2020年6月の記事一覧
水泳の授業が開始されました
水泳の授業が開始されました
令和2年6月29日
この季節に、子どもたちが楽しみにしている水泳の授業が開始されました。
泳いでいる子どもたちの姿を見ると、とても気持ちが良さそうです。
子どもたちが安全に水泳の授業を受けられるように、ご家庭での体調管理や記録をお願いします。水泳には保護者の方のサインが必要です。ご協力をお願いします。
歯科指導が実施されています
歯科指導が実施されています
令和2年6月26日
6月はむし歯予防の週間があります。そこで本校でも、子どもたちのために、大津町教育委員会の歯科衛生士、山根さんにお越しいただき、2年生に指導をしていただきました。
朝顔の開花
朝顔の開花
令和2年6月23日
1年生が種植えをした朝顔が開花し始めました。
児童が登校するときに、赤や青の花が咲いています。
子どもたちも、朝顔の花の数を数えて楽しんでいます。
朝顔の花で、算数の学習もできています。
今後、朝顔を教材に使った学習が展開される予定です。
ひらがな学習も佳境に
ひらがな学習も佳境に
令和2年6月23日
1年生の学習も順調に進んでいます。
入学当初の1年生は、やる気満々です。担任の先生から○をもらえるととても喜びます。
ひらがなの学習は、書きやすい「つ」や「く」などから始まります。そして徐々に難しいひらがなになります。5月の分散登校中も学校で習った文字の練習を家庭で頑張っていました。(1年生の担任より)
上の写真は、1年生教室に掲示してあるひらがなの表です。(6月15日現在)
カードで隠されている字は、これから学習する予定です。
漢字よりも難しいひらがなもありますので、1年間、時間をかけて定着するように学習する予定です。
保護者の方に感謝
保護者の方に感謝
令和2年6月23日
学校が再開され、教室に児童の作品が掲示されるようになり、児童の様子がうかがえる環境になってきました。
そのようなときに、女の子が教室用にピンクのグラジオラスを持ってきてくれました。教室の中が華やぎ、その美しさに目を奪われています。
グラジオラスの英語の花言葉は「strength of character(人格的強さ)」「sincerity(誠実)」「preparedness(準備)」「remembrance(記憶)」です。その中でもピンクの色には、次の花言葉がつけられています。
それは、「たゆまぬ努力」「ひたむきな愛」です。
保護者のお子さんに対する「ひたむきな愛」が言葉以上に現れていると思いました。
教室へのお花の贈り物、本当にありがとうございました。
心臓検診
心臓検診
令和2年6月18日
本日、1年生の心臓検診が実施されました。新型コロナウィルス感染予防のため、配慮をして行いました。
並んで待つときも、社会的距離を保ち、マスクをしています。
検診直前の保健室内での待ち時間でも子どもたちばかりではなく、医療関係者や養護教諭も同様に社会的距離を保ちます。
学校でも新しい生活様式が定着しつつあります。
田植え
田植え
令和2年6月12日
梅雨に入り、田植えの季節になりました。
本校の5年生も体験的な学習として田植えを実施しました。
天候が心配されましたが、、保護者の方のご協力もあり、無事に終えることができました。
保護者の方は、「最近、大津町では、食料用のお米をつくる農家が少なく、種籾(たねもみ)を集めることに苦労をした。」と お話をされました。
保護者の方々には、お忙しい中、ご協力、ご参観していただきありがとうございました。
秋の収穫が楽しみですね。
追伸
近年、お米の生産目的が変わってきています。お米は、食料用ばかりでなく、飼料用にも生産されています。飼料用なので、化学肥料や農薬の管理がしやすく、育てやすいためです。
プール掃除
プール掃除
令和2年6月12日
暑い暑い夏がもうすぐやってきます。
そのときに、多くの子どもたちが楽しみにしている学習は水泳です。
そのための準備として、高学年を中心にプール掃除を実施しました。
泥で汚れていたプールが児童の協力でどんどんきれいになってきました。
フェイスガード
フェイスガード
令和2年6月10日
