学校生活

学校生活

児童集会

火曜日に児童集会がありました。今回は、各委員会の年間総括ということで、委員長さんたちが一人ずつ発表してくれました。6年生を中心に、いろんな活動にがんばってくれた委員会でした。来月は、新しい委員会が発足し、新委員長が抱負を述べてくれる予定です。今年の6年生に負けないよう、5年生を中心に来年もがんばってください!期待しています。

 

 

今年度最後のクラブ活動

先週の金曜日に、今年度最後のクラブ活動がありました。子どもたちが楽しみにしているクラブ活動ですが、早いもので今回で終了です。少しずつ年度末が近づいていることを感じます。最後のクラブ活動も、それぞれ楽しみました!

【体育館で「ボッチャ」を楽しんでいます】

【なつかしい人生ゲームを楽しむ場面もありました】

【生け花は受島先生にお世話になりました】

放課後子ども教室シエスタ 閉講式

先週の金曜日、今年度最後のシエスタがありました。1年間たくさん勉強して、たくさん遊んで、たくさんの人と出会い、たくさんの経験をさせていただきました。閉講式では、校長あいさつ、教育委員会あいさつに続き、修了書授与、そして先生方からのあいさつで終わるはずでしたが、なんと3年生から素敵なサプライズ!シエスタを代表して3年生から3名の先生方へお礼のお手紙のプレゼントがありました。今年度子どもたちに身に付けてほしい力としてあげていた「主体的に動く力」そして「関わり合う力」が現れた場面だと思いました。さすがシエスタでの最上級生です。来年は委員会活動に参加する3年生です。委員会活動でもそのような力を発揮してほしいと思います。

新1年生体験入学

先週の水曜日に新1年生体験入学を実施しました。昨年は、コロナ禍のため保護者への説明のみでしたが、今年度は新1年生にも参加してもらい実施することができました。新1年生は、現在の1年生と交流会を実施しました。1年生が、紙芝居風に学校生活を説明したり、けん玉や手遊び歌、すごろくなどで一緒に遊んだりして触れ合うことができました。小学校の雰囲気を感じることができたでしょうか?また、保護者の方には、特別支援学校の福田先生より特別支援教育についてのお話を聞いていただきました。さらに、下校は新しい登校班で、お兄さんお姉さんたちと一緒に帰ってもらいました。新しい班長さんたちも張り切って新1年生を連れ帰ってくれました。また、下校前には地区指導員さんや見守りボランティアさんとの顔合わせ会も行い、新年度に向けての準備も着々と進んでいます。

【張り切って学校生活を紹介する1年生】

【福田先生による講話の様子】

【顔合わせ会の様子】

初任者授業

今週水曜日に4年担任の間正先生の授業を見に行きました。今年度、初任の間正先生の初任者研修の授業研です。校内研での研究授業を含め、年間5回ほど授業研を行い、今回が最後の授業でした。国語の「初雪のふる日」という教材の授業でした。子どもたちは、タブレットを使いこなし、自分の考えをまとめ、交流しととても一生懸命授業に取り組んでいました。一年間の初任者研修の成果が表れた授業となりました。

委員会活動

先週の金曜日に委員会活動がありました。今年度のメンバーでの活動は今回が最後となり、次回は3年生を新たに迎えた新メンバーで次年度に向けての活動が始まります。今年度、6年生を中心にそれぞれの委員会が責任をもってしっかり活動してくれました。みんなのために進んで働き、責任をもってがんばる姿は、まさに今年身子どもにに付けさせたい資質・能力として掲げた「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」そのものであったと思います。6年生が卒業し、新たなメンバーでしっかり引き継いでいってくれるものと期待しています。

【総務委員会は、それぞれの仕事の役割を分担】

【図書委員会は図書室を春仕様に】

「桜っ子公えん」撮影中!

子どもたちが楽しみにしている桜っ子公えんですが、今年もビデオで放映することとなりました(行事予定には7日開催としておりました。申し訳ありません。)。今週の月曜日からビデオ撮影が始まっています。子どもたちが、それぞれ自分の得意なことを披露する場となっており、総務委員会の子どもたちが撮影してくれています。ダンスあり、スポーツあり様々なジャンルの特技を披露してくれる子どもたちです。ビデオ放映が楽しみです!

2年生研究授業

昨日の5時間目は2年生の研究授業でした。算数で「はこの形」の学習をしました。とても落ち着いて学習に取り組み、一生懸命考え、たくさん発表をがんばる2年生の姿が印象的でした。さらに、ノートに書く字がとても丁寧です。さらにさらに、タブレットの活用もできています。これからが楽しみになる2年生です!昨日は、熊本県立教育センターから水上指導主事に来ていただき、授業を一緒に見ていただいた後、本校の研究についてご助言をいただきました。今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

放課後子ども教室 シエスタ

先週の金曜日のシエスタには、素敵なゲストがお見えになりました。シンガポール出身で、現在荒尾市役所に勤務されているヴァネッサさんです。荒尾市とシンガポールは、かねてから交流を続けています。そんな荒尾市の子どもたちにシンガポールのことを知ってもらいたいということで実現したようです。ヴァネッサさんは、荒尾市とシンガポールとの違いなどを分かりやすく子どもたちに話してくださり、子どもたちも(先生方も)「え~!」と驚くことが多かったようです。子どもたちにとって外国のことを知るよい機会になったのではないでしょうか。

その後、以前実施する予定でしたが、大雪のためできていなかった「荒尾市郷土かるた」もありました。畳の上で、激しいかるた取りが行われました。中には上級生が優しく下級生に譲ってくれる場面や逆に上級生の強さを下級生に見せつける場面など見所満載でした。

子どもたちにいろんな経験をさせていただき感謝です!

荒尾市民マラソン大会

昨日、3年ぶりに荒尾市民マラソン大会が開催されました。本校児童も参加するということで、応援に行ってきました。コロナ前は1500人以上が参加していた大会ですが、3年ぶりということで約800人の参加とのことでした。天候に恵まれ、たくさんの人が運動公園陸上競技場に集い、元気に走る姿に久しぶりにワクワクしました。本校児童も一生懸命最後まで走りぬく姿を見せてくれ、応援にも力が入りました。さらに、たくさんの子どもたちが上位入賞も果たすことができました。参加したこどもたちみんな、よくがんばりました!

【ロアッソくまもとのマスコットキャラクターとマッスルアンバサダー「スガッシュ」さんも応援にきていました】

【3年男子の部 スタートの合図に元気よくとびだします】

【なんと、1年女子の部では2位という快挙!】

 

桜っ子タイム

水曜日は、体力づくりの一環として「桜っ子タイム」を実施しています。体育担当の髙尾先生と体育委員会の子どもたちで、手を変え品お変えいろんな運動を経験させてくれています。今回は、久しぶりの「8秒間走」でした。短い時間ですが、何回もダッシュする子どもたちでした。今週は、昼間は気温も上がってきており、元気に外で遊ぶ子どもの姿をたくさん見ることができています。2月の生活目標は「外で元気に遊ぼう」となっています。元気に動き回って体力アップをめざしましょう!

低学年も高学年も一生懸命走ります。みんなで一生懸命に取り組む素直な子どもたちです!

朝の読み聞かせ

昨日は、朝の読み聞かせの日でした。毎月、朝のお忙しい時間にありがとうございます。昨日も子どもたちはしっかりお話に耳を傾けていました。来月が今年度の最後になりますが、どうぞよろしくお願いします。

体育館の扉の修理

本校の体育館の運動場側の扉がずっと不具合がありました。開閉はできるのですが、全開にすると子どもの力では閉めることができなくなります(大人の力でも難しいレベル)。今週の火曜日から修理が始まりました。今朝の段階でずいぶんスムーズに開閉できるようになっています。そして、本日最終調整をしていただいているところです。桜山小の施設はずいぶん老朽化していますが、今年度は教育委員会の方でたくさん改修等していただいています。ありがたいことです。大事に使いたいと思います。

荒尾四中入学説明会

昨日の午後は、荒尾四中の入学説明会でした。本来なら、中学校に行って他校の児童と一緒に説明を聞いたり、少しだけ授業を体験したりすることができたところですが、残念ながらコロナ禍のため小学校ごとにオンラインでの説明となりました。本校は、6年担任の髙尾先生が教室から配信してくれました。朝、登校してくる6年生に「中学校のことわかった?」と尋ねると、嬉しそうに「はい」と返事をしてくれました。中学校入学に向けて、心の準備ができつつあるようです。

本年度最後の研究授業に向けて

昨日の放課後は、校内研修の時間でした。最初に、研究主任の松浦先生より先週の授業改善アドバイザー事業で西留アドバイザーからいただいた助言をみんなに周知し、その後2年生の模擬授業を行いました。今年度最後の研究授業は2年生の算数です。先生方が子ども役になりながら、「こうしたらどうか」「ここではこの資料を使った方がわかりやすくないか」など意見を出し合いました。『主体的・対話的で深い学びをあじわう子どもの育成~ICTの活用と、「単元のゴールの姿」の実現に向けた単元デザイン』という研究テーマの実現に向け、職員一同がんばっています。なお、今回の研究授業には、教育センターの指導主事に来ていただき助言をいただく予定です。

暖かい昼休み!

