生きと学習に取り組む姿をご覧になられたことと思います。
また、懇談会も大変お世話になりました。
懇談会で話合わせれたことを、
今後の子どもたちの指導にいかしていきます。
本日は本当にありがとうございました。
10月27日
10月27日(火)です。
人吉豪雨で被災した子どもたちのために
朝から運営委員会の子どもたちが、鉛筆を集めていました。
たくさんの子どもたちが鉛筆を持ってきてくれました。
子どもたちの思いやりの気持ちをとてもうれしく思いました。
昼休みの校庭です。
たくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。
元気に遊ぶ子どもたちの姿は、高道小学校に良いところの一つだと思います。
業間には委員会の発表を放送で行いました。
今日は図書委員会の発表でした。
図書の貸し出しやおすすめの本の紹介、しおり作りなど
図書委員会の活動の様子がよく分かりました。
読書の秋でもあります。
たくさん本を読み、本の世界を楽しんで欲しいですね。
10月26日
10月26日(月)です。
先週の様子をお伝えします。
24日(金)に3年生が見学旅行に行きました。
行き先は玉名市立歴史博物館、水本オレンジガーデン、ゆめタウン玉名です。
出発式の様子です。
昨日は雨でしたが、今日は朝からよい天気となりました。
まず、玉名市立歴史博物館を見学しました。
博物館では、玉名市の歴史や昔の道具などについて学習しました。
博物館の方々に説明していただいたり、クイズを出していただいたりと
楽しく学習できました。
昔の道具について、とても意欲的に学習しています。
次に水本オレンジガーデンを訪問させていただきました。
まず、ミカンの種類や育て方などについて説明していただきました。
楽しみにしていたミカン狩りです。
ちぎりたてのミカンはとても美味しく、みんなたくさん食べていました。
最後のゆめタウン玉名です。
ゆめタウン玉名では、品物を売るための
スーパーマーケットの工夫について学習しました。
進んで質問しています。
実際に見学するのが一番の学びになりますし、
さらにたくさんの疑問が浮かんできます。
たくさんのことを学ぶことができた見学旅行となりました。
10月22日
10月22日(木)です。
児童玄関前に、校長先生が始業式で話してくださったことが
まとめて掲示されていました。
当たり前のことを当たり前にできるよう、
一人一人が取り組んでいけると素晴らしいと思います。
本日は、「いきいき体験教室」を行いました。
内容は清和文楽の公演です。
1・2・3年生は2校時に、4・5・6年生は3校時に実施しました。
初めに清和文楽についての話がありました。
どのようないきさつで清和文楽が生まれたのかなどについて説明していただきました。
いよいよ公演です。
最初は「むじな」を見ました。
のっぺらぼうが出てくるところでは、自然に笑いが出ていました。
次は「ゆきおんな」です。
雪女の表情の変化や、本物みたいな人形の動きが
とても迫力がありました。
「むじな」と「雪女」の公演の間には人形の動かし方についての説明もありました。
三人一組で動かすことに驚いている子どもたちもいました。
最後は記念撮影もしていただきました。写真は3年生です。
最後にお礼を言ってお別れしました。
とてもわかりやすい公演で、子どもたちも楽しむことができました。
また、日本の伝統芸能に触れることができ、とても学びになったいきいき体験教室でした。
10月20日
10月20日(火)
児童玄関前と職員室前です。
きれいな花が子どもたちを迎えてくれています。
毎週、校長先生が持ってきてくださいます。
あまり見かけない珍しい花もあり、
子どもたちが興味深げに見ています。
業間です。
放送で環境委員会の発表を行いました。
活動報告では、花壇の花のお世話をしている様子や
紙のリサイクルや節水などの活動を行っていることがよく分かりました。
放送を聞いている5年生です。
放送なのに、姿勢正しく真剣に聞いている姿が印象的でした。
