学校生活

今週の桜山小!

毎日教室の様子を見ながら子どもたちの様子を写真に撮っています。この学校生活のネタにと思いながらなかなかアップできないものが毎週たくさんあります。今日は、紹介しきれなかったものをまとめて紹介します。

まずは1年生。音楽でリズムの勉強をしていました。3文字や5文字のものの名前を言いながら、そのリズムでタンバリンをたたいています。「さくらやま」「さ~く~ら」など一人ずつリズムに合わせて発表していきます。中には「お~な~ら」の3文字も出てきて大笑いしました。

2年生は図工。先週から「わっかでへんしん」という勉強をしていました。頭、腕、腰などにわっかをまいて飾りをつけていきます。子どもたちのアイデアって本当にすごい!素敵な作品がたくさんできていました。あっちからも、こっちからも「先生、見て~!」という声がしました。

3年生も音楽。ちょうど中学生の職場体験があっていた時でした。じゃんけん列車に強制的に参加させられた(?)中学生も一緒に活動してくれたので、子どもたちのテンションも高く、大盛り上がりでした!

4年生は外国語。大好きなデレク先生と、来週まででお別れとなります。英語で楽しくゲームを楽しんでいました。いじわるデレク先生に騙される子どもたちが続出で、こちらも大盛り上がりでした。

5年生のマジャク釣りは来週ご紹介することとし、6年生の認知症サポーター講習はすでにご紹介しましたので、最後はこちら。

昼読み聞かせです。PTAの方が、給食時間に放送室から朗読してくださいます。子どもたちは、給食を食べながら放送にしっかり耳を傾けています。今年も、たくさんの保護者の方にお世話になっています。