今朝、登校指導をしているときは寒かったですが、お昼には太陽も出て、先週に比べるとずいぶん暖かくなりました。こんな日は、子どもたちが運動場で思いっきり遊んでいます。鬼ごっこをしたり、サッカーをしたりとそれぞれ思い思いに遊んでいる姿が見られました。タイヤのところでは4年生が、タイヤを跳びながら陣取り(?)をしていたので、思わずパチリ!男女仲良く楽しそうに遊んでいました。

食育スタンプラリー開催中!

今週の水曜日から給食委員会主催の「食育スタンプラリー」が昼休みに開催されています。水曜日は3・4年生、木曜日は1・6年生、そして本日は2・5年生となっています。体育館で3つのコーナーにグループごとに分かれて参加します。3つのコーナーは「栄養つりゲーム」「エプロンシアター」「わたしはだれでしょう?」という食に関するコーナーで、給食委員会の子どもたちが分担しています。そして、3つのコーナーを体験したら豪華賞品をもらえるというものです。このために、前々から給食委員会の子どもたちは準備や練習に取り組んできてくれました。みんなが楽しそうに参加してくれ、がんばったかいがありましたね!

【エプロンシアター】

【わたしはだれでしょうクイズ】

【栄養つりゲーム】

授業改善アドバイザー事業

火曜日に授業改善アドバイザー事業がありました。荒尾市では、数年前より西留安雄先生を授業改善アドバイザーとして定期的に各学校を訪問していただき、子どもたちの学力向上のためにご指導いただいています。今回は、4時間目に1年、4年、6年の3学級の授業を見ていただき、ご指導いただきました。子どもたちが主体的に学習に取り組み、対話的で深い学びができるよう、今回頂いたご指導をもとに全職員で授業改善に取り組んでいきたいと思います。

どの学年も、落ち着いて授業に取り組み、集中して考えることができていました!

子どもは風の子!

昨日からの雪では、保護者のみなさまには大変ご心配・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。本日朝から子どもたちの登校を心配しましたが、おかげさまで大きな混乱なく無事に子どもたちは登校することができました。めったに積もらない雪に子どもたちは大はしゃぎでした。1時間目は、どの学年も外に出て雪遊びを楽しみました。さすが子どもです。素手で雪遊びをしている子どももいて見ているこちらが震えが止まりませんでした!

【子どもたちが登校する前の運動場の様子】

【珍しい雪に大喜びの子どもたち】

【ミニ雪だるまの完成!】

 

土曜授業(「熊本の心」公開授業)お世話になりました!

先週の土曜日は、3時間目に道徳「熊本の心」公開授業を実施しました。お忙しい中参観においでくださりありがとうございました。「熊本の心」は、これまで本県の豊かな風土が育んできたすばらしい伝統や文化、そして、情熱をもち力強くしなやかに、それぞれの分野で数多くの功績を残された本県に関わりのある方々の思いが盛り込まれた、県独自の教材です。この学習をとおして、ふるさと「熊本」に誇りを持つことを狙って学習しています。今回は、郷土の偉人について保護者の方と一緒に学習することを目的に実施しました。おうちでもぜひ話題にしてください。

【5年生は「金栗たび」金栗四三さんの学習でした】

3年生クラブ見学

昨日はクラブ活動の日でした。いつも通りに4年生以上はそれぞれのクラブで活動を楽しみましたが、次年度クラブ活動が始まる3年生が、クラブ見学を行いました。全てのクラブを見学し、次年度からのクラブ活動への参加に希望を膨らませました。昔遊びクラブの見学では、けん玉やあやとりに3年生も挑戦し、高学年との交流を深める場面も見られました。来年入ろうと思うクラブは決まったでしょうか?

 

校内なわとび大会

昨日、2時間目~4時間目に校内なわとび大会を行いました。2時間目は、2・5年生、3位間目は1・6年生、4時間目は3・4年生に分かれて行いました。体育館は底冷えする寒さでしたが、子どもたちが一生懸命に跳ぶ姿に心が温かくなりました。なわとびは、体力向上のみならず、ジャンプ力の向上、手首の力(スナップ)の向上、リズム感養成、巧みな動き(巧緻性)の養成などたくさんの良い点があり、しかもなわさえあればいつでもどこでも一人で気軽にできるスポーツです。この大会で終わりにせず、今後も継続して取り組んでほしいものです。

2・5年の部

1・6年の部

3・4年の部

児童集会(給食委員会)

昨日の昼の活動は児童集会が行われ、今回は給食委員会が発表sてくれました。普段何気なく食べている給食についてのクイズがあり、盛り上がりました。また、来週は給食週間の取組の一環として、給食委員会が食育スタンプラリーを開催してくれるとのことで、その予告もありました。発表の後、感想発表がいつものようにありましたが、たくさんの子どもたちが手を挙げてくれました。しっかり発表を聞いてお返しをする習慣が身についている子どもたちです!

なかよしお弁当の日(マイ弁当デー)お世話になりました!

今日は、なかよしお弁当の日(マイ弁当デー)でした。食育の一環として、食べ物そのものへの感謝や、育ててくれた・作ってくれた人への感謝の心を持つこと、家族や友だちとのふれあいの場とすること、食への関心を高めるとともに、調理の技術を身に付けることの3つの目的で実施しました。子どもたちは、完璧コース、ファミリーコース、チャレンジコース、ありがとうコースの4つのコースからひとつを選択し、お弁当を準備しました。朝から「お母さんと一緒に作ったよ」「お姉ちゃんと作ったよ」など、お弁当の話題でもちきりでした。いざお弁当の時間になり、低学年の教室を覗いてみると、なんと完璧コースを選んだ子どももいるとのことでびっくりしました。子どもたちの笑顔あふれるお弁当の時間となりました。ご協力いただいた保護者のみなさん、ありがとうございました!

今月の校内掲示

今月も、校内に様々な工夫を凝らした掲示がありますのでご紹介します。

保健室の前に、健康みくじがあります。ガチャガチャをして、出た番号のところをめくると「大吉」や「吉」などとともに、健康に関するアドバイスが書いてあります。休み時間には子どもたちがガチャガチャをして楽しんでいます。心なしかガチャガチャが傾いてきたような・・・。

食育コーナーには、おせち料理についてや給食週間についての説明が書いてあります。今月は、給食週間もあり、給食委員会が食育スタンプラリーを開催してくれる予定です。また、本日はなかよしお弁当の日ということで、マイ弁当デーとなっています。ご協力ありがとうございました!子どもたちとともに、食について考える月にしたいと思います。

毎月、季節に応じた掲示がしてある図書コーナーです。今月は、今年の干支「うさぎ」をテーマにした掲示がしてあります。うさぎをモチーフにした本の紹介です。

毎月、様々な工夫をして校内の掲示をしてくださる桜山小の先生方です!

桜っ子タイム

昨日の昼休みに、今年最初の桜っ子タイムがありました。今回は、学級ごとに長縄跳びを行いました。低学年がするときは、先生だけでなく体育委員さんたちが縄を回してくれました。1年生は、初めてチャレンジする子もいたようですが、みんなの応援を受けてがんばりました。来週のなわとび大会は、短縄での大会となりますが、別の日に長縄の大会も計画されるようです。体育の時間を使って各学年しっかり練習しておきましょう!

冬休み後集会

火曜日のお昼に「冬休み後集会」を行いました。冬休み前集会は、校長室よりオンラインで行いましたが、今回は体育館に集まって行いました。今回も、時間前に静かに集合でき、気持ちよく集会を始めることができました。校長より、箱根駅伝を例に、これから3か月を次の学年への準備期間ととらえ、「続けてがんばる」「準備を大切に」というお話をしました。みんなしっかり目と耳と心で聞いてくれ嬉しく思いました。その後、校歌を歌って集会を終えました。集会後に、ミニ地域児童会を行い、少し早く登校しすぎている班もありましたので、集合時刻の確認を行いました。残り3か月の子どもたちの更なる成長に期待が持てる集会となりました。

【久しぶりの校歌でした】

【ミニ地域児童会でもしっかりお話を聞けていました】

後期後半スタート!

今日から後期後半がスタートしました。冬休み明け、コロナの影響も心配しましたが、子どもたちは元気に登校してくれ、学校に子どもたちの声が響いています。旧3学期といわれるこれからの時期は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われ、あっという間に過ぎてしまいます。新しい学年に向けての準備の期間として子どもたちと共にがんばっていきたいと思います。保護者のみなさん、地域のみなさん、よろしくお願いします!

