日誌

学校生活

8/1~8/5 地域未来塾

 8月1日から5日まで、5・6年生を対象に地域未来塾(学習会)が行われました。地域の小中学生の学習意欲の向上や基礎学力の定着を目指し、市教育委員会が7年前から行っている学習支援事業です。

 5日間、多くの子供たちが参加し、夏休みの宿題等に取り組みました。黙々と解き進めていく中、わからない問題があると二人の指導員の先生におたずねし、やり方を丁寧に教えていただきました。自由研究の観察・実験についてもアドバイスをいただくことができました。

 

 閉塾式で、代表者のお礼の言葉として、「これまではチャレンジ問題はわからないと思って解こうとしなかったけれど、やり方を教えてもらったら、解くのが楽しくなりました。」と思いを伝えていました。お二人の先生のおかげです。

また、お二人の先生とも、維和小の子供たちの学習態度をとても褒めておられました。(さすがです!)

 残りの夏休みも計画的に過ごしてほしいですね。学習も遊びも充実したものにしてほしいと思います。

7/20 1学期終業式

終業式の前に、1学期末に実施した漢字大会・計算大会の表彰を行いました。

100点をとろうと、しっかり勉強したした人も多かったようです。

次の大会も満点賞を目指してがんばってほしいです。

 

終業式では、まず1学期の子供たちのがんばりを振り返っていきました。4月からたくさんの行事や活動があり、また日々の授業やそうじ、給食等の中で、一人一人少しずつ成長してきたことを確認しました。次に、長い夏休みをどう過ごしていくのか、校長から3つのことをお願いしました。

① 1日や42日間の計画を立てること

② 「これだけはがんばった!」と言えるように、何かにしっかりと取り組むこと

③ いのちを大切にすること

安全に気を付けながら、長い休みを自分でマネジメントして、有意義なものにしてほしいです。

次に、1学期にがんばったことや夏休みにがんばりたいことの発表を行いました。

各学年、代表1名が発表しました。これまでをしっかり振り返り、そしてどんなことに取り組んでいくのか、立派に伝えることができました。

この後、各連絡が続きましたが、39人全員、暑い中姿勢も乱れず、立派な態度で話を聞いていました。

さすが維和小の子供です!

 

 

7/12 維和島たんけん

 生活科の学習で、村田さんの水産加工場と維和郵便局、下山保育園を見学しました。

まず、水産加工場では、大きな水槽の中に泳いでいる魚を発見!

何かというと、トラフグとカレイでした。

子供たちは、えさやりを体験させてもらって、大はしゃぎでした。

次に向かったのは、維和郵便局。

ハガキや切手が置いてありましたね。かわいい飾り付けがしてありました。

ポストも暑い中、がんばっていますね。

 

最後は、下山保育園。

保育園の先生にたくさん質問をしていました。

暑かったけれど、たくさん歩いたけれど、維和島のいいところをたくさん見つけられたので、にこにこ笑顔で学校に帰ってきました。教えてもらったことを、みんなに伝えてくれることでしょう。

また、安全サポーターとして、益田紀一さんに同行していただきました。往復されたので、大変だったと思います。ありがとうございました。

 

7/1 地震避難訓練

 先日、最大震度5弱の地震があり、6年前の熊本地震を思い出した人もいたかもしれません。地震などの自然災害はいつ起こるかわかりません。だからこそ、いつ起きても適切な判断・対応ができるように、訓練をしっかりと行うことが大事です。

 今回は、地震後に津波発生を想定して訓練を行いました。まず、各自その場で身を守る行動をとりました。

 その後、一次避難場所である給食室前に集合しました。

 次に、人員確認後、二次避難所の中学校横の山へ避難しました。津波が発生するほどの地震の場合は、ここまで避難することをお家の方に伝えておくように担当から話をしました。

子供たちは皆、真剣に落ち着いて避難行動をとることができました。また訓練時のみならず、普段から意識して危機管理能力を高めていく必要があります。「自分の命は自分で守る」ことを日頃から意識しておきたいものです。

 

 

 

6/23 児童総会

第1回児童総会がありました。

各委員長・副委員長から委員会の目標や活動計画等の説明があり、それに対し各学級から意見や感想等を伝えていきました。「あいさつ運動をもっとやってほしい。」「ドッヂボール大会をしてほしい。」などの学校生活をさらに楽しく豊かにしていくための要望や、日頃の頑張りについてお礼や感謝の言葉もありました。維和小学校をもっとよくしていくための大事な会でした。高学年のみんながさらに頑張ってくれることでしょう。期待しています!

