学校生活

お知らせ

子どもたち夏休みもがんばっています!



朝から童話発表会の練習に来ていました。暑い中一生懸命練習していましたよ。
明日は、芦北水俣の童話発表会です。水俣代表としてがんばれ!!

熊本県童話発表会 水俣・芦北地区大会は、芦北町社会教育センターの集会室で
9時から行われます。

暑い日が続いていますね

暑い日が続いていますね。
 
 プールの水も緑色に…
 
 薬をまいて、水を入れて…。夕方には、随分きれいになりました。
 

 暑い中ですが、花たちは上を向いて凛と…。
 

 3年生の子どもたち。学習会に来て元気に学習!!
 
 
 
 今日は朝からだったのに、なぜか昼からも…。
 
 それぞれの夏、頑張っています!
 3年生で学習会参加予定の人は、次回は18日(木)の朝からなので、
 来て下さいね。まだ、1回も来ていない人、ちょっと心配しています。(文責:S・S)

地域のよさ

 本日の出張で、地域の歴史や産業など「水俣」について学んできました。
 分かっているつもりでも、時が経てば新しい情報がどんどん入ってきます。 改めて、「日々勉強することが大切」と強く感じました。

 ちなみに、
 3年生では、地域のよさを学習しています。自分の地域のよさをしっかりと見つめ、誇りを持てるよう心を育てていきたい思っています。
 
 
 
 袋小校区には、すばらしい場所がたくさん。
改めて調べることで、地域を語れる人材に育ってほしいです。
 
 
  ※前回の学習会の様子
 明日、3年生は、10時15分から学習会です。安全に気をつけて参加しましょう。(文責:S・S)

プール開放

 ◎ プール開放
 
 
 今日、プールに来た児童は55名でにぎやかでした。

 図書室も開放していましたが、今日の利用は少なかったようです。
 図書室は8日(月)、19日(金)、26日(金)も開放しますので、ぜひご利用ください。
 (時間10時30分~13時)
 
 ※管内で小学生の交通事故が発生しました。
 交通ルールを守り、左右をよく見て、とびだしをしないようにしましょう。
 また、自転車に乗る際は、ヘルメットを着用し、二人乗りをしないようにしましょう。
 自転車のブレーキやヘルメットのあごひも等については、ご家庭で点検をお願いします。
 

 むし歯の治療などがまだお済みでないご家庭は、早めに受診されることをお勧めします。
 暑い日が続いていますが、十分な睡眠と栄養を心がけ、こまめに水分補給をして熱中症に気をつけましょう。

良い天気が続きすぎて…


学校の花壇です。水をあげても、土はすぐひび割れてしまいます。
たまには雨が降って涼しい日も来てほしいと思う今日この頃です…


2年2組のみんな!宿題は進んでいるかな!?

水泳教室&市童話発表会

本日、校内の水泳教室が行われました。
 
 
 
 まだ、わずか1日ですが、大きな成長を遂げた子どもたちも多かったです。
 明日までですので、さらに記録を伸ばせるよう頑張ってほしいと思います。

 ◎市童話発表会

 
 
 
 みんな落ち着いて、堂々と発表できました。(文責:S・S)

水俣市小学生水泳記録会 開催

 
 本日、水俣市の小学生水泳記録会でした。
  4・5・6年生が参加しました。
 ◎ 学校紹介からスタート
 
 粘り強い泳ぎ 
 

 
 接戦も多く、盛り上がりました。 
 
 表彰
 
  結果は、 5年女子50m自由形  1位
       5年女子25m自由形  2位
       5年女子100mリレー  2位
       5年男子25m自由形   1位
       5年男子100mリレー  3位
       6年女子50m平泳ぎ   3位
       6年女子100mリレー  3位
   個人が4人入賞。団体が3組入賞。みんな頑張っていました。
 いい夏のスタートを切れたようです。(文責:S・S)

  

夏休み始まりました!

◎ 市童話発表会の練習を行いました
 
 

 ◎ プール開放初日
 
 初日は80名を超える子どもたちが泳ぎにきました。

 ◎ バスケ部は部活動後にプールでクールダウンしました。
 
 
 暑い日が続きますが、熱中症に気をつけて過ごしましょう。

楽しい夏休みが始まります―3年生

 本日、終業式でした。
 それぞれの思いを胸に、1学期を締めくくりました。

 保護者・地域の皆様、また、袋小学校の教育活動へのご支援、ご協力いただきました関係諸機関の皆様方、1学期間、大変お世話になりました。
 おかげさまで、充実した教育活動が展開できたと思います。ありがとうございました。夏休みも子どもたちへのご支援よろしくお願いいたします。
 気になることがございましたら、遠慮なく学校の方へご連絡下さい。

 いよいよ楽しい夏休みが始まります。安全面にはくれぐれも注意して生活してほしいと思います。

 さて、最近の三年生の様子をアップします。
 ○ 着衣水泳
   ペットボトルを使った助け方、落ちたときの対処法など
 
 
 ○国語科 関心を持ったことを図書館で調べている様子(図書館の活用法)

 
 
 
 ○ 調べ学習のためのタイピング練習
 
 
 ○図画工作 2つの題材から選択して制作
 
 

 ○作品鑑賞
 
 
 
 7月もたくさんの活動の中で、様々なことを学びました。
 
 活動の中心を、家庭・地域に移し、どんな学びや発見をするか、
 どんな成長をするか楽しみです。
 1学期間お世話になりました。夏休みもお世話になります。(文責:S・S)
 
 

情報安全出前講座

授業参観後行われた「情報安全出前講座」たくさん参加していただきありがとうございました。講師の先生から携帯電話やスマートフォン等の安全利用や情報モラルについて分かりやすく説明していただきました。

授業参観

暑い中御来校いただきありがとうございました!!
子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。



大雨や土砂災害に注意!!

大雨警報や土砂災害警戒情報が
発表されています。
崖や側溝、川等に近寄らないよう、
子どもたちに注意喚起を促してください。
また、危険な箇所等あった場合は、
学校へお知らせください。
よろしくお願いします。

本日の3年生の様子


 豪雨による被害は無かったでしょうか。
 土砂災害警報が発令され心配な状況です。
 災害には十分備えられて下さい。

 さて、本日、3年生は「食の秘密をさぐろう」という学習を行いました。
 栄養士の先生にお越しいただき、話をしていただきました。
 
 
 
  
 給食は、栄養と愛情がたくさん詰まっています。
 感謝ですね。

 おまけ
 中学年のドッジボール大会。激戦でした。
 
 
 しばらく雨が心配されます。
 安全には十分留意して登校しましょう。(文責:S・S)

水俣に学ぶ肥後っ子教室(5年生)

5年生は、「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で水俣病資料館や環境センター、エコパークに行きました。
午前中は、情報センターや水俣病資料館を見学した後、語り部の方のお話を聞きました。そのあと、親水護岸を見学しました。


3年生 プール開きと国語の学習


 6月9日、中学年のプール開きを行いました。
 校長先生のお話
 
 準備運動、シャワー、水慣れ
 
 
 安全に気をつけて、たくさん泳げるように練習します。

◎ 国語科「気になる記号」
 身近にある記号を調べ、その働きなどについて報告する文章を書きます。
 その取材活動の様子
 
 
 
  さすが子どもたち!!
 様々な場所から、いろんな記号を発見しました。
  報告する文章の書き方、組み立ても学びました。
  休み明けに、文章を書きます。
 どんな報告文になるか楽しみです。(文責:S・S)