室小ブログ

MUROblog

先生たちの風邪対策

室小学校の先生たちは、風邪をひかないよう、いろいろな工夫をしています。

 





手洗い・うがいをいつもいつもしています。(校長先生)

朝6時半のラジオ体操です。室小にきて、4年間ほぼ毎日しています。(米村先生)

「絶対に風邪をひかないぞ!」という気合。(波多野先生)

外で遊んで日光浴(内田先生)

 

なるほどという工夫から、気合で乗り切る風邪対策まで千差万別ですが、養護教諭の野村先生がしっかりまとめてくれました。


 

なかよしフェスタ

11月18日(金)に、かがやき・ふれあい・なかよし・ほほえみ学級に在籍する子どもたちが菊池郡市学習成果発表会「なかよしフェスタ」に参加しました。



今年は、「ゴルフとボーリング」のゲーム屋さんをしました。

子どもたちも、たくさんのお客さんに来てもらえるように頑張りました。

また、別の学校のお店のゲームや買い物も楽しみました。

「お買い物もたくさんして楽しかったな。」と子どもたち。





12月7日(水)~14日(水)の期間で、なかよしフェスタin室小を開催しています。

1~6年生の友だちともっと仲良くなるため、子どもたちもやる気満々です。

 

銅銭糖作り体験

11月29日と12月1日の2日に分けて、3年生が銅銭糖作り体験をおこないました。


大津町の伝統菓子「銅銭糖」みなさんは食べたことありますか?



「餡の形作り」「粉を混ぜる」「ざるでふるう」「形を作る」「紙に包む」の行程を手分けして行いました。









ざるでふるった米粉のさらさらとした感触や、木枠に押し入れるだけで形づくられていく銅銭糖の真っ白な円柱の美しさに子どもたちは魅了されていました。

「手作りってすごいね。おいしいね。」という感想がたくさん聞かれました。

4年生音楽会

11月29日(火)、4年生は大津町小中学校文化祭音楽会に参加してきました。

初めての大きなステージに緊張気味の子どもたちでした。

室小4年生は、合唱「未来という名の船に乗り」、合奏「海の声」を発表しました。






これまでの練習や当日朝からの声出しの成果を発揮し、元気いっぱいの歌声と演奏でした。

一番緊張していたのは…指揮をした某先生(男性)だったようです。

 

町内の他の学校の合唱や合奏、二つの中学校の吹奏楽部の演奏を聴き、心から音楽を楽しむことができた半日となりました。