学校生活

学校生活

赤い羽根共同募金

先週、総務委員会があいさつ運動とあわせて赤い羽根共同募金を行ってくれました。毎日昼の放送の時に募金額を紹介してくれていましたが、一週間の合計が10200円だったそうです。協力してくれた児童のみなさん、保護者のみなさんありがとうございました!

大忙しの金曜日!

今週も今日で終了ですが、今日は大忙しとなっています。まずは、昨日親睦陸上大会でがんばった6年生にインフルエンザの流行傾向が見られるため、本日昼食後に下校し、24日(火)まで学級閉鎖としました(もともと23日は修学旅行の振替休業日でしたので、実質は24日のみ)。修学旅行を来週に控え、万全の状態で参加してもらうための措置ですので保護者のみなさまのご理解とご協力をお願いします。

また、2年生は学年レクレーションでおうちの方と一緒に給食センターに出発しました。ちなみに昨日は同様に1年生が給食センター見学に行きましたが、親睦陸上に参加していたため、お見送りができず申し訳ありませんでした。

それから3年生は、先週の市立図書館に続き、本日は万田坑見学にスクールバスを活用して先ほど出発しました。あいにくの天気ですが、見学の時は雨がやんでくれるのを祈るばかりです。

その他の学年は、しっかり勉強をがんばっています!

4年生道徳授業

水曜日に4年生で道徳の授業がありました。担任の小栁先生が初任者ですので、初任者研修としての研究授業です。「遠足の朝」という題材で、勇気を出して行動することについて考えました。4年生の子ども達は一生懸命考え、お互いに意見交換してがんばった1時間でした。今度、再び校内研修で道徳の研究授業が予定されています。しっかり考え、心豊かに成長してくれそうと期待が持てる4年生でした。

親睦陸上大会③

秋晴れの中、無事に親睦陸上大会が終了しました。6年生の子どもたちは、自己ベストに向けて精一杯頑張りました。今日は、来週の修学旅行に向けて、タブレットで写真を撮りながらホームページにアップしてみました。来週の修学旅行でも子どもたちの様子を随時更新したいと思います。

親睦陸上大会②

それぞれの種目で、自己ベストを目指して頑張っている6年生です。。

親睦陸上大会

今日は6年生が親睦陸上大会に参加しています。朝からバスで陸上競技場へ行き、開会式が行われました。開会式では本校児童が代表で誓いの言葉を言いました。緊張しながらも頑張りました。現在男女100mを終え、それぞれの競技が始まるところです。

 

児童集会(図書委員会)

火曜日のお昼に児童集会がありました。今回は、図書委員会とPTA家庭教育委員さんとのコラボで読み聞かせがありました。家庭教育委員のお二人が「戦争をやめた人たち-1914年のクリスマス休戦」を読み聞かせしてくださいました。BGMありの本格的な読み聞かせに、子ども達だけでなく先生方も引き込まれてしまいました。感想のぶつぶつタイムでは、1年生もしっかり感想を言い合い、発表までしてくれました。とても素敵な時間をありがとうございました。

 

 

桜山クリーン作戦に向けて!

11月26日(日)に予定されている桜山クリーン作戦に向けて、昨日地区協議会の吉村さんと満平さんにゲストティーチャーとして5年生教室に来ていただき、クリーン作戦の歴史やクリーン作戦への思いを話していただきました。今回で20回目となるクリーン作戦ですが、昔は桜山校区にゴミが散乱し、非行に走る子ども達がいたため、地域をきれいにしたりあいさつ運動でコミュニケーションをとったりしながら住みよいまちづくりをしようと立ち上げられた「青少年健全育成ネットワーク会議」が中心となって始められたそうです。今では桜山小の子ども達は素直に成長し、桜山校区はきれいにしています。長年の地域の方々の努力の賜物だと思います。その思いを主体となってがんばる5年生がきっと受け継いでくれると思います。期待していますよ、5年生!

さくらんぼ学級研究授業!

月曜日の5時間目にさくらんぼ学級の研究授業がありました。どちらの学級も自立活動の授業を参観させてもらいました。自立活動とは、特別支援学級の教育課程において、特別に設けられた指導領域のことです。この時間にソーシャルスキルトレーニングなどを中心に学習しています。どちらの教室でも一生懸命にがんばる子ども達の姿が見られました。また、通常学級においても特別支援教育の視点は必要となりますので、具体的な支援を見られて先生方も特別支援教育について学ぶ機会となりました。

すてきな掲示物!

10月も半ばになりました。少しずつ秋らしさを感じる今日この頃です。校内の掲示物も秋らしくなってきています。先生方が工夫した掲示をしてくださっていますので、一部ご紹介します。

北校舎2階の図書コーナーです。ハロウィンを意識した掲示です。

北校舎1階の食育コーナーです。秋と言えば「食欲の秋」ですね。旬の食べ物が紹介されています。

北校舎保健室横の健康コーナーです。10月10日は目の愛護デーということで、目に関する掲示がされていました。

どのコーナーも子ども達に興味を持ってもらえるように工夫した掲示をしていただいています。

楽しいクラブ活動!

先週の金曜日の6時間目に、子ども達が楽しみにしているクラブ活動がありました。今回は、絵手紙・イラストクラブにもゲストティーチャーをお播きして絵手紙に挑戦し、素敵な作品を作っていました。どのクラブも子ども達が夢中になって活動しています!

今週の桜っ子!

後期が始まった今週も、子ども達が一生懸命勉強している姿を見ることができました。また、6年生は今日卒業アルバムの個人写真の撮影も行われました。後期に入り、少し卒業が見えてきました。卒業までにまだまだ活躍してもらわなければなりませんので、6年生がんばってください。各学年の様子を紹介します!

 

3年生図書館・シティモール見学!

今日は3年生が楽しみにしていた市立図書館とシティモールの見学です。2時間目から、市のスクールバスを活用して見学に出発しました。しばらくして様子を見に行ってみると、広い図書館に興奮気味の様子でした。特にデジタルライブラリーのコーナーでは、説明をしてくださる図書館の方が、子ども達の圧に後ずさりされるほどでした。いざ触っていいよと言われると、一斉に画面の前に行きみんなで楽しんでいました。このあとのシティーモール見学では、バックヤードまで見せていただけるそうです。子ども達のお土産話を楽しみにしたいと思います。

スタンプラリー開催!

昨日のお昼休みに環境飼育委員会のみなさんが、スタンプラリーを開催してくれました。お昼の放送で紹介があり、昼休みになるとたくさんの子ども達が理科室にスタンプラリーの用紙をもらいに行き、元気に外にとびだしていきました。それぞれのチェックポイントでは、環境飼育委員会の子ども達が問題を出し、用紙にシールを貼ってくれました。全部のチェックポイントを回ったら理科室に行き、緒方先生からプレゼントをもらっていました。とても楽しい企画をしてくれた環境美化委員会のみなさん、ありがとうございました!

後期始業式

火曜日の昼に後期の始業式を行いました。校長の話では、南関町出身の浦田理恵さん(ゴールボールでパラリンピックのメダリスト)の「チャレンジの先にあるのは成功か失敗かではなく、成功か成長か」という言葉をもとに、後期のテーマを「もう一歩チャレンジ」として、さらにレベルアップをしてほしいと子ども達にお願いしました。その後、元気に校歌斉唱をして式を閉じました。しっかり話を聞いて子ども達のまなざしに、後期も大いなる期待が持てました!

