ブログ

学校生活

就任式・始業式

4月8日(木)に、就任式・始業式が行われました。

本年度は、 新しく3名の先生方をお迎えしました。

 これまで同様、リモートでの実施となりましたが、今回は新しい試みとして、子どもたちの様子も画面で見られるよう、各教室にもカメラを設置して実施しました。

画面越しではありましたが、子どもたちの、「がんばろう」という強い気持ちを感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本校職員一同、今年度も全力でがんばります。どうぞよろしくお願いします!

卒業式

3月24日(水)、南関四小の卒業式です。

8名の卒業生たちが、四小を巣立っていきました。

卒業生入場です。5年生が花のアーチを持っています。

卒業証書授与では、卒業生ひとりひとりがしっかりと卒業証書を受け取りました。

続いて、校長先生のことばや、教育委員会の方のことばを真剣な顔で受け取る卒業生に、大きな成長を感じました。

卒業生のよびかけです。6年間の思いをこめ、大きく堂々と発表しました。

卒業生の気持ちに応えるように、在校生を代表して5年生がよびかけを返しました。

1~4年生は、事前に録画した映像で、6年生にお祝いのことばを伝えました。

卒業生の6年間の成長がひとつひとつ蘇り、胸がいっぱいになりました。

これから中学校へと羽ばたいていく卒業生のみなさん。夢に向かい、希望を持って、なかまを信じ、元気よく歩み出してください。
ご卒業、おめでとうございます。たくさんの感動を、ありがとうございました。

修了式

3月23日(火)は令和2年度の修了式でした。

今回も、リモートで行いました。

各学年の代表の子どもたちが、1年間のふりかえりを発表しました。

校長先生や、保健室の先生からお話がありました。

6年生が在校生のために作った、委員会のネームプレートやいすのクッションの紹介です。

最後まで、本当に頼れる6年生でした。
明日はいよいよ卒業式です。6年生の門出を、学校全体でお祝いしたいと思います。

愛校作業

3月9日(火)は愛校作業として、花壇の草取りを行いました。

みんなで黙々と雑草をぬきました。

子どもたちの協力で、花壇がとてもきれいになりました。

南関町特別支援学級お別れ会

今年の南関町特別支援学級お別れ会は、リモートで行われました。

各学校をテレビ電話でつなぎ、メッセージを伝えあいました。

卒業する6年生へのプレゼントも紹介しました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。

3年生クラブ見学

3年生は来年度からクラブ活動に参加します。

2月17日(水)は、クラブ活動の見学へ行きました。

いろいろなクラブを見学し、活動を体験しました。


来年度は、どのクラブに入りますか? 楽しそうなクラブばかりで、迷いますね。

新1年生体験入学

2月16日(火)は新1年生体験入学でした。

来年度に入学する子どもたちが、ちょっと緊張しながら四小の門をくぐりました。

保護者の方々が学校説明を受けている間、新1年生の子どもたちは体育館に集まりました。

そこで、5年生が作った学校紹介ムービーを見ました。

ムービーの後、5年生がステージに登場しました。

1年生に楽しんでもらえるよう、5年生が楽しい劇とクイズを発表しました。

下校は、来年度の新登校班で新1年生と一緒に帰りました。6年生は登校班の後ろから見守りながら帰りました。

来年が楽しみですね。新1年生の皆さんを、四小みんなでお待ちしています。

学習発表会

2月10日(水)は学習発表会でした。

各学年の発表を事前に録画し、当日にそれぞれのクラスで視聴しました。

低学年の子どもたちは、校舎1階が停電したため、音楽室で視聴しました。

 
学習発表会の後、給食の時間に運営員会の子どもたちがそれぞれの学年に感想を伝えに来てくれました。

どの学年も、1年間の学びがよく伝わるすばらしい発表でした。

子どもたちが一生懸命に発表する姿に、大きな成長を感じました。

不審者対応避難訓練

2月2日(火)は不審者対応避難訓練でした。

今回は給食センター側から不審者が侵入した、という想定で訓練を行いました。

不審者を職員が発見した後、子どもたちは速やかに体育館へ避難をしました。

体育館では、校長先生と警察署の方からお話を聞きました。

不審者侵入は、いつ発生するかわからず、また、いつ発生してもおかしくありません。「命を守る」ことを第一に、どのように行動すればよいのかについて考えました。

最後に6年生の代表児童がお礼のことばを伝えました。
子どもたちは真剣に参加しており、よい避難訓練となりました。

クラブ活動(1/20)

1月20日(水)のクラブ活動の様子です。

ものづくりクラブはアイロンビーズをしました。

すてきな作品ができました。

自然・科学クラブです。大きなシャボン玉を作りました。

写真の奥の方では、スポーツクラブがキックベースをしています。