ブログ

11月6日

11月6日(金)です。

5・6校時に4年生が福祉について学習を行いました。

玉名市社会福祉協議会より講師の先生をお招きし、

たくさんのことを教えていただきました。

 

5校時は主に福祉についての学習を行いました。

まず、「福祉」とは何かについて学習しました。

福祉の「福」にも「祉」にも幸せという意味が入っており、

幸せや豊かさを表す言葉であることなどを学習しました。

バリアフリーや、ユニバーサルデザインなどについても

クイズ形式で楽しく学習することができました。

子どもたちも、とても意欲的に取り組むことができていました。

 

6時間目はアイマスク体験を行いました。

アイマスクを着けてロープの上を歩いたり

二人組になり、友だちを目的の場所まで連れて行ったりと

目が不自由な方々の立場や

支援する立場などの体験を行いました。

支援を行う上で大切なことは、

「相手のことを考えて行動すること」だということも学びました。

アイマスクを着けて歩くことの難しさや、

友だちを案内したりするために必要なことを学ぶことができました。

今回の福祉体験で多くのことを学ぶことができました。

今回学んだことをもとに

これから、さらに福祉についての学習を深めていく予定です。

教えてくださった玉名市社会福祉協議会の皆様、本当にありがとうございました。