室小ブログ

MUROblog

平和への祈り

平和への祈り      

令和3年12月


 今年の夢キラ学習発表会において、6年生は、修学旅行での平和学習の成果の発表にと取り組んでいます。
役割分担を決め、劇をしたり、プレゼンをしたりして、学んだ内容を発表する予定です。
6年生になると、自分たちで、自主的に、計画的に行動できつつあり、自分たちがつくる学習発表会という思いが強くなっています。
 夢キラ学習発表会では、自分たちの学習発表会ばかりでなく、会の運営も担っていますので、最高学年としての行動が輝いているようです。

 今回の夢キラ学習発表会に向けての担任が話している様子です。

グループで、劇の練習をしているところです。

 

発表の役割分担をしている様子です。

第2回夢キラ学習発表会実行委員会開催

第2回夢キラ学習発表会実行委員会開催                                  


令和3年12月

 12月8日(水)の昼休みに、児童による第2回夢キラ学習発表会実行委員会が開催されました。
 夢キラ学習発表会が、滞りなく行えるように、準備、当日、そして、後片付けなどについて、児童による役割分担や活動内容が話し合われました。
また、朝の児童集会では、夢キラ学習発表会に向けて、「伝える力」と「受け容れる力」を高めようと、実行委員会から、児童に呼びかけがなされました。

 話合いの様子です。

話合いのレジュメです。

体育館が明るくなります。(体育館のLEDライトの設置工事があります。) 

体育館が明るくなります。(体育館のLEDライトの設置工事があります。)     


                          令和3年12月


 室小学校では。トイレばかりでなく、体育館の照明もリニューアルされます。
 来年の1月17日(月)~2月20日(日)の予定で、体育館の照明が、明るいLEDライトに入れ替わります。
 工事の期間に、体育館内に足場を組みます。使用ができないので、お知らせします。
 その期間は、社会体育関係も、使用できませんので、ご了承ください。


 現在の体育館の照明の様子です。
 追伸
 事故防止のために、体育館に近づかないように子供たちに指導します。

 

 

夢キラに向けて(2年生)

 夢キラに向けて(2年生)
                          令和3年12月


 12月18日(土)の夢キラ学習発表会に向けて、各学年、学習が積み重ねられています。
 2年生の本日の練習は、体育館で、ステージでの隊形の確認をしました。
 あと1週間程度で発表ですので、最後の練習の追い込みをしているところです。
2年生は、国語で学習した「お手紙」をベースに、生活科で野菜を育てたことや見学旅行に行ったことなどを音楽を交えて発表します。
 子供たちも、集中して、練習に取り組んでいます。


体育館で隊形移動の確認をしているところです。

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(4年)

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(4年)    


                          令和3年12月

 

「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」と聞いて私は、?。
 調べてみると、1964年に公開されたウォールトディズニー制作の「メリー・ポピンズ」(原題:Mary Poppins)、ミュージカル映画の中の楽曲の1つとして、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」という曲があります。
 4年生は、夢キラ学習発表会で、「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏をする予定です。
 新型コロナ感染症の流行のために、歌ったり、演奏したりすることが難しい音楽の授業でした。
 しかし、先月から、リスクレベルが下がり、演奏の練習をすることができました。
 短期間で、演奏し、音合わせをすることが難しい中で、合奏に取り組んでいます。その成果を、夢キラ学習発表会の場で、ご覧いただけたらと思います。


 

 演奏の練習をしている場面です。100人以上の音が揃うと圧巻です。

今年最後の研究授業

今年最後の研究授業      

令和3年12月


 12月1日(水)に、今年最後の研究授業が開催されました。
 ねらいは、場面の描写をもとに、大造じいさんの人物像をとらえる学習でした。
 研究授業では、「伝える力」を育成を図るために、ICTを活用して、協同で考えを整理して、みんなに伝える活動をしました。
 授業では、タブレット内のカードに、考えを記入して、グループでまとめる活動が展開されました。ICTを積極的に活用した学習活動が展開され、黒板とチョークという今までと学習方法が大きく変化しています。
現代の子供たちの適応力は、素晴らしい。

 

ピラミッド状にまとめることができました。

未来の町長たち(3年生の大津町役場見学)

 未来の町長たち(3年生の大津町役場見学)       


                          令和3年11月


 3年生が大津町役場に見学に行きました。

「大津町を知ろう」の単元で「大津町の役場の仕事を知ろう」というテーマで、見学しました。

 子供たちは、説明を一生懸命聞いたり、分からないことを積極的に質問したりしていました。

 学習したことをこれから生かしていきます。

 大津町役場の職員のみなさん、ご協力ありがとうございました。

 

追伸
 熊本地震で、大津町役場は建て直されました。新しい庁舎は、現代的で、随所にユニバーサルデザインの配慮がなされています。また、最上階からの展望は、大津町が一望でき、眺めがとても良いです。
 職員の方も、ランチをとっており、お昼ご飯を食べるにはとてもいい場所だと思いました。 

私たちの未来(キャリア教育6年生)

 私たちの未来(キャリア教育6年生)         
      

                    令和3年12月

 

   12月1日(水)キャリア教育の一環として、6年生の児童を対象に、ゲストティーチャーに学ぶ総合的な学習の時間の学習が開催されました。

 4つの職種から4人の講師の方々に来校いただき、働くことの意義、仕事の内容や楽しさ、大変さなどについて、お話をしていただきました。
講師の方は次のとおりです。
      リクルートEd-tech総研所長              山下真司 様
      構造計画研究所情報工学部 熊本ICT室室長        松﨑光祐 様
      アスリートクラブ熊本ロアッソ熊本クラブアンバサダー    片山奨典 様
      MERRY(ハンドメイドアクセサリ)                               星野なな 様

子供たちは自分の将来に夢をふくらませながら、熱心に説明や体験談を聴いていました。
講師の皆さん、御多用の中、また、お寒い中ありがとうございました。

すくすく育っています、白菜・大根(2年生)

 すくすく育っています、白菜・大根(2年生)


                          令和3年11月

 

 2年生が蒔いた、白菜、大根が順調に育っています。
 収穫は、12月の下旬のようです。


追伸
収穫の時が楽しみですね。