学校生活

学校生活

校内童話発表会

 昨日、「読書活動を通して童話等に親しみ、表現する機会をもつことにより、読書意欲の向上と豊かな心の育成を図る」ことを目的に、校内童話発表会を行いました。2時間目が低学年、3時間目が高学年と別れて、学年代表13名がみんなの前で堂々と発表してくれました。最初に、図書担当の田中先生より「あいうえお」で聞くときの注意をされましたが、代表の発表と、担任の先生が写す挿絵に引き込まれ、みんな本の世界にどっぷりと浸っていました。高学年の部では途中でマイクトラブルもあり動揺したと思いますが、そんなことにはびくともせず発表を続けてくれ、感心した次第です。図書室大好きな桜山っ子が、今後もたくさん本に触れ、さらに心豊かに成長してくれることを願います。

   

【代表の一部を紹介します。みんな堂々として素敵でした。画面奥では担任の先生による挿絵のサポートです。】

国語研究授業(3年)

 昨日の5時間目に、3年生の松浦先生のクラスで国語の研究授業がありました。「まいごのかぎ」という物語文の最後の場面で、「りいこの気持ちが大きく変化したのはどうしてだろう」というめあての解決に向けて、しっかり考え話し合いました。大きな声で返事をしたり、先生の話や友達の発表をしっかり聞いて反応したりと、とてもがんばって勉強する3年生でした。また、最後のまとめは、キーワードををもとに自分の力で書くことができました。とても成長した3年生の姿に、前担任の髙村先生も感心されていました。

 授業の後は、職員で授業についての研究会を行い、みんなで共通して実践していくことなどの確認を行いました。桜山小の子どもたちに確かな学力を身につけさせるために、真剣に意見を出し合う先生たちでした。

  

【一生懸命授業に参加する3年生】          【ロイロノートを活用して考えを共有】

  

【友達との話し合いも上手です】             【授業後の研究会の様子】

人権集会

 先週の金曜日、2時間目と3時間目に人権集会を行いました。2時間目は高学年、3時間目は低学年の集会でした。6月は「心のきずなを深める月間」でもあり、各学年「きめつけ・偏見」をテーマに人権学習に取り組み、その内容を発表しました。学年の人権学習では、自分がされて嫌だったこと、友達に嫌なことをしてしまったことなどを出しあい、しっかりと話し合いができたようです。その学習の内容を発表し、それに対して自分の経験で返しをしました。そして、それぞれの学年に人権委員会が返しを行っていきました。集会が終わってからは、各学級で返しの手紙を書きました。「自分を大切に」「友達も大切に」そんな気持ちが伝わってくる集会となりました。桜山小からいじめがなくなり、みんな楽しく学校生活を送れるよう、みんなで頑張りたいです!なお、お忙しい中、参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 

         【6年生の発表の様子】           【1年生も初めての発表がんばりました】

横断歩道がきれいになりました!

 正門前の横断歩道が色が剥げて見づらくなっていました。荒尾警察署に色を塗ってもらえないか相談したところ、水曜日にきれいにしてくださいました。暑い中、交通整理もされながら3名の方で作業していただき、きれいに見えるようになりました。とりあえず仮塗です、とおっしゃっていましたが、前に比べるとずいぶん目立つようになりました。子どもたちの安全のために素早く対応してくださった警察の方に感謝です!子どもたちにも7「止まって左右確認」の意識づけをしていきたいと思います。ありがとうございました。

【白い線がはっきり見えるようになりました】

5年生田植えに挑戦!

 昨日の午後、5年生が田植えに挑戦しました。田んぼの準備から田植えの指導まで地域の元松様に全面的にご協力いただき、実施することができました。初めての泥の感触に最初は戸惑いも見られた子どもたちですが、しばらくすると上手に植えることができるようになりました。丁度水曜日でしたので、ALTのデレク先生も着替えて参加されました。ちなみに田植えは英語で「rice planting(ライス プランティング)」というそうです。「楽しかった!」という子どもたちの声が聞かれ良かったです。それにしても、前日までの雨が嘘のようにいい天気になり、今年度は外の行事が順調に実施できています。きっと日頃の子どもたちの行いがよいのでしょう!今後、自分たちで植えた苗を大切にお世話していってほしいと思います。元松様には本当にお世話になりました。

  

【初めての体験でしたが、楽しかったようです!】

荒尾市教育委員会学校訪問

 本日、午前中に荒尾市教育委員会の学校訪問がありました。浦部教育長をはじめ、11名のみなさんが来校され、2時間目と3時間目にすべての学級を授業参観されまさした。最後のまとめの会で「子どもたちの授業に向かう姿」「先生の一生懸命な姿」「校内の環境(掲示物含め)」などたくさんのお褒めの言葉をいただきました。これに満足することなく、さらに子どもたちを伸ばしていけるよう職員一同がんばっていきたいと思います。

  

【4年生理科の授業の様子】               【3年生国語の授業の様子】

プール開き!

 子どもたちが待ちに待ったプール開きを昨日の2時間目と3時間目に行いました。天気を心配しましたが、日頃の行いがよいのでしょう、無事に実施することができました。2時間目は高学年。特に5・6年生は自分たちの手できれいにしたプールに入り、楽しさも倍増したようです。3時間目は低学年。3年生代表が会の司会進行をしながらプール開きが行われました。毎週のように川や池等での子どもたちの痛ましい事故を目にします。命を守るための大切な学習として、楽しみながらも安全に、泳ぐ力を身につけてほしいと願うばかりです。

   

【1年ぶりのプールを喜ぶ高学年】            【低学年も渦巻に挑戦!】

【プールの向こうから大きなひまわりが見守っています】

6月の掲示

 6月11日に梅雨入りしてからも、あまり雨がひどいことはなく安心していましたが、今週は雨模様が続きそうです。学校では、6月にちなんだ掲示物がたくさんありましたので、一部ご紹介します。子どもたちの学校生活を楽しいものにしようと、季節によって工夫した掲示をしてくださる桜山小の先生たちに感謝です!