高学年らしい態度を、嬉しく頼もしく感じました。
こちらも5年生です。
5時間目の図工で描画の学習に取り組んでいました。
秋晴れの中、友だちと仲良く絵を描いている様子が
絵になりますね。
下書きも大分進んだようです。
できあがりが楽しみです。
6時間目は委員会活動でした。
写真は普段の活動の振り返りをしているところです。
写真ではわかりにくいですが、環境委員会と保健・体育委員会が除草作業を行っているところです。
今日は卒業アルバムの写真撮影も行いました。
卒業まであと6が月を切りました。
委員会活動も、6年生から5年生へ少しずつ引き継ぎを行っていく時期になってきました。
10月19日
10月19日(月)です。
5校時に、6年生の国語の授業研究会を行いました。
計画的に話し合うことを目的とした授業です。
単元の計画に沿って、めあてを立てました。
話し合うために大事なことを発表しています。
さすが6年生、みんな積極的に挙手し、発表もスピーディでした。
授業の中では、ペアや周りの人と考えを交流する場面もありました。
自分の考えを説明するのは難しいですが、
さすが6年生、みんなにわかりやすく説明することができていました。
授業の中では、全員発表する場面がありました。
全員が主役で、授業が進んでいきます。
話し合ってまとめる場面です。
ジェスチャーなども交えながら、一生懸命話し合っています。
グループの考えを短冊にまとめ、発表しています。
授業後の黒板です。
授業の流れや、子どもたちの思考がよく分かります。
今回の授業研究会には、
玉名教育事務所より指導主事の先生に来ていただきご指導いただきました。
今回の授業で学んだことを、今後の学習に生かしていきます。
10月15日
10月15日(木)です。
昨日と今日の様子をお伝えします。
14日の朝です。
朝自習の時間、あおぞら2組で読み聞かせがあっていました。
みんな楽しそうに絵本の世界を楽しんでいました。
午前中、3年生が理科で日なたとひかげの地面の温度を測定していました。
太陽の光で地面が温まることを確かめる実験です。
2年生ははさみで紙を切り取り、切り取った形を生かして
作品作りをしました。写真は鑑賞をしているところです。
さて本日の様子です。
1年生が風でゆれる図工の作品作りをしていました。
ビニールにマジックで絵を描き、ハンガーのようなものにつり下げます。
集中して、楽しみながら作っています。
良い作品ができあがり満足そうです。
5校時です。
3年生が音楽でリコーダの練習に取り組んでいました。
3年生から学習するリコーダーですが、みんな上手に演奏することができていました。
10月13日
10月13日(火)です。
今日から後期が始まりました。
前期と後期の間が3日しかありませんでしたが、
子どもたちは気持ちを切り替え、やる気をもって登校したように感じました。
後期始業式の1年生の様子です。
始業式では、校長先生がご自宅近くでカワセミを見たことより、
「幸せの青い鳥」のお話をされました。
本当の幸せは、実は自分の身近にあること、
幸せになるために大切なことは当たり前のことを当たり前に行うことを
お話ししてくださいました。
校長室前には、お話に出てきたカワセミの写真が掲示してありました。
トップページでもご紹介した金魚です。
見ているととても可愛いです。
興味をもって見ていた子どもたちがたくさんいました。
こちらは、児童玄関前にキンモクセイです。
朝からとてもいい香りを放ち
子どもたちを迎えてくれました。
10月9日
10月9日(金)です。
5時間目の初めに、前期の終業式を行いました。
コロナウイルス感染防止のため、放送で式を実施しました。
校長先生が、前期子どもたちが頑張ったこと、
また、後期に頑張って欲しいことを話されました。
1年生と2年生です。
3年生と4年生
5年生と6年生です。
各学級で通知表を子どもたちに渡しました。
ご家庭でご覧いただき、子どもたちを認め・褒め・励ます材料として
活用していただけるとうれしく思います。
前期の授業日数は79日でした。
