ブログ

学校生活

四小集会(図書)

10月6日(火)の四小集会は、図書委員会の発表でした。

図書委員会の様々な取組の紹介でした。

読書玉入れです。

赤団、白団の子どもたちそれぞれの読書冊数を数えました。

今回は、白団が290冊、赤団が306冊で、赤団の勝ちでした。

赤団団長に賞状が渡されました。

他にも、しおり作りのイベントや読書クイズなど、ワクワクする取組や楽しい発表をしてくれました。

第2回クラブ活動

9月30日(水)は第2回クラブ活動でした。

自然・科学クラブの様子です。

今回はスライム作りをしました。

びよ~んとのびるスライムができました。丸めたりのばしたり、ちぎったりしてみたり…子どもたちはとっても楽しんでいました。

四小集会(体育委員会)

今回の四小集会は体育委員会の発表でした。

なわとびチャレンジカードについての発表です。

実際になわとびを披露してくれました。

さすが体育委員会です。とても上手に跳べていました。

これからみんなでなわとびチャレンジを進めていきたいと思います。

運動会

9月26日(土)は南関四小の運動会でした。

新型コロナ対応で例年と異なる形で実施しました。

開会式です。とてもいい天気に恵まれました。

赤団、白団の応援合戦です。すばらしいエールでした。

中学年の徒走です。最後まで一生懸命走りました。

低学年の徒走です。元気いっぱい走る姿を見せてくれました。

高学年の徒走です。力強い走りでした。

1,2,3年生の花笠音頭では、音楽に合わせ花笠を巧みに使いこなしておどりました。

よさこいソーランは、6年生を中心に、迫力のある演技を披露しました。

最後の種目、リレーの様子です。

バトンをつなぎながら、赤団と白団が競い合いました。

午前中でプログラムを終え、今年は赤団が優勝しました。子どもたちみんなが輝いた、素晴らしい運動会でした。

たくさんの応援をありがとうございました。

5年生インタビュー

放送委員会の子どもたちが、給食の放送で5年生インタビューをしました。

内容は、集団宿泊教室の感想です。


5年生の子どもたちは、ちょっと緊張しながらも感想を言うことができました。

運動会のスローガン

運動会のスローガンが決まりました。

全クラスから意見を出してもらい、代表委員会で話し合って決めました。

「コロナ禍の中、運動会ができることに感謝し、みんなで力を合わせて前進しよう」

企画委員会の子どもたちが墨と筆で書きました。

南関四小全員で力を合わせ、すばらしい運動会にしたいと思います。

運動会全体練習②

9月16日(水)の全体練習は、雨のため体育館で行いました。

乱れずに整列することが大切です。

ラジオ体操の練習をしました。

応援団の練習です。体育館と音楽室に分かれて行いました。

運動会全体練習

9月14日(月)から運動会の全体練習がスタートしました。

開会式の練習です。

並び方や礼の仕方など確認しました。


日差しが厳しい中でしたが、子どもたちは最後までがんばりました。

結団式

9月10日(木)は運動会の結団式でした。

白団、赤団に分かれて、応援団員があいさつをしました。

応援練習も行いました。
手拍子をそろえて三,三,七拍子などの練習をしました。

花笠音頭の練習

1,2,3年生は運動会に向けて花笠音頭の練習を進めています。

練習用の花笠を準備しました。

先生のお手本を見ながら夢中で練習しています。


その後、グループに分かれて練習しました。3年生の子どもたちが低学年の子たちに優しく教えてくれていました。