学校生活

お知らせ

栽培活動頑張っています!

体験活動の一環として、野菜や植物を育てています。5年生は、6月19日に予定している田植えの苗を育ています。5月の下旬に植えた種もみから芽が出て順調に育っています。また、1年生の朝顔や2年生の野菜も大きくなっています。

 

6月2日(火)今日の給食

メニュー たけのこごはん、さわらの龍田揚げ、すまし汁、牛乳

 春の魚のさわらとたけのこ、季節感のある材料を使った給食。竜田揚げの味付け、私好みでした。

 たけのこご飯は、具とご飯、別々に食べてしまいちょっと後悔です。

 

 

 

朝のあいさつ運動

  本校では、袋ブランド「あいさつ、返事、身なり、そうじ、時間」達成のための取組の一つとして、青葉会、報道委員会(毎週金曜日)、生活委員会(毎週水曜日)によるあいさつ運動を登校時に行っています。青葉会はプール前で、報道委員会、生活委員会は職員玄関前で登校してくる児童と元気なあいさつを交わしてくれています。あいさつは、ほかの人とコミュニケーションをとるための大事なツールです。今後も全児童に元気なあいさつを心がけてもらいたいと思います。

6月1日(月)今日の給食

メニュー 麦ごはん、牛乳、チキンカレー、コーンとツナのサラダ、イチゴクレープ

学校再開で1年生にとっては、初めての給食でした。

入学・進級おめでとうのお祝いメニューです。久しぶりの給食を美味しくいただきました。

久しぶりの登校日

 

 今日は、約2週間ぶりの登校日でした。登校した児童たちの元気な声が響き、久しぶりに学校らしい雰囲気を味わうことができました。この登校日を利用して、1・2年生は、朝顔の種を植えました。約2か月後には、きれいな花を咲かせてくれると思います。また、図書室での本の貸し出しも全学年行いました。休校中、読書にも親しんでほしいですね。次の登校日は、18日(月)です。元気に登校してくれることを期待しています。

 

入学式

 4月9日、袋小学校に新しい友達が増えました。新型コロナ

感染症予防のため、新入生、保護者、教職員のみの参加でしたが、

28名の元気な顔を見ることができました。これから、頑張りましょう!

卒業式

今年は、異例の形での卒業式となりました。会場になくても

多くの方の祝福を受けて、39人の卒業生が学び舎を巣立って

いきました。卒業証書の和紙づくりが番組になるということで

くまもと県民テレビの取材も受けました。その様子は、本日

24日午後18:15~ごろに放送される予定です。

 

臨時登校日(3月17日)

子供たちの元気な声を聞いてほっとしました。

臨時休校で、ずっと静かだった校内が久しぶりに

子供たちの元気な声で明るくなりました。

各教室では、まだ終わっていない授業が進められていました。

2年生教室では、算数ではこの形をつくっていました。

家庭科室では5年生がエプロンの製作を行っていました。

体育館では6年生が卒業式の練習を行っていました。

24日の卒業式に向けて、限られた時間の中最高の卒業式にする

ために集中して練習に取り組んでいました。