長いような短いような前期でしたが、子どもたちは本当にしっかり頑張りました。
3連休後はいよいよ後期が始まります。
前期の反省を生かし、後期さらに充実した学校生活を過ごして欲しいと思います。
10月7日
10月7日(水)です。
2年生が朝から1分間スピーチに取り組んでいました。
日記の内容を話し、質問や感想を発表します。
まだ慣れていないのか、質問されてなかなか答えられない場面もありましたが、
これから上手になっていくことと思います。
トップページでも紹介しました道徳の掲示です。
道徳の担当の先生が作成してくださいました。
道徳に関する授業や生活の様子がよく分かります。
授業参観の折にでも、是非ご覧ください。
2・3校時、2年生が図工で新聞紙を使った造形遊びをしていました。
新聞紙を丸めたり、切ってつなげたりし、思い思いのものを作りながら
楽しみました。
子どもたちの想像力はすごいですね。
行事などの関係で、紹介している学年が偏ってしまっています。
今後他の学年も紹介していきます。
10月5日
10月5日(月)です。
2校時に1年生の国語の授業研究会を行いました。
単元名は「うみのかくれんぼ」です。
海の生き物たちが、身を守るためにどのように身を隠しているかを
読み取る教材です。
授業の初めに、前の授業の復習をしました。
復習に使っているのは、子どもたちのノートを拡大したものです。
めあても子どもたちと一緒に考えていきます。
音読の仕方もとても上手でした。姿勢や教科書の持ち方も素晴らしいです。
どこに生き物の特徴や隠れる場所が書いているかを
サイドラインを引いて明確にします。
ものさしを使って丁寧に素早く線を引いていきます。
みんな手が挙がっています。
子どもたちのやる気が感じられます。
ワークシートを早く書き終えた子どもたちが交流しています。
お互いの考えを交流することで、さらに考えが深まっていきます。
動物になりきり、隠れ方を確認しています。
動きで表すことで、より文章を細かく読み取ることができます。
生き物の様子を動画でも確認しました。
実際に見ると、生き物の隠れ方がよく分かります。
モクズショイという生き物の隠れ方をまとめています。
生き物によって、身の隠し方が違うことがよく分かりました。
この授業を見て、4月からの1年生の成長がよく分かりました。
もうすぐ前期の終わりです。
後期もきっと、大きく成長してくれることでしょう。
10月2日
10月2日(金)です。
1・2年生が動物園に見学旅行に行きました。
出発式です。
校長先生が、動物のことをたくさん学んできてくださいと話をされました。
最初に学年ごとに写真撮影です。
次に、遊具遊びをしました。
2年生が1年生に優しく券を買ってあげる場面も見られ、
うれしく頼もしく感じました。
仲良く遊具に乗りました。
笑顔がとてもいいですね。
その後、班で動物を見学しました。
たくさんの動物を見ることができ、みんな満足そうです。
キリンの前で班ごとに記念撮影です。
昼食前には、2年生が1年生に動物クイズを出しました。
楽しくためになるクイズで、みんな大盛り上がりでした。
お弁当タイムです。除菌ティッシュで手を拭き、
ソーシャルディスタンスに気をつけながら楽しく食べました。
その後、鬼ごっこをしたり、動物の見学をしたり
展望台で景色を眺めたりしました。
自由時間にも、きちんと動物の観察をしている子どもたちもいました。
感心しました。
解散式です。
教頭先生が「たくさんのことを学べましたか?」と尋ねると
たくさんの子どもたちが手を挙げていました。
今日の見学旅行でたくさんのことを学ぶことができました。
今日学んだことを、また明日からの生活に生かして頑張っていきます。
10月1日
10月1日(木)です。
今日から10月です。
トイレを見ると、スリッパがきれいに揃っていました。
見ていて気持ちが良くなりました。
2年生が明日の見学旅行で1年生に出す、動物クイズのリハーサルをしました。
1年生が喜ぶように張り切って取り組んでいました。
9月30日
9月30日(水)です。