  

 【栄養教諭の畑田先生が食に関する掲示をしてくれます】 【図書担当の田中先生による6月のおすすめの本】

  

【高学年の廊下には雨冠の漢字がありました】【保健室前には、川﨑養護教諭による歯に関する掲示物】

児童集会

 昨日、お昼に児童集会がありました。児童集会のトップバッターとして、生活委員会の発表でした。昨年まではZoomを使ってオンラインでの集会が多かったため、みんなの前での発表に緊張した様子も見られましたが、堂々とした発表を見せてくれた生活安全委員さんたちでした。その発表の中で、あいさつがよかった4年生と6年生への賞状を見せてくれました。この前の委員会の時間に作っていた賞状はこれでした。今後は無言掃除や投下歩行への取組をしていくとのことで、今後の活動が楽しみです。また、生活委員会の発表を受けて、みんなで「ぶつぶつタイム」をして感想を交流し、何名かが発表してくれました。低学年もしっかりお話を聞いて感想を返すことができて感心しました。

  

      【生活安全委員会の発表の様子】           【代表が堂々と感想を返します】

お留守番できます!

 この2年間、コロナ禍のため各種研修や会議が中止になったりオンラインになったりしたため、先生たちの出張がずいぶん減っていましたが、今年度は対面での研修等が再開され、出張が増えています。午後からの出張が多いのですが、中には終日学校に不在となる先生もいますので、子どもたちは自習したり専科の授業をしたりします。先週の金曜日には、2年生の宮﨑先生が1日出張だったため、2年生は自習でした。ちょっと教室をのぞいてみると、一生懸命プリントに取り組む姿が見られました。担任の先生がいなくても、一生懸命がんばってお留守番できる子どもたちの姿は素晴らしい!もちろん、他の学年も、しっかりお留守番ができる桜っ子です。

【一生懸命プリントに取り組む2年生】

道徳研究授業

 月曜日の5時間目に、6年生で道徳の研究授業がありました。「団地と子犬」という教材文をもとに「規則」について考える授業でした。さすが6年生という立派な授業態度で、みんなしっかり考え発表して、考えを深めていました。また、授業スタイルは「進化型あらおベーシック」で、学習リーダーの子どもが授業を進めていきました。授業の後半では、タブレットのロイロノートを使って、みんなの考えを大型テレビに映し出し、考えの共有化を図っていました。その後の授業研究会では、授業のよかった点、改善点を出し合い、それぞれが自分の授業にどう生かしていくかを考えました。子どもたちのために、授業をよりよくしたいという先生方の熱い思いが伝わる研究会となりました。

  

【学習リーダーを中心に授業が進みます】       【自分の考えを近くの友達と共有します】

  

    【ロイロノートで考えを共有します】       【2つのグループに分かれ、改善点を話し合います】

プール掃除

 先週の金曜日の午後、5・6年生と職員でプール掃除を行いました。午前中マジャク釣りに行った5・6年生ですが、その疲れを見せることなくがんばってくれました。約1年ほったらかしのプールには、こけがいっぱいでしたが、デッキブラシ等でしっかりこすってくれたおかげで、見違えるようにきれいになりました。1年生~4年生は、プールそのものの掃除はしませんでしたが、プール周りの草取りなどをして高学年を応援してくれました。来週からきれいになったプールでの学習が始まります。子どもたちも楽しみにしていることと思います。水着等の準備よろしくお願いします。

  

【壁も底もみんなでゴシゴシ!力を合わせてきれいにしてくれました】

【プール周りの草取りでお手伝いする下級生】

ようこそ先輩!

 先週の金曜日、給食の時間に、3年生教室に本校出身の先輩がお見えになりました。現在尚絅大学3年生で、給食センターに実習に来られている今村先生です。この日は、3年生に「かむことの大切さ」について短い時間ですが、講話をしていただきました。食べながらではありますが、3年生の子どもたちは一生懸命今村先生のお話に耳を傾けていました。もしかしたら、将来こんな風に母校にお話に来てくれる子どもたちが育つかもしれませんね。

 講話を終えた先生に感想を聞くと、「緊張しました!」とのことでしたが、いやいや堂々とした話しぶりでした。立派な先輩の姿を見せてくださりありがとうございました!

【緊張しながらお話された今村先輩です】

マジャク釣り

 本日午前中に5・6年生が、荒尾干潟にマジャク釣りに行きました。例年は5年生が体験することになっているようですが、昨年コロナのために行けなかった6年生も一緒に体験しました。路線バスで荒尾漁協まで行き、荒尾漁協の方や市役所の環境保全課の方々、名人さん方や保護者の方にお世話になり、マジャク釣り体験をさせていただきました。初めて体験する子どもがほとんどで、干潟を歩くことにも大苦戦していましたが、しばらくすると「釣れた!」という声も聞かれるようになりました。全員が釣れたというわけではありませんでしたが、平成24年に熊本県で初めて「ラムサール条約湿地」に登録され、国際的に重要な湿地として認められているところが私たちの故郷荒尾にあるということを改めて感じ、荒尾市に誇りを持ってくれたことと思います。なお、釣ったマジャク(もらった?)は、荒尾市食生活改善推進員のみなさんと保護者のみなさんに調理してもらい、おいしくいただきました。たくさんのご協力いただいたみなさんのおかげで貴重な経験ができました。本当にありがとうございました!    

