室小ブログ

2021年12月の記事一覧

夢キラ学習発表会、終わる

夢キラ学習発表会、終わる        


令和3年12月

 今年の夢キラ学習発表会は学年毎の開催で、人数を制限した状況での保護者と学校関係者のみの入場とさせていただきました。
 子供たちは、保護者の方に参観していただくと、緊張とともに喜びも高まったようです。
 最後に、寒波の襲来とともに、新型コロナウイルスとインフルエンザに対する備えが必要です。これからオミクロン株の流行も心配です。各家庭でも、油断することなく、「うがい・手洗い」「マスクの着用」「三密を回避」しながら、感染防止を続けていきましょう。今後も室小学校の教育活動にご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。


3年生発表の様子  


2年生の発表の様子

 

1年生の発表様子

5年生の発表の様子


4年生の発表の様子


6年生の発表の様子

 

 

もうすぐ夢キラ

もうすぐ夢キラ        

 

もうすぐ夢キラ学習発表会です。本番に向けて、どの学年も練習に励んでいます。

わたしたち6年生は最後の夢キラ学習発表会です。『大きな声で、体育館の奥まで声が届くようにすること』と、『スラスラと言うこと』を意識して練習をしています。

6年生の和田くんは、「ぼくは、人前で話すのが苦手なので、体育館の奥まで声が届くか心配だけど、練習では大きな声を出すことができたのでうれしかったです。この調子で本番もがんばりたいと思います。」と話していました。

本番まであと少しです。見てくれる人に、思いが届くようがんばります。

 

情報委員会 6年

撮影:情報委員会  

 

さあこれで、完璧さ(「サラダで元気」1年生の夢キラ学習発表会に向けて)

さあこれで、完璧さ(「サラダで元気」1年生の夢キラ学習発表会に向けて)


令和3年12月


 1年生の夢キラ学習発表会でのテーマは、「サラダでげんき」です。
 この劇は、オペレッタ風に脚色してあり、1年生が夢中に取り組んでいます。
 夢キラ学習発表会に向けて、練習も最終盤であり、子供たちの声にも勢いがあります。子供たちも、保護者に参観してもらうのを楽しみにしているようです。

 

 

 


体育館で練習している様子です。元気に声を出していた1年生でした。

 


 最後に、新型コロナ感染症の流行は収まっているようですが、まだまだ予断を許さない状況です。夢キラ学習発表会当日には、感染症対策のご協力をお願いします。

 

 


おまけ
 「サラダで元気」のあらすじは、次のとおりです。
主人公は、小学校1年生ぐらいの「りっちゃん」という女の子です。
 りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、キャベツ、トマトをお皿に乗せたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスをします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはぞうが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダの出来上がりました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になったというお話です。

集団宿泊学習で学んだこと(5年生の夢キラ学習発表会に向けて)

集団宿泊学習で学んだこと(5年生の夢キラ学習発表会に向けて)

令和3年12月


 5年生の夢キラ学習発表会でのテーマは、「集団宿泊学習での学び」です。
 発表するためのシナリオは、子供たち自身で作成しました。
 内容は、集団宿泊の様子や水俣病で学んだことです。
 練習の時には、タブレットを活用して、台詞の読み込みをしました。
 

 発表当日もこのような隊形ですので、お子さんの場所のご確認をお願いします。

大津町自慢(3年生の夢キラ学習発表会に向けて)

大津町自慢(3年生の夢キラ学習発表会に向けて)     


令和3年12月


 3年生の夢キラ学習発表会でのテーマは、「大津町自慢」です。
 発表する内容は、これまで学習した大津町の様子です。
 大津町役場や肥後大津駅の公共的な施設や昭和園などの自然豊かな場所、そして、大津町の特産物であるサツマイモなどの紹介をする予定です。

 各クラス、3つのパートに分かれて発表する予定です。現在、舞台でのリハーサルをして、本番に臨みます。