また、後半には、各学級の目標発表がありました。どんな学級にしたいのか、一生懸命に話し合って決定した目標です。色々な活動の中で、自分たちの目指すゴールの姿です。目標に向かって協力して頑張ってほしいと思います。

 

6/24 授業参観、給食試食会

今年度はじめての授業参観でした。

7月1日~7日「命を大切にする心」を育む週間の取組の一つとして、全学年、道徳科の授業を参観いただきました。

命とは? 命を大切にするとは? どの学級も命をテーマにしっかりと考えていました。

1年生「ハムスターの赤ちゃん」     

2年生「たんじょう日」

3・4年生「わたしの見つけた小さな幸せ」

5・6年生「命の重さはみな同じ」

 

給食試食会は1年生の保護者様のみで実施させていただきました。

この日のメニューは、「ハヤシライス・じゃこレタスサラダ・キャロットオレンジゼリー・牛乳」でした。

池田栄養教諭から、調理員の先生方がサラダをつくっていく工程の紹介がありました。野菜を3回も洗うことや何種類もの野菜を丁寧にカットしていき出来上がっていくことの説明がありました。安全においしく給食を提供するためなんですよね。また、先日のとうものこしの皮むきの動画も見てもらいました。地産地消にも積極的に取んでおり、多くの食材で天草のものを使用しています。食材はもちろんのこと、生産者の方や調理をしてくださる方の思いも感じながら、感謝して給食を食べたいですね。この日も教室から「いただきます!」「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」の声が響いていました。

6/23・24 プールに入ったよ!

23日は中・高学年、24日は低学年がプール開きを行いました。

点検等のため、予定より遅くなってしまい、早くプールに入りた~い!と切望していた子供たちでした。

23日は天気もよく、いいプール開きになったようでした。しかし、24日は朝からどしゃぶりの雨が・・・。無理かな~と思っていたところ、1・2年生が入る頃にぴたっと雨がやみ、無事プール開きを終えることができました。

どの学年もシャワーは冷たそうでしたが、プールの中は気持ちよさそうでした。

梅雨ですが、今週は晴れの日が多いようです。気持ちよく、水泳ができそうです!

6/16 とうもろこしの皮をむいたよ

6月は食育月間です。そして、毎月19日は食育の日です。

歯と口の健康週間に合わせた「かみかみメニュー」であったり、上天草市の食材を多く使用したりなどの取組を行っています。先日は、食育クイズを行い、校内の複数箇所に問題が貼ってあり、みんなあちこち移動しながら、楽しそうに問題を解いていました。

そして、今日は、旬の食材である「とうもろこし(大矢野町産)」がやってきました。1・2年生が皮むきを行いました。

1・2年生ペアで、とうもろこし3本をむきました。(昨年度経験済みの2年生は1本、1年生は2本)

先輩である2年生が1年生をうまくサポートしていました。

このとうもろこしは、明日の給食「とうもろこしごはん」となって登場します。

楽しみですね!