 

校内持久走大会

大変遅くなりました。12月17日(土)に予定しておりました校内持久走大会でしたが、悪天候のため19日(月)に延期して実施しました。当日もなかなかの冷え込みでしたが、天候に恵まれ途中からぽかぽか陽気の中、無事に実施することができました。この日のために、何度もコースでの練習を重ね(その都度たくさんの見守りボランティアの方や保護者の方にはお世話になりました)自分の記録に挑戦した子どもたちでした。当日も、平日にもかかわらずたくさんの応援に背中を押されて、自己ベストの記録を出せた子どももたくさんいたようです。たくさんのご声援ありがとうございました!

 

明けましておめでとうございます!

令和5年が穏やかにスタートしました。みなさん、よいお年を迎えられたことと思います。桜山小は、年末とうとうコロナ禍に見舞われ、激動のラスト一週間となってしまいました。令和5年は、コロナも収まり、子どもたちとともにたくさんの思い出を作れる年にしたいと改めて痛感した次第です。本日、仕事始めとなりました。校長室には、年末に桜山げんきかいの満平様よりいただいた手作りの正月飾りを飾っています。今年も地域のみなさまのお力をお借りしながら、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思っています。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

クラブ活動

先週の金曜日は、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。全てのクラブを見て回ることはできませんでしたが、いくつかのクラブの様子を紹介します。

ハンドメイドクラブは、クリスマスリース作り。集中して作品作りに取り組んでいました。

イラストクラブは、好きなイラストでしおりづくり。思い思いのキャラクターを熱心に描いていました。ケロケロけろっぴのしおりを私にプレゼントしてくれる子もいました。大切に使います!

ビデオクラブは、KMNに出品する作品を撮影中。カメラマンも子どもたちで行い、本格的にがんばっています。どんな作品に仕上がるか楽しみです!

今年も残りわずか

本日の土曜授業は持久走大会の予定でしたが、天候が思わしくなく、子どもたちの健康を考え延期といたしました。月曜日の同時刻に延期して行います。ご理解の程よろしくお願いします。

さて、今年も残りわずかとなりました。あと一週間で冬休みとなります。先日、用務員の藤本先生が校門のところに門松を作ってくださいました。学校は、一足先に新年を迎える準備ができました。今年もコロナ過で様々な制限がありながらも少しずつ学校生活を取り戻してきました。来年、さらに子どもたちにとって学校生活が充実できるようがんばりたいと思います!

担任の先生がいなくても・・・

昨日、1年生は担任の西村先生がお休みでした。代わりに理科専科の古閑先生や児童生徒支援の緒方先生、そして教頭先生が教室に来られて、一緒に勉強をしました。担任の先生がいなくても、一生懸命勉強ができる1年生の姿に成長が感じられます。5時間目にちょっと教室を覗いてみたら、ICT支援員の木村さんもサポートに入られ、タブレットを使って学校評価アンケートに挑戦していました。桜山小のいいところについて「お花がいっぱいある」「お兄ちゃんたちがやさしい」「「お姉ちゃんたちが遊んでくれる」など文章も入力できていました。すばらしい1年生です!

持久走大会に向けて

いよいよ今週の土曜日が持久走大会です。この日のために、コースでの練習はもちろん朝から走ったり、桜っ子タイムで走ったりと練習を重ねてきました。寒さも本格的になってきましたが、寒さに負けずがんばって走る子どもたちの姿に応援にも熱が入ります。子どもたちの安全のために、ボランティアの方や保護者のみなさんに見守っていただき、安心して練習することができていますことに感謝いたします。本番まであと少し!本日が最後の練習となります。当日の応援よろしくお願いします!

【元気に学校を飛び出していく低学年】

【たくさんの見守りありがとうございます!】

児童集会(人権委員会)

昨日児童集会がありました。今回は、人権委員会の発表でした。先日授業参観で行った人権集会の振り返りということで、お返しの手紙を代表者が発表してくれました。また、人権子ども集会を見た感想も代表児童が発表してくれました。

人権委員会は、2回の人権集会で進行をしたり、それぞれの学年の発表に対して返しをしたりと今までもみんなの前に立つことも多かったので、ずいぶん慣れた様子で堂々と発表してくれました。

また、返しの手紙の発表や人権子ども集会の感想発表をしてくれた子どもたちも自分の思いを堂々と伝えてくれました。人権集会で学んだことを、ぜひ今後の学校生活に生かしてくほしいと思います。

タグラグビー大会

10日(土)に荒尾市小学生タグラグビー大会が開催されました。第3回を迎える今大会には30チームを超す参加があり、大いに盛り上がりました。本校からも男女1チームずつ6年生が参加しました。開会式では、本校児童が代表で選手宣誓を行い、その堂々とした態度に他校の校長先生方も感心しておられました。さて、試合の方ですが体育の時間や昼休みに髙尾先生と練習を積み重ねてはいたものの、あと一歩というところでした。しかし、子どもたちの最後まであきらめず粘り強く走り回る姿は、ワールドカップの日本代表と重なるものがあり、すがすがしい気持ちになりました。卒業前の思い出がまたひとつ増えたようです。

【堂々とした選手宣誓】

【男子の部 最後まで走り続けました】

【女子の部 勝利まであと一歩でした】

【応援にかけつけてくれた友達と一緒に記念撮影】

6年生卒業制作

先週の金曜日に、6年生が卒業制作に挑戦しました。岱明町にお住いの書道家、徳村剛山先生に来ていただき、子どもたちが選んだ一言を書きました。

最初に筆や墨について説明を受けた後、実際に3種類の紙に書いて見せられ、墨の滲み具合などを確認されました。

説明の後は、子どもたちが体育館いっぱいに広がり、それぞれ自分の好きな言葉にチャレンジしました。

書いたものを先生に添削していただき、何枚も書き直していました。最後には、納得のいく作品ができたようです。このあと、先生が裏打ちをしてくださり完成となります。どんな卒業制作が出来上がるのかお楽しみに!

火災避難訓練実施!

水曜日に火災避難訓練を行いました。今回は、家庭科室から出火したという想定で、正門のところに避難し、その後運動場に移動して水消火器を使って初期消火について学びました。4月は3分4秒で避難完了でしたが、9月が2分56秒、今回が2分46秒と避難にかかる時間も短くなっています。校長から、約50年前に起きた大洋デパートの火災を例に出し、放送を聞いて出火場所を確認すること、口元をハンカチ等で押さえること、低い姿勢で避難することを話しました。今回も静かに素早い避難ができました!

【無事に避難完了!】

【担当の間正先生と児童代表が水消火器の実演】

児童集会(保健委員会)

火曜日の昼活動の時間に児童集会を行いました。集会に先がけ、荒尾・玉名の作文コンクール、読書感想画コンクール、図工・美術展の表彰を行いました。本校からもたくさんの子どもたちが賞状をいただき、代表者に賞状を渡しました。

たくさんの子どもたちの頑張りが見られ、うれしく思います。続いて保健委員会からの発表でした。毎週のさわやか調べの結果や保健室の利用状況等をクイズ形式で紹介してくれました。

発表を受けて、感想のぶつぶつタイムを毎回行っていますが、1年生もしっかりできるようになり、感想発表の手もたくさんあがるようになりました。寒い日が続いていますが、、あと少しで冬休みです。健康に気を付けて過ごしましょう!

 

ミニ門松作り(シエスタ)

火曜日の放課後子ども教室(シエスタ)、桜山げんきかいの方々に講師として来ていただき、門松作りが行われました。事前に入念に準備していただき、子どもたちが組み立てていきました。しかし、細かい作業もありかなり難易度は高かったようですが、無事にみんな完成させることができました。毎年、このシエスタにも桜山げんきかいのみなさんのご協力があっているということで、ありがたいことです。今後もよろしくお願いします。

【桜山げんきかいのみなさんのお手伝いありがとうございます!】

 

【完成したミニ門松を手に「はい、チ~ズ」】

【校長室にもいただきました】

桜山わくわく生きものスタンプラリー

昨日と今日の昼休みに、環境飼育委員会のみなさんが「桜山わくわく生きものスタンプラリー」を開催してくれました。以前、委員会の様子を紹介した時の環境飼育委員会のイベント準備がこれでした。お昼の放送で紹介がありましたが、昼休みになるとたくさんの子どもたちが外に飛び出し、6つのチェックポイントに向かって走り出しました。それぞれのチェックポイントでは、環境飼育委員会の子どもたち(緒方先生もお手伝い)が問題を出し、チェックシートにシールを貼ってくれました。全部のチェックポイントを回ったら理科室に行き、古閑先生からプレゼントをもらっていました。見ているだけでも楽しくなるイベントでした。環境飼育委員会のみなさん、ありがとうございました!