新しい体制で後期スタート!

後期がスタートしました。先日お知らせした通り、後期から2年生に古閑先生が担任代理で入り、緒方先生が3年生以上の理科を担当します。子どもたちには急な変更で、迷惑をかけることになりますが、後期スタートの昨日から一生懸命がんばってくれています。うれしい限りです!

前期終了!

金曜日が前期の最終日でした。4時間目に終業式を行いました。終業式に先立ち、表彰を行いました。社会を明るくする運動作文コンクールに入賞した6年女子と自由研究の校内入選の表彰をしました。引き続き終業式を行い、まずは各学年の代表によるスピーチでした。さすが代表だけあって、前期がんばったことや後期がんばりたいことを堂々と発表することができました。その後の校長の話では、前期に成長したこと、学校を支えてくれている高学年のがんばり、そして桜っ子の自慢について写真で振り返りました。終業式への入場の仕方、話の聞き方も桜っ子の自慢です。最後に校歌斉唱で式を締めくくりました。誰一人、大きな事故や事件に巻き込まれることなくこの日を迎えられたことが何よりです。3日間の休みのあとはすぐに後期が始まります。後期もたくさん桜っ子のいいところを見つけてお知らせしていきます!

養護実習最終日!

9月15日から教育実習に来られていた平田先生の実習が、今日で終わりになります。水曜日には3年生で研究授業が行われました。目についての学習で、見る仕組みについて説明されたあとに、いつつかの目が悪くなる場面の絵を提示され、アドバイスを考えようと学習をしました。グループでそれぞれアドバイスを考え発表しました。そのあと、具体的に「ゲームをするときは30分に1回休憩する」「良い姿勢で30センチ目を離す」「寝る2時間前にはスマホ等やめる」ことが目を守ることにつながるとお話されました。最後に3年生の子ども達が、これから目を大切にするためにどういうことをするか目標を立て、5日間実践することとなりました。落ち着いて授業をされた平田先生でした。実習が終わっても、時々桜山小に遊びに来てくださいね。

朝の読み聞かせ

水曜日に朝の読み聞かせがありました。月に一度子ども達が楽しみにしている時間です。ご都合により、読み聞かせできなかった学級もありましたが、読み聞かせをしていただいた学級では、夢中になってお話を聞く子ども達の姿が見られました。読み聞かせしてくださっているみなさま、本当にありがとうございます!

親睦陸上大会に向けて!

火曜日から10月19日(木)実施予定の親睦陸上大会へ向けて本格的に練習が始まりました。参加するのは6年生だけですが、練習は5年生も一緒に行います。6時間目にダッシュの練習から始まり、その後それぞれの種目に分かれて練習します。授業を終えた先生方も一緒に練習を見てくれています。また、地域の杉谷さんも指導に参加してくださっています。本番まで少ない練習期間ですが、少しでも記録が伸びるよう頑張ってほしいと思います!

新しくなったブランコ!

桜山小には2か所にブランコがあり、お昼休みには低学年を中心に楽しく遊んでいましたが、夏の遊具点検で1カ所のブランコは老朽化が進んでおり、このまま使うと危険と言われ、使用できなくなっていました。しかし、教育委員会がすぐに対応してくださり、今日座るところが新しくなったブランコが設置されました。これで、2カ所とも使用できるようになったので、お昼休みの楽しみが増えました。ありがとうございました!

ようこそ桜山小学校へ!

9月から何度もこのタイトルを使っている気がしますが、月曜日に就学時健康診断がありました。来年度入学予定の11名の子ども達が桜山小学校に来てくれました(3名は体調不良で欠席)。来年最上級生になる5年生が、受付や案内、健康診断のお手伝いなどをがんばってくれました。また、全ての検査が終わった後は、1年生教室で読み聞かせもしてくれ、スムーズに進行することができました。また、保護者のみなさまは、音楽室にて入学に当たっての説明のあと、玉名教育事務所の岩田社会教育主事による親の学びプログラムを体験していただきました。和やかな雰囲気の中、来年から6年間付き合うことになるお母さん方で親交を深めることができたのではないでしょうか?2月には、体験入学も予定しています。そちらの方も楽しみにしておいてください!

さくらんぼ学級の2年生は元気です!

昨日は2年1組の学級閉鎖で、いつもより寂しい月曜日でした。しかし、さくらんぼ学級の2年生は元気に登校して勉強をがんばっていました。先週の金曜日に2年1組の学級閉鎖を決めた後、いつもなら交流学級に行く時間もさくらんぼ教室で過ごし、感染しないよう気をつけてくれました。1時間目は算数をがんばっていました。交流学級のお友達が来ていなくて寂しい思いをさせてしまいましたが、明日は元気なお友だちと会えますね!

委員会活動

金曜日の放課後に委員会活動がありました。今回は、活動中に6年生の卒業アルバムの撮影も行われました。6年生と担当の先生がそろっている委員会を写真屋さんがまわって撮影してくださいました。今回撮影できなかった委員会は後日改めて撮影がありますのでご心配なく(残念ながら写真屋さんとタイミングがあったのは体育委員会のみでした)。

2年生学級閉鎖

先に3年生復活の記事をアップしたところですが、2年生が昨日まで3~4人の出席停止・欠席でしたが、本日10名の出席停止・欠席となったため、月曜日を学級閉鎖することにしました。安心メールではすでにお知らせしているところですが、保護者のみなさまにはご迷惑をおかけします。教室は主がいない机が寂しそうです。3時間目に見に行ったところ、来ている子ども達でおもちゃ作りをがんばっていました。早く良くなって、来週火曜からみんな元気に登校してください!

3年生復活!

先週インフルエンザで学級閉鎖をした3年生が、火曜日から学校に戻って来ました。まだ全員が登校できているわけではありませんが、大部分の子ども達が元気に勉強をがんばっています。学級閉鎖中は寂しかった教室に、子ども達の活気が戻り嬉しく思っています。昨日は、学級レクレーションで給食センター見学も行いました(この様子は後日アップする予定です)。しかし、他の学年にもインフルエンザは広がってきています。自分にできる予防を心がけましょう!3年生が理科で植物の観察をしていた様子を紹介します。

ようこそ!荒尾市立桜山小学校へ

火曜日のお昼、枕崎市立桜山小学校の6年生が本校を訪問してくれました。以前から、修学旅行でグリーンランドへ行く前に本校で交流していたそうですが、コロナ禍で中断されていました。しかし、今年その交流が復活し、以前にお伝えした通り7月にはオンライン交流でお互いの学校や市、県について紹介し合っていました。バスが来るのを今か今かと待ちわびていた6年生ですが、いざ到着すると恥ずかしがってなかなかお話しすることができません。ゲームを通して少しずつ慣れていき、さのよい踊りも披露しました。最後の記念撮影では、枕崎の6年生もそろいのハッピを着て写真を撮りました。来月は、向こうの桜山小学校にお邪魔します。素敵な交流が復活できました!

「桜山ふれあいげんき祭り」4年ぶりに開催!

