ブログ

学校生活

四小集会(2年)

1月25日(月)は四小集会で、2年生が発表しました。

今回も、リモートによる発表です。音楽室で収録し、他学年は教室で発表を見ました。

自分たちの成長をふりかえったり、2年生の学級テーマソング「ともだちはいいもんだ」を手話で歌ったりしました。

すてきな発表でした。元気な2年生の姿がとてもよかったです。

親子で絵日記表彰

子どもたちは、夏休みに「親子で絵日記」に取り組みました。

その中で3名の子どもたちが表彰されました。

校長室で表彰を行いました。


とってもすてきな作品でした。

委員会活動

1月13日(水)の委員会活動の様子です。

放送委員会です。図書室から本を借りて、放送内容の準備をしています。

図書委員会です。ブックビンゴの準備をしています。

健康委員会です。校内掲示の張り替えを進めています。


みんなが楽しく気持ちよく過ごせる学校作りをがんばっています。

全校体育(なわとび)

1月13日(水)の全校体育はなわとびでした。

全校児童で、運動場に出てなわとびをしました。

1分間続けて前とびにチャレンジしました。ひっかかったらその場に座ります。

なかなか難しかったですが、成功できた人もいました。これからもなわとびをがんばりましょう。

あけましておめでとうございます

2021年が始まりました

本年度も残りわずかですがたくさんホームページに記事をあげていきたいと思います

どうぞよろしくお願いします

冬休み明け集会は、各教室の電子黒板に映像を送って行いました。

赤い羽根募金

12月21日(月)~24日(木)の期間で、赤い羽根募金を行いました。

企画委員会の子どもたちが、朝から募金活動に取り組みました。

たくさんの子どもたちが募金をしてくれて、今年はなんと11954円集まりました。

みなさんのご協力に感謝です。

冬休み前集会

本日は冬休み前集会でした。

今回は新型コロナウイルス対策で、各教室にある電子黒板とインターネットを使って集会を行いました。

校長先生のお話です。

養護の先生から、新型コロナウイルス対策や生活習慣等についてお話がありました。

11日間の休みですが、健康と安全に気をつけて過ごしましょう。

四小人権集会

12月16日(水)、四小人権集会を行いました。

体育館で行いました。人権学習で学んだことについて、各学年の代表者の子どもが発表をします。

はじめに、企画委員会の子どもたちが四小人権宣言の発表をしました。全校児童で読み上げました。

1年生から順番に発表していきます。自分のこと、友だちのこと、みんなに知ってほしいこと等、「本当の気持ち」を全校児童の前で堂々と発表しました。

発表のあとは、発表者に対してメッセージを返します。発表者の気持ちや思いを自分に重ね、あたたかいことばを返してくれました。

各学年に対して企画委員会の子どもたちからもメッセージを返しました。

もっと楽しい四小に、もっとよりよいなかまづくりのために、みんなでみんなのことを考える大切な時間となりました。

四小集会(健康)

12月15日(火)の四小集会は、健康委員会の発表でした。

目の大切さについて発表しました。

視力が低下しないよう、目に負担をかけないようにしましょう。

最後に、保健室の先生から新型コロナウイルスについてのお話がありました。

近頃、感染者数がとても増えています。しっかり手洗いうがいをして、密を避けて行動しましょう。

落ち葉を集めよう

環境委員会の子どもたちの呼びかけで、業間の時間に児童玄関前の落ち葉集めをしています。

いつも校長先生や教頭先生が落ち葉はきをしてくれていますが、最近は落ち葉が多くてすぐにいっぱいになってしまいます。

今回もたくさん拾ってくれました。

ちょっと集めすぎて、袋からあふれてしまいました。

たくさん協力してくれてありがとう!