 

熊本県学力・学習状況調査

昨日、3年生以上が熊本県学力・学習状況調査に挑みました。普通の単元テストと比較すると問題の文章量が多く、なかなか手ごわいテストです。このテストに向けて、11月から少しずつ当該学年で学習した内容を振り返る学力充実タイムを設定したり、宿題で復習をしたりしてきました。どの学年も、集中して問題に取り組む姿が見られました。結果は年明けに分かります。その結果をもとに、授業改善や課題になったところの復習に取り組んでいきます。

【3年生は初めての挑戦でしたが、しっかりがんばりました!】

たのしいあき いっぱい

先週、1年生の生活科「たのしいあき いっぱい」という学習で、まつぼっくりやどんぐり、落ち葉など秋のものを使ってリースづくりを行っていました。教室をのぞいてみると「校長先生見てください!」と口々に作品を見せてくれる子もいれば、わたしの存在に気付かず作品作りに集中している子もいます。子どもらしい発想力を生かして素敵なリースが出来上がりました。ぜひおうちで飾ってください。

人権集会(授業参観)お世話になりました!

金曜日の午後から人権集会を開催しました。例年、本校ではこの人権集会を授業参観とし保護者のみなさんと一緒に人権について考える時間にしています。今年もたくさんの保護者のみなさんに来校いただき、無事に人権集会を開催することができ嬉しく思います。子どもたちは、それぞれの学年の人権学習で学んだ事や家族のこと、友だちからのお返し等を堂々と発表しました。

学年の発表が終わるとぶつぶつタイムをした後、お返しを発表していきます。

たくさん手があがりますが、時間の関係で数名に発表してもらいます。

そのあと、人権委員会からもお返しをしていきます。当日、体育館はずいぶん冷え込んでいましたが、子どもたちの思いがたくさん伝わり、心が温かくなりました。

そのあと、森山英治さんに「自分を見つめ、綴り、語り、つながる子どもたち ~部落差別の現実に学びながら、反差別のなかまづくり~」という演題でご講話をいただきましたが、森山さんも「とてもあたたかい子どもたちの発表よかったですね。」とおっしゃっていました。

これからも、差別やいじめのない、差別やいじめを許さない桜山小を、みんなで作っていきましょう!

持久走練習スタート!

今週から持久走大会に向けて、コースでの練習が始まりました。火曜日からの予定でしたが、あいにくの雨だったため、昨日からとなりました。急に寒くなりましたが、たくさんのボランティアの方々に見守られて、全ての学年が無事に1回目の練習を終えることができました。持久走大会本番は、12月17日(土)を予定しています。自分の記録を伸ばすためにしっかり練習に励んでいきましょう!今後も見守りのボランティアお世話になります。

【「子どもは風の子」元気に学校を飛び出していきます!】

ジャンボ絵本の読み聞かせ

図書担当の田中先生が、市立図書館からジャンボ絵本を借りてこられました。その絵本を使って、図書委員会の子どもたちが1年生と2年生に、朝から読み聞かせをしてくれました。大きな絵本に興味津々の1・2年生は、口々に「知ってる~」「〇〇君が読んだ本だ~!」と大騒ぎ。でも、図書委員会の子どもたちが読み始めると、お話の世界に引き込まれていました。高学年の子どもが低学年の子どもに読み聞かせをするといういい経験ができました!

みどりのバトンパス事業

昨年度から「みどりのバトンパス事業」が行われています。この事業は、荒尾市みどり推進協議会が、子どもたちの
過ごす学校内の緑化を推進するとともに、植栽する花苗に卒業する生徒から、在校生、新一年生へのメッセージを添えることを条件に学校に花苗を配付することで、後につづく者に対する思いやりの気持ちやみどりを残し、それを引き継いでいく心の育みの一助を目的とするものです。今年もパンジーなど180ポットの苗をいただきました。

早速6年生が、今週プランターや花壇に植えてくれました。

これからしっかりお世話をして、春にきれいな花をたくさん咲かせてください。

荒尾市みどり推進協議会のみなさま、たくさんの花苗をありがとうございました!

11月の委員会活動

先週委員会活動がありました。今月も、それぞれの委員会で学校生活をよくするために4年生以上の子どもたちがしっかり活動してくれていました。自分たちの手で学校生活をよくしようとする子どもたちは素晴らしい!今回もいくつかの委員会の活動の様子を紹介します。

総務委員会が、ペットボトルキャップの整理をしてくれていました。ご家庭から持ってきていただくだけでなく、地域の方のご協力もあり、たくさんたまっています。

図書委員会は、図書室の飾りつけをクリスマスバージョンにしてくれていました。クリスマスに関連した本も並べてあります。いつも子どもたちの興味を惹く飾り付けがしてあり、自慢の図書室です。毎週水曜日の夕方には保護者への貸し出しも行っていただいています。ぜひ自慢の図書室に足を運んでください。

給食委員会は、1月の給食記念週間に向けてなにやら準備を進めていたようです。どんなイベントが行われるか楽しみです。

環境飼育委員会もイベントの準備中でした。こちらのイベントも楽しみです。

それぞれの委員会が協力して活動してくれています。楽しいイベントも盛りだくさんのようです。またこのホームページで紹介していきたいと思います。

 

4年生の学習の様子

いつも一生懸命授業をがんばっている4年生の授業の様子を紹介します。

算数の垂直と平行の学習をしていました。どうすれば垂直がかけるのかを自分で考え、発表しています。聞き方もとても上手です。

学級園に花を植えていました。みんなで協力してパンジーやノースポール、チューリップなど丁寧に植えていました。しっかり水やりをしてきれいな花を咲かせてください。

体育でプレルボールに挑戦していました。プレルボールとは、バレーボールを簡単にしたもので、バウンドさせて相手のコートにボールを返します。最初はバウンドさせて打つことも難しかったですが、熱心に練習してゲームができるようになりました。ルールやマナーを守って楽しくゲームができます。

桜山クリーン作戦の午後にPTA学年活動で、2分の1成人式をしました。この日のために担任の間正先生も動画づくりをがんばっていました。心に残る式になったことと思います。

お昼休みにも、みんなで楽しく遊んでいる様子もよく見かけます。あと4ヶ月で高学年となり、6年生とともに学校をリードしていく立場になります。最近は頼もしさも感じる場面が多くなっています。どんなリーダーぶりを見せてくれるか今から楽しみです!

渡り廊下に電気がつきます!

今まで渡り廊下に電気がなく、暗くなってから非常に不便でした。特に教頭先生は毎日暗くなるころに戸締りをされますので、真っ暗な中校内を見回っておられます。昨年から、2階の渡り廊下に電気をつけてほしいと教育委員会に要望していたところ、昨日から工事に入られました。子どもたちも通りますので、廊下の半分を使って作業していただき、本日完成の予定です。これで暗くなってからの北校舎への移動も安心になります。

【狭いところでの作業ありがとうございます!】

地面のようすと太陽

昨日、職員室前から子どもたちの声が聞こえてきたので何事かと覗いてみたら、3年生の理科の授業でした。鏡を使って太陽の光を集め、温度が上がるかグループごとに実験をしていました。楽しい実験がある理科がみんな大好きです!

11月の荒尾すこやか食堂

先週の土曜日に、11月の荒尾すこやか食堂が第6集会所で開催されました。夏休みに四中校区の子どもたちのために始めてくださったすこやか食堂ですが、夏休み後も月に一度開催していただいています。今回は、桜山クリーン作戦の日と重なったため、発起人の一人である地域学校協働活動推進員の井手さんより閉会式にて参加の呼びかけもあり、たくさんの子どもたちで賑わっていました。メニューはカレーとサラダその他でした。カレーのお代わりをする子もたくさん見られ、楽しいひとときだったようです。いつもありがとうございます!なお、来月は12月17日(土)開催予定です。校内持久走大会の日ですので、走った後みんなでお昼を食べに行ってはどうですか?

【テーブルが足りないほどの賑わいでした】

【たくさんのスタッフのみなさんにお世話になっています!】

桜山クリーン作戦お世話になりました!

先週の土曜日に、桜山クリーン作戦を行いました。朝から天気の心配をしましたが、ゴミを拾って学校に来るまで何とか雨も持ちこたえてくれ、無事に予定通りの実施ができました。各地域の集合場所に集まった後、5年生が主体となって進めてくれ、たくさんのゴミが学校に集まりました。しかし、以前に比べるとゴミの量が減ったとのことで、19回目となるこのクリーン作戦のおかげでみんなの意識が高まってきているのだと思います。また、このクリーン作戦には5年生が主催者として参画し、事前のポスター作り、集会での呼びかけ、それぞれの集合場所での開会式の運営から閉会式の進行、片付けまでがんばってくれました。最後に青少年健全育成ネットワーク会議の方からメロンパンとオレンジジュースもいただき、子どもたちも大満足でした。一緒にゴミ拾いに参加してくださった保護者の方、地域の方ありがとうございました!そして、5年生のみなさんおつかれさまでした!

専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!