日曜日に、桜山ふれあいげんき祭りが4年ぶりに盛大に開催されました。桜山げんきかいのみなさまは、前日の夕方そして当日の朝5時から祭りの準備等で祭りを支えてくださいました。そして、本校6年生をスタッフとして参画させていただき、子ども達も責任もって自分の仕事をがんばることができました。地域のために貢献できたこの経験は、子ども達にとってかけがえのない経験になったことと思います。また、3年生はインフルエンザによる学級閉鎖のため、登校することはできませんでしたが、その他の子ども達は自分たちの発表を精一杯がんばってくれました。初めて祭りに参加させていただきましたが、有意義な一日となりました。関係者のみなさま、ありがとうございました!

代表委員会

金曜日の放課後に代表委員会がありました。4年生以上の学級代表と各委員会の委員長で「スポーツ大会を開こう」「本をたくさん読もう」という議題について話し合いを行いました。事前に各学級で話し合われた内容をもとに、この代表委員会でさらに具体的に話し合いが行われました。さすが上級生です。短い時間でてきぱきと話し合いを行いました。どんなアイデアが具現化されるか楽しみです!

準備万端!

桜山ふれあいげんき祭りに向けての準備を金曜日に行いました。4時間目には、6年生が体育館を中心に掃除をしてきれいにしてくれました。5時間目には、5年生も加わりいすを並べたり机を出したりござを敷いたりしてくれました。みんなでがんばってくれたおかげであっという間に終わりました。さすがです!同時進行で市役所の方々が音響の準備を、げんきかいの方が備品の準備をしてくださいました。明日の夕方には照明やバザーの準備をされるそうです。4年ぶりの桜山ふれあいげんき祭りに向けて準備万端です!

週末の桜っ子

今週は、インフルエンザやコロナによる出席停止が増え、どのクラスも全員揃って学習することができませんでした。さらに、昨日から3年生は学級閉鎖となり、予定していた中学年の見学旅行も延期となったため寂しい週末となりました。来週は、みんな元気に登校してくださいね。待っています!

1年生は算数で、3つの数の引き算を学習していました。どんどんレベルアップしていますが、しっかり学習に取り組む姿がとても素晴らしいですね。

2年生は、生活科で動くおもちゃ作りをしていました。1年生を招待して遊ばせるための準備のようです。去年自分たちが招待されて楽しんだ経験を思い出し、1年生のためにがんばる2年生です。

いつも元気な3年生の教室が静かで寂しいです。早く3年生のみんなに会いたいなぁ。

4年生は算数の割り算の練習問題に挑戦中。だんだん難しく練ってきています。がんばれ4年生!

5年生も算数の公約数の学習でした。グループで教え合いながらの学習が上手な5年生です。難しい問題にも仲間と教え合いながら挑戦する5年生です。

6年生も算数。先週の公開授業の時の体積の学習を終え、拡大図と縮図の学習に入っています。難しい学習に取り組みながら、ふれあいげんきまつりの準備も進めてくれています。さすが学校のリーダーです。

今週はお休みの友だちが多く、なんだか落ち着かない1週間となりました。やはり健康第一!再認識させられた1週間でした。来週はみんなの元気な顔を見ることができますように!

桜山げんきまつりに向けて!

日曜日に4年ぶり開催となる桜山げんきまつりに向けて、各学年出し物の練習をがんばっています、と紹介する予定だったのですが、残念ながら3年生がインフルエンザの流行により学級閉鎖となり、まつりに参加することができなくなってしまいました。体育館にはお年寄りの方もたくさんお見えになるため、万全を期しての苦渋の決断です。3年生には大変申し訳なく思っています。これまで各学年部で、練習をがんばっていましたので、その様子だけは紹介しておきたいと思います。他の学年は、3年生の分までしっかり発表をがんばってください!

四中校区公開授業研(6年生)

金曜日の5時間目に、6年生が四中校区公開授業研を行いました。四中校区の校長先生方をはじめ、県立教育センターの田上指導主事、四中の松崎指導教諭に来校していただき、6年生の算数の授業を見ていただきました。そして、ICT支援員の方々のご協力のもと、授業の様子を四中校区にライブ配信して各学校で視聴していただきました。複雑な形の体積を、表面積×高さの公式で求めるという学習でしたが、どこを底面と見るかというところが難しく、試行錯誤しながら友だちと話し合い、協力して理解しようとがんばっていました。しっかり考え、学びに向かう6年生の姿に成長を感じたとともに、頼もしさも感じた次第でした。授業後は、松崎指導教諭による授業への助言、田上指導主事による「熊本の学び」に向けた授業改善のポイントについての講話をいただきました。今後も、本校だけでなく四中校区の先生たちみんなで四中校区の子ども達に学力をつけることができるよう研修を続けます。6年生のみなさん、そして髙尾先生お疲れさまでした!

目指せ満開!桜の木あいさつ大作戦

先週1週間、総務委員会が標記の取組を行ってくれました。上手なあいさつができたら総務委員会からピンクの紙をもらい、桜の木に花びらをつけていきます。いつも以上に元気なあいさつが響き渡り、朝から元気になりました。どこの学級でもきれいな桜の木が咲きほこっています。あいさつ運動が終わっても、元気なあいさつを続けてくださいね!

ようこそ桜山小へ!

この前栄養教諭の実習が終わったばかりですが、今度は養護教諭の実習が始まりました。9月15日から10月6日まで平田先生が実習されます。沖縄出身の先生ですので、普段聞けないお話を聞けるかもしれません。金曜日には、早速教室をまわって子ども達の様子を見ていただきました。これからよろしくお願いします。

今週の桜っ子!

今週も1週間がんばった桜っ子たちです。それぞれの学年でいろんな勉強をがんばっていますが、ほんの一部をダイジェストで紹介します!

1年生は音楽でけんばんハーモニカに挑戦していました。指一本で弾くのではなく、指を全部使って弾くのに悪戦苦闘。今のうちにしっかり基本を覚えましょうね。

2年生は体育で体つくりの運動遊びをしていました。この日はラインの上を走って出会った友だちとじゃんけん。負けた方が手押し車で10歩進んでいました。いろんな動きに一生懸命がんばる2年生でした。

3年生は月曜日に算数の研究授業で23×3の計算の仕方を考えていましたが、もう筆算で計算できるようになっていました。たくさんの問題に挑戦していました。

4年生は読書感想画に挑戦していました。エルマーと竜でしょうか?迫力ある竜やかわいらしい竜が描かれていました。

5年生は家庭科。ついこの前ボタン付けの練習をしていましたが、もう小物づくりに挑戦していました。小物入れやポケットティッシュケースを作っていました。出来上がった作品は早速使用していました。

6年生は風景画に挑戦。細かいところまで丁寧に微妙に色を変えながら彩色しています。さすが6年生です。どんな作品に仕上がるか楽しみです!

明日からの3連休を元気に過ごし、来週もたくさんのがんばりを見せてくださいね!

「桜山ふれあいげんきまつり」に向けて!

昨日の3時間目、桜山げんきかいから4名のみなさんが6年生教室においでになりました。9月24日(日)に4年ぶりに開催される「桜山ふれあいげんき祭り」の打ち合わせのためです。この祭りでは、6年生もスタッフとして参加します。すでに学級ではいろんな係に分かれて準備が始まっています。昨日は、げんきかいのみなさんと一緒に綿密な打ち合わせが行われました。地域と子どもたちと一体となり、祭りの成功に向けがんばっています!当日は、5年生以下の子ども達も、出し物で祭りを盛り上げます。保護者のみなさん、地域のみなさんたくさんのご来校をお待ちしています!