6/14 歯と口の健康集会

6月3日~10日は、「歯と口の健康週間」となっています。

「維和っ子 むし歯ゼロ大作戦」として、様々な取組を行っていきます。その一つに、歯と口の健康集会があり、衛生委員会の人たちが、歯と口の健康に関するクイズを出してくれました。その中から、1問だけ紹介します。

【子供と大人の歯の本数は、いくつでしょうか???】

答えは、子供の歯(乳歯)20本、大人の歯(永久歯…親知らず4本含む)32本です。子供達は、生え替わりの時期にありますね。しかし、むし歯の乳歯をほったらかしにしておくと、そのまま永久歯もむし歯になってしまいます。健康な永久歯が生えてくるように、歯科検診でむし歯があると通知がきたら、早めに歯科を受診していただきたいです。

6/9 引き渡し訓練

大雨等の緊急時を想定した「引き渡し訓練」を行いました。

子供たちは速やかに帰る準備をし、体育館へ集合しました。みんな、保護者の方を静かに待つことができました。

今年度は、引き渡しの場所を体育館に変更しましたが、保護者の皆様のご協力により、スムーズに訓練を進めることができました。ありがとうございました。

さらに、今回の反省をもとに、引き渡しの場所を体育館から図書室に変更することにしました。駐車の仕方は変わりません。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。

5/31 交通シミュレーション

1・2年生の子供たちは、警察の方やひまわり隊の方から、横断歩道の安全な渡り方を学びました。(ゆっぴーくんも来てくれました!)

横断歩道を渡るには、手を上げ、左右確認をする必要があります。この動作によって、運転者は止まってくれますよね。

この危険予測シミュレーションは、実際の動きに合わせて作動するようになっており、手をきちんと上げていなかったり左右確認を怠ったりすると、いつまでも車や自転車が止まってくれません。

前の人が行う様子を見て、次の人はどんどん上手に横断歩道を渡ることができました。

今回の学習を登下校の時に生かしてほしいものです。

5/26 体力テスト

運動会が終わり、ほっとするのもつかの間、次は体力テスト!

50m走・シャトルラン・ソフトボール投げ・反復横跳び・上体起こし・握力・長座体前屈・立ち幅跳びの8つを行います。あいにく雨が降ってきたため、この日は屋内種目のみを実施しました。テスト直前にも練習をがんばっている人もいて、「1回でも多く、1cmでも長く!」と精一杯力を出していました。

5/21 運動会本番

最後の小中合同運動会。

みんな、精一杯がんばり、キラキラと輝きました!

コロナ禍のため、今年度も地域の方をお招きすることはできませんでしたが、保護者の方々の応援により、子供たちは練習以上の力を発揮することができました。

また、サプライズでくまモンも来てくれました!

詳しくは、維和小だよりをご覧下さい。

5/20 運動会前日の様子

いよいよ明日が運動会本番。

これまでの反省をもとに、最終調整を行いました。明日、最高のパフォーマンスを見せてくれることでしょう!

感心するのは、運動会の練習だけでなく、教室での学習にも一生懸命に取り組んでいることです。

みんな、練習の疲れが出ているころかと思いますが、学習に対しても手を抜くことなくがんばっています!

5/17 運動会予行練習

いよいよ運動会が近づいてきました。

本日は、運動会予行でした。子供達は、どの種目も一生懸命に取り組んでいました。

あと数日、本番に向けて、さらにパワーアップすることでしょう!

中学生のお兄さん・お姉さんと協力し、素晴らしい運動会をつくり上げていってほしいです。

たくさん写真を載せてしまうと、当日の楽しみがなくなりますよね。今日は、少しだけにしておきます。

明日は振替休業日。練習の疲れが少しでもとれるといいですね。

 

5/10 「ツバメ・ソーラン節」練習

低学年の団体演技は「ツバメ」。

ほとんどの子供たちが、踊りを覚えてしまっています。家でも練習している人も多く、中には「ごはんを食べながら練習しました。」という人もいて、やる気満々なのが伝わります。

感情を入れておどっている人もいます。とてもかわいらしく、すてきです。

 

 

高学年の団体演技は、「ソーラン節」。(これは、先週金曜日の写真です。)

経験者の5・6年生は、すぐに勘を取り戻していました。初心者の4年生は、5・6年生をお手本に一生懸命にがんばっていました。

ソーラン節は腰を低く落とすのがポイントです。4・5・6年生のダイナミックな踊りが見られるのが楽しみですね。

 

