学校生活

お知らせ

12月20日(金)今日の給食

〇メニュー

 米粉入りかぼちゃパン、鶏肉とサラ玉のシチュー

 いかリングフライ、レモンゼリー、牛乳

今日は、湯出小学校のリクエストメニューでした。サラ玉は、

サラダでもおいしく食べることができますが、火を通すと、さらに

甘く、こくのある味になります。

 

12月19日(木)今日の給食

〇メニュー

 もち麦ごはん、かぼちゃのそぼろ煮、ひじきシューマイ

 柚香和え、牛乳

22日は冬至です。一年の健康を願って、柚子湯に入り、

かぼちゃなどを食べる風習があります。今日はそれにちなんで

かぼちゃや柚子を使ったメニューでした。柚子は水俣市頭石の

勝目さんがつくられたものです。

 

24日はクリスマス。子供たちは楽しみにしているでしょうが、

大人は、期待に応えようと悩みどころですね。

児童集会

保健委員会の子供たちが、正しい手洗いとうがいの

仕方について、寸劇を交えながら、説明しました。

寸劇が子供たちにうけていました。

12月18日(水)今日の給食

〇メニュー

 ごはん、冬野菜カレー、ごま和え

 みかん、牛乳

旬の野菜をもりだくさんに使ったカレーでした。みかんは、

風邪の予防にもなります。

 

ようやくインフルエンザもおさまり、元気に登校できるように

なりました。再び流行しないように、引き続き予防に努めて

いきたいと思います。

12月17日(火)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、豚汁、ちくわの磯辺揚げ

 ひじきの炒り煮、牛乳

磯辺揚げは、食材にのりを巻いたり、衣にのりを混ぜて揚げた

料理です。今日はちくわの磯辺揚げでした。のりの風味を味わって

食べました。

読み聞かせ

各学級では、ドリームキャッチャーによる読み聞かせが

行われていました。子供たちはいつものようにお話の

世界に引き込まれていました。

12月13日(金)今日の給食

〇メニュー

 米粉入り人参パン、焼きそば、抹茶大豆

 わかめとツナのサラダ、牛乳

今日のふるさとくまさんデーは、水俣・芦北の紹介です。

抹茶大豆の抹茶は、水俣市の桜野園さんが作られたものです。

農薬を使わない茶葉だそうです。環境にもやさしいですね。

「校門一礼」看板設置

正門と裏門の2か所に「校門一礼」看板を設置

しました。登下校時に、ほとんどの子供たちが

一礼をするようになりました。愛校心を育む一助

になるように願っています。

12月11日(水)今日の給食

〇メニュー

 ごはん、おでん、焼きししゃも

 ひじきサラダ、牛乳

おでんがおいしい季節になりました。全国各地で様々な味わい

があります。今日はかつお節からとった出汁を使い、9種類の

具を煮込んで作ってあります。我が家も昨夜はおでんでした。

 

2学期も、登校する日は10日になりました。インフルエンザは

少しずつ減ってきています。来週は、全員そろうことを願ってい

ます。