2年生居住地交流

昨日、2年生が居住地交流を行いました。居住地交流とは、荒尾支援学校に通っている子どもさんが、自分の校区の同級生と交流するという活動で、ここ数年コロナの影響で中止されていたもので、今年久々に再開されました。2時間目、2年生のクラスに女の子が交流に来てくれました。幼稚園が一緒だったという子もおり、久々の再会に喜んでいました。最初は緊張気味に自己紹介をして、いす取りゲームやフルーツバスケットで交流するうちにだんだん慣れて楽しく過ごすことができました。同じ校区の同級生、これからも交流できたらいいなと思った温かい時間でした!

児童集会(体育委員会)

火曜日の児童集会は、体育委員会の発表でした。体力テストの結果から、全体的にボール投げとシャトルランの結果が良くなかったということがみんなに伝えられ、体力を高めるための運動のひとつとして「腕立てじゃんけん」を紹介してくれました。腕立ての姿勢でじゃんけんし、負けたら1回腕立て伏せをするというものです。紹介された後、みんなで挑戦しました。楽しみながら体力を高めることは大切ですね。最後に、外遊びをして体力を高めることと道具の片づけをすることもみんなにお願いして発表を終えました。体育委員会は、毎週の桜っ子タイムの準備や運営をがんばってくれています。体育委員のがんばりにこたえて、みんなで体力を高めましょう!

昼の読み聞かせ

昨日、昼の読み聞かせがありました。PTAの方が給食時間に放送で読み聞かせをしてくださいます。昨日も二人のお母さんに来ていただいて、放送室から読み聞かせをしていただきました。1年生の教室を覗いてみると、給食を食べながら静かに読み聞かせに耳を傾けていました。いろんな形で読み聞かせしていただいています。ありがとうございます!

3年生研究授業

昨日の5時間目に3年生の研究授業がありました。算数の「大きいかけ算のしかたを考えよう」という単元で、「23×3の計算の仕方を考えよう」というめあてで学習しました。子どもたちなりに一生懸命計算の仕方を考え、似た考えの子ども達でグループを作り、ホワイトボードにまとめて発表していきました。楽しく活動しながらキーワードを盛り込んだまとめをすることができ、3年生のがんばりにみんなで大拍手の授業でした!子どもたちが帰った後は、先生たちで授業研究会を行い、橋本先生の授業から学んだことや共通実践していくことなどを出し合いました。わかりやすく楽しく、そして子ども達に力をつけるためにはどうすればいいか、これからもみんなで考えていきます!

 

今村先生ありがとうございました!

先週、栄養教諭の実習で本校出身の今村先生がいろんな学級に行って授業を参観したり栄養指導をされたりしました。金曜日には5年生で研究授業もされました。カルシウムについての学習で、子どもたちだけでなく私たちも知らないことを教えていただきました。朝からは校門であいさつ運動にも参加され、子どもたちとハイタッチをされていました。短い時間でしたが、たくさんの思い出ができました。校区にお住まいなので、また遊びに来てくださると思います。1週間お世話になりました!

今週の桜っ子たち!

今週も勉強に遊びに1週間がんばった桜っ子たちです。ダイジェストで紹介します。

1年生は国語の「やくそく」という物語を学習していました。あおむしになりきって勉強しています。

2年生は図工「おもいでをかたちに」に学習で、粘土で夏休みの思い出を作っていました。魚釣りやプール、花火など思い思いに夏の思い出を形にしていました。

3年生は体育「マット運動」いろんな場でそれぞれ練習をがんばっていました。体操教室で教えてもらっている子どももいてお手本になっていました。

4年生は木曜日担任の小栁先生が初任者研修で不在だったため、代わりに田中しのぶ先生と読書感想画に挑戦していました。そのあとの個別指導の時間もわり算の筆算をがんばりました!

5年生は家庭科「一針に思いをこめて」で裁縫道具を使ってボタン付けの練習をしていました。玉結び、玉止めが強敵です。

6年生は教育実習の今村先生のカルシウムについての授業を受けました。給食で一日に必要なカルシウム摂取量の半分は取れていることがわかったので、残りをおうちで取らなければいけないと気づいていました。

どの学年も落ち着いて学校生活を送ることができています。来週もがんばりましょうね!

1年生タブレットデビュー!

昨日1年生の教室を覗いてみると、机の上にタブレットがありました。いよいよ1年生のタブレットデビューです。ICT支援員の木村さんにお世話になりながら写真を撮ってロイロノートで提出するという学習をしていました。ひとつひとつ確認しながら行い、できたら「やったー!」という歓声もあがっていました。みんなが提出した写真が大型テレビに映し出されると「お~!」という感動の声も聞こえました。これからどんどん活用して学習に生かしていきましょう!

朝の読み聞かせ

昨日、朝の読み聞かせでした。たくさんのみなさんのご協力ありがとうございます。子どもたちは読み聞かせが大好きです。もっともっと本を好きになってください。

3年生警察署見学へ

先ほど3年生が警察署見学に出発しました。「校長先生、一緒に行きましょう」と誘ってくれる子どもがいて嬉しくなりましたが、今日はお留守番です。「しっかり見学して全員無事に帰ってきてください。逮捕されちゃだめよ。」と言って送り出しました。3年生の社会科は、教科書で学習したことを、実際に見学をして自分の学びにしていきます。そして、地域のよさを再確認していきます。桜山校区には見学できる場所がたくさんあります。しっかり学んできてください!

地震避難訓練実施!

昨日の昼活動の時間に地震避難訓練を行いました。昼休みの終わりに地震が発生したという想定で、教頭先生が放送をされると、運動場にいた子どもたちは素早く運動場の真ん中に移動し、腰をおろしていました。そして、揺れがおさまり避難開始から3分7秒で避難完了でした。4月の訓練では3分49秒かかっていましたので、大きな成長です。私たち大人は熊本地震をつい最近のことと感じますが、1年生は生まれたばかり(まだ生まれていない子どもも…)で記憶にもないことでしょう。私たちの地元熊本で大きな地震があったことを教訓にしなければいけません。とりあえず、「地震が起きた時は頭を守る」昨日はこれだけは覚えてくださいと子どもたちに伝えたところです。

ようこそ先輩!

今週1週間、本校に栄養教諭の教育実習に、本校出身の大学4年生今村先生が昨日からお見えになっています。昨年は給食センターに実習に来られ、3年生で栄養指導をされましたが、今回はまるまる1週間子どもたちと一緒に過ごされます。5年生の教室を中心に、いろりおなクラスで栄養指導をしていただきます。子どもたちの先輩である卒業生が実習に来てがんばる姿を見せていただくことは、子どもたちにとって素敵なモデルになると思います。今日は、朝早くから校門に立ってあいさつ運動もしてくださいました。短い期間ですが、よろしくお願いします!

委員会活動

 金曜日に委員会活動がありました。4年生以上が各委員会に分かれて活動をがんばっています。タイミングよく写真が撮れた委員会しか紹介できませんが、紹介できなかった委員会もしっかりがんばってくれています!