先週金曜日の5時間目に芸術鑑賞会を行いました。今年は専修大学玉名高校吹奏楽部のみなさんによる演奏を聴かせていただきました。専修大学玉名高校吹奏楽部は、つい先日行われたマーチングバンド九州予選において金賞を受賞され、全国大会への出場を決められたほどの実力者集団です。迫力ある演奏に、子どもたちをはじめ職員や保護者の方も魅了され、あっという間の1時間でした。また、途中桜山小の校歌を6年生児童の指揮で演奏していただき、みんなで歌う時間も設定していただきました。鑑賞した後、「吹奏楽部に入りたい!」という子どももたくさんいました。本物に触れるという貴重な体験をさせてくださった高校生のみなさん及び顧問の先生に心から感謝です!

【おなじみの「マツケンサンバ」では、マツケンに扮しての踊りも披露】

 

【演奏だけでなく息の合った動きも素晴らしかったです】

【カラーガードのみなさんも素晴らしいパフォーマンスで盛り上げてくださいました】

【6年児童の指揮で校歌の演奏をしてくださいました】

体育倉庫の撤去完了!

体育倉庫が撤去されるということは以前お伝えしていましたが、先週工事をしていただき、無事に撤去が完了しました。合わせて、職員通用口のところにあった掃除用具入れも撤去していただき、見晴らしがよくなりました。長い間活躍してくれた体育倉庫でしたが、老朽化が進んでおり安全面で心配していましたので、これで一安心です。新しい倉庫を作っていただくのが楽しみです!

【きれいに整地していただきました】

読書の秋!

読書の秋です。本校では図書担当の田中先生、司書の中島先生、そして図書委員会の子どもたちの読書月間の呼びかけにより、図書室が大賑わいとなっています。

読書月間の取組として、しおり作りや読書ビンゴ、ジャンボ絵本の読み聞かせなどが行われています。

朝から図書室に行ってみると、たくさんの子どもたちが本を借りたり返したりで大賑わいでした。ビンゴがそろうと手作りのしおりがもらえるそうで、「先生もらったよ!」「明日借りたらもらえる!」と口々に話しかけてくれました。

図書委員の子どもたちも、貸し借りの受付にビンゴのスタンプうちやシール貼りなどに大忙しでした。今年の貸し出し目標冊数15000冊に向けて、大きく前進しているようです。たくさん本を読んで、心を豊かにしましょう!

図書委員会のみなさん、ありがとうございます!

 

5年生研究授業

月曜日に5年生の研究授業がありました。今回は、有明小と桜山小の先生たちの合同研修として、5年生が代表で人権学習を公開してくれました。「うちに生まれてよかったと思います」という教材文を使って学習し、おうちの方への聞き取りもし、それらを踏まえて「思いを出し合って、みんなでつながっていこう」というめあてで授業を行いました。代表の子どもの作文発表をもとに、みんなで返しの手紙を書き、返していくという授業でした。たくさんの先生方に見られながらも、みんな一生懸命自分の思いを返していきました。最後の振り返りまでに全員が発表し、少しみんなとつながれたという感想が多く聞かれ、うれしく思いました。とてもいい授業を提供してくれた5年生に感謝です!

【たくさんの先生方に見守られて、ちょっと緊張気味でした】

【返しの手紙も集中して書いてくれ、さすが5年生という感じでした】

おもちゃ広場開催!

2年生が1年生を招いて「おもちゃ広場」を行いました。生活科で手作りのおもちゃを制作し、1年生を楽しませるためのルールや説明を考え、ようやく先週の金曜日に開催となりました。1年生も2年生もグループに分かれ、それぞれの場所で1年生がおもちゃで遊びました。以前から準備を進めてきただけあり、1年生も大満足のおもちゃ広場になったようです。2年生のみなさん、ありがとうございました!

3年生の学習の様子

いつも元気いっぱい勉強や運動をがんばっている3年生の学習の様子を紹介します。

図工で万田坑の絵を描いていました。見学旅行に行く前でしたが、写真を見ながらレンガの一つ一つまで丁寧にがんばって描いていました。また、この時は同時進行で版画の刷りも行いました。担任の松浦先生の手が真っ黒になりました。

なしの勉強で、荒巻梨園のご協力のもと見学に行きました。教科書で学習したことを実際に見たり、お話を聞いたり有意義な時間が過ごせたようです。

体育で走り高跳びをしていました。3歩のリズムでゴムを跳び越えます。リズムに合わせるのが難しい!

国語の学習の発展で、1年生への読み聞かせを行いました。グループごとに朝から1年教室へ行き、読み聞かせしました。緊張しながらもがんばって読み、1年生がしっかり聞いてくれました。

いつも一生懸命の3年生、これからも何事にも全力でがんばりましょう!

6年生お帰りなさい!

6年生の修学旅行が無事に終了しました。天候に恵まれ、素敵な思い出がたくさんできたことでしょう。1日目の平和学習、2日目のハウステンボスでのグループ行動、どれも桜山小の代表として立派な態度だったと思います。6年生がいない2日間、学校は寂しかったですが、他の学年と先生たちでしっかりお留守番しました。特に5年生は、6年生に代わって朝のあいさつ運動や委員会の仕事をしっかりがんばってくれました。ほんの一部ですが、修学旅行の写真で6年生の楽しい様子を感じてください。

6年生のみなさん、修学旅行に携わってくださったみなさんへの感謝を忘れず、今後ますます桜山小のリーダーとして活躍してくれることを期待しています!

かわいいお客さん

今日、かわいいお客さんがありました。桜山保育園の園児さんたちです。どんぐり拾いのお散歩をされていたようですが、どこにもなく、桜山小のどんぐりを拾わせてほしいとのことでした。かわいいお客さんたちが、運動場でたくさんどんぐりを拾って保育園に戻っていきました。数年後に本校に入学した時、どんぐりを拾ったことを覚えているのかな?

【たくさんの先生で、安全にお散歩されていました】

【先生と一緒にどんぐり拾い】

中学年見学旅行!

昨日は中学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市企業局(水道局)、万田坑、ありあけ防災館、荒尾市リサイクルセンターの4か所でした。天候にも恵まれ、とても楽しい旅行になったようです。

最初の見学地である企業局では、井戸水と水道水の違いや水道管について詳しく教えていただきました。さらに、企業局のマスコットである「あらぞうくん」も登場し、一緒に記念撮影をしました。

続く見学地の万田坑では、万田小学校の6年生がボランティアガイドをしてくれ、万田坑についてのクイズや説明をしてくれました。ちなみに万田小の6年生は、このガイドのために走ってかけつけてくれたそうです。万田小のみなさん、ありがとうございました。

その万田坑で、楽しいお弁当タイム!結構気温もあがり、。ぽかぽか陽気の中でおいしいお弁当をいただきました。

昼食の後は、ありあけ防災館に移動し、防災実践の時にも体験したけむり体験や消火器体験など、防災について楽しく学びました。

最後に、荒尾市リサイクルセンターへ行き、リサイクルについて学びました。大きな体重計(?)でみんなの重さを量ったら1700キロぐらいあり、みんなびっくりしていたそうです。

学校に戻ってきたときは、かなり疲れも見られましたが、元気に「ただいま~」と言ってくれ、旅行の充実感を感じました。よい勉強になったようです。

6年生修学旅行に出発!

今日から1泊2日で6年生が修学旅行に行きます。日頃の行いのよさでしょうか、天候にも恵まれいい旅行になりそうです。朝7時に集合し、出発式をしてから早速長崎に向けて出かけていきました。2日間、しっかり勉強して、しっかり遊んで、たくさんの思い出を作ってきてください!

  

      【朝から元気いっぱいの6年生】             【いざ、長崎へ出発!】

2年生の学習の様子

2年生の学習の様子です。いつ教室に行っても姿勢よく勉強をがんばっています。給食の食器等を片付けに来るときも、大きな声であいさつしてくれます。食器の返し方も完璧な2年生です!

桜っ子タイムで1年生と一緒にドッジボールをしているところです。みんな元気いっぱいの2年生です。

 

国語の音読の様子です。教科書を立てて、とてもよい姿勢で音読できています。

体育で、ドッジビーをしていました。体育館が他の学年と重なっていましたが、快く譲ってくれました。ボールを投げるドッジボールとは違い、ディスクを投げるドッジビーはなかなか扱いが難しいですが、とても上手でした。

音楽で「夕やけ小やけ」を勉強していました。曲の雰囲気に合うようにどう歌いますか?という先生の問いに、小さく、落ち着いてと答え、その通りにきれいな声で歌うことができました。思わず拍手しました。

他の勉強もいつもがんばっている2年生でした。

体育倉庫が取り壊されます

老朽化していた体育倉庫が取り壊されることになりました。以前お伝えしましたが、長い間現役で頑張ってくれた体育倉庫でしたが、9月の台風14号の時に壁が壊れてしまいました。このままでは危険ということで、急遽取り壊しが決定し、現在白いシートで覆われています。今年中には取り壊しが完了する予定です。新しい倉庫がいつ完成するかは未定ですので、しばらくは不便になるかもしれませんが、安全を第一に考えられた処置です。     

  

    【白いシートで覆われています】         【上から見ると、屋根は外されたもよう】

1年生の学習の様子

毎日授業の様子を見に行っていますが、それぞれの学年でしっかり学習をがんばっています。しかし、なかなかこのホームページで紹介できていませんので、学年ごとにお伝えしていこうと思います。まずは1年生。

先日の玉名教育事務所ミニ訪問のときの1年生の様子です。授業の最後の方で回っていきましたが、集中して学習に取り組んでいました。半年以上過ぎて、すっかり学校にも慣れ、頼もしくさえ感じます。

先日、学級園に種まきをしていました。何の種か尋ねると、ホウレンソウと答えてくれました。またしっかりお世話をしておいしいホウレンソウを育ててくれそうです。

1年生が体育でマット運動遊びをしていました。いろんな転がり方をして楽しんでいました。しかし、子どもたちが転がった先に、椅子に乗ったタブレットがあります。何かと思って覗いてみると・・・

時間差で自分の動きが確認できるそうです。子どもたちは、転がった後に自分の動きを確認していました。「上手にできてる?」と尋ねると元気に「ハイ!」と答えてくれました。

ほんの一部の紹介でしたが、しっかりがんばっている1年生でした!

