ブログ

学校生活

四小集会(健康)

12月15日(火)の四小集会は、健康委員会の発表でした。

目の大切さについて発表しました。

視力が低下しないよう、目に負担をかけないようにしましょう。

最後に、保健室の先生から新型コロナウイルスについてのお話がありました。

近頃、感染者数がとても増えています。しっかり手洗いうがいをして、密を避けて行動しましょう。

落ち葉を集めよう

環境委員会の子どもたちの呼びかけで、業間の時間に児童玄関前の落ち葉集めをしています。

いつも校長先生や教頭先生が落ち葉はきをしてくれていますが、最近は落ち葉が多くてすぐにいっぱいになってしまいます。

今回もたくさん拾ってくれました。

ちょっと集めすぎて、袋からあふれてしまいました。

たくさん協力してくれてありがとう!

持久走大会

12月8日(火)は校内持久走大会でした。

寒い中でしたが、子どもたちは最後まで一生懸命走りました。

保護者の方もたくさん応援してくださいました。

子どもたちのがんばりが輝いた持久走大会でした。

四小集会(あいさつ)

12月3日(木)の四小集会は、体育委員会の発表でした。

四小で目指す上手なあいさつについて、委員会の子どもたちがお手本を見せました。

あいさつの仕方について説明し、実演しました。

四小が、気持ちのよいあいさつでいっぱいになるように、みんなで取り組んでいきます。

レクレーション協会事業

12月7日(月)、4,5,6年生を対象にレクレーション協会事業が行われました。

ゲストをお招きして、体育館でニュースポーツに取り組みました。

お笑い芸人ガリットチュウのお二人です。

二人組でボールをキャッチしあう、「スポーツテンカ」を楽しみました。

次に、「ラダーゲッター」にチャレンジしました。

ラダーに向かってひもでつながったボールを投げて引っかけます。

チームに分かれ、競争しました。3つあるボールを一番速くラダーに引っかけたチームが優勝です。

最後に、代表として6年生からお礼の言葉を伝えました。

四小集会(1年)

11月17日(火)、四小集会で1年生が発表しました。

1年生は、自分の好きな詩についてグループごとに発表しました。

元気いっぱいの発表でした。みんなでなかよくがんばっている姿がよく見えました。

1年生の発表の後は、表彰の時間でした。

今回は、読書感想画と理科の自由研究の表彰でした。
代表の子が前に出て、校長先生から賞状を受け取りました。よくがんばりましたね。

歯を大切にしよう

先日行った歯科検診の後、各学年で歯みがき指導を行いました。

保健の先生が歯を大切さについて話をされ、歯みがきのポイントを確認しました。

歯垢の染め出し液を使って、磨けていない部分を染めます。普段磨けていないところを鏡で見て、みんなで歯みがきをしました。

歯をしっかり磨いて、むし歯や歯周病を予防しましょう。

火災避難訓練

11月11日(水)は火災避難訓練を行いました。

3時間目の途中に、火災報知器がなりました。子どもたちは先生の指示のもと、避難行動をとります。ハンカチを口に当て、姿勢を低くして避難しました。

今回は体育館に避難しました。全員避難した後、教頭先生からお話がありました。

最後に、1階廊下の防火シャッターが閉まる様子を全員で見学しました。
いざという時に慌てず落ち着いた行動すること、学校の設備のこと等、たくさんの学びがありました。

四小集会(健康委員会)

11月2日(月)の四小集会は、健康委員会の発表でした。

今回は「よい姿勢」についてです。

姿勢を正しく座るためのポイントを、わかりやすく教えてくれました。


よい姿勢を保って、集中して学習に取り組むようにがんばります。

人権学習「みんなでスクラム組んで」を考える

10月31日(土)は土曜授業でした。

学習会で歌っている「みんなでスクラム組んで」の歌詞について、子どもたちと考えました。

1時間目は各学級で行い、2時間目は体育館に集まりました。

「みんなでスクラム組んで」を歌います。

歌詞を作った2名の方にゲストティーチャーとして来ていただき、子どもたちが質問をしました。


歌詞に込められた「なかまづくり」や「いじめ・差別のない社会」への思いについて、四小の子どもたちみんなで考えることができました。