生活安全委員会はポスターを描いていました。掃除や廊下歩行など落ち着いた学校生活を送れるよう呼び掛けてくれます。

図書委員会は、この前お知らせしたように新書がたくさん入荷していますので、その紹介をするための準備をしていました。みんながたくさん本を借りてくれるようがんばってくれています。

総務委員会は、夏休み前に作った「桜山ソング」を動画で撮影していました。とても素敵な歌ができましたので、桜っ子みんなで歌えたらいいなと思っています。また、可能であればホームページでも紹介しようと思います。

保健委員会は歯磨きの動画を作成するようで、その準備をしていました。最近は、タブレットがあるので以前の活動より幅が広がっています。子どもたちのアイデアでいろんなことができそうです。今後もみなさんよろしくお願いしますね!

とろとろ絵の具で

2年生が、図工の学習で「とろとろえのぐでかく」という学習をしました。これは、指や手に絵の具をつけていろいろなものを描くという学習でした。2年生の子どもたちは、いろんな色の絵の具を指や手につけて楽しく制作に取り組んでいました。絵の具の感触はどうたっだでしょう?後片付けは大変だったようです。

楽しかったね、夏休み!

1年生が国語の「ききたいな ともだちのはなし」の学習で、夏休みの思い出を発表していました。私が見に行った時は「グリーンランドのプールに行きました。」という内容の発表があっていました。発表のあとは、質問タイムです。たくさんの子どもたちが手をあげて「水は冷たかったですか?」「深さはどれくらいでしたか?」「スライダーは長かったですか?」などたくさんの質問が出ていました。それぞれが楽しい夏休みの思い出を発表し、みんなしっかり聞いて質問していました。発表も聞き方もとっても上手な1年生でした!

ようこそフローレンス先生!

ALTのデレク先生と7月にお別れして寂しかったのですが、この度新しくフローレンス先生が着任されました。早速3年生以上の学年とは授業をしていただきました。フローレンス先生は、デレク先生と同じくカナダ出身だそうです。また、英語だけでなくフランス語も話せるというすごい先生です。初日の昨日は少々緊張されていたようですが、一日も早く桜山小に慣れて子どもたちと仲良くなってほしいと思います。フローレンス先生、これからよろしくお願いします!

図書室大好き、桜っ子!

本校の図書室は、みなさんに自慢できるほど環境が整えられています。数年前に、多くの方のお力をお借りしてリニューアルされたと聞いています。子どもたちも図書室が大好きで、毎朝子どもたちで大賑わいです。昨日の朝も、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。今年も、子ども未来文庫や荒尾市より200冊以上の新書を購入し、夏休み中に司書の中島先生が貸し出しできるように整備してくださいました。今年の貸し出し目標冊数は15000冊です。毎月の貸し出し冊数を掲示してありますが、グラフが画用紙からはみ出る月もあるほどたくさんの本を借りている子ども達です。たくさん本を読んで心に栄養を蓄えましょう!

【昨日の朝の図書室の様子です】

【たくさんの新書が入りました】

【これからもグラフをどんどん伸ばしましょう!】

初日から全集中!

昨日から前期後半がスタートしましたが、夏休み後集会や大掃除が終わったあとに教室の様子を見てみると、集中して「知のチャレンジ」に取り組んでいる高学年の姿が見られました。夏休み明けの初日にもかかわらず、集中して学習に取り組む姿が素晴らしいですね。さすが、学校のリーダーです!

門扉の閉鎖について

昨日、保護者のみなさまには安心メールでお知らせしましたが、夏休み明けより子どもたちが学校にいる時間帯は門扉を閉鎖することといたしました。7月に、宮城県の小学校に軽トラックが侵入し、子ども4人がはねられるという事件を受け、本校でも子どもの安心・安全のために措置した次第です。保護者・地域のみなさまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

前期後半スタート!

今日から前期後半がスタートしました。残暑が厳しい中ですが、元気に登校してくれた子どもたちの姿にこちらが元気をもらいました。早速1時間目に夏休み後集会を行いましたが、暑い体育館に静かに入場し、しっかり話を聞いてくれる様子に、充実した夏休みを過ごせたことを感じた次第です。さて、私からは子どもたちに3つのお願いをしました。生活リズムを整えること、あいさつをがんばること、思いやりの心をもって学校生活を送ることです。この3つは意識すればできることと思います。子どもたちの力で学校生活が楽しくなるようがんばってほしいものです。その後の大掃除では、38日間の汚れをしっかり落として、新たな気持ちでがんばろうという気持ちが見られ、嬉しく思いました!

とびだし注意!

 学校の正門の前に、新しいお友だちです。みんなの命を守る「とびだし注意ぼうや(本名はわかりませんが…)」を設置しました。門の手前に「とまれ」のシールを貼り子どもたちに注意喚起をしているところですが、ドライバーの方へも呼びかけようと事務の本村先生に買っていただき、用務員の藤本先生に設置していただきました。子どもたちの安全のため、がんばってくれるものと期待しています!

サマースクール②

本日は2回目のサマースクールでした。たくさんの子どもたちが元気に学校に来てくれました。「宿題終わった?」「夏休み楽しかった?」と質問すると、にこっと笑って「はい!」と答えてくれる子どもたちに元気をもらいました。いよいよ来週から前期後半がスタートします。みんな元気に登校してくださいね!待ってます!

校内研

火曜日は、月曜日に続き校内研がありました。6年生算数の事前研をしました。9月の四中校区授業研として、四中校区の幼稚園、保育園、小学校、中学校にオンライン配信します。昨日は、四中の指導教諭の松崎先生にも参加していただき、数学専門の視点から、また小中連携の視点からアドバイスをしていただき勉強になりました。6年生のがんばる姿を四中校区の先生方に見ていただきます。今から楽しみです!

サマースクール①

昨日はサマースクールでした。久しぶりに子どもたちが学校に登校してくれ、にぎやかな声を聴くことができました。宿題をやり終えて提出する子どもがたくさんいて感心しました。また、分からないところを先生に教えてもらって宿題を仕上げようとする子どももいました。サマースクールの2回目は金曜日です。昨日これなかった人は、ぜひ金曜日に顔を見せてくださいね。待ってます!

第3回学校運営協議会

昨夜、第3回学校運営協議会を行いました。委員のみなさまにはお忙しい中ご出席いただき、桜山げんきまつり、防災実践、クリーン作戦について熟議をしていただきました。午前中、職員で話し合った内容をもとに、子どもたちが楽しく地域の行事に参加で志、桜山校区を好きになってくれるよう様々なご意見をいただきました。常に子どもたちのことを考えてくださっている地域のみなさまにあらためて感謝した次第です。

夏休みも残り1週間!

長い夏休みも残りがあと1週間となりました。子どもたちは元気に過ごしているでしょうか?さて、本日久しぶりに先生方がそろって、9月~12月までの行事について話し合いを行い、その後3年生の研究授業の事前研を行いました。お盆休みにリフレッシュされた(はず)の先生方は早速仕事モードで子どもたちの受け入れ準備をしています。

5年生の稲続報!

久しぶりの投稿になりました。今日、久しぶりに5年生の稲の様子を見てみると、ずいぶん大きくなっていました(当番の先生方が毎日水かけをしてくださっていたおかげです。5年生のみなさん、感謝しましょうね!)。バケツ稲といっても田んぼと同じようにしっかり生長するものだなと感心してよく見てみると・・・。

なんと、穂らしきものがたくさん見られました。調べてみると、「出穂(しゅっすい)」と言うそうです。今、穂を出し、穂が出そろうと稲は葉で光合成をしてブドウ糖を生産し、穂に送り込んで溜めるそうです。これが私たちが食べるお米のことですね。いよいよ米作りも佳境に入ってきたようです。夏休みが終わって登校したら、ぜひ自分の稲を見てほしいと思います。

台風の被害はありませんでしたか?