全校集会(6年生発表)

昨日の全校集会は、6年生の発表でした。来週に控えた修学旅行を前に、現地での平和集会の内容を全校児童に披露してくれました。今まで平和について学習してきたことや平和についての自分の考えを発表し、谷川俊太郎の「生きる」を群読してくれました。低学年にとっては難しい内容でしたが、真剣に発表する6年生に対して真剣に聞き、お返しをしてくれました。6年生は、現地でも立派な集会をし、平和への誓いを新たにしてくれることと思います。

【堂々とした態度が立派だった6年生!】

桜山クリーン作戦に向けて

11月19日(土)の土曜授業は、桜山クリーン作戦を計画しています。学校では、それに向けて5年生が準備を進めてくれているところです。また、今週の日曜日には、地域の方と学校職員で、子どもたちがごみを拾いやすいよう、早朝より3時間ほど通学路等の除草作業を行いました。これは例年行われているそうです。15日(火)の児童集会では、5年生が全校児童にクリーン作戦についての呼びかけを行う予定で、それに向けての準備もがんばってくれている5年生です!

  

        【公園の除草も行いました】           【たくさんの草が集まりました】

11月になりました!

早いもので、気が付けばもう11月になりました。今年も残すところあと2ヶ月です。先ほど、校舎を出て西の空を見上げると、きれいな夕焼けでした。思わず校長室にカメラを取りに戻って撮影しましたが、ちょっと美しさのピークを過ぎていましたが、みなさんときれいな夕焼けをシェアしようとホームページに載せた次第です。暗くなる時間もずいぶん早くなりました。11月からは、おうちに帰る時刻も午後5時になります。

【ちょっと夕焼けのピークを過ぎてしまいました】

めざせ満開桜の木あいさつ大作戦!

総務委員会が、あいさつの向上をめざして「めざせ満開桜の木あいさつ大作戦」を行いました。各学級に、枝だけの桜の木を描いた広用紙を配付し、朝から上手にあいさつができた人にピンクの紙を配り、もらった人はそれを桜の花びらのように貼っていくという取組です。この取組のおかげで朝から元気にあいさつができる子どもがずいぶん増えました。9月にもあいさつ名人の取組を行ってくれており、子どもたちが主体的に課題解決に向けてがんばってくれています!

【各学級に満開の桜が咲きました!】

玉名教育事務所ミニ訪問

今日、朝から玉名教育事務所のミニ訪問がありました。丹生所長以下4名の先生方が、1時間目の子どもたちの様子を参観されました。授業参観に先がけ前校長の池田指導課長があいさつ運動に参加され、昨年度まで一緒だった子どもたちは大喜びで、いつもより元気なあいさつが響き、気持ちの良いスタートとなりました。月曜日の1時間目の授業で、子どもたちのテンションの低さを心配しましたが、どこの学級も元気に一生懸命授業に参加しており、参観された先生方から子どもたちのがんばりを誉めていただきました!さすが、桜っ子です。

【いい姿勢でシートに書き込んでいる2年生です】

3年生栄養指導

昨日の給食の時に、栄養教諭の畑田先生が3年生教室を訪れ、栄養指導をされました。今回は、お米の話でした。お米を作るのに88の手間がかかることや、お米の栄養について、お米のぬいぐるみやプレゼンを使ってお話されました。子どもたちは給食を食べながらもしっかりお話に耳を傾けていました。今後、他の学年にもお話していただく予定です。

【お米のぬいぐるみの登場に大喜びの子どもたちでした】

4年生算数研修授業

今週の水曜日に4年生の研究授業を行いました。担任の間正先生は初任者ですが、早くから教材研究を行い、事前研究会や模擬授業を重ねて授業に臨みました。算数の「計算のきまり」という単元でしたが、導入で「13×☆+7×☆」の☆の部分に1から5までの好きな数字を入れて5秒で計算してごらんと子どもたちに投げかけ、「無理~!」という子どもたちを尻目に先生があっという間に答えることで、なんで?という疑問を持たせて、計算のひみつをさぐるというものでした。子どもたちはロイロノートに送られた図を手がかりに一生懸命考え、( )でまとめると簡単に計算できるということに気づいていきました。グループでの話し合いも上手にできる4年生、素晴らしい授業でした!

  

 【事前研究会で先生方からたくさんのアドバイス!】      【放課後再度の模擬授業で流れを確認】

  

  【タブレットを使って自分の考えをまとめます】        【グループで考えを出し合います】

ハッピーハロウィン!

昨日はALTのデレク先生が本校に来られる日でした。「Good morning!」と職員室に入ってこられたデレク先生を見て、職員一同びっくり!なんと、「千と千尋の神隠し」のハクに扮装したデレク先生の姿があったのです。昨日は、4年生の研究授業があったため、デレク先生は5年生と6年生しか授業をされない予定でしたので、せっかくということで、2時間目に他の学年の教室を突然訪問させてもらいました。授業中、突然現れたハクに、みんなびっくりしましたが、すぐにデレク先生だと気づき、一人一人「Trick or Treat」と言って、ご褒美のシールをもらっていました。毎年この時期になると仮装してハロウィンを盛り上げてくれるALTの先生たち。きっと他の学校でも「Trick or Treat」が響いたことでしょう。

   

      【ハクになりきったデレク先生】             【「Trick or Treat!」】

5年生 待ちに待った調理実習!

今週の月曜日、5年生が調理実習を行いました。県のリスクレベルが2以上のときは、感染リスクが高い活動は控えるよう言われており、ずっとできなかった調理実習でしたが、現在リスクレベルが1になったため、待ちに待った調理実習を行いました。今回は、ごはんと味噌汁を作りました。初めて包丁を握った子もいるかもしれません。危なっかしい場面も見られましたが、協力してみんな楽しそうに調理を行い、試食をしました。やっと教育活動もコロナ以前に近づいてきています。このままリスクレベルが上がらないことを心から願います!

  

【グループで協力して調理を行いました】

   

       【おいしそうな出来上がり!】           【みんなで「いただきます!」】

低学年見学旅行!

先週の金曜日に、低学年が見学旅行に行きました。目的地は、荒尾市立図書館と大牟田動物園です。元気よく大型バスに乗り込み学校を後にしました。荒尾市立図書館は、ご存じのとおり今年4月にオープンしたばかり。初めてくる子もいたようで、広い図書館内を興味津々で散策したようです。これを機に、さらに本に興味を持ってくれると嬉しいですね。続いて大牟田市動物園ではたくさんの動物を見たり、おいしいお弁当を食べたりと楽しい旅行になったようです。昼間はかなり暑くなったので、疲れたことと思いますが、元気に「ただいま~」と戻ってきてくれました。

   

       【いざ、バスに乗り込みます】            【荒尾市立図書館に到着】

   

       【すてきな図書館です】              【お楽しみのお弁当タイム!】

   

      【キリンをバックに1年生集合!】           【2年生も「はい、チーズ!」】

 

みんなかがやく流れ星!

以前、委員会の紹介をしたときに、人権委員会が何かの企画の準備中と紹介していましたが、企画の中身がわかりました。先週、昼休みに北校舎1階の掲示板のところに、何か貼っている人権委員会を発見。みんなかがやく流れ星という、星型のカードに友だちのいいところをみんなに書いてもらい、それを広用紙に貼っているところでした。1枚1枚のカードに、友だちの名前といいところがたくさん書いてありました。「だれにでもやさしくしている」「委員会の仕事をがんばっている」などたくさんの桜っ子のいいところが書いてあります。見るだけで心が温かくなります。来校された折にはぜひご覧になってください!

