学校生活

お知らせ

1月30日(木)今日の給食

〇メニュー

 白ご飯、サラ玉スープ、太刀魚みりん干し

 しらすとほうれんそうの柚香和え、牛乳

袋中のリクエストメニューでした。水俣の特産品をテーマにした

海の幸、山の幸のメニューです。海の幸はしらすと太刀魚、山の

幸はゆず、サラ玉です。水俣にはおいしい食材がたくさんあります。

自慢にしてほしいと思います。

1年生活科「昔の遊びを楽しもう」

25日(土)1年生は、昔の遊びを楽しみました。

ゲストは、肥後ちょんかけごま隊の皆さんです。10名ほど

来ていただき、お手玉、こままわし、けん玉を教えてもらいました。

子供たちの目は輝き、時間をわすれるくらい遊びに夢中になっていました。

最後はちょんかけごまの技を披露してもらうと、子供たちから拍手や歓声

が起こっていました。

 

1月27日(月)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、ビーフカレー、鶏のからあげ

 コロコロサラダ、ミルメーク、牛乳

「あなたが好きだった給食メニュー」の2日目です。カレー

大きな鍋で煮込むのでこくがでるそうです。牛乳が苦手な人も

ミルメークを溶かすとコーヒー風味が出て飲みやすくなります。

1月24日(金)今日の給食

〇メニュー

 ソフトめんのミートソース、くじらメンチカツ

 フルーツポンチ、牛乳

今日はアンケートで人気の高かった「ソフトめんミートソース」と

くじらを使った「メンチカツ」です。

昔はよくくじらの肉が食材として使われていました。当時竜田揚げ

が多かった記憶があります。昔を思い出しながらいただきました。

1月23日(木)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、豆乳みそ汁、さんまのみぞれ煮

 五目きんぴら、牛乳

豆乳は大豆からできています。大豆はたんぱく質が豊富で、皮膚

をじょうぶにするビタミンEも含まれています。汁物に入れると

コクとうまみが増し、美味しくなります。

豆乳といえば、とうふの

1月22日(水)今日の給食

〇メニュー

 白ご飯、筑前煮、のり佃煮、わかめとツナのサラダ

 牛乳

筑前煮は福岡県の郷土料理です。別名「がめ煮」とも言われています。

博多市の方言で、いろいろなものを寄せ集めることを「がめくりこむ」

といい、それが「がめ煮」の由来だといわれています。

3年算数「かけ算のひっ算」

11×23の計算の仕方を考えました。ひっ算に移行する前の

段階で、かける数の23を20と3に分けてかける計算の方法

で解いていきました。

自由に席を離れて、学び合いをしました。

全体で学び合うときに、コの字型の机の配置で進めています。

1月21日(火)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、白菜の中華スープ、チキン南蛮

 一食タルタルソース、牛乳

チキン南蛮は宮﨑発祥の郷土料理として有名です。甘酸っぱい

味わいが食欲をそそるおかずです。

東国原知事の時に、宮崎にチキン南蛮を食べに行ったことがあり

ます。知事の宣伝も大きな影響があったように思います。