   【慣れない干潟を進んで目的地へ!】        【いざ、マジャク釣りに挑戦!】

    

     【「釣れた!」第1号】            【食生活改善推進員のみなさんによる調理】

給食デモンストレーションvol.2

 先月、給食センターが新しくなることによる食器等の運用デモンストレーションを2年生で行ったことをお伝えしましたが、昨日は5年生でも同様にデモンストレーションが行われました。2年生より力持ちの高学年では、どのように運び、配膳できるのかを給食センターや教育委員会が視察されました。高学年では、自分たちで配膳しますが、トラブルもなくスムーズに配膳でき、「さすが!」という感じでした。そして、いただきますをしましたが、これまた「さすが高学年!」という食べっぷりに、来られた方々もびっくりされ、「こんなに食べてくれると、作ったみなさんも喜ばれますね。」とおっしゃっていました。最後には、みんなでお礼まで言ってくれるという立派な態度でした。

  

   【自分たちでさっと準備できます】             【昨日のメニュー】

体力テスト

 昨日(7日)体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びの5種目を行いました(シャトルラン・握力・長座体前屈は各学級で)。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生でペアになり、各種目を回って測定していきました。また、4名の保護者の方にボランティアとして測定のお手伝いをしていただき、スムーズに測定することができました。先週の委員会の時に、体育委員会が各学年、各種目の平均値を表示してくれていましたので、それを超えようとがんばる姿が見られました。天候に恵まれ暑い中での測定でしたが、みんなよくがんばりました!

  

        【上体起こし】                    【立ち幅跳び】

  

         【反復横跳び】                   【50m走】

       【ソフトボール投げ】

地域とともに

 4日(土)に、地区協議会総会・桜山げんきかい総会が本校体育館で行われました。コロナ禍のため、書面決済が続き、3年ぶりの総会の開催となったそうです。本校は、多くの地域のみなさまに見守られながら教育活動を進めています。総会にも、校長・教頭が参加し、今年もよろしくお願いしますと挨拶をさせていただきました。今後の感染状況にもよりますが、地区協議会・桜山げんきかいの活動が計画通りに進められ、子どもたちも一緒になって地域を盛り上げていけたらと思います。「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」進んでいきたいと思います。

【地区協議会総会の様子】

委員会活動

 先週の金曜日に6月の委員会活動がありました。今回も、4年生以上の子どもたちが学校生活をよくするための活動をがんばってくれていました。担当の先生と一緒に、主体的に活動する子どもたちがたくさんいて感心します。自分たちで楽しい学校にしようという気持ちがステキです!

 今回は、前回紹介できなかった委員会を紹介します。

【総務委員会】募金の準備をしていました。なんの募金でしょう?

【保健委員会】基本的生活習慣のクイズを作っていました。とても大切なことですね。

【生活安全委員会】賞状作りをしていました。なんの賞状がどの学年に渡されるのか楽しみです。

【総務委員会の活動の様子】

【保健委員会の活動の様子】

【生活委員会の活動の様子】

桜っ子タイム vol.2

 先月「桜っ子タイム」についてお知らせしましたが、今週の水曜日にも桜っ子タイムがありました。今回は、6月の体力テストに向けて「ダッシュ!」をしました。低学年は50m走の練習、高学年は8秒間走をしました。8秒間走とは、自分の速さに合わせてスタート位置をずらし、丁度8秒でゴールできるようにダッシュをするものです。そうすることでゴール手前で競り合いが起き、お互いに走力アップすることを狙います。暑い中でしたが、何度も挑戦する姿が素晴らしかったです!来週の体力テストに生かせるといいですね。

  

【低学年も高学年も全力でダッシュ!】

校内研修

 本校では、毎週月曜日の放課後に校内研修を行っています。教員の資質向上、授業力向上をめざした研修です。今年度は、研究テーマを「主体的・対話的で深い学びをあじわう子どもの育成~ICT活用と、「単元のゴールの姿」の実現に向けた単元デザイン~」とし、研修しています。30日(月)は、最初の研究授業である6年生道徳の事前研究会を行いました。体育主任として運動会で中心となりがんばってくれた髙尾先生が計画した授業を、他の先生方が児童役をして模擬授業形式で行いました。「どう発問すれば子どもたちがしっかりかんがえられるか?」「深く考えさせるためにどう展開すればいいか?」などみんなで意見を出し合いました。まさに、先生たちが「主体的・対話的」に「深い学び」をした時間となりました。子どもたちのためにしっかりがんばっている桜山小の先生たち、ステキでしょ!

【他の先生たちは、子どもになりきって考えを発表します】

運動会片付け

 昨日の朝から高学年が運動会の片づけをしてくれました。大きいものは当日保護者のみなさんのお手伝いのおかげで片づいていましたので、砂ぼこりでいっぱいだった体育館の掃除を重点的にがんばってくれました。広い体育館を何往復もしてきれいにしてくれた高学年のみなさん、頼りになります!

【さすが高学年、桜っ子の手本です】

 

がんばりました!運動会

 28日(土)は、晴天のもと無事に3年ぶりの春の運動会を実施することができました。感染対策のため保護者・地域ゾーンと児童ゾーンを分けての開催としましたが、保護者のみなさんには趣旨をご理解いただき、ご協力くださいましたことお礼を申し上げます。子どもたちは、練習の成果を十分に発揮し、精一杯がんばってくれました。本年度のテーマである「最後まで笑顔で協力し、思い出になる最高の運動会」になったのではないでしょうか。赤団の勝利で幕を閉じましたが、最後までどちらが優勝するかわからない展開でした。勝ち負けよりも、全力でがんばる子どもたちの姿に感動をもらい、すがすがしい気持ちで運動会を終えることができました。

 また、最後の片付けにはたくさんの保護者のみなさんにご協力いただき、予定よりずいぶん早く下校することができましたことも、合わせてお礼申し上げます。ほんの一部ですが、子どもたちのがんばりを紹介します。

  

【運動会の最初のプログラム「応援合戦2020」練習の成果を発揮できました!】

  

【低学年表現「あいうえおんがく やってみよう」とてもかわいいダンスでした】

   

【中学年表現「HANAGASA with シェー」コミカルなダンスと伝統の花笠の組み合わせがgood!】

   

【高学年表現「力を合わせて!心ひとつに!」高学年らしいキレと力強さでした】

  

  【6年親子競技ではダンスパフォーマンスが!】      【どの学年も練習の成果が出たリレー】

 

準備完了!

