学校生活
引き渡し訓練!お世話になりました。
5月25日(水)午後に、災害を想定した保護者引き渡し訓練を行いました。
これから、大雨や台風、場合によっては地震等の災害が起こる可能性があり、万一に備えての訓練です。
保護者にお迎えに来ていただき、校舎児童昇降口で保護者の車に乗せて引き渡すリハーサルでした。
ポイントは2つ。
・田辺医院側から入り、校門から出る一方通行で、スムーズに流す
・児童に家族確認をしてから、確実に引き渡す
万一の際は、今日と同じルートでお迎えをお願いします。
ご家族のご協力、ありがとうございました。
運動会後片付け
日曜日に行った運動会の後片付けを高学年を中心に行いました。
グランドの整備や、自分たちが使った物を洗ったり、拭いたり、運んだりして最後までしっかり頑張りました。
気持ちの整理もついて、改めて運動会をよい思い出にできました。
令和4年度運動会!
本日、運動会がさわやかな晴天のもと、行われました。
これまで1ヶ月間、暑い中でも一生懸命練習を頑張ってきました。
今日はその練習の成果を精一杯発揮しました。
応援団を中心に頑張った応援合戦、最後まで精一杯走った徒走、
腰をしっかり落として踊った花笠音頭、低学年からの憧れの眼差しを浴びながらかっこよく踊ったよさこい、
チームのみんなでバトンを繋いだリレー、輪になって踊ったマイムマイム。
子どもたちの輝く姿を見ることができ、本当に感動的な運動会になりました。
なんかんトッパ丸くんも応援に駆けつけてくれました!
ご観覧いただいたご来賓の皆様、ご家族の皆様、応援本当にありがとうございました!
運動会準備、ありがとうございました。
いよいよ明日は運動会。今日は土曜日ですが、準備の日でした。
5時間目は123年生、6時間目は456年生が、それぞれで分担した仕事を頑張りました。
また、PTA役員、委員の皆様にもお越しいただき、中央門立てとテーマ看板設置、三角旗張り、遊具固定、「祝運動会」看板設置等、短時間で慣れた作業ぶりでした。皆様のご協力で、立派な会場ができあがりました。日差しの強い中、本当にありがとうございました。
明日は、天候に恵まれそうです。子どもたちの頑張る姿に、ご声援よろしくお願いします。また、当日係のお仕事も、お世話になります。
※作業に集中していて、写真を取り損ねました。写真なしで申し訳ありません。
総練習を行いました!
本日、運動会に向けて総練習を行いました。
これまで練習してきたことを、再確認しながら頑張りました。
花笠音頭やよさこいソーランは、本番と同じ花笠や衣装を身につけました。
運動会まで残り4日です。
全員の心に残る運動会になるよう残りの練習を精一杯頑張ります!
今年最初の読み聞かせ
5月18日は、朝の読み聞かせがありました。
今年度初めての読み聞かせで、今年も「読み聞かせの会 クロ-バー」の皆さんが来てくださいます。
今日は、1年生から、伊藤さん、松本さん、松永さん、関さん、打越さん、前田さんが読み聞かせてくださいました。
子どもたちはよく集中して、お話の世界に浸っていました。わずか10分でしたが、学校中が温かく、穏やかな空気に包まれました。
年齢も、性別もバラバラな地域の方々が、南関四小の子どもたちのためにボランティアで集ってくださる、すてきな会です。以前、PTA活動で取り組まれていた読み聞かせを、地域の方が肩代わりしてくださって、地域の力で長く続いているクローバーの会の取組。これもまた、地域に愛され、支えられている南関四小ならではの、宝の一つです。
これからもよろしくお願いします。
除草作業 ありがとうございました!
5月14日(土)は、早朝から除草作業でした。
PTA会員に集まっていただいたうえに、昨年度までの保護者の方や地域の方にも応援していただいて、取った草も地域の方のご厚意で処分することができました。
今回の除草作業に先立って、連休の頃からPTAの方や地域の方に、休日や放課後まで作業をしていただきました。たくさんのご協力が積み重なって、おかげさまで校地の草地がすっきりしました。
今週は運動会に向けて、練習もさらに熱が入ります。
すばらしい環境で練習や大会を迎えることができますことに、感謝申し上
げます。
幸せの青いコンテナ?
早速ですが、このコンテナは何でしょう?
この青いコンテナは、児童昇降口のど真ん中に置いてあるのです。
子どもたちは、上手によけて歩いていきます。
実は、、、昇降口の天井に、ツバメが巣を作ったのです。
南関四小の子どもたちに幸せを運んでくれそうな、うれしい気持ちになりました。
でも、下にフンが落ちていたので、6年生の男子2人がきれいに掃除してくれて、その場所にフン受けのコンテナを置いたのでした。
今は、親鳥が出たり入ったりしています。そのうちに卵を産んで、ヒナがかえるのを楽しみに待っています。
運動会全体練習が始まりました!
5月9日(月)に運動会の全体練習が始まりました。
1年生は小学校初めての運動会になりますが、上級生たちの姿をお手本にしながら一生懸命頑張りました。
また、6年生は小学校最後の運動会として、開会式や閉会式で活躍する場面が増えます。
これから本番に向けてさらに気持ちを高めて頑張ります!
学校前の信号機押しボタンが改修されました!
4月に、登校中の児童が、学校下の県道を横切る横断歩道を渡ったところで、歩行者用信号のボタンを支える部分におでこをぶつけてしまいました。
町教育委員会に相談したところ、熊本県警や玉名警察署、南関交番の皆さんがすぐに対応してくださり、5月6日には歩行者用ボタンが信号機の柱に直づけされました。危険な出っ張りは撤去されていました。
公共の場所の改修には時間がかかることが多いですが、子どもたちの安全のために、迅速に対応してくださって、本当にありがとうございました。
写真は撤去前と撤去後です。これでぶつかる心配はなくなりました。