5/9 運動会全体練習開始

5月21日(土)開催の運動会に向けて、練習が本格的に始まりました。

今日は、全体練習の初日。開閉会式の並び方や入場行進、ラジオ体操の練習を行いました。

子供達は気合い十分!動きも素早く、返事の声も元気いっぱいでした。

低学年・高学年の団体演技(ツバメ・ソーラン節)の練習は早くから始まっていて、子供たちは覚えがはやいなあと感心しています。その様子(写真)は、次回にて紹介します。

4/15 歓迎遠足

この日は、風は少し強かったものの、遠足日和となりました。

まず、体育館で「1年生を歓迎する会」を行いました。1年生の6名は、好きな食べ物を絵に描いて発表しました。2年生以上のお兄さん・お姉さんたちと先生方も自己紹介をしました。運営委員会の子供達の司会進行も上手でした!

次に、屋外でスタンプラリーを行いました。学校周辺の6ヶ所を巡り、維和中がゴールです。くじで順番とスタート場所がきまるので、長い距離を歩くことになってしまった班も・・・。各ポイントでは先生方から色々なクイズが出され、簡単なものから難しいものまで様々で、うーんと悩んでいた班もありました。

最後に、体育館でお弁当・おやつをおいしくいただきました。

 

 

 

 

4/11 入学式

本年度、6名の新1年生が入学してきました。

担任の先生から名前を呼ばれると、元気よくはきはきと「はい」の返事ができました。話の聞き方もとても上手でした。

 

 

 

 

4/8 就任式・始業式

本年度、8名の先生方が転入されました。以前、本校にご本人やご家族が勤務されていた先生もいらっしゃるそうです。

子供たちのよりよい成長のため、全職員14名で精一杯がんばります!

始業式では担任発表がありました。このあと、新しい担任の先生と新しい教室で学級開きが行われました。

3/25 退任式

今日は、退任式でした。8名の先生方が本校を離れることになりました。長い先生で6年在籍しました。

退任式では、一人ずつお別れの言葉を述べました。異動する先生方も子どもたちにも涙が見られました。

児童代表がお礼の言葉と花束を渡し、最後は、子どもたちが作った花道を通ってお別れをしました。

その後、教室でも先生方とのお別れをしました。教室でも涙、涙、号泣する子どもたちもいました。なかなかこんな光景を見ることはありません。感受性豊かな、心優しい維和っ子です。

思いはつきませんが、お別れです。一緒に維和小学校で過ごした思い出を胸に、先生方は新しい職場で、子どもたちは次の学年で頑張って欲しいと思います。

3/24 卒業式

今日は卒業式でした。門出を祝福するかのように雨もあがりました。学校の桜もここ2・3日でどんどん開花しました。校舎廻りの花々も鮮やかに咲いています。

凜とした態度で式に臨む5名の卒業生。

在校生の態度も素晴らしかったです。祝福と感謝の気持ちを立派な態度で伝えることができました。

5人という少ない人数でも、立派に学校をリードしてくれた卒業生、小学校の思い出を胸に、きっと中学校でも助け合い、お互いが高め合っていくことでしょう。

卒業式で語った夢の実現に向けて一歩一歩頑張って下さい。

3/23 修了式・最後の給食

今日は、修了式でした。式の前に表彰がありました。文集「あまくさ」、熊日スケッチ展、読書マラソン、なわとび(個人と縦割り班長縄)の表彰でした。たくさんの子どもたちが賞状や記録証を手にしました。

修了式では、各学年の代表が修了証を受け取りました。

また、3学期に頑張ったことと春休みのめあての発表もありました。一年のまとめとあって、みんな成長のあとが分かる態度や発表でした。次の学年が楽しみです。

修了式、学活が終わった後、4時間目は明日の卒業式準備でした。1年生から5年生まで、みんなよく働きました。仕上げは先生方で行いましたが、立派な会場ができあがりました。

準備が終わったあとは、本年度最後の給食でした。準備中「お腹がすきました。」と言っていた子もいました。給食の先生方、1年間おいしい給食ありがとうございました。
コロナ禍・黙食ということで会食の楽しみは減りましたが、その分、おいしい給食を味わって食べることができたと思います。今日は6年生は特別なパンが用意されていました。

