学校生活

2023年4月の記事一覧

桜っ子タイムスタート!

昨年もお伝えしましたが、本校では毎週水曜日の昼休みに「桜っ子タイム」を実施しています。体育担当の髙尾先生と体育委員のみんなが中心となって、様々な運動を全校児童に呼びかけ体力アップを図る時間です。今週の水曜日が今年度の第1回目の桜っ子タイムでした。低学年と高学年に分けて「8秒間走」に挑戦しました。初めてチャレンジした1年生も一生懸命走っていました。週に一度ではありますが、1年間継続して体力アップを図りましょう!

(8秒間走の詳しい説明は昨年の学校生活に載せていますので参照ください)

不審者対応避難訓練

毎年この時期に不審者対応避難訓練を行っていますが、今年は昨日の2時間目に実施しました。平成13年に大阪府の附属池田小学校で発生した無差別殺傷事件を受け、子どもたちの命をも守るために毎年実施しているものです。昨日は、不審者役の職員が5年生教室に来るという想定で行いました。職員は、不審者に対応しながら子どもたちを安全に避難させるという難しい訓練です。荒尾警察署の方にも来ていただき、アドバイスをいただきました。今回の避難は、昨年度に比べると少々緊張感がなく、時間もかかってしまいました。訓練を真剣にしていないと、いざというとき助かるものも助からなくなってしまいます。職員も、どうすれば子どもたちを守れるのか、これからも試行錯誤していきます。

1年生図書室デビュー!

今週火曜日に、1年生が初めて図書室を使用しました。司書の中島先生から、図書室の利用の仕方や本の借り方返し方を教えてもらい、早速本を借りていました。昨年、桜っ子は年間15000冊以上本を借りていました。1年生も、たくさん本を読んで心に栄養を蓄えましょう!

【中島先生のお話を聞く1年生】

【早速教えてもらったとおりに本を借りました】

月曜日の朝は・・・

休み明けの月曜日、休み気分が抜けきれず、重い気分でスタートということはありませんか?そんな子どもたちはいないかなと心配して1時間目に教室を回ってみると・・・。なんと、どの学年もしっかり落ち着いて学習に取り組んでいました。素晴らしい!さすが桜っ子です。

授業参観お世話になりました!

先週土曜日の授業参観にはたくさんの保護者のみなさんにおいでいただきありがとうございました。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか?おうちの方が来られるということで、いつも以上に張り切っている子どもたちもたくさんいたようです。おかげさまで令和5年度、どの学年も落ち着いたスタートを切ることができています。この調子で子どもたちと一緒にがんばっていきたいと思います。授業参観の様子です。

1年生は生活科。おうちの方と一緒にあさがおの種を植えました。これからお世話をがんばってください!

2年生は算数。今年の算数は去年よりずいぶんレベルアップします。がんばりましょう!

さくらんぼ2組は算数。2人の先生と集中して勉強がんばっています!

さくらんぼ1組も算数。いつも元気いっぱいの子どもたちも集中して勉強していました。

3年生も算数。2年生で学習した九九を詳しく見直していました。

4年生も算数。1億よりも大きい数の学習です。

5年生も算数。グループ学習が得意な5年生。お互いに学び合います。

6年生も算数。個人で考えたことをグループでホワイトボードにまとめていました。

代表委員会

先週の火曜日に代表委員会がありました。4年生以上の学級代表及び各委員長が集まり、5月に開催される運動会のテーマ決めを行いました。事前に各学級かで話し合って出されたものを検討し、みんなの思いが詰まった形になるよう試行錯誤しました。短い時間でしたが、しっかり話し合い見事テーマが決まりました。決まったテーマは、後日子どもたちに発表されますので、それまでお知らせは控えさせていただきたいと思います。

歓迎遠足

先週の金曜日、1年生を迎える会のあとは歓迎遠足に行きました。目的地の水野公園まで約1.8kmの距離を歩いていきました。6年生が1年生の手を引いて安全に連れて行ってくれました。公園では、総務委員会が主催した全員遊びを行ったあとお待ちかねのお弁当タイムでした。愛情たっぷりのお弁当に子どもたちの笑顔がはじけていました。お弁当の準備等ありがとうございました。お弁当のあとは自由遊び、地域遊びをして公園をあとにしました。たくさん遊んで楽しい1日を過ごすことができました。

1年生を迎える会

昨日、1年生を迎える会がありました。各学年、歌ありクイズありと1年生を楽しませる温かい会となりました。1年生も全員マイクなしで自己紹介することができました。とても楽しい1年生を迎える会でした。そのあと歓迎遠足に行きましたが、遠足の様子は次回紹介します。

5年生公開授業

火曜日の6時間目に5年生の公開授業がありました。研究主任の松浦先生が、今年度のテーマである「主体的・対話的深いで学びを味わう子どもの育成」をめざして研究していくために、職員に授業風景を公開されたものです。今年もたくさんの研究授業を行い、子どもたちに確かな学力を身につけさせる授業の在り方を検討していきます。そのために、今年度は特にグループ学習で考えを深めていく授業づくりを中心に研究を進める予定です。5年生は、昨年からたくさんグループ学習を経験してきていますので、今回もしっかり自分の考えを発表していました。もちろんタブレットも上手に活用できていました。

救急カレーの日

今日の給食は救急カレーでした。7年前の熊本地震の反省をもとに、何かあったときのために学校に配備されているものです。4月は防災を考える月間でもありますのでこのようなメニューになりました。救急カレーだけでは少ないということで牛乳もつけていただいていました。中にはおいしいと言っておかわりする子どももいました。