昨日から今日にかけて台風6号が九州各地に大きな被害をもたらしましたが、幸い荒尾市には大きな被害はなかったのではないでしょうか?夜中から明け方にかけて強い風が吹きつけていましたが、朝学校に来てみると特に被害はなく安心したところです。残念ながら、花壇のひまわりは倒れていました。被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げるとともに、新たな台風7号が被害をもたらさないことを願っていますています。

今日は長崎原爆の日

1945年8月9日、長崎に落とされた一発の原子爆弾が、7万人以上の命を奪いました。日常が一瞬で奪われたあの日から78年になります。長崎では、台風6号接近のため屋内で平和祈念式典が開かれるとのことです。そんな命について考える大切な日ですが、朝から台風の影響で曇っていて風も吹いていたため、用務員の藤本先生が運動場で軽トラで鉄板を引いてグランド整備をしてくださっています。私も細々と草取りをしていました。暑い中での草取りも平和だからできることです。ウクライナでは、草取りどころではないはずです。一日も早く世界に平和が訪れ、子どもたちが安心して過ごせる世の中が続いてほしいと願いながら、11時2分に黙とうをささげたいと思います。

台風対策

久しぶりの投稿になりました。台風6号が迷走しながら九州に近づいてきています。本日も午後からずいぶんと風が強くなってきました。台風に備え、出勤していた先生方が、飛びそうなものを片付けてくださいました。朝からあっという間に片づけてくださり、先生方のチームワークのよさに感謝した次第です。被害が出ないことを願います。

暑中お見舞い申し上げます!

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に夏休みを楽しんでいるでしょうか?先生方は、学校に来て夏休み以降の準備をしたり、研修に出かけたり、休みをとってリフレッシュしたりしています。ニュースでは部活動帰りの中学生が熱中症でなくなるという悲しい事件も目にし、心を痛めています。外に出るときは帽子をかぶる、水分をとるなどの熱中症対策を忘れないよう子どもたちにも話してください。さて、3年生の花壇のヒマワリが大きく成長しています。あまりの暑さにちょっと元気がない感じもしますが、夏と言えばヒマワリ(何せ向日葵と書くほどですから)ですね。毎日先生方が水かけをしてくださっています。夏休み明けには、子どもたちよりうんと大きくなった姿をみせてくれることでしょう。

グリーンカーテン

本校にはいくつかグリーンカーテンがあります。毎年、用務員の藤本先生がネットをはってくださってグリーンカーテンを作っています。今年は、正門からよく見えるようにと校長室の前にも作っていただきました。しかし、あまりの暑さのせいでしょうか、なかなかカーテンには程遠い状況に苦戦しています。夏休み中にはカーテンになれるでしょうか?今後の成長の様子もお伝えできればと思います。

荒尾すこやか食堂開催!

昨日、中央集会所にて荒尾すこやか食堂が開催されました。昨年からスタートしたすこやか食堂ですが、今年も夏休みに複数回開催していただけるようです。前日に安心メールにてお知らせしたところですが、急だったことも影響したのか、11時過ぎに様子を見に行った時には数名しか来ていませんでした。5年生の子どもが近所の友達に声をかけてくれ、ぼちぼちと集まってきてくれました。今回は、ミートソースがメインでした。いつも子どもたちの栄養も考え、食事を提供してくださりありがとうございます。夏休みもお世話になります!

5年生の稲生長中!

夏休みに入り、1週間が過ぎようとしています。子どもたちは元気にしているでしょうか?夏休み初日から、水の事故による悲しいニュースが飛び込んできて心配しているところです。くれぐれも事故には気をつけてください。さて、5年生がバケツ稲に挑戦していることは以前にもお伝えしましたが、夏休み中は当番の先生方にお世話していただき、すくすく生長しています。夏休みが終わるころにはどんな姿になっていることでしょう?夏休みは子どもたちの姿が見られないため、どうしても植物の話題が多くなるこの「学校生活」ですが、どうぞお付き合いください!

給食室シャッター工事

昨日は朝から暑い1日でしたが、給食室のシャッターの取り換え工事をしていただきました。だいぶ古くなっていましたが、半日ほどで工事が完了し、新しいシャッターに生まれ変わりました。暑い中作業していただいたみなさん、ありがとうございました!

第2回学校運営協議会

先週の水曜日の19時から第2回学校運営協議会を行いました。お疲れのところ委員のみなさまにはお集まりいただき、今回は主に「合同防災実践」について熟議をしていただきました。今年の防災実践は、市の防災訓練と抱き合わせで行うこととなり、例年より大掛かりになりそうです。地域の方々と子どもたちと、例年以上に交流ができればと考えているところです。6年生のがんばりにも期待です!

デレク先生 ありがとうございました!

毎週水曜日に本校に英語の授業のお手伝いに来てくれていたデレク先生ですが、先週の水曜日が最後となりました。長い間子どもたちに楽しく英語を教えてくれていた、とっても優しくて楽しいデレク先生ですが、ALTとしての契約期間が終了してしまうためです。毎年ハロウィンの時期は、コスチュームに工夫を凝らして子どもたちを楽しませてくれました。デレク先生のおかげで英語が好きになった子どもも多かったのではないでしょうか。この夏には熊本を離れることとなっています(しかし、まだ日本でお仕事をされるそうです)。元気にがんばってほしいと思います。デレク先生、長い間ありがとうございました!

楽しい夏休み!

昨日の5時間目に夏休み前集会と大掃除を行い、今日から子どもたちが楽しみにしていた夏休みがスタートしました。集会では、わたしから4ヶ月の子どもたちのがんばりを称えるとともに、2つのお願いをしました。1つ目は、楽しかった、何かをがんばったといえる夏休みにしてほしいこと、2つ目は、生活リズムを整え、特に熱中症に気をつけて健康に過ごしてほしいことです。その後、生活について髙村先生から、健康について川﨑先生からお話がありました。続いて校歌斉唱でしたが、昨年までマスクで見えなかった口元が見え、みんな一生懸命歌ってくれているのがよくわかりました。集会のあとに大掃除をしましたが、4ヶ月お世話になった校舎を一生懸命きれいにしてくれました。これからしばらく子どもたちの声が聞こえない校舎で寂しく過ごすことになりますが、元気に夏休みを満喫してくれればと思います。

四中あいさつ運動

昨日、四中あいさつ運動が本校で行われました。中学1年生の卒業生が朝から校門に立ってあいさつ運動をしてくれました。昨年まで毎朝立っていた子どもたちが制服姿で登場すると、やはり中学生になったな~とその成長を実感します。昨年担任だった髙尾先生も出てきて小学生とともに大きな声であいさつ運動をしてくれました。ありがとう中学生!また来てくれるのを楽しみにしています。

クラブ活動

先週の金曜日に第2回目のクラブ活動がありました。今回も、4年生以上がそれぞれのクラブでの活動に熱中してがんばっていました。昔と違うところは、イラストクラブが漫画本ではなくタブレットを見ながらイラストを描いている所でしょうか?ちょっと前までは考えられなかったことです(全部のクラブの写真を撮ることができませんでした)。

5年生マジャク釣り体験

先週の金曜日に5年生が荒尾干潟へマジャク釣りを体験しに行きました。市のスクールバスを使わせていただいて荒尾漁協まで行き、荒尾漁協の方や市環境保全課の方、名人さんや保護者の方にお世話になり、マジャク釣りに挑戦しました。ほとんどの子どもが初めての経験ということで、干潟を歩くのにも苦戦するほどでした。しかし、しばらくすると「釣れた!」という声も聞かれるようになりました。全員釣ることができたわけではありませんが、名人さんが釣られた分を合わせて45匹と大漁でした。なお、釣ったマジャクは荒尾市食生活改善推進員さん方に調理していただき、おいしくいただきました。たくさんのみなさんのおかげで貴重な経験ができました。ありがとうございました!