維和小だからできる給食、ごちそうさまでした。

いよいよ明日は卒業式、天気も晴れそうです。

3/22 最後の週です

令和3年度、子どもたちが登校する最後の週となりました。
昨年の今頃は学校の桜が満開でしたが、まだまだです。

 

午前中、風と寒さがこたえました。寒さの中、頑張った卒業式練習の様子です。

 

明日は修了式です。今日より暖かくなることを願っています。

3/18 学校生活

3/18 学校生活
校舎廻りの花壇やプランターは、久しぶりの雨で潤いました。
今日は、4年生の学級会の様子です。真剣な話合いでした。

いよいよ来週は修了式、卒業式、退任式です。

3/17 桜一輪

今日は、曇り空ですが、風もなく過ごしやすい日です。昨年は、もう今の時期に桜が咲いていました。職員駐車場の桜が一輪咲いているのを見つけました。

3時間目の授業です。1・2年生は生活科、1年生は新1年生を迎える準備、

2年生は、生まれてからこれまでこれからの仕上げ、

3年生は、図工

4年生は社会、県名テスト

5・6年生は、人権学習でした。

桜はもう少しですが、校舎内に花を飾られています。職員玄関に飾られている花もきれいです。

 

伊藤先生に飾っていただいてます。子どもたちが集まるところに花があるのはありがたいです。

3/15 学校生活

今日も春らしい天気でした。校舎内にもたくさんの花が飾られています。心が和みます。

図書室には、こんなコーナーができていました。

とてもおもしろいウクライナの絵本です。絵本を通して、ウクライナで起こっていることに関心を持ち、平和を願って欲しいと思います。

今日の授業です。

3/14 学校生活

先週末から、ずいぶん暖かくなってきました。例年よりはやくツバメが飛んできています。この場所の上に巣があります。

今日の2校時は、全校での卒業式練習でした。

3/11 学校生活

3月11日、東日本大震災から11年の日でした。あのときも今日のような暖かな日だったことを覚えています。今日は午後2時46分に各学級で黙祷を行い、東日本大震災のこと、命の大切さ、命を守ることなどについても指導を行うようにしました。
今日の授業の様子です。
1年生、図工、新1年生を迎える準備、作品作り

2・3年生、どちらも算数テスト

4年生、書写、毛筆「大地」

5・6年生、国語、5年生物語「大造じいさんとがん」

6年生、学習のまとめ

休み時間、風もなく暖かかったので外遊びをする子が多かったです。学年関係なく遊んでいました。

3/10 一年のまとめ

昼休み運動場に出ようとすると、たくさん咲いた花からいい香りがしてきました。

運動場では、子どもたちが遊んでいました。暖かく気持ち良い昼休みを楽しんでいました。

2時間目の授業です。1年生、算数、復習


2・3年生、算数、どちら復習プリント

4年生、算数、ペアで復習

5・6年生、国語、5年生は提案する文章の仕上げ、タブレットを使ってグラフも作っていました。

6年生、テスト

いよいよ、学習や生活もまとめになります。

3/9 学校生活

朝は冷え込みましたが、春の暖かさを感じた一日でした。図書室は春を感じさせる本の紹介がしてありました。早速、借りている子がいました。

3/9 学校生活3時間目の授業です。3年生は社会、昔の道具のことを学習していました。古い洗濯機の写真が提示されていました。

 

4年生は算数、復習問題にチャレンジしていました。考え方を次々に説明していました。「分からない」ということを出し合って、みんなが分かるように説明していました。

 

5・6年生、国語、5年生は提案文、資料を作っていました。

 

6年生、物語「海の命」分からない語句を国語辞典やネットで調べていました。

1・2年、体育館での合同体育、たくさん走って楽しそうでした。

 

