室小ブログ

2020年7月の記事一覧

はじめての水泳

 はじめての水泳


                                                                  令和2年6月30日

 1年生も、室小学校の大きなプールで水泳の授業がはじまりました。
 村田典子校長先生より「水泳が好きになる秘訣」をお話していただきました。

 


 天気のよい日の水泳は、気持ちがいいですね。

花の苗を植えています

花の苗を植えています
                                                                                     令和2年7月2日

 学校を花いっぱいにするために、梅雨の晴れ間に花の苗をプランターに植えをしました。
 植えた花の苗はマリーゴールドやサルビアなどです。たくさんのプランターが花でいっぱいになりました。

新型コロナ感染症対策にご協力をお願いします

新型コロナ感染症対策にご協力をお願いします
                                                                  令和2年6月30日

 日頃から、新型コロナ感染症対策にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 本校の玄関に「安心・安全な学校のために」と題したお願いの立て看板を設置しました。
 4つのお願いです。どうぞ、ご協力をお願いします。

ちょきちょきかざり

ちょきちょきかざり
                                                     令和2年6月29日
 1年生にとって楽しい図工の時間です。
 折り紙を折って、はさみで切り込みを入れて模様をつくっていきます。
 安全にはさみを使うことができるように、授業の中では、次のような使い方のきまりを確認します。

1,持ったまま歩かない

2,紙以外のものは絶対に切らない

3,人に向けない

4,必ず座って使う

5,使い終わったら、刃を閉じてケースにいれる(もしくはしまう)

などです。
 
 ご家庭でも、はさみなどの刃物を使うときには、安全面の指導に配慮していただけると幸いです。

 なお、はさみでの紙の切り方は次のように教えます

■はさみでなく紙を動かす 
 直線を切るのが上手になったら、三角や四角、カーブ切りに挑戦します。はさみの刃はまっすぐなので角度があるものやカーブを切るには、紙を動かさなければなりません。はさみを使いながら紙を動かすのは1年生にとってとても難しいので、ゆっくり切ることを指導します。

 

こんなすてきな作品にしあがりました。