学校生活

お知らせ

6月23日(火)今日の給食

メニュー 米粉入り人参パン、ポークビーンズ、ツナサラダ、牛乳

今日のポークビーンズは、水俣産のサラダたまねぎや新じゃがを使った地元の味でした。2年生の給食を覗きましたが、みんな美味しいと言って食べていました。地元に感謝!

5年生が田植えをしました!!

 5年生は、5月下旬に籾巻きして育ててきた苗を、学校近くの田に植えました。今年も、お世話いただいている学校応援団の溝口さんから田植えのやり方を教えていただき、慣れない手つきでしたが、みんなで頑張って植えました。子どもたちも、美味しいお米ができるよう見守っていきたいと言っていました。協力いただいた保護者、地域の皆様ありがとうございました。

 

6月22日(月)今日の給食

メニュー  麦ごはん、中華卵スープ、豚キムチ、フルーツムース、牛乳

小学生でも美味しく食べられるちょっと辛さ控えめの豚キムチ、大好きな子が多いようです。夏バテ予防にも効果があるのでは。今日はデザートもついて、子どもたちは大喜びでした。

6月19日(金)今日の給食

メニュー  丸パン、ハンバーグ、野菜とベーコンのスープ、マカロニサラダ

今日は、「水俣市生き生き健康食育の日」でした。メニューも、子どもの好きなハンバーガーです。野菜のスープには具もたくさん入っていてバランスの良い昼食でした。

6月18日(木)今日の給食

メニュー  もち麦ごはん、若竹汁、鶏のから揚げ、ごま酢和え、牛乳

 たけのこは、とても成長が早く1日に1m以上伸びることもあります。春には欠かせない食材の一つですね。また、成長した竹は、かごやざるなど生活に必要な道具の材料として昔から使われています。鶏のから揚げは、子どもたちに人気ですね!

6月17日(水)今日の給食

メニュー  ごはん、豆腐とわかめのみそ汁、いわし生姜煮、梅おかか和え、牛乳

今日は「和食を味わう献立の日」でした。豆腐と油揚げ、わかめの入ったみそ汁。私の舌が間違ってなければ、いりこ出汁だと思うのですが、やはり日本の味ですね。いわしの生姜煮も軟らかく煮てあり、とてもおいしかったです。

咲いたよ! アサガオ。

   

5月7日に植えた1年生のアサガオがいよいよ花を咲かせ始めました。まだ数鉢しか咲いていませんが、生活科の時間に自分の鉢を観察しながら「先生、10個つぼみがあるよ」「僕のは,12個あるよ」と大はしゃぎでした。数日中には、みんなの鉢に大きな花が咲くと思います。

6月16日(火)今日の給食

メニュー  麦ごはん、あおさ汁、小イワシ梅の香揚げ、たこときゅうりの酢の物、牛乳

今日は、「ふるさとくまさんデー」の「天草」メニューでした。いわし、あおさ、たこと子どもたちにとってもなじみのある食材で海の味覚を味わうことができました。「ふるさとくまさんデー」は、県内の郷土料理や食材を使った給食でこれからも何回か実施されますので、楽しく紹介していきます。

6月15日(月)今日の給食

メニュー 麦ごはん、マーボー豆腐、ポークシューマイ、バンサンスー

今日の主菜のマーボー豆腐は、子どもも好きなメニュー。ひき肉と豆腐を中華味噌(豆板醤や甜麺醤)で炒め煮したもので栄養満点。バンサンスーの酸味やごま油の香も食欲をそそります。