学校生活

お知らせ

12月3日(火)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、味噌キムチ鍋、白身魚のフライ

 海藻サラダ、牛乳

海藻サラダには、海藻麺という食品を使っています。寒天と同じ

くテングサという海藻を材料に作られています。食感がコリコリ

としています。

12月2日(月)今日の給食

〇メニュー

 麦ごはん、カレーマーボー豆腐、中華サラダ

 フルーツ杏仁 牛乳

 

中華サラダに「きくらげ」が入っていました。「きのこ」の仲間で

ビタミンDやお腹の調子を整える食物せんいが豊富に含まれてい

ます。

11月29日(金)今日の給食

〇メニュー

 パインパン、野菜スープ、ポテトサラダ

 鶏肉のパン粉焼き、牛乳

フランスでは、じゃがいものことを「大地のりんご」と呼ぶそうです。

果物のようにビタミンCが豊富に含まれているからです。今日は

じゃがいもをたくさん使ったポテトサラダでした。

 

明日から休みです。学校ではインフルエンザが流行しています。

保健だよりでもお知らせしていますが、家庭での予防対策も

よろしくお願いします。

4年道徳「泣いた赤おに」

4年生教室では、泣いた赤おにを題材にして道徳科の

授業がありました。他の学校からも数名の先生が参観

に来られていました。本当の友達とは?というテーマで

学び合いが行われていました。

11月28日(木)今日の給食

〇メニュー

 キムたくごはん、中華つみれスープ、みかん

 牛乳

「キムたくごはん」は、長野県塩尻市で生まれた給食メニュー

です。長野県の食文化である「たくあん」を、おいしく食べて

もらおうと考えられました。人気のメニューだそうです。

6年理科「てこのはたらき」

理科室では、6年生の「てこのhたらき」の研究授業

がありました。てこが水平になるときのきまりを見つける

ために、実験を行いました。班ごとに熱心に実験に取り組む

姿を見ることができました。

11月27日(水)今日の給食

〇メニュー

 びりんめし、白玉汁、れんこんサラダ、牛乳

今日のふるさとくまさんデーは、宇城地区の紹介でした。

宇城地区の郷土料理「びりんめし」は、肉のかわりに豆腐を

使った混ぜご飯です。宇城地区は、白玉粉やれんこんの生産が

さかんです。

3年体育「めざせ!マット名人」

体育館では、3年生が開脚前転に挑戦していました。

友達どうしで、ポイントを確認しながら、名人を

めざしてがんばっていました。他の学校からも多くの

先生方が参観に来られていました。

11月26日(火)今日の給食

〇メニュー

 ココアパン、タイピーエン、ミニトマト

 鶏のレモン和え、牛乳

「タイピーエン」は、明治時代に中国から熊本県に伝わった料理

です。具だくさんで栄養満点です。

11月25日(月)今日の給食

〇メニュー

 梅じゃこごはん、サラたま入りみそ汁、太刀魚フライ

 みかんゼリー、牛乳

 

 緑東中3年生が考えたメニューでした。水俣の特産品がたくさん

 入った栄養満点のメニューでした。