 本日午後から4年生~6年生と職員で、運動会の準備を行いました。進んでてきぱきと動いてくれた子どもたちのおかげで、あっという間に準備完了しました。あとは本番を待つばかりです。本当に頼りになる子どもたちです。明日の活躍がますます楽しみになりました。

【テントをたてるだけでなく、肩車をしてひもを結んでくれました】

【6年生が作成したテーマ看板の取り付けもがんばりました】

【トイレ掃除も嫌がらずがんばってくれる姿が素晴らしい!】

【入退場門も設置してくれました】

【草取りも一生懸命やってくれました】

【準備完了!本番を待つだけの運動場】

 

運動会に向けて⑥

いよいよ明日が運動会です。昨日は、最後の全体練習がありました。応援合戦の練習を中心に、開会式の行進等を練習しました。本校では、全体練習は3回しか行われません。その中で、体育主任の髙尾先生を中心に先生方のチームワークと子どもたちの頑張りで何とか形になってきました。明日は、精一杯練習の成果を発揮してほしいと思います。

【高学年が低学年のお世話をしてくれます】

【赤団の応援合戦の一部です】

【白団の応援合戦の一部です】

【最後はみんなで運動場の整備をしました】

運動会に向けて⑤

 昨日は土曜日の振替でお休みでしたが、子どもたちは今日も元気に登校してくれています。いよいよ運動会が目の前に迫ってきました。火曜日の6時間目は4~6年生の子どもたちは運動会の役員打合せを行いました。それぞれ学年の競技や演技で大変ですが、役員のほうにもやる気が見られ、頼もしい限りです。精一杯運動会を盛り上げてくれることと期待しています。

【決勝係は実際にゴールテープを張り、着順に並べる練習をしていました】

【出発係はスターターのピストルをうつ練習をしていました】

給食デモンストレーション

 現在、給食センターが新しく建設中です。9月からは、新給食センターが稼働し始めます。センターが新しくなるのに伴い、食器や食缶などもすべて新しくなります。そこで、新しい食器や食缶を本校の2年生がお試ししました。食器の入れ物が今までと違い、数が増えたため、給食当番の数が足りずに助っ人を入れての準備となりました。先生方で配膳し、子どもたちがお盆をもってセルフサービスで取りに来ます。食器の数が増えていることに気づかずに取り忘れることもありましたが、無事にいただきますができました。教育委員会や給食センターからも視察に来られ、課題等の確認をし、9月からの運用に生かされます。また、6月には、高学年(5年生)でもデモンストレーションを行う予定です。

   

      【新しい食器での配膳】                 【昨日の給食】

身につけさせたい資質・能力

 本校では、今年度子どもたちに身につけさせたい資質・能力として「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」の3つを目標にしています。運動会を今週末に控え、忙しい日々を過ごしていますが、3つの力を身につけている姿を見かけました。「主体的に動く力」として、5年生が毎朝運動場の石拾いをしてくれています。「継続する力」として、学級園への水やりや草取りを頑張っています。「関わり合う力」として、全体練習や応援練習の時、高学年が低学年を並べたりしてくれています。日々成長する子どもたちの素晴らしい姿を見せてもらい、毎日元気をもらっています。

    

   【毎朝の運動場整備ありがとう!】        【きっときれいな花やおいしい野菜が育ちます】

   【さすが高学年、頼りになります!】

桜っ子タイム

 本校では、毎週水曜日昼休みの後半に「桜っ子タイム」が位置付けてあります。基本的には、体力向上と外遊びのきっかけ作りのためのランニングタイムですが、体育委員会が主となり、その他の活動もしてくれます。今週の桜っ子タイムは、ランニングの後、玉入れの玉を赤白に別れて投げ合う「玉入れ」ならぬ「玉投げ」でした。青空のもと、赤玉と白玉が飛び交い、楽しいひとときでした。運動会の練習で疲れているはずの子どもたちですが、元気いっぱいに活動する姿にこちらが元気をもらった次第です。今後もいろんな活動を体育委員さんよろしくお願いします。

    

    【音楽に合わせてランニング】                【赤白対抗玉投げ】

運動会に向けて④

 今週は、天候に恵まれ運動会に向けて各学年運動場での練習が始まりました。1日に2時間練習がある日もありますが、子どもたちは本番に向けて一生懸命がんばっています。運動会本番まであと一週間になりました。週末は、疲れをとるためゆっくり休ませてください。

【高学年は、本番さながらの表現の練習です】

【中学年は楽しいダンス】

【低学年の玉入れ】

 1年生は、初めての運動会で覚えることがたくさんありますが、しっかりがんばっています!

運動会に向けて③

 今週は、天気も良く運動会に向けての練習も本格的になってきています。赤白に別れて応援練習も始まりました。応援団の上級生を中心に、一生懸命声を出したり、手拍子をしたりして練習に励んでいます。感心するのは、みんなの覚えが早いことです。リーダーが言ったことにすぐ反応しています。この調子で本番に向けてがんばってほしいものです。

     

        【体育館で練習する赤団】            【音楽室で練習する白団】

運動会に向けて(番外編)

 運動会に向けて各学年練習に熱が入っていますが、図書の掲示も運動会バージョンになっていました。図書担当の田中先生のアイデアだそうです。こういう素晴らしい掲示物が校内のあちらこちらにあります。赤白どちらの本が子どもたちに人気があるのでしょう?

運動会に向けて②

17日(火)の2校時に、1回目の運動会全体練習を行いました。体育主任の髙尾先生が全体指導を行い、開会式・閉会式の練習をしました。暑い中でしたが、1年生から6年生まできびきび動き、髙尾先生から言われたことを素直に聞いて練習をがんばりました。みんなのがんばりに感心した1時間でした。運動会が近づいてきています。ご家庭での体調管理よろしくお願いします!