昼頃は、ぽかぽか陽気、子どもたちの元気な声が運動場から聞こえてきました。どんどん暖かくなって欲しいです。

3/6 授業参観から

今日は、本年度最後の授業参観でした。日曜日とあって、多くの保護者の皆さんに参観していただき、子どもたちも張り切っていたようです。ありがとうございました。また、授業参観後のPTA運営委員会、学級懇談会等もお世話になりました。
授業の様子です。
1年生、生活

2年生・3年生、学級会

4年生、二分の一成人式、地域の方からプレゼントをいただきました。

5年生と6年生、社会、複式での授業、5年生

6年生

ご多用な中、ありがとうございました。

3/4 「送別遠足」

今日は、「送別遠足」でした。始めに運動場で「6年生を送る会」を行いました。体育館とは勝手は違っていましたが、思い出に残る送る会ができました。各学年が6年生に感謝の気持ちを伝える出し物を発表したり、全校で交流したりして6年生との時間を楽しみました。

どの学級も工夫した出し物を披露してくれました。クイズ・寸劇・プレゼント渡し等々、6年生を楽しませようと一生懸命考えられたものでした。

全体での交流は「縦割り班ジェスチャーゲーム(伝言ゲーム」でした。くっつかなくてしゃべらないでできるゲームでした。なるほどと思いました。ジェスチャーで伝言できるのかなと心配していたところ、ちゃんと伝わっていました。

「6年生を送る会」が終わったあとは、いよいよ「送別遠足」です。
千束の方から目的地の「桜公園」をめざしました。

坂道のコースが昨年よりきつい分、はやく到着しました。1時間かからないで「桜公園」につきました。

縦割り班で昼食をとりました。おやつまで食べてお腹を満たした後は、それぞれ自由時間、みんな走り回って遊んでいました。

久しぶりに子どもたちが元気に走り回る姿を見て、嬉しくなりました。

最後は、学級毎に集合写真を撮りました。

遠足を通して、6年生との時間を楽しんだ1日でした

3/4 昨日の「お年寄り訪問」から

昨日は「お年寄り訪問」でした。


交流はできませんでしたが、大切な活動です。子どもたちの数より、多くのプレゼントを配りにいきました。この活動は自分たちが誰かの役に立つ喜びをを知る活動の一つです。3年生から6年生が訪問しました。(プレゼント渡しのみ)

 

子どもたちの活動が終わった後、学校へお礼のメールが届きました。そのメールには、「エコバッグをもらい感動し、涙した。大切に使いたい。」というような内容が書かれ、感謝の言葉がいくつも並べられていました。コロナ禍のため、今回もプレゼントとメッセージを渡すだけでしたが、こんなに喜んでいただいたことに、私も嬉しくなりました。
早速、子どもたちにお礼のメールのことを紹介しました。きっと自分たちがしたことが、地域の方を元気にしているということを実感したと思います。こちらこそ、ありがとうございました。来年は、コロナが収束し、本当に交流ができることを願っています。

3/3 オンライン児童総会

今日は桃の節句、給食室前にはこんなかわいいおひな様が飾られました。給食(検食)を取りにいくとき、嬉しい気分になりました。子どもたちもきっと喜ぶと思いました。ありがたいです。

 

低学年の子どもたちがなわとびをしたり遊んだりする「おしゃべりひろば」に花が飾られました。こちらも嬉しい気分になると思います。ありがたいです。

今日は2時間目から業間にかけて「オンライン児童総会」が行われました。

例年と違ってオンラインということで話合いになるのか心配しましたが、きちんと振り返りや次年度へ向けての意欲を高めることができました。

6年生を中心とした各委員会の報告と各学級からの意見や要望等の様子です。

総会を通して、あらためて4・5・6年生の委員会活動がすべての子どもたちの学校生活を豊かなものにしていることがよく分かりました。

少ない人数でみんなのため、学校のため働いている姿は本当に素晴らしいと思いました。

委員会の報告に対して、各学級からたくさん「ありがとう」の気持ちが伝えられました。

この「ありがとう」の気持ちを受けた4・5・6年生が「役に立つ喜び」を感じて欲しいと思いました。

今日の総会では、次年度へ向けての要望等もあり、みんなで維和小学校をもっとよくしていこう、楽しい学校にしていこうという気持ちも伺えました。

また、学級目標の振り返りでは、どの学級も学級目標を大切にしてきたことが分かり嬉しく思いました。学級目標の達成に向けて一人一人が行動すれば、きっと誰もが居心地のよい学級になるはずです。ぜひ、これからも学級目標達成を目指して頑張って欲しいと思いました。

