学校生活

お知らせ

1月20日(月)今日の給食

〇メニュー

 もち麦ごはん、トマト団子汁、ピーナッツ和え

 ゆかりふりかけ、牛乳

トマトを練りこんだ団子が入っています。トマトには、病気の

予防に効果のある「リコピン」が含まれています。トマトが赤く

なると医者が青くなるということわざがあるほど栄養満点の野菜

です。今日もおいしくいただきました。

1月17日(金)今日の給食

〇メニュー

 米粉パン、スーミータン、春巻き

 野菜のナムル、牛乳

スーミータンは中国語です。「スーミー」はとうもろこし、

「タン」はスープを意味しています。クリーム状にしたとうもろこし

と、粒粒のとうもろこしの両方が使ってあります。食物せんいたっぷり

でお腹をそうじしてくれます。

1月16日(木)今日の給食

〇メニュー

 ひじきごはん、里芋のみそ汁、千草焼き

 牛乳

里芋は昔から日本で栽培されています。成長すると、中心に親芋

そのまわりに子芋、さらに孫芋、ひ孫芋と一つの種芋からたくさ

んの芋ができます。子孫繁栄の縁起物としてお正月料理にも使用

されます。

陸上教室体験(5・6年)

ロンドンオリンピックで、100m、4×100mリレーの

選手として活躍された、熊本県出身の江里口匡史(えりぐち

まさし)選手に来校いただき、お話を聞いたり、走り方の

こつを実技を通して教えていただいたりしました。

オリンピックという最高の舞台で、最高の走りを求めて

努力されてきた江里口さんのお話を子供たちは真剣な眼差しで

聞いていました。「挑戦しなければ成長はない、好きな事に夢中

になってほしい。」というメッセージに心を動かされた子供たち

も多かったと思います。子供だけでなく、私たち大人にとっても

一流のアスリートとお会いできて、とても貴重な時間を過ごす

ことができました。

1月15日(水)今日の給食

〇メニュー

 白ご飯、みそおでん、太刀魚のからあげ、

 かつのり和え、牛乳

太刀魚は、見た目が太い刀に似ているのでその名前がつきました。

うろこがないので、さばきやすい魚です。

今日は、フライでしたが、太刀魚どんもおいしいですね。

ありがとう給食(2年)

2年生教室では、学級活動の時間に「ありがとう給食」

というテーマで学習をしました。「残さず食べる作戦を

立てよう」ということで、グループで話し合いました。

どんどや(1月11日)

恒例のどんどやが行われました。朝早くから、PTAのみなさんが

準備をしてくださいました。6年生が火入れを行いました。火が勢い

よくあがり、子供たちの歓声が起こりました。もちを食べたり、豚汁

で、温まったりと、1年間元気に過ごせそうです。

1月10日(金)今日の給食

〇メニュー

 ミルクパン、トマたまスープ、かぼちゃフライ

 冬野菜のサラダ、牛乳

冬野菜のサラダにはブロッコリーが入っています。体の調子を

整え、風邪の予防に効果的なビタミンAやCが豊富な野菜です。

 

明日11日(土)は、どんどやです。今年1年の無病息災を願って

行う恒例の行事です。午前9時半に点火します。お待ちしています。