【128名の入場です!】

委員会活動

13日(金)委員会活動がありました。本校では、4年生以上で委員会を組織しています。それぞれの委員会で、常時活動を行い、自分たちの力で学校生活をよくしようと頑張ってくれています。定例の委員会の時間も、それぞれ一生懸命活動してくれている姿が見られ、うれしく思うとともに頼もしく感じた次第です。いくつかの委員会の活動を紹介します。

【環境飼育委員会】夏用の花へ植え替えをしてくれていました。

【給食委員会】毎日使う給食室の掃除をした後、栄養黒板(?)の貼る食品カードの整理をしてくれていました。

【図書委員会】図書に関する掲示物のはりかえをしてくれていました。

みんなありがとうございました!

    

     【環境飼育委員会】                 【給食委員会】

       【図書委員会】

 

運動会に向けて①

今週から運動会に向けて各学年の練習が始まりました。4月の代表委員会で決定したスローガンは「最後まで笑顔で協力し、思い出になる最高の運動会にしよう!」です。スローガンの達成に向けて、まずは各学年表現の練習に取り組んでいるようです。来週は、全体練習も始まります。ますます運動会に向けて熱が入ることと思いますので、随時ホームページで紹介したいと思います。ご家庭では、早寝・早起き・朝ごはんに加え、コロナ対策もよろしくお願いします!

    

    【低学年のかわいいダンス】            【中学年は恒例の花笠音頭】

花や野菜の苗植え

ゴールデンウィークが終わり学校では運動会の練習も始まっていますが、それぞれの学年で学級園等に花や野菜の苗植えが行われています。用務員の藤本先生が事前に耕してくださった学級園に夏の花や野菜が植えられ、にぎやかになってきました。これから各学級でしっかりお世話をしてほしいと思います。

    

  【1年生の苗植えの様子】   【2年生は鉢にミニトマトを植えました】

ツバメの巣

先月から、玄関のあたりをツバメが飛び交っていました。もしかしてと思ったら、案の定玄関の柱の上に巣を作っていました。2羽で協力し、器用に作られた巣です。理科専科の古閑先生は、巣の観察ができると喜んでいます。無事にひなが産まれ、育つことができることを願います(無事に産まれたら観察記録を載せたいと思います)。

引き渡し訓練お世話になりました!

6日(金)に引き渡し訓練を実施しました。保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中にご協力いただきありがとうございました。平成28年の熊本地震をきっかけに各学校で引き渡し訓練が始まりましたが、現在は地震というより豪雨を想定しての訓練となってきています。特に、令和2年度の豪雨では、本市においても甚大な被害がありました。あの時のことを教訓にして、子どもたちの大切な命を守りたいと思います(訓練だけで済むのが一番いいのですが・・・)。

    

   【受付で引き渡しカードに記入】         【カードを確認して引き渡し】

1年生のあさがお発芽!

4月22日(金)、初めての授業参観の時におうちの方と一緒に植えたあさがおが発芽しています。毎日一生懸命水やりのお世話をした結果ですね。

5月2日(月)には、1年生が自分のあさがおの観察をしていました。上手に描けていましたよ。

早くきれいな花が咲くといいですね。

不審者侵入避難訓練

28日(木)に、不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。今から21年前に、大阪の池田小学校で児童8人が殺傷された事件を覚えておいでの方も多いかと思います。安全であるあずの学校で、残酷な事件が起きたことに胸を痛めました。なんの罪もない子どもたちが傷つけられることを防ぐために、毎年行われている訓練です。当日は、荒尾警察署生活安全課より北野巡査長に来ていただき、避難の様子や不審者に出会った時の対応の仕方等についてお話しいただきました。5年生の教室に不審者が来たという想定で訓練を行いましたが、みんな真剣に取り組み、素早く避難することができ、北野巡査長からもお褒めの言葉をいただきました。また、登下校中に不審者にあった時の合言葉「いかのおすし」も確認しました。桜山小では、たくさんの地域の方々に見守っていただいていますが、「自分の命は自分で守る」ということも忘れないでほしいと思います。

   

  【真剣に、素早く避難できました】      【北野巡査長の話もしっかり聞けました】

体育館の修理

入学式の準備の時、体育館ステージ横の部屋で国旗等を上下させるワイヤーを動かしていた職員から、ワイヤーがずれて危険ですという知らせを受け、すぐに教育委員会に相談しました。工事をしてもらうにも予算がかかるしどうしたものかと思案していましたが、すぐに業者さんと一緒に視察してくださり、工事の段取りをしていただきました。そして、早速工事をしていただき、あっというまに修理完了!おまけに、今までなかった点検口まで作っていただきました。教育委員会の素早い対応に感謝です!

 →  

天井の壁を破っていたワイパーでしたが、滑車が外れていたようです。天井もきれいになりました!何かある前の対応ありがとうございました。

水曜日はデレク先生とLet's English!

昨年度は木曜日だったデレク先生の来校日が、今年は水曜日になりました。明るくて楽しいデレク先生がみんな大好きで、水曜日が待ち遠しいようです。デレク先生は、四中を拠点に桜山小と八幡小に教えに来られていますので、卒業生もお世話になっています。今日は、4年生であいさつの勉強をしていました。デレク先生と一緒に勉強して「英語が好き」という子どもが増えるといいですね。

【Good morning everyone.】

タブレットの活用!

先週、3年生が授業中に花壇のところで何かしていました。何かなと思って声をかけると、理科の授業中ということで、タブレットで春の花や生き物の写真を撮っていました。昨年度から荒尾市では本格的に一人一台のタブレット端末の活用が始まっています。本校では、それに先駆けて平成30年度に「ICTを活用した『未来の学校』創造プロジェクト」研究推進校の指定を受け、研究発表会を開催している実績もあります。子どもたちも、写真撮影などお茶の子さいさいで、中にはプロのカメラマンかと思わせるような構図で撮影している子どももおり感心させられました。今後もタブレットの様々な活用方法をホームページで紹介していきます。

  

  【先生のアドバイスを受けて撮影中】            【ねらいを定めてカシャ】

授業参観・学級懇談お世話になりました!