オンラインの児童総会でしたが、十分に目的を果たすことができました。

 

3/2 昼休み

気持ちのよい春を感じる天気でした。校舎周りの花々も次々に花がついています。鮮やかです。

水曜日、いつもより長い昼休みでした。天気もよくみんなで遊ぶ姿が見られました。学級で遊んでいる子どもたちが多かったです。鬼ごっこ、だるまさんがころんだ、ジャングルジムとみんな楽しそうでした。

そんな中、5・6年生教室では、明日の「オンライン児童総会」に向けてのリハーサルが行われていました。リハーサルでしたが緊張感が伝わってきました。明日が楽しみです。

3/1 学校生活

今日から3月、雨空でしたが寒さを感じない日でした。今、校舎内にも花が飾られています。

2時間目と3時間目の授業からです。
1年生、国語、ずっとずっとだいすきだよ

2年生、算数、まとめ

3年生、書写、ちょうど片付けでした。いい作品ができていました。

4年生、外国語活動、エリック・カールの作品の読み聞かせを聞きました。その後、英語で書かれた作品に親しんでいました。「はらぺこあおむし」もありました。

5・6年生、理科、どちらも学年のまとめテストでした。5年生、

6年生は、テスト前の見直し

 

2/28 学校生活

今日で2月も終わりです。明日から3月と聞き「やったあ~」と喜んでいる子がいました。なぜか聞いていませんが、暖かくなってくるのは嬉しいです。
3時間目の授業です。
1年生、学活、髙丸先生も一緒に自分たちの体のことを学習をしていました。恥ずかしそうでしたが、プライベートゾーンなどをしっかり覚えていました。

2・3年生、道徳、命の大切さの学習、自分の考えを2・3年関係なく発表していました。

4年生、社会、テストでした。

5・6年生、社会、5年生

6年生、国際協力のことでした。

 

2/25 学校生活

1・2年生、合同体育、体育館での活動、たくさん走っていました。

3年生、社会、昔の道具のことを動画で調べていました。説明で理解できたようでした。

4年生、学級会、6年生を送る会の出し物決め、意見がいろいろと出されていました。

5年生、国語、他の学年からとったアンケートをまとめていました。アンケートから分かったことをまとめていきます。

6年生は、国語、まとめテスト、

先週金曜日、今週と無欠席が続きました。コロナ禍の中、嬉しいことです。保護者の皆様、家庭での健康観察・健康管理のおかげです。今週も元気な維和っ子でした。

2/24 オンライン集会

業間に全校集会をオンラインで行いました。2月の月目標の振り返りでした。

各教室から代表が振り返りを発表しました。子どもたちもずいぶんこの形に慣れてきました。

今日は私もタブレットのカメラに向かって話をしましたが、ちょっと緊張しました。私の問いかけに遠くから声が聞こえてきて嬉しかったです。

来週は3月になります。まだ寒さはありますが、朝、明るくなるのも早くなってきました。そこで集会後、地区ごとに集まって3月からの集合時刻の確認を行いました。

2/22 タブレットに慣れる

今日はICT支援員の塚本先生が来られました。各学年でタブレットを活用した学習が行われました。

1年生です。オンラインの練習をしていました。自分や友だちと教室内ですがオンラインでつながり楽しそうでした。

2・3年生は、プログラミング学習でした。一筆書きをプログラミングソフトでチャレンジしていました。複雑な一筆書きもチャレンジしていました。

6年生は、レゴをプログラミングで動かす学習でした。自分で考えたプログラミングでも動かすこともできました。

4年生は、プログラミングで簡単なゲームを作っていました。

5年生は、今日は塚本先生との授業はありませんでした。6年生が理科でプログラミングをしているとき、理科の復習でした。久間先生から出される復習問題をみんなで楽しそうに答えていました。