今週の桜山小!

毎日教室の様子を見ながら子どもたちの様子を写真に撮っています。この学校生活のネタにと思いながらなかなかアップできないものが毎週たくさんあります。今日は、紹介しきれなかったものをまとめて紹介します。

まずは1年生。音楽でリズムの勉強をしていました。3文字や5文字のものの名前を言いながら、そのリズムでタンバリンをたたいています。「さくらやま」「さ~く~ら」など一人ずつリズムに合わせて発表していきます。中には「お~な~ら」の3文字も出てきて大笑いしました。

2年生は図工。先週から「わっかでへんしん」という勉強をしていました。頭、腕、腰などにわっかをまいて飾りをつけていきます。子どもたちのアイデアって本当にすごい!素敵な作品がたくさんできていました。あっちからも、こっちからも「先生、見て~!」という声がしました。

3年生も音楽。ちょうど中学生の職場体験があっていた時でした。じゃんけん列車に強制的に参加させられた(?)中学生も一緒に活動してくれたので、子どもたちのテンションも高く、大盛り上がりでした!

4年生は外国語。大好きなデレク先生と、来週まででお別れとなります。英語で楽しくゲームを楽しんでいました。いじわるデレク先生に騙される子どもたちが続出で、こちらも大盛り上がりでした。

5年生のマジャク釣りは来週ご紹介することとし、6年生の認知症サポーター講習はすでにご紹介しましたので、最後はこちら。

昼読み聞かせです。PTAの方が、給食時間に放送室から朗読してくださいます。子どもたちは、給食を食べながら放送にしっかり耳を傾けています。今年も、たくさんの保護者の方にお世話になっています。

6年生認知症サポーター講習会

12日(水)に、6年生の認知症サポーター講習会がありました。認知症について、荒尾市地域包括支援センターより来校いただき、お話をしていただきました。認知症について正しく知り、優しい接し方の必要性やそのポイントについて教えていただきました。これで、6年生も立派な認知症サポーターになりました!

わくわくどきどき まちたんけん(2年生)

火曜日に、2年生が生活科の学習でまちたんけんにいきました。今回は、「ドリームの湯」と「かぎのおまわりさん」にお邪魔させていただきました。出発前からテンションが高かった子どもたちです。学校に帰ってからも、「温泉入った!」と報告してくれていました(どうやら足湯に浸かったということだったようです)。また次回も予定されているようですので楽しみですね。楽しく校区のことを知り、桜山校区を好きになってほしいと思います。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!

 

四中職場体験実施中!

昨日から3日間の予定で、四中職場体験を実施しています。四中の2年生が2名本校で職場体験を行っています。本校出身の生徒さんではありませんが、新しく来られたお姉ちゃんたちに、子どもたちは大喜びです。さすがに授業をすることはできませんが、いろんな学年で先生たちのお手伝いをがんばってくれています。せっかく本校を選んでくれた2人が「先生っていいなぁ」と思ってくれたら嬉しいです!

朝の風景

昨日はひどい雨でしたが、被害はありませんでしたでしょうか?今朝は一転して快晴になりました。あいさつ運動が終わったあと運動場に出てみると、高学年を中心に草取りをしてくれていました。なんと素晴らしい子どもたちでしょう!朝からとてもすがすがしい気分で一日をスタートすることができました。

防災プロジェクト合同熟議

金曜日の2時間目に、防災熟議を行いました。5・6年生でグループを作り、学校運営協議会のみなさんや地域のみなさんに加わっていただき、防災について考えました。昨年度も経験した6年生が、グループをリードして熟議が行われ、たくさんの意見が出ました。今後、学校運営協議会において子どもたちから出された意見を検討して防災実践へとつなげていきます。なお、今年は11月に本校にて行われる荒尾市総合防災訓練と抱き合わせで本校の防災実践も行う予定です。今回出された意見をもとによりよい防災実践へとつながっていくことを期待しています!

朝の読み聞かせスタート!

今年も朝の読み聞かせお世話になります。今週の水曜日、5年生は集団宿泊でいませんでしたが、第1回目でした。月に一度のお楽しみです。子どもたちはもちろん先生方も楽しみにしています。今年もよろしくお願いします!

星に願いを!今日は七夕

今日は7月7日、七夕です。低学年の階段の掲示板には、1年生と2年生の願い事が飾ってあります。子どもたちのいろんな願いがあって、つい立ち止まって見てしまいます。

そして、昨日のシエスタでも七夕かざりが作られました。1年生だけ5時間授業で、他は6時間授業という限られた時間の中、きれいに飾り付けができました。こよりを竹に結ぶという作業に苦労していた子どもたちでしたが、こういうことも経験して覚えていくのですね。

お帰りなさい!5年生

昨日、2日間の日程を無事終えて5年生が集団宿泊から帰ってきました。1日目の夜のナイトハイクは無事に実施することができたものの、2日目のペーロンは風が強くて実施できず、磯遊びとニュースポーツに変更となりました。しかし、この2日間、友だちと協力して過ごし、楽しい思い出もたくさん作ることができたことと思います。これからさらに6年生と一緒に桜山小をリードしてくれることを期待しています!

放課後子ども教室シエスタ開講!

先週の木曜日に、今年度の放課後子ども教室シエスタが開講しました(私は終日研修のため残念ながら参加できませんでした)。毎週火曜と木曜に活動が予定されています。昨日の放課後教室を覗いてみると1年生と2年生が指導員の先生方に見守られながら宿題に取り組んでいました。今年度は13名の子どもたちが参加しています。宿題だけでなく一緒に遊んだり、いろんな活動も計画されています。楽しい活動ができるといいですね!

5年生集団宿泊1日目

集団宿泊に行っている5年生の様子の写真が送られてきました。夕方、養護教諭の川﨑先生から送ってもらった写真ですが、その時少し雨が降っていて、ナイトゲームは難しいかも・・・とのことでした。水俣病資料館や環境センター、情報センター、そしてあしきた青少年の家の入所式の写真です。

枕崎市立桜山小学校とオンライン交流(6年生)!