22日(金)は、平日のお忙しい時間にもかかわらず、本年度最初の授業参観及び学級懇談に多数の保護者のみなさまにご来校いただきありがとうございました。子どもたちも、おうちの方々がお見えになるということで、朝からそわそわした様子でした。コロナ過ということではありましたが、今回は通常の形での参観とさせていただきました。今後も感染状況を伺いながら、いろいろな行事をできる限り実施していきたいと考えておりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

【1年生は、おうちの方と一緒にあさがおの種を植えました】

図書室へようこそ!

本校の図書室は、司書の中島先生や図書担当の田中先生、そしてボランティアのみなさんのおかげで、とても魅力的な空間となっています。先日、各学年中島先生から本の借り方や図書室の利用の仕方などを教えていただき、早速本を借りていました。昨年は、図書の貸し出し冊数が15000冊を突破したということで、今年もたくさん本を読んでもらおうとみなさんしっかりと準備をしていただきました。また、今年4月には新荒尾市立図書館もシティーモールの2階にオープンしました。デジタルライブラリーも充実しておりますので、そちらも利用してたくさん本に親しんでほしいと思います。

   

 【図書司書の中島先生の話を聞いています】        【楽しい雰囲気の図書室です】

                 【おうちの方もぜひ足を運んでください】

全国学力・学習状況調査

19日(火)に6年生が全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。今年度は、国語と算数に理科が加わり、3教科プラス質問紙調査で午前中いっぱい集中してがんばりました。このテストは、基本的な問題なのですが、問題文が長く、しっかり読まない事には太刀打ちできません。様子を見に行くと、集中してしっかり問題に取り組む姿が見られました。夏頃結果が出ますので、その結果を受けて指導法の改善につなげていきたいと思います。6年生のみなさん、お疲れさまでした!

交通教室

18日(月)に交通教室を実施しました。1・2年生は横断歩道の歩き方、3年以上は自転車の乗り方を学習しました。市役所防災安全課から2名おいでいただき、自転車の点検の仕方「ブタはシャベル」についてお話しいただき(「ブタはシャベル」については子どもさんからお聞きください)、実際のコースを練習しました。1・2年生は、見守りボランティアの方と一緒に横断歩道を安全に歩く練習をしました。教えていただいたことをもとに、安全に気を付けて生活しましょう!

   

今年度最初の土曜授業

16日(土)は、今年度最初の土曜授業でした。昨年度は、コロナの影響で数回しか行われなかった土曜授業ですが、今年度は7回予定されています。(あとは5/21・9/10・11/19・12/17・1/21・2/18です)

今回は、各学年愛校作業を行いました。正門から入ったところの花壇や植え込み、学級園、運動場などいろんなところの草取りをみんながんばってくれ、きれいになりました。自分たちの学校を自分たちできれいにするため一生懸命がんばってくれる桜っ子、すてきです!

  

  1年生もがんばりました!     学級園もきれいになりました!      運動場の草は強敵です!

 

かんげい遠足

15日(金)にかんげい遠足を実施しました。遠足に先立ち、体育館で1年生を迎える会をしました。全校で1年生をあたたかく迎えるため、出し物やプレゼントを事前に準備していました。1年生を迎える会の後は、水野公園まで約1.8Kmの道のりを、みんなで歩いていきました。おいしいお弁当を食べて、自由遊び、地区ごとの遊びをして楽しいひとときを過ごすことができました。少々風が強かったですが、天候に恵まれ楽しい1日になったようです。

  

3年生の「TT兄弟」                   仲良く地区遊び

シェイクアウト訓練

6年前、熊本地震が発生した4月14日の昼休みにシェイクアウト訓練を行いました。放送で、J-アラートが流れると、運動場で遊んでいた子どもたちは、運動場の真ん中に集まり、しゃがむことができました。あの時のように、地震はいつ・どこで起きるかわかりません。「自分の命は自分で守る」という避難行動がきちんとできたことは喜ばしいことでした。

1年生がんばっています!

1年生が入学して1週間です。初めての学校生活で、戸惑うことも多いかと思いますが、担任の西村先生や支援員の先生の指導、そして6年生のお手伝いのおかげで少しずつ学校に慣れてきています。昨日は1年生を迎える会と歓迎遠足、今日は初めての土曜授業も経験します。いろんなことを経験しながら成長していきます。がんばれ、1年生!

木曜日は、体育館で整列の練習をしていました。きれいに並べていますね。

いつも見守りありがとうございます!

昨日、見守り隊顔合わせ式が行われました。桜山小では、たくさんの見守り隊や少年指導員の方々に見守りをしていただいています。いつも、見守っていただいているおかげで、子どもたちが安全に登校できています。今年もお世話になるみなさんに来校していただき、自己紹介をしていただきました。そして、6年生代表から感謝の気持ちを込めて、あいさつと手作りの名札をプレゼントしました。見守り隊のみなさんへのお礼は、事故にあわない事、あいさつすること、そして元気に学校に来ることです。令和4年度も、毎朝の見守りに感謝しながら元気に登校しましょう!

運動場がきれいになっています!

昨年度、校舎外壁改修工事が行われ、そのために体育館横にプレハブ校舎が建てられていましたが、改修工事の完了に伴いプレハブ校舎も撤去され、運動場もきれいに整地していただいています。あとはフェンスの撤去が完了すれば、元通りの運動場になります。工事に携わっていただいた業者のみなさん、ありがとうございました!

そうじをがんばる桜っ子

昨日から本格的に教育活動がスタートしました。ちょっと不安げな顔で登校した1年生もいましたが、6年生が優しくサポートしてくれていました。早速給食もスタートしました(コロナ禍なので、黙食なのがさびしいです)。お昼休みを元気に過ごした後、掃除の時間がありました。職員室前の長い廊下や玄関を黙々と掃除してくれる6年生の姿がありました。あまりに嬉しかったので思わず写真を撮ってしまいました。きれいにしてくれてありがとう!