2校時に、1・2年生が見学旅行の事前学習を行いました。
はじめに全体で日程や持ってくる物の確認をし、
その後、班に分かれて自己紹介や見学ルートの話し合いをしました。
2年生が1年生に並び方や歩き方、見学の注意などを教えています。
教えている表情がとてもうれしそうでした。
明後日の見学旅行は楽しみながらたくさんのことを学びたいと思います。
休み時間、3年生が育てていたひまわりを抜いていました。
夏の間、美しい花を咲かせてくれたひまわりでしたが、
秋になり枯れてしまいました。
しかし、たくさんの種がとれたので、
来年もきれいな花を咲かせてくれることでしょう。
根も大きく育っていて、その大きさにみんなびっくりしていました。
9月27日
9月27日(日)です。
素晴らしい秋晴れのもと、運動会を行いました。
図書室の窓にスローガンが掲示されていました。
今年のスローガンは
「コロナに負けず、くいののこらない運動会」です。
開会式です。子どもたちは
きちんとした姿勢や、てきぱきとした行動ができていて、
素晴らしかったです。
はじめの言葉を始め、代表の子どもたちも立派に役目を果たすことができました。
校長とPTA会長の挨拶です。
団長の誓いの言葉も気合いが入っており、
運動会に向けての想いが感じられました。
いよいよ競技です。
1年生と2年生の徒走です。
3年生と4年生の徒走です。
名前を呼ばれて手を上げ、きちんと礼をしている姿も良かったです。
1・2年生のリレー玉入れです。
玉を投げ入れるのが、なかなか難しかったですが、
みんなよく頑張りました。
3・4年生の花笠音頭です。
笠の振り方や腰の落とし方が上手でした。
得点も接戦となりました。
3・4年生のリレーです。
バトンの渡し方も上手でしたし、力強い走りが印象的でした。
応援合戦では、応援団の演舞や
団員の応援が心に残りました。
5年生徒走です。さすが高学年、力強い走りでした。
そして6年生徒走、小学校最後の徒走でした。
どんなことを想いながらゴールまで走り抜けたのでしょう。
5・6年生の高道ソーランです。
短い練習期間でしたが、本当に上手で、感動しました。
5・6年生のリレーです。
これで勝敗が分かれました。
PTAの皆様に決勝をしていただきました。
ありがとうございました。
閉会式です。
今年も優勝は赤でした。
白も負けはしましたが、本当によく頑張りました。
終わりの言葉です。
小学校最後の運動会への気持ちがこもった挨拶でした。
運動会終了後、6年生の保護者の皆様より、歌のプレゼントがありました。
聞いている両団長です。
中には感極まって涙を流している子どももいました。
保護者の皆様、心のこもった歌を本当にありがとうございました。
今年の運動会はいかがでしたでしょうか?
コロナウイルス感染症のため、例年とは違う運動会となりましたが、
子どもたちは本当によく頑張り、そして満足していたように思います。
今まで子どもたちを支え、応援していただいた保護者・地域の皆様のおかげであると
感謝しています。
本当にありがとうございました。
また、最後まで後片付けありがとうございました。
明後日からまた、高道小の子どもたちがさらに伸びていくよう
学習・生活を頑張っていきます。
最後になりますが、朝の6年生教室の黒板です。
子どもたちを励ます担任の先生の言葉が書かれていました。
6年生の子どもたちも、最後の運動会に向けて、自分の力を信じて、
全力で取り組むことができたのではないでしょうか。
9月26日
9月26日(土)です。
明日はいよいよ運動会です。
1校時に最後の全体練習を行いました。
昨日はお休みでしたが、子どもたちは緊張の糸を切らさず
素晴らしい態度で練習に参加することができていました。
応援団も気合い十分です。
午後からは5・6年生で運動会の準備を行いました。
トイレ掃除や入退場門の装飾など、自分の係の仕事を一生懸命頑張っていました。
最後に体育主任の先生より話がありました。
運動会のためにしっかりと頑張ってくれた5・6年生を中心として
明日は一生懸命頑張る姿を見せてくれることと思います。