ずいぶんタブレット操作にも慣れてきました。

2/21 学校生活

朝の冷え込みにはびっくりしました。その後、陽が差すものの風が冷たく、寒い1日でした。校長室にはきれいな花を飾ってもらいました。

1・2年生、生活、自分や友だちのこと、よいところをカードにまとめていました。

3年生、社会、昔と今のくらしのこと、かまどと炊飯器のことから学習がスタートしました。

4年生、理科、「水の温まり方」の実験でした。実験の結果から分かることを出し合っていました。

5・6年生、社会、5年、林業のことを教科書を使って調べていました。

6年生、日本と関わりの深い国について調べたことを発表していました。今日は、ブラジルでした。

休み明けでしたが、今日も無欠席でした。

2/18 学校生活

昨日からリスクレベルもあがり、「なわとび大会」は、各学級での「記録会」になりました。記録会の様子です。低学年

中学年

高学年

みんな自分の記録をどんどん更新していました。上達が早いです。

今日の授業です。1年生、図工、

2・3年生、算数

4年生、算数

5・6年生、道徳

2/17 2・3年道徳授業

今日は、2・3年生道徳の研究授業が行われました。
内容は、自分らしさ・自分のよいところについて考える授業でした。
最初に「自分のいいところが言えるか」というアンケートの結果を見ました。

12人中言える子は5人でした。「自分のいいところについて考えよう」という授業がはじまりました。


教材文は「じやがいものうた」を通して考えていきました。

いろいろなじゃがいもがあるように、人にもいろいろなよさがあるということを考えていきました。

最後は、自分のよさについて友だちと先生から寄せられたメッセージを読みました。読んでいるとき、とても嬉しそうな笑顔を印象的でした。

自分のよさを知り、それをしっかり伸ばして欲しいと思いました。

2/16 学力テスト2日目

今日は学力テストの2日目です。2時間目に行いました。みんな最後まで頑張っていました。

その後の3時間目の授業です。1年生、道徳・「ひかるえんがわ」北里柴三郎のお話から

2・3年生、図工、2年生


3年生

4年生、算数、「直方体と立方体」

5・6年生書写

2/15 学力テスト

今日は学力テストでした。全部の学年ではありませんが、その様子です。

5時間目の授業です。1年生、学活

2年生、音楽

3・4年生、合同体育

5・6年生、総合

2/14 学校生活

1時間目の授業です。1年生は国語、かたかな

2・3年生は、算数、2年生は、分数の考え方

3年生は、そろばん

4年生、国語、図書室で資料探し

5・6年生、算数、5年生「変わり方」

6年生「6年のまとめ」

2/10 リモート集会

業間は運営委員会の発表でした。リモートで行いました。各教室で発表を聞いたりクイズに答えたりしました。

1時間目の授業です。1年生は国語、「どうぶつのあかちゃん」のまとめ、自分が興味を持った動物の赤ちゃんのことをまとめていました。

2・3年生、どちらも復習プリントをしていました。終わったらタブレットを使ったドリルをしていました。

4年生は、図書室で学習に関係ある本を探していました。

5・6年生は算数、5年生は「表を使って考えよう」

6年生は「6年のまとめ」でした。

今週は木曜日まででしたが、無欠席の週でした。

2/9 学校生活

午前中、明るい日差しがプランターの花を元気にしてくれました。花がまた増えました。

2時間目の授業です。
1・2年生、外での合同体育、天気もよく活動的な動きでした。昨日より上手になっていました。

3年生、社会、昔の道具のことを調べていました。タブレットから昔の道具の写真を見て気づいたことを発表していました。

4年生、算数、立体の展開図を書いていました。初めてで難しそうでしたが、なんとか組み立てていました。

5・6年生、5年生は本の紹介文を書いていました。中学年への紹介文ということでした。

6年生は、6年間の思い出の作文でした。ノートに下書きしていたものを清書していました。黙々と書いていました。