  

      【1枚1枚丁寧に貼ってくれました】           【きれいな流れ星ができました!】

グリーンカーテン表彰式

土曜日に、グリーンカーテン表彰式が行われました。本校用務員の藤本先生が主にお世話をしてくださいましたが、アイデア賞ということで表彰されました。エコパートナーあらお市民会議の呼びかけにより、地球温暖化防止のためのグリーンカーテンの設置を市内各小中学校、高校、支援学校で行っています。また、個人や事業所でも実施されているところもあり、35団体が表彰されました。身近なところから、できることから温暖化防止ということで、来年もがんばりたいと思います。

  

     【写真が掲示されていました】           【いただいた賞状です】

3年ぶりの親睦陸上大会!

昨日、3年ぶりに親睦陸上大会が開催されました。6年生のみ、午前中で終了という以前とは違う形でしたが、6年生にとってはとてもよい経験になったことと思います。朝はかなり冷え込んでいましたが、途中から夏のような日差しとなり、子どもたちは今までの練習の成果を精一杯発揮してがんばりました。6年男子の100m走では、本校児童が歴代記録に入るという快挙もあり、みんなで喜び合うこともできました。6年生のみなさん、おつかれさまでした!また、たくさんの保護者のみなさまにも応援に来ていただき、ありがとうございました。

   

      【3年ぶりの開会式に参加します】            【応援席ではリラックス】

   

      【100m走「よーい、バン!」】           【最後にみんなで記念撮影】

ICT活用

今週、各学年授業を見て回っていると、タブレットを活用している場面を多く見かけましたので紹介します。

1年生は、ドリルプラネットというアプリを使って問題を解いていました。ICT支援員さんもお手伝いに入ってくださっていましたが、どんどん自分たちで問題を解くことができています。入学して半年ほどで、これだけ使いこなせるようになるとは、さすがです!

3年生は、社会でなしづくりの仕事についてタブレットを使ってまとめていました。さすが3年生ともなると写真を取り込んだりしながら文章を書くことができます。

4年生も、社会のまとめをタブレットを使って行っています。自分で作業をしたり、友だちと相談したり、グループ活動が上手です。

こんな授業の様子が見られるとは、つい数年前には考えられなかったことです。先生方も、タブレットの効果的な使い方について、日々研究さえれています。

 

今月の掲示の様子

本校の先生方は、季節に応じた掲示物を廊下の掲示板に貼ってくださいます。今月は、ハロウィンなど秋にまつわるもの、目の愛護デーにちなんだものなど秋を感じさせる掲示がいたるところにあります。学校においでの際は、廊下の掲示物もぜひご覧ください!

  

    【ハロウィンにちなんだ図書コーナー】           【秋の七草 ご存知ですか?】

  

    【保健室前は目の愛護デーに関するもの】       【食育コーナーは実りの秋の食べ物】

5年生稲刈り!

先週の木曜日に、5年生の稲刈りが行われました。田植え前の準備からお世話になった元松様に刈り方を教えていただき、早速稲刈りに挑戦しました。初めての体験という子どもたちがほとんどでしたが、すぐに慣れてきれいに刈り取りました。刈り取った稲は、はさ掛けをして乾燥させます。はさ掛けにも、材料の準備から元松様にお世話になりました。今後、10日間ほど天日干しを行うということです。おいしいお米を食べられる時がもう目の前です!

  

     【慣れない手つきで稲刈りに挑戦!】    【はさ掛けも元松様に全面的にお手伝いいただきました】

  

         【全員で記念写真】               【立派な稲刈り後の田んぼです】

桜っ子タイム復活!

7月より、あまりの暑さに中止していました「桜っ子タイム」が復活しました。昨日は、体育担当の髙尾先生や体育委員会の子どもたちにより、ドッジボールが行われました。1~3年生、4~6年生の2か所に分かれてドッジボールをしました。みんな楽しく参加していました。今後もいろんな運動で汗を流して体力アップをめざしましょう!

  

【低学年の様子】                    【高学年の様子】

親睦陸上大会に向けて!

今年は3年ぶりに親睦陸上大会が開催されます。コロナ禍のため、6年生のみの参加で10月20日(木)の午前中に行われます。それに向けて先週から練習を開始しました。練習には、来年に向けて5年生も参加しています。6時間目になると、帰りの用意を済ませた5・6年生が運動場に集まりダッシュから練習が始まります。ダッシュが終わるとそれぞれの種目に分かれての練習をします。子どもを下校させた他学年の先生方も続々と練習に合流してくださいます。また、地域の方にもお手伝いいただいています。最初で最後の親睦陸上となる6年生が少しでもいい記録を出せるようみんなで応援しています。がんばれ、6年生!

  

      【ダッシュの練習からスタート】         【地域の方にお手伝いいただいています】

  

       【体育館では走高跳びの練習】         【難しいハードル走もがんばっています】

後期スタート!

3日間の休みを挟んで、昨日から後期がスタートしました。終業式は授業時間に行いましたが、昨日は昼活動の時間に始業式を行いました。校長からの話では、桜山小のトイレのスリッパはいつもきれいに並んでいることを誉め、次の言葉を紹介しました。「心が変われば行動が変わる 行動が変われば習慣が変わる 習慣が変われば人格が変わる 人格が変われば運命が変わる」すなわち、小さなことでも続けていくことで、きっといい未来につながっているのです。始業式に当たり、後期何かひとつ自分で決めて、それを続けてほしいという子どもたちへのお願いでした。子どもたちは、いつものようにしっかり話を聞いてくれました。後期の桜っ子の活躍に期待が持てます!

 

前期終了!

先週の金曜日に、前期終業式を行いました。式に先がけて多読賞及び自由研究の校内入選の表彰を行いました。多読賞では、前期だけで158冊の本を読んだ4年生が代表で賞状を受け取りました。後期もたくさん本を読んでほしいと思います。そして、終業式を行いましたが、今回も体育館への入場の仕方から話の聞き方までとても上手な子どもたちでした。式では、前期を振り返り、各学年の代表がスピーチをしてくれました。続いて校長より、子どもたちががんばってきたことを、各学年の通知表の所見からいくつか紹介し、いろんなことをがんばっている子どもたちがいる桜山小、そしてみんなのいいところを見つけてくれる先生がいる桜山小はとても素敵で、後期も素敵な桜山小になるようにがんばろうという話をしました。最後に、6年生のピアノ伴奏で校歌を歌って式を終えました。後期も、みんなが毎日元気に登校してくれることを楽しみにしています!

  

        【各学年代表のスピーチ】                【校歌斉唱】

  

      【4年生がお楽しみドッジボール】        【2年生がお楽しみフルーツバスケット】

 

クリーン作戦に向けて(5年生)

11月19日(土)にクリーン作戦を予定しています。今回は、5年生が主体となっての活動です。それに向けて、昨日の5時間目に、地区協議会の吉村さんと桜山げんきかいの満平さんにゲストティーチャーとして5年教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史や思いを話していただきました。今回で19回目となるクリーン作戦ですが、昔ごみが散乱して、非行に走る子どもたちがいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク」が中心となり始められたそうです。今では見違えるほどきれいになり、桜山小の子どもたちも素直に育っています。長年の地域の方々の地道な取組の成果だと感じています。その思いを引き継いでほしいという思いでのお話だったと思います。お二人の思いはきっと5年生の子どもたちに伝わったはずです。5年生のみなさん、期待しています!

【吉村さん、満平さんありがとうございました】

就学時健康診断

昨日の午後、就学時健康診断を行いました。次年度入学予定の22名の子どもたちが全員参加してくれ、次年度最上級生となる5年生がお手伝いをしてくれました。6つのグループに分かれた子どもたちが5年生に案内されながら各検査場を回っている間に、保護者のみなさんには学校や教育委員会からの説明等を聞いていただき、その後生涯学習課の西村さんによる「親の学びプログラム」の体験をしていただきました。初対面の方も多かったと思いますが、プログラムが進むにつれ和やかな雰囲気になっていきました。保護者同士のつながりができることを目的としたプログラムです。これから6年間一緒に過ごすことになる子どもたち同様、保護者同士のつながりも作っていっていただきたいと思います。お忙しい中就学時健診へのご参加ありがとうございました。また、お世話をしてくれた5年生もありがとう!

  

   【5年生が優しくお世話をしてくれました】      【西村さんによる親の学びプログラムの様子】

1年生生活科「いきものとなかよし」

今日朝から登校する1年生が、虫取り網や虫かごをもってきていました。前回の虫取りの時、気づいて写真を撮りに行った時にはすでに終わっており、残念がっていたところ、朝から担任の西村先生が「校長先生、今日の2時間目虫取りします。」と教えてくれたので、今日は張り切って写真を撮りに行きました。先生のお話が終わり、いざ虫取りが始まると、元気いっぱいの1年生は四方八方に走っていき、追いかけて写真を撮るのが大変でした。感心したのは、お友達と協力して取ったり、取った虫を虫かごに入れたりする姿が見られたことです。優しい1年生に癒されたひとときでした!