14:30より、PTAの方々が準備をしてくださいました。
三角旗や入退場門など、効率よく準備していただき、本当にありがとうございました。
一度下校した子どもたちも手伝いに来てくれました。
自分たちで作り上げる運動会という意識が感じられ、うれしく思いました。
いよいよ明日は運動会。
保護者・地域の皆様、
子どもたちが一生懸命頑張る姿を是非ご覧いただければと思います。
9月23日
9月23日(水)です。
今日は運動会の予行練習を行いました。
4連休明けでしたが、子どもたちはしっかり話を聞いたり
きびきびと行動したりと、運動会に向ける気持ちの高まりが感じられました。
予行練習では、実際に競技を行い、係の仕事の動きについて確認をしました。
※すみません。写真は撮れませんでしたが・・・。
今日の練習で学んだことを当日に生かして、
素晴らしい運動会をつくりあげてほしいと思っています。
9月18日
9月18日(金)です。
朝、あいにくの雨の中でしたが、5年生が集団宿泊教室に出発しました。
出発式の様子です。
司会も子どもたちで行います。さすが5年生です。
班長が一人一人集団宿泊教室のめあてを発表しました。
校長先生のお話です。
楽しみにしている気持ちと、不安な気持ちがあると思いますが、
友だちと力を合わせ、めあてが達成できるよう、がんばってくださいと話されました。
子どもたちもしっかり話を聞き、5年生らしい立派な態度でした。
引率される先生方のお話です。
終わりの言葉です。上手に終わりの言葉を述べることができました。
見送りに来てくださったおうちの方々に
元気よく「いってきます。」の挨拶をしました。
いよいよバスに乗り込みます。
楽しみにしていた集団宿泊がいよいよ始まります。
きっとたくさんのことを学び、よい思い出をつくってきてくれることと思います。
9月17日
9月17日(木)です。
本日は天気予報が雨で、練習が心配されましたが、
何とか天気がもち、練習を行うことができました。
本日は1~4年は応援練習を5・6年生は係打ち合わせ後に合流しました。
応援団の演舞です。
とても立派な演舞でした。
団員の子どもたちも、一生懸命練習に取り組んでいます。
短い時間しかないので、とても集中しています。
ほかの団の応援に対してもしっかり拍手している姿がとてもいいなと思いました。
運動会まであと一週間ほどとなりました。
みんなで協力し、素晴らしい運動会にできるようがんばっていきます。
3・4時間目です。
1年生が初めての絵の具に挑戦しました。
色の混ぜ方や塗り方の練習をします。
楽しみながらとても集中して取り組んでいます。
きれいにぬれたので、とても満足そうです。
楽しみながらさらに上達してほしいですね。
9月15日
9月15日(火)です。
まず、昨日の様子からお伝えします。
3年生の道徳の授業研究会を行いました。
公正・公平について学ぶ授業です。
授業はアンケートの振り返りから始まりました。
めあても子どもたちと一緒に立てていきます。
お話を紙芝居形式で読むことで、
子どもたちもより集中して聞くことができていました。
みんなが楽しく遊ぶことができるためにはどうすればよいかを
みんなしっかり考え、発表することができていました。
また、ペアトークで考えを交流する場面もありました。
授業の終わりに今日の学習を振り返ります。
みんなしっかり学習できたので、
たくさんの子どもたちが花丸をつけていました。
授業後の黒板です。
授業の流れや子どもたちがどんなことを考えたかがよく分かります。
道徳の授業で子どもたちは道徳的価値に気付いていきます。
すぐに子どもたちの行動がかわるとは限りませんが
このように学習を積み重ねていくことで、
子どもたちの心が豊かに育っていくと思います。
さて、今日の話題です。
本日も運動会の全体練習を行いました。
今日は開閉開式と応援です。
短く限られた時間でしたが、赤白の応援がとても仕上がっており
下学年の子どもたちへの教え方もとても上手なのに驚きました。
あと2週間くらいですが、