  

今朝の風景

本校の子どもたちは、毎朝たくさんの保護者の方や地域の方に見守られながら登校しています。

本日は、初めて1年生も歩いての登校で、市役所からも見守りの応援がありました。

登校してきた6年生は、校門に整列してあいさつ運動をしてくれています。

にぎやかな朝で、元気をもらいます。毎朝ありがとうございます!

よろしくお願いします!

本日、入学式を行い、新しく23名の1年生が入学してきました。

入学式に向けて、準備から片付けまで5年生と6年生が頑張ってくれ、さすが高学年と感心しました。

明日からは、128名がそろっての学校生活が始まります。どんなことが起きるかワクワクドキドキです。

そんな学校生活をサポートする令和4年度職員です。1年間よろしくお願いします!

令和4年度スタート!

 本日、令和4年度がスタートしました。8名の先生方の就任式に続き、始業式を行いました。

 本年度のスローガンは「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」です。そして、子供たちに、「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」の3つの力を身につけてほしいという話をしました。

令和4年度、桜山小学校128名の活躍が楽しみになった初日でした!

お別れ遠足

 3月9日(水)は、北五反田公園へ遠足に出かけました。出発する前に、6年生を送る会を行いました。各学年の気持ちと気合いのこもった出し物に拍手喝采でした!先生達も負けじと出し物をし、6年生に感謝の気持ちを伝えました。

 北五反田公園では、総務委員会や各地区の6年生を中心に考えたゲームで、みんなで仲良く遊びました。

 晴天のもと、とても楽しい1日でした。

今年度最後の学校運営協議会

 3月8日(火)に、今年度最後の学校運営協議会を開催しました。荒尾市教育委員会より、小島CSディレクターはじめ3名の皆様にもご参加いただきました。

 今年度の学校評価結果を見ていただきながら、評価をしていただきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら、学校支援ボランティアの皆さんにお世話になり、防災熟議や防災実践、桜山クリーン作戦が実施できました。来年度もよろしくお願いします。

感謝を込めて

 

 本来であれば、2月の土曜授業で「桜っ子感謝の会」を実施し、見守り隊や少年指導員の皆さん、そして学校支援ボランティアの皆さんに、日頃の感謝をお伝えしたかったのですが、感染症拡大防止のため、中止となりました。そこで、今週は、子ども達からお礼のお手紙と少しばかりの贈り物を届けさせていただきました。

 写真は、お届けした贈り物の一つです。桜山小のキャラクター、「さっくー」が描かれています。マスク入れと桜山小特製「さっくー」ピンバッジが入っています。少しですが、感謝の思いが伝われば幸いです。今後もよろしくお願い申し上げます。

春の苗木をいただきました!

 毎年この時期に、荒尾市みどり推進協議会から春の苗木をいただいています。今年は、ソメイヨシノ2本、ツツジ6本、松の木2本、アジサイ2本をいただきました。

 3月4日午前中に藤本用務員さんと池田校長先生で植樹をしました。写真は、ツツジを植えているところです。春にはきれいな花が咲くと思います。楽しみです。

給食委員会の活動

 1月の食育月間に、食育スタンプラリーをする予定でしたが感染症感染拡大防止のため、今週、方法を変えて、各学級に行って、食の大切さを伝えていました。

 電子黒板を使った紙芝居、食育クイズ、プレゼントと渡しと、盛りだくさんです。2月28日は、1年生で、大盛り上がりでした!

とんとんくぎ打ちこんこんビー玉

3年生の図工では、板に釘を打ち、ビー玉を転がして遊ぶおもちゃづくりをしています。いろんな図柄があり、楽しい遊びができそうです。3年生教室から、ずっとトントン、トントンくぎ打ちの音が聞こえてきました。

感謝を込めて

 19日(土)の土曜授業で、「桜っ子感謝の会」を催し、日頃お世話になっている地域の皆様をご招待する予定でしたが、中止になりました。そこで、感謝のお手紙と花鉢をお贈りする準備をしています。写真は、鉢に花を植えている様子です。

 

学習の様子

 感染症対策をしっかりしながら、どの学級でもしっかり学習に取り組んでいます。その様子を一部ご紹介します。

2年生は、紙はんがに取り組んでいました。カラフルな色紙が転写されます。

3年生は、ALTデレック先生と外国語活動の授業でした。Happy Valentine と上手に書いていました。

6年生は、エイズについて学習していました。差別や偏見をなくしたいという思いを書いている児童が多く見られました。新型コロナウイルス感染症も同じだと学んだのではないでしょうか。

2年生紙はんが

6年生 学活

図書館の様子

 2月3日の節分が終わったら、もう図書室には春が来ていました。ひな祭り、春に関連する本が準備されていました。感染症対策で、現在は保護者の方に利用していただくことはできませんが、コロナが収まったらぜひ、見に来ていただきたいです。貸出冊数も目標の12000冊を超えました!

3年生国語「たから島のぼうけん」

国語の授業「たから島のぼうけん」で、物語を書いています。たから島の地図を見て、自分で話を想像し書いています。iPadを使って、文章を書くということにも挑戦して頑張っています。どんな物語ができるか楽しみですね。

1年生の豆まき

 2月3日は節分ということで、1年生では、事前に書いた自分の中のやっつけたい鬼に向けて、一人一人豆まきをしました。「先生のお話を聞かない鬼をやっつけます」など宣言して、豆をまきました。

なわとび大会

 20日(木)になわとび大会を行いました。年明けから体育の時間や休み時間等を使ってたくさん練習をしました。最後まで跳び続け、自分の目標回数をこえた子どもたちもいて、嬉しそうにしていました。来年も縄跳びの学習はあるので、いろんな跳び方をマスターして臨んでほしいと思います。

道徳授業 熊本の心

 本来なら1月15日(土)に公開授業として行う予定でした「熊本の心」道徳授業は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止になりました。そこで、今週の道徳の時間に「熊本の心」道徳授業を行った学級もあります。