  

【お友達と協力して虫取りをする1年生でした!】

児童集会(環境美化委員会)

昨日、児童集会がありました。集会に先立ち、社会を明るくする運動作文コンクールに出品した6年生の表彰を行いました。今後、芸術の秋で様々なコンクール等が開催されます。桜っ子たちがたくさん表彰されるのを楽しみにしています。そして、環境美化委員会の発表では、普段お世話をしてくれているうさぎやカメについてのクイズがありました。うさぎがどんな声で鳴くのか、桜山小にいるカメの種類は何なのかなど難易度の高いクイズでした(答えは子どもに聞いてみてください)。日頃から、花壇の水かけや動物のお世話をしてくれている環境美化委員会のみんなです。これからもよろしくお願いします!

   

         【6年生の表彰】                  【環境委員会の発表】

   

        【感想のぶつぶつタイム】          【感想発表もたくさん手が上がります】

委員会活動&卒業アルバム撮影

先週の金曜日に委員会活動がありました。今回もそれぞれの委員会で4年生以上の子どもたちが一生懸命活動していました。学校生活をよりよくするために一生懸命がんばってくれている桜っ子たち、素晴らしいです。なお、今回は、卒業アルバムの撮影のため、委員会の途中にカメラマンさんが各教室を回り、写真撮影をされました。早いもので、もう卒業に向けての動きが始まっています。残り半年、桜山小のために6年生よろしくお願いします!

   

       【給食委員会の撮影風景】            【人権委員会は何かの企画の準備中】

スポーツの秋!

早いもので、もう10月になりました。しかし、まだまだ暑い日が続いています。ただ、暑いと言えども少しずつ体を動かすことができる気候になってきています。朝や昼休みに運動場や体育館で遊んでいる子どもたちの姿を目にすることが増えました。また、今年は3年ぶりに荒尾市小学生親睦陸上大会が、6年生のみの参加で開催されます。スポーツの秋です。たくさん外で遊んで体力をつけましょう!

   

       【朝から4年生が運動場でリレー】      【1年生の体育では跳び箱の前の補強運動】

   

       【昼休み、運動場で鬼ごっこ】        【体育館では5年生が全力で鬼ごっこ】

KWN出前授業!

昨日の午後、5・6年生対象に、KWNの出前授業がありました。KWNとは、キッド・ウィットネス・ニュースの略称で、小・中・高校生の子どもたちを対象とした映像制作支援プログラムのことで、ここで開催されるコンテストに桜山小は、毎年作品を出品しています(昨年度はトップページに紹介している「一緒にやる?~変わる行動、私の挑戦~」が佳作に選ばれています)。実際に作品を制作するのは、桜山ビデオクラブですが、情報教育の一環としてみんなでワークショップに参加した次第です。東京より6名の方がお見えになり、楽しく映像撮影の学習をしました。また、映像を撮るときに大事なこともたくさん教えていただきました。一人一台のタブレット端末が整備され、子どもたちが映像を撮る機会も増えてきています。教えていただいたことを生かしていってほしいものです。

  

    【たくさんの方に来校していただきました】    【映像作成のポイント等をご指導いただきました】

 

    【道具を大切にすることなどもポイントです】    【子どもたちで実際に撮影にチャレンジ!】

 

5年生の田んぼ

6月に5年生が田植えをした田んぼのイネが大きく生長し、いよいよお米の穂が頭を垂れてきました。稲刈りが近づいてきているようです。5年生が案山子を作って穂を守ってくれています。今朝、交通指導を終えて田んぼの様子を見に行くと、草取りをしている子どももいました。みんなで大切に見守ってきた(担任の古島先生が一番大切にされていたようです)田んぼからどれくらいのお米がとれるか楽しみです!百人一首の中に「秋の田のかりほの庵(いほ)の苫(とま)をあらみ わが衣手は露にぬれつつ」と詠んだ天智天皇の作品がありますが、昔から日本人と田んぼの関係は切っても切れないものだったのですね。

 

   【案山子が田んぼを守ってくれています】          【ずいぶん大きく生長しました】

広報あらおの取材!

昨日、広報あらおの取材が本校1年生教室で行われました。給食に荒尾梨が出されましたので、おいしく食べている様子を広報に載せたいということでの取材でした。9月から新給食センターが稼働し、食器等もすべて新しくなりましたが、1年生も上手に給食の配膳ができています。準備が終わり、みんなで「いただきます」をした後に、カメラマンさんの要望にこたえながらポーズをとったり、インタビューにこたえたりと上手に取材に応じていました。昨日の様子は、11月号の広報あらおに掲載されるということです。また、ラジオのFMたんとでも放送されるとのことです。お楽しみに!

    

      【配膳の様子から取材スタート!】       【カメラマンさんの要望に応える1年生】

正門を出る前に「止まれ!」

 本校の正門は、カーブの先にありますので、見通しが悪くなっています。団地方面に帰る子どもたちはみんな正門を出て横断歩道を渡りますが、下校の様子を見ていると「車が来ても止まってくれる」と思い込んでいる子どもが多いように感じます。横断歩道の前で止まるための意識づけができないかと思案した結果、事務の本村先生に「止まれシール」を買っていただきました。早速先週貼ってみましたが・・・。何か珍しいものがあるぞ、はがせるかな?という反応でした。やはり、下校に合わせて「止まって!右左見て!」と、繰り返し指導するしかないようです。かわいいパンダちゃんの止まれのお願い聞いてほしいものです。そして、「自分の命は自分で守る」そのための習慣をぜひ身に付けてください!

【パンダちゃんのところで止まって左右確認を!】

6年生選挙出前授業!

22日(木)の3時間目に、6年生の選挙出前授業がありました。市役所から選挙管理委員会の3名の方にゲストティーチャーとしておいでいただき、選挙についてお話していただきました。そのあと、模擬選挙ということで、3名の候補者の公約を聞いて、実際の投票用紙や投票箱を使って選挙を行いました。私(校長)、理科専科の古閑先生、担任の髙尾先生が3名の候補者役として登場し、公約をお話ししましたが、結果古閑先生が見事桜山市長に選出されました。6年後には18歳となり、実際の選挙に参加できるようになります。自分で考え、大事な1票を投票できる人になってほしいと思います。貴重な体験をさせてくださった選挙管理委員会のみなさん、ありがとうございました!

   

【選挙についてお話をしていただきました】    【見事桜山市長に選ばれた古閑先生の選挙演説】

   

【本物の投票用紙で模擬選挙】            【投票箱も本物です】

 

さくらんぼ学級研究授業

昨日の5時間目に、さくらんぼ学級の研究授業がありました。1組は自立活動、2組は算数の授業でした。自立活動とは、特別支援学級において各教科等に加えて、それぞれの子どもたちの学習上または生活上の困り感を改善・克服するために設定された領域です。今回は、ソーシャルスキルトレーニングを見せていただきました。子どもたちがそれぞれの学級で一生懸命がんばる姿が見られてとてもよかったです。先生たちが、子どもたちを支援しながら授業をされる姿を見た通常学級の先生方も勉強になったことと思います。授業後の研究会では、特別支援教育について議論が行われ、特別支援教育の重要性を認識することができました。

   

  【さくらんぼ1組ではソーシャルスキルトレーニング】 【さくらんぼ2組では学年で別々の算数の授業】

ストレスマネジメント

本校には、1ヶ月に1度スクールカウンセラーの田中SCがお見えになり、子どもたちの悩み等について専門的にカウンセリングをしていただいています。昨日は、6年生に対して田中SCが、ストレスマネジメントの授業をしてくださいました。ストレスを感じたらどんな反応が出てしまうかを出し合い、自分なりのストレス解消法を書き出し、簡単にできるリラックス法を教えていただきました。小学校生活も残りが少なくなってきた6年生、これから中学校へ進学すると様々なストレスを感じることも出てくると思います。そんなとき、田中SCから教えていただいたリラックス法を活用できるといいですね。また、保護者の方も希望があればSCへの相談は可能ですので、担任までお申し出ください。

  

      【ストレスについて一緒に考えました】        【リラックス法を体験中】

 

地震避難訓練

先週の木曜日、昼休みに地震想定の避難訓練を行いました。本来は、9月6日(火)に実施予定でしたが、台風11号接近により臨時休校となり、延期しての実施でした。今回は、避難訓練実施時刻を事前に子どもたちに告知せず、突然訓練を行うということで、より実践的な訓練でした。運動場にいた子どもたちは、その場にしゃがんで放送での指示を待つことができていました。校舎内にいた子どもたちは、放送の指示により安全に避難することができました。運動場まで距離がありますが、前回不審者対応の訓練時は3分4秒で避難完了でしたが、今回は2分56秒でした。その後、防災担当の間正先生より地震が起きた時の対応についてお話があり、校長よりまずは頭を守るようお願いをして避難訓練を終えました。何もないのが一番ですが、何かあったときに備えてしっかり訓練をしていきたいと思います。

  

【運動場の子どもはきちんとしゃがんでいました】        【暑かったので、日陰に移動しました】

【防災担当の間正先生のお話】