きっと気合いのこもった演舞をみせてくれることと思います。
高道小学校の二本のくすのきが
両団の練習を見守ってくれているようです。
9月14日
9月14日(月)です。
昨日の奉仕作業大変お世話になりました。
実はその後続きがあり、6年生の保護者の方々が重機などを使い
グランド整備をしてくださいました。
重機で掘り起こした後を熊手や草刈機で除草していきます。
今朝の様子です。
とても美しいグランドになりました。
ご協力、本当にありがとうございました。
さて、全体練習です。
まず、体育主任から本年度の運動会について話をしました。
その後、開閉会式の練習を行いました。
初めての練習で、1時間目とはいえ、暑い中でしたが、
子どもたちはよくがんばっていました。
赤も白もとてもよい姿勢です。話の聞き方も上手でした。
運動会という行事を通すことで子どもたちがさらに成長していきます。
あと2週間という短い期間ですが、子どもたちの成長がとても楽しみです。
9月13日
9月13日(日)です。
本日は奉仕作業を行いました。
朝6時です。
まだ日が昇っていません。
早朝からたくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
作業の様子です。
マスク着用されて、やりにくかったと思いますが、
皆さんのご協力のおかげで、見る見るうちに校内が美しくなっていきます。
作業後はこんなにきれいになりました。
本来は大人だけの作業でしたが、進んで参加してくれた子どもたちもいました。
進んで取り組む気持ちを嬉しく思いました。
本日は早朝よりの作業、本当にありがとうございました。
これで気持ちよく運動会をむかえることができそうです。
9月11日
9月11日(金)です。
一日遅れになってしまっていますが、昨日の様子からお伝えします。
英語でお世話になっているALTの先生が、このたび職を退かれることになりました。
4年間、岱明町で大変お世話になった先生です。
最後の英語の授業です。
いつもの英語の授業も楽しいのですが、最後まで
楽しく学びになる授業でした。
最後に、記念撮影も行いました。
こちらは職員室でのお別れです。
子どもたちにも優しく、一緒に遊んでくれる本当に素晴らしい先生でした。
校長先生が代表してお礼の言葉を述べられました。
今まで本当にありがとうございました。
今後のご活躍をみんなでお祈りしています。
さて、本日の様子です。
各学年、運動会の準備が少しずつ進められています。
写真は1・2年生です。
運動場でもポイント打ちなど、運動会の準備が進んでいました。
9月10日
9月10日(木)です。
昨日の様子をお伝えします。
昨日は5年生の国語の授業研究会を実施しました。
「たずねびと」という物語文の単元です。
主人公の「綾」が広島の原爆で亡くなった同姓同名の人の名前をたよりに、
広島に行くお話です。
物語が進んでいくにつれて、主人公の気持ちが変わっていくのを読み取る内容でした。
子どもたちは、「主人公の気持ちを読み取る」ことめあてとして
学習に意欲的に取り組みました。
いつでも振り返ることができるように
前の時間の学習をまとめてあります。
前の時間の振り返りから、本時の学習につないでいきました。
さすが5年生、音読する姿もとてもかっこいいです。
考えを深めるのも、全体で行ったり、
ペアトークで考えを交流したりと工夫されていました。
これは振り返りの場面です。
めあてをもとに、みんなしっかりした振り返りをすることができていました。
子どもたちの学習に向かう意欲や
友だちと考えを深め課題を解決しようとする姿勢が感じられ、
さすが5年生だと思えるような子どもたちの姿でした。
9月8日
9月8日(火)です。
業間に結団式を行いました。
コロナウィルス感染症防止のため、
結団式も放送に合わせて、スライドで応援団の紹介などを行いました。
27日(日)の運動会に向けた応援団の気合が感じられ
みんなの気持ちも盛り上がっていくことと思います。
今年のスローガンは「コロナに負けず、くいの残らない運動会にしよう」です!