今日の3時間目に、6年生が鹿児島県枕崎市立桜山小学校とオンライン交流を行いました。コロナ禍前は、熊本に修学旅行に来られた時に本校に寄っていただき交流をしていたようですが、ここ数年はその交流も途絶えていました。しかし、今年度教育委員会が『「荒尾の未来を担う観光大使」が作る魅力ある修学旅行サポート事業』を立ち上げられ、子どもたちも新しい形の修学旅行をやってみたいということでしたので、それに応募し、費用の一部を補助していただく形で鹿児島県に修学旅行へ行くこととなりました。そこで、同じ名前の桜山小学校とも交流したいということで先方に投げかけてみたところ快諾いただきました。まずは、オンラインでお互いの学校や特産物、名所などを紹介し合おうということで今回の交流となりました。子どもたちは、グループに別れて紹介のスライド等を作成し、本番を迎えました。9月には、鹿児島から熊本への修学旅行の時に本校を訪れていただき、10月は本校が鹿児島の桜山小を訪問する予定です。修学旅行に向けて子どもたちのアイデアを活かした見学地決定や交流方法などを決め行く予定です。どんな修学旅行になるか、今から楽しみです!

5年生集団宿泊へ出発!

今日から1泊2日で5年生が集団宿泊へ行ってきます。昨日は大雨で高速道路も通行止めとなっており、実施についても悩んだところでしたが、朝から元気に出発しました。5年生の日頃の行いのよさのおかげだと思います(担任の松浦先生も自称晴れ女とのこと)。7時に集合し、出発式を行ったあと、全員そろって元気にバスに乗り込んで出発しました。2日間でたくさんの思い出を作ってきてほしいと思います。お見送りに来ていただいた保護者のみなさんありがとうございました!

授業参観お世話になりました!

金曜日は、大雨の中たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。その後の雨の予報もあったため、PTA研修会と学級懇談は中止しましたが、子どもたちの様子だけでも見ていただけてよかったです。今回は、全学年人権学習(夏休みの友教材)を行いました。毎年、保護者のみなさんと一緒に人権について考えていただく機会としております。子どもたちは、人権集会を終えたばかりでしたが、前回の学習を踏まえてさらにしっかり考えてくれたようです。

大きなかぶ

1年生の話題が続きますが、昨日教室をまわっていると、1年生の教室から「大きなかぶ」の音読が聞こえてきました。ちょっと覗いてみると、お面をつけてそれぞれのグループで発表があっているようでした。おおきなかぶ、ご存知ですか?大きなかぶを抜くことができないおじいさんが、おばあさんを呼び、孫をよび、犬を呼び、猫を呼び、ねずみを呼び、最後にやっと抜けるというお話です。1年生では音読だけでなく、役になりきって気持ちを読み方を工夫したり、気持ちを考えたりします。私もお客さんになって見せてもらっていると、とても上手に動きを付けてセリフを言っていました。そして、発表しない子どもたちが地の分(セリフではないところ)を一生懸命読んでいました。その様子がとてもかわいらしく、なかなか次の教室に向かうことができない心温まるひとときでした。

1年生 初の研究授業

月曜日の5時間目に1年生の研究授業がありました。入学して約3ヶ月の1年生でしたが、一生懸命勉強している姿をみんなに見せてくれました。算数の長さ比べの学習で、鉛筆の長さを比べる時にどうしたらいいかを実際に比べて、そしてグループで話し合い考えました。「端をそろえる」という言葉を出したかったのですが、なかなか思うように言葉が出ず、あ~でもない、こ~でもないといろんな言葉を出し合いました。こうすればいい!ということがわかっても、それを言語化するのは難しい作業です。少しずついろんな言葉を知識として身につけ、それを活用して成長していくのですね。1年生のみなさん、楽しい授業を見せてくれてありがとうございました!

また、子どもたちが帰った後には先生たちで研究会を行いました。タブレットを使ってよかったところや課題点を書き出し、どう改善していくかをみんなで考え、共有しました。子どもたちに確かな学力を身につけさせるために、先生たちもがんばっています!

クラブ活動スタート!

先週の金曜日に、今年度第1回目のクラブ活動がありました。今年度は、「手話クラブ」「絵手紙・イラストクラブ」「将棋・オセロクラブ」「パソコンクラブ」「むかし遊びクラブ」の5つのクラブに4年生以上が別れて参加します。そして、手話クラブには手話サークルよりゲストティーチャーをお招きし、パソコンクラブには本校高山PTA会長にゲストティーチャーをしていただきます。第1回目からそれぞれのクラブで活動が始まり、子どもたちも楽しんでいました。

手話クラブ

絵手紙・イラストクラブ

将棋・オセロクラブ

パソコンクラブ

むかし遊びクラブ

人権集会

金曜日に人権集会を行いました。2時間目に高学年、3時間目に低学年と今回は2部に分けて行いました。人権集会に向けて、人権委員会の子どもたちが、進行やはじめの言葉、終わりの言葉、返しの言葉など事前にしっかり準備をしてくれていたおかげで無事に実施できました。人権集会では、人権学習で学んだことや自分のことを伝えたり、その返しを発表したりして温かい気持ちになる2時間でした。

各学年の発表に対しては、人権委員会がそれぞれ返しをしてくれました。

学年の発表のあとにはぶつぶつタイムをして、自分と重ねた返しをしてくれました。

各学級の人権宣言も掲示してありました。自分たちで考えた人権宣言をしっかり意識して、みんなが楽しい学校生活を送れるようにがんばりましょう!

発表する方も、聞く方もとても上手でした。改めて素敵な桜っ子だなあと感心した次第です。参観していただいた保護者のみなさまもありがとうございました!

でんでんむ~しむし か~たつむり~♪

1年生の教室から楽しそうな音楽が聴こえてきたので覗いてみると…。かたつむりの歌に合わせてタンバリンやすず、カスタネットなどでリズム打ちをして楽しんでいました。入学して約3カ月、いろんな勉強をして成長している1年生です。上手にリズム打ちを楽しんでいました♪

学校訪問

水曜日に学校訪問がありました。玉名教育事務所と荒尾市教育委員会から20名を超える方々が来校され、授業はもちろん学校の様子をご覧になり、ご指導をいただきました。どの学年の子どもたちも一生懸命勉強する姿を見せてくれました。前校長の池田指導課長もお見えになり、久々に会う子どもたちも嬉しそうでしたし、指導課長も子どもたちの成長を喜んでおられました。これからさらに成長した姿をお見せできるように、職員一同子どもたちとがんばっていきます!

あいさつ運動

昨日、荒尾市の社会教育委員のみなさんが来られてのあいさつ運動がありました。あいにくの雨の中、傘をさしてあいさつ運動をしていただきました。子どもたちは「誰だろう?」という感じでしたが、しっかりあいさつを返していました。途中で雨足が強まり、あいさつの声が打ち消されるほどでしたが、雨の中ありがとうございました!

6年租税教室

昨日の3時間目に、6年生に市役所職員の方が租税教室を行ってくださいました。社会科で税についての学習をしている6年生ですが、クイズ形式やDVD視聴をとおしてより詳しく教えていただきました。6年生は先週も選挙出前授業を行ったばかりですが、いろいろなゲストティーチャーに来ていただいて学習しています。昨日の学習では、税金がないとどうなるのかということがわかり、納税の大切さを理解できたようです。お忙しい中おいでいただきありがとうございました!

プール開き!

昨日、子どもたちが楽しみにしていたプール開きでした。天候にも恵まれ、絶好のプール日和の中、2時間目に3・4年生、3時間目に1・6年生、4時間目に2・5年生が初泳ぎを楽しみました。プールでの学習は、命を守る大切な学習です。ルールを守ってプールを楽しみましょう!