学校生活
地区児童会を行いました。
12月20日(月)に、地区児童会を行いました。登校班で登校するときの反省や冬休みのくらしなどについて話し合いました。話し合いは、6年生が中心となってリードしてくれて、しっかり振り返ることができました。師走に入り、行き交う自動車の数も増えたように感じます。交通事故に気をつけて、安全に登下校してほしいと思います。また、冬休みも安全にすごしてほしいです。
今日は読み聞かせがありました。
今日は、今年最後の読み聞かせでした。時節柄、クリスマスに関するお話がたくさんありました。朝から読み聞かせがあると、心静かに学校生活がスタートします。たいへんありがとうございました。
1年生 前田朱美さま 「ゆきみちさんぽ」「こねこのクリスマス」
2年生 打越美由貴さま 「サンタさんありがとう」
「どんなにきみがすきだかあててごらん」
3年生 山口明美さま 「のねずみチッポのクリスマス」
4年生 伊藤麻理さま 「世界にひとつしたクリスマスツリーがなかったら」
5年生 松永欣子さま 「しあわせの王子」
6年生 松本隆明さま 「おかあちゃんがつくったる」
再生資源回収、たいへんお世話になりました。
12月12日(日)、今年度2度目のPTA再生資源回収が行われました。朝早くから、四小校区の方々のお宅をまわって、新聞紙や雑誌、段ボール、ビンなど、たくさん集めていただきました。子どもたちも、お手伝いしてくれて、無事に終了しました。また、保護者の方が「学校のトイレ掃除もします」とおっしゃって、トイレも美しく磨いていただきました。皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。
今回の資源回収の収益金は、6年生の卒業アルバムの補助にも当てられます。そこで、最後に6年生からお礼の言葉もありました。
授業参観へのご参加、ありがとうございました。
12月7日(火)に授業参観を行いました。保護者の皆様には、午前中の持久走大会に引き続き、ありがとうございました。各学級の様子を掲載します。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
いよいよ本番!(持久走大会)
12月7日(火)、いよいよ持久走大会本番でした。4・3年生→2・1年生→6・5年生の順で走りました。一人一人が自分の目標タイムに向かって、全力を出し切りました。すばらしい大会でした。
企画委員さんがつくってくれた「ファイト」の看板です。
4年生です。
3年生です。
2年生です。
1年生です。
6年生です。
5年生です。
走っている様子です。
とっぱ丸くんも応援に来てくれました。
試走(持久走大会に向けて)
持久走大会に向けて、各クラス試走に取り組んでいます。
寒いなかですが、子どもたちは一生懸命頑張っています。
残り1週間、それぞれタイムを伸ばしていってほしいと思います。
四小祭り、楽しかったね。
11月27日(土)、爽やかな秋晴れの下、四小祭りが行われました。去年から、新型コロナ感染症の感染拡大のため、あちこちのお祭りが中止されてしまい、子どもたちが楽しめる行事がなくなってしまっていました。そんな中、四小の保護者有志の方々が、準備を重ねてこられ、コロナの落ち着いた今ならできる!ということで、当日を迎えました。子どもも大人もとっても楽しめました。ほんとうにありがとうございました。お祭りの様子をたくさん掲載します。
クラブ活動
久しぶりのクラブ活動でした。
どのクラブも楽しそうに取り組んでいました。
パソコンクラブ
スポーツクラブ
ものづくりクラブ
残り回数も少ないですが、楽しく取り組んでほしいです。
紅葉が見頃です。
朝の会では、各学級「まっかな秋」を歌っています。「まっかだな まっかだな つたの葉っぱがまっかだな もみじの葉っぱもまっかだな・・・」こんな歌詞です。
各教室から、北側の裏山のほうを見ると、ほんとうに真っ赤に色づいた木々が見えます。今が、見頃です。ぜひ、学校に来られた際に、ご覧ください。
歯みがき指導
先日、大林歯科の大林先生とスタッフの方6名が来校され、すべての学級で「歯みがき指導」をしていただきました。
日頃の歯みがきがしっかりできているのか、振り返るとてもいい機会になりました。
定期的な歯ブラシの交換、家での歯みがき指導もよろしくお願いします。