新型コロナ感染症対策として、教職員も授業や活動において、マスクをしていますが、英語や低学年の国語などは、発音や音読をするときに教職員の口元が見えないと学習効果が高まらないこともあります。
対策として、フェイスガードを装着しての授業を開始しました。口元が見えることで、子どもたちの学習に対する集中力も更に高まっています。
今後、大津町の教育委員会や小学校において、新型コロナ感染症対策を随時進めて行く予定です。
上の写真は、フェイスガードをして英語の授業をしているところです。
十分に熱中症対策を行い、野外観察を行っています
十分に熱中症対策を行い、野外観察を行っています
令和2年6月5日
1年生の生活科で野外観察の学習活動を行っています。
子どもたちは、初夏の植物や昆虫、動物を探して観察をします。
そのときに、各担任は、児童に対し熱中症対策を行っています。
必ず、黄色い帽子をかぶること。忘れている児童があれば、別の帽子を貸しています。
事前に、水分補給とトイレをさせています。
校舎の外に出たときには、もう一度、子どもたちに次のようなことを指導しています。
「気分が悪くなったら、近くの先生に連絡をすること。」
「気分が悪くなったら、日陰でやすむこと。」
「帽子を必ずかぶっておくこと。」
「どうしても、マスクをして暑いときには、一時的に外してよいこと。」
などです。
また、野外観察の時間も短時間で効果的に行えるように指導をしています。
今後は、新型コロナ感染症対策に加えて、熱中症対策も行って、安心安全な学習活動が展開されるように配慮していきます。
追伸
本日、気温が30度を超えていました。アイスクリームのおいしい季節がやってきました。
野菜の観察
野菜の観察
令和2年6月4日
2年生の生活科や国語科の学習では、野菜を育てたり、観察したり、記録をしたりする学習をします。2年生は、キュウリ、なす、おくら、カボチャ、ミニトマトなどを育てます。
観察のときに担任は、子どもたちに声かけをします。「葉っぱの数は何枚ですか。」「野菜の高さは、何㎝ですか。」「葉っぱの形は、何に似ていますか。」「葉っぱの色は。」など様々な助言をして、子どもたちの観察を支援しています。
追伸 休校中に、野菜はとても成長しましたね。
タブレットを活用して学習中
タブレットを活用して学習中
令和2年6月4日
国語科や社会科などで、都道府県の学習をします。
私たちの住む熊本県について、位置や特産物、気候などについて学習ができています。タブレットを活用することで学習の効果を高めています。
夢中になってくると「先生、次、島根県をしよう。」と話し、意欲的に学習が進んでいました。
学校再開・給食再開
学校再開・給食再開
令和2年6月1日
今日の給食の献立は、カレー、ご飯、海藻サラダ、牛乳です。
1年生の子どもたちも喜んで、食べ終えることができました。
子どもたちがおいしそうに食べているときにるときに、1年生の担任が「ご飯の一粒一粒にあなたたち(1年生の子どもたち)の体を大きくしてくれる神様がいるんだよ。」とやさしく声かけをしていました。子どもたちも、ご飯の一粒も残さないようにおいしく食べることができました。
からいもの苗植え
からいもの苗植
令和2年5月28日
からいもは、大津町の特産物であり、宝であります。
そのからいもを収穫するために、1年~3年までの各学年で、からいもの苗植えをしました。
1年生、2年生では、生活科や国語科の教材として活用します。また、収穫の様子を絵画にしたり、作文にしたりする予定です。
3年生は、総合的な学習の時間のテーマとして、探求的な学びをする予定です。
収穫の時期が楽しみですね。
みなさんは、どんなからいも料理が好きですか?
焼き芋?かりんとう?いきなり団子?
今から秋が待ちどおしいですね。
eライブラリアドバンス
eライブラリアドバンス
令和2年5月28日
① 説明の様子
各児童にeライブラリアドバンスの説明のプリントと、IDとパスワードを配布しました。
低学年では、プリントを配布した後に、丁寧に説明をしています。
下の写真は、説明をしているところです。
② 学校での活用の様子
令和2年5月28日
下の写真は、社会の学習をしている場面です。eライブラリアドバンスでは国語、社会、算数、理科などの学習を児童自らが選んで学習することができます。
ご家庭でも積極的なご活用をお願いします。