 4年生は「よみがえれ八千代座」、5年生は「金栗たび」について学習しました。

避難訓練

1月12日は、火災避難訓練を行いました。12月24日に南棟校舎に引っ越しましたので、3~4年生は南棟校舎の非常階段を今年度初めて使って避難しました。さくらんぼ1組、さくらんぼ2組は、プレハブ教室から運動場に避難しました。どの学級も静かに素早く避難できました。

マイお弁当デー

1月11日はマイお弁当デーでした。1月は食育月間ということもあり、お弁当作りを通して食に対する関心を高めました。

自分で全部お弁当を作った子ども、1品だけチャレンジした子どもと、それぞれのコースに合わせて取り組みました。

 

朝の読み聞かせ

1月13日朝の読み聞かせを感染症対策をしながら行いました。とても寒い朝でしたが、読み聞かせで心はほんわか温まり、よい1日のスタートを切れました。ありがとうございました。

持久走大会

12月18日に持久走大会が行われました。写真は一斉にスタートする6年生男子です。たくさんの方に見守り、応援をしていただきました。ありがとうございました。

小中合同あいさつ運動

12月15日の朝、四中3年1組桜山小出身6人の中学生があいさつ運動に来てくれました。小中合同あいさつ運動は、今年度初めてです。いつも以上に正門が明るく、温かくなりました。

門松

門松が桜山小に飾られました。用務員の藤本先生が作ってくださいました。反対側にももう一つあります。新年を迎える準備が始まっています。

 

6年生卒業制作

 12月6日に、徳村剛山先生に来ていただき、6年生は卒業制作をしました。好きな漢字を1字選び、毛筆で書きました。のびのびとしたよい字が書けていました。裏打ちをしていただきます。完成が楽しみです。

あいさつ運動

 あいさつ名人調べを11月24日から総務委員会で行いました。子どもたちは大はりきりで、あいさつ名人に取り組みました。あいさつの仕方がよくなるとレベルが上がって、シールの色が変わります。最終日、たくさんのあいさつ名人が誕生しました。

人権集会

 12月3日に人権集会を行いました。各学年、人権学習で学んだことを発表しました。返しの言葉もたくさん言えるようになり、なかまづくりが進んでいるように感じました。また、たくさんの保護者の方に見ていただき、子どもたちもうれしかったようです。参観していただき、ありがとうございました。

桜山クリーン作戦

 秋晴れの下、地域、保護者の皆さんと一緒にクリーン作戦をすることができました。年々ゴミが減っているそうです。子どもたちにとっても地域を大切にする心を育めたとてもよい一日でした。ご協力ありがとうございました。クリーン作戦の様子

6月25日(金) 人権集会

低学年と高学年に分かれて、オンラインも併用しながら実施しました。それぞれの学年発表の後には、返しの言葉を考え、発表する場面もありました。相手を思いやるふわふわ言葉を使い、心のきずなを深めていくような桜山小学校にしていきます。

 

 

6月22日(火) 5年生田植え

ボランティアの方に田んぼの耕作、代掻き、畔塗りをしていただき、田植えを迎えることができました。最初は戸惑っていた5年生ですが、だんだん上手になって無事植えることができました。

 

6月21日(月) 校内研修

理科の授業研究に向けて、先生達が児童役になってゴムで走る車の実験をしているところです。効果的なICTの活用も本校の研究の柱になっていますので、右の写真では、動画でゴムの様子を確認しているところです。

 

タブレットを使用した授業の様子

 5月24日(月)は、ICT支援員さんの来校日でした。

 2年生の授業の様子です。ICT支援員さんにサポートしていただいています。

 3年生の授業の様子です。ローマ字で「あいうえお」をキーボードで打つ練習をしています。

 6年生の理科の授業の様子です。ロイロノートも使っています。

職員もタブレットの使い方の研修をしました。

内科検診

12日と13日に内科検診が行われ、静かにとても早く終わることができました。

保健室の前の廊下には、写真にあるように番号や内科検診のときの決まりが貼ってあり、子供たちは内科検診のミッションに従い、しっかり「にんじゃ」になって静かに待つことができました。また、「健康診断バトン」によって、学年間の待ち時間が無くなり、スムーズに内科検診を終えることができました。6月の歯科検診も楽しみです。

 

             

不審者対応避難訓練

 

4月28日(水)に、荒尾警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者対応避難訓練を実施しました。子供たちは、担任の先生の指示のもと、落ち着いて静かに避難することができました。子供たちの避難の仕方や職員の対応について、たいへんよかったとほめていただきました。新型コロナウイルス感染症対策のため、3,4,5年生とさくらんぼ学級1,2組は、教室でタブレットを用いて、校長先生や警察署の方のお話を聞きました。

 

交通安全教室

 

 4月26日(月)に荒尾市防災安全課、見守り隊の皆様にご協力いただき、交通安全教室を実施いたしました。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を学びました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

桜山小学校校区の宝

桜山小学校には、多くの宝物があります。その一つが、子ども見守り隊の方々の活動です。毎朝、子供たちの登校の様子をあたたかく見守っていただき、交通事故等の防止につながっています。6月11日は早朝より、土砂降りの雨。しかし、いつものように、活動が行われました。

鹿児島県枕崎市立桜山小学校との交流

歓迎の踊り「よさこい」を披露し、

 

最初の部分の振りを教えて一緒に踊り、

枕崎市のことを教えていただき、

一緒にレクリエーションもやって、楽しい時間を過ごしました。

火災避難訓練

 本日、火災避難訓練を行いました。消防署の方に、上手に避難することができたと褒めていただきました。生活安全委員会の6年生3人が水消化器で消火訓練を行いました。

花壇の植え替え

 花壇の植え替えを行いました。ボランティアの方と環境委員会の子どもたちと楽しく活動できました。正門前が明るくなりました。ぜひ、見に来られてください。

花壇の植え替え準備

 花壇の植え替え準備を、用務員の藤本先生と娘さんがやってくださいました。校長と教務も加わり、4人で下準備ができました。明日の植え替えが楽しみです。