理科室前には、夏休みに取り組んだ科学展の作品が掲示されていました。
みんな進んで取り組み、素晴らしい作品が出来上がっています。
9月3日
9月3日(木)です。
2・3時間目に1年生が読書感想画に取り組んでいました。
クレヨンで絵を描き、ティッシュに絵の具をつけ、
スタンプのように色をつけていきます。
とても楽しみながら取り組んでいる姿が印象的でした。
また、とても素晴らしい作品が完成していました。
9月2日
9月2日(水)です。
昨日の様子をお知らせします。
昨日は委員会活動を行いました。
環境委員会です。
環境委員会は紙のリサイクル集めと環境目標の掲示などを行いました。
給食委員会です。
給食のポスター作りなどを行いました。
放送委員会です。
放送の内容決めなどを行いました。
図書委員会です。
図書室の飾り作りです。
とても上手にできていました。
運営委員会です。
代表委員会で運動会のスローガン決めを行い、
英語のT先生が教えてくださった人吉の様子を知り、
自分たちに何ができるかを考えました。
保健・体育委員会です。
運動会の準備でマーカーを一生懸命作っていました。
委員会の子どもたちがしっかり頑張ってくれているおかげで
高道小のみんなが気持ちよく生活することができます。
各委員会の子どもたちの頑張り、本当に素晴らしいです。
9月1日
9月1日(火)です。
今日は、高学年の英語でお世話になっているT先生に
朝自習の時間を使って人吉豪雨の被害の様子や、
私たちにできることについて放送とスライドで説明していただきました。
写真は6年生です。
T先生は、東日本大震災や熊本地震などの際にも、
ボランティアとして参加され、被災地の支援にご尽力されている方です。
今日のお話では、自分たちに何ができるかを考えることが大切であることを
教えていただきました。
本日のお話を受け、今後高道小学校として何ができるかを考え
できることを実践していく予定です。
8月31日
8月31日(月)です。
今日で8月も最後です。
少しずつ涼しく過ごしやすくなるとよいのですが…。
さて、朝の高道小学校です。
花瓶に美しいヒマワリが飾ってありました。
PTAの皆様に植えていただいたヒマワリだそうです。
子どもたちも喜んで見事なヒマワリの花を見ていました。
2年生は生活科で生き物を飼育しています。
見つけ方や飼い方を調べて、とてもかわいがって育てているのが分かります。
これはカナヘビです。
朝紹介しましたヒマワリ畑とイモ畑の写真です。
丁寧に手入れをしてくださっているので、イモもヒマワリもすくすくと育っています。
本当にありがとうございます。
8月27日
8月27日(木)です。
昨日更新できなかったので、昨日の様子をお伝えします。
暑い中ですが、高道小学校の子どもたちは、朝から元気に運動場で遊んでいます。
運営委員会の子どもたちが、旗をあげていました。
しっかり役割を果たす姿勢が素晴らしいと感じました。
2年生は生き物を育てる学習をしています。
ダンゴムシやバッタ、トカゲなど、思い思いの生き物を大切に育てています。
昨日から、あおぞら学級に新しい先生が来られることになりました。
朝から放送で紹介がありました。
1年生の掃除の様子です。
掃除の前に黙想をしてから始めます。
とってもかわいい姿ですね。
一日遅れの紹介になってしまいましたが、
これからも学校の様子が分かるよう更新していきます。
8月25日
8月25日(火)です。
本日は低学年の身体測定を行いました。
その前に、熱中症予防に関する指導もしていただきました。
熱中症予防では、水分補給や休憩などがすぐ思いつきますが、
睡眠や朝食なども予防に関して重要だそうです。
十分な睡眠で体力も回復しますし、
食事で栄養や塩分を摂ることができます。
子どもたちも、しっかりと話を聞くことができていました。
話を聞いての振り返りも、上手に言えていて、素晴らしかったです。
その後身体測定を行い、身長と体重を測りました。
以前の測定より、すこし成長していたようです。
8月24日
8月24日(月)です。
夏休み明けに、3人の転入生を迎えることになりました。
朝から放送で転入生の紹介を行いました。
みんな上手に自己紹介をすることができました。
夏休み中は、中庭に3年生が育てたヒマワリがきれいな花を咲かせていました。
最近はヒマワリが下向きになっているなと思っていたところ
たくさんの種ができていました。
前期後半は、このヒマワリのように実りある期間にできたらと考えています。
8月20日
8月20日(木)です。
今日から前期後半が始まりました。
朝から放送による全校集会を行い、
校長先生が「あいさつ」「そうじ」「読書」を頑張りましょうと
お話をされました。
子どもたちも真剣に話を聞いていました。
1年生がアサガオの種取りをしていました。
花は枯れてしまいましたが、種がまた来年きれいな花をさかせることでしょう。