学校生活(ブログ)

日々の様子

7/18 「自主学習コンテスト」を行っています

 一学期の自主学習で、優れた取り組みをした子供(各学年6人)に賞状を贈りその頑張りを讃えました(^o^)

 また、そのノートのコピーは、児童玄関前に掲示し、共有できるようにしています(^^)

 本校では、(学校教育目標)「自ら学ぶ子供」の具現化に向け、学校全体で自主学習を奨励しています。そして、昨年度までは、学力を深めるための工夫や継続的な頑張り、変容などが見られたノートのコピーを児童玄関前に掲示し、定期的に貼り替えることで、他の子供の参考にさせると共に、その取り組みを「広める」ことを主に行ってきました。

 今年度は、「自主学習コンテスト」を行うことで、内容の「充実」を促しています。

「広める」から「充実」へ、子供たちの自主学習の取り組み方が一歩前進することを期待しています(^_^)v

7/18 YKKAP株式会社様より野菜の苗をいただきました

 令和6年7月16日(火)、YKK AP株式会社様より、ゴーヤとキュウリの苗を2ケース分いただきました(^o^)

 当日は、4人で来校され、以前張っていただいていた網の修理や除草作業、植え付けまで行っていただきました。心より感謝します(^^)

 今後、夏休み中は職員で、2学期からは環境委員会の子供たちの当番活動での水やりなどを怠らず、緑のカーテン化すると共に、立派な野菜を育てたいと思います(^_^)v

7/17 楽しく学んでいます

 屋外に面した屋根付きのスペースで、何やら楽しそうな声が響いていました(^^)

 のぞいてみると、1年生が生活科の一環で「シャボン玉遊び」をしていました。あいにくの雨のために、急きょ屋内で行ったそうですが、子供たちは、遊びを通して「シャボン玉液やシャボン玉を作る道具は身の回りの物で工夫できる」ということを楽しく学べたようでした(^o^)

 また、同じく1年生は、先日、図画工作科の学習の一環で、プールサイドで「チョークでアート」も楽しんだそうです(^^)

 子供たちは、チョークで地面に長い線や大きなものを描きながら全身で描く楽しさを味わい、楽しい世界が広がったことと思います(^o^) (勿論、終了後は水荒いしたそうです)

 

7/16 ショーン先生、ありがとうございました

 令和6年7月12日(金)、外国語指導助手(ALT)の マスターソン ショーン先生が、任期終了に伴い本校での最後の指導(T2)を行いました。(T1:担任、T2:ALTや英語支援員)

 ショーン先生は、英語指導助手として本校には1年間勤務(毎週金曜日)し、子供たちの英語力の向上に努めました。優しい笑顔と人柄から子供たちに愛されていたショーン先生との別れは、子供たちにとって辛かったようで、口々に別れを惜しむ声が聞かれました(T_T)

 今後は、母国の英国に帰って仕事をするそうです。ショーン先生の益々の健康と活躍を祈念します。これまでありがとうございました(^o^)

 2学期からは、後任のALTが着任します。

7/12 一生のうち親子が一緒に過ごせる時間は、なんと4年と45日!

 「一生のうち親子が一緒に過ごせる時間は、なんと『4年と45日』しかない」この衝撃的な内容は、以前、旧球磨村立渡小学校のPTA新聞に掲載された記事です。

 細かく計算した結果、保育園から高校までの間で親子が一緒に過ごす時間は4年、高校卒業以後だと45日だそうです。それに、週3回の残業や会議、飲み会等が18年間続いたらマイナス1年になるそうです。

 この話を聞いたとき、親が子に直接愛情を伝えられる時間は想像以上に短いんだと愕然としたことを覚えています。そして、そのとき既に子育てを終えていた私は、「こんなに短いと知っていたなら、もっと意識して会話を増やしたのに。もっと良さや伸びを褒めたのに。もっと一緒に遊んだのに。」と悔やみました。

 現在子育てをされている保護者の皆様には、是非、残りの数年と数日を有意義な時間にして、悔いのない子育てをしてほしいと思います。

 夏休み期間中は、会話を増やしたり、一緒に遊んだりするチャンスだと思います。

7/11 第3回白鳥っ子集会(児童集会)がありました

 令和6年7月10日(水)、体育館で、児童会主催の「第3回白鳥っ子集会」がありました。

 今回は、環境委員会と保健委員会からの発表でした。

 環境委員会は、校内における水と電気の消費量について昨年度と比較したグラフなどを基に、更なる節水と節電を呼びかけたり、学校園の草取りを中心に行っている環境ボランティアへの協力を依頼したりしていました。

 保健委員会は、歯と口の健康について、しっかりかんで食べることの大切さや、正しいブラッシングの仕方などについて図などを用い分かり易く伝えていました。

 暑い中での児童集会でしたが、聴く態度も良くなり成長を感じました。

7/10 歯と口の健康のために(歯科指導)

 先日、担任と養護助教諭による「歯科指導」を行いました。

  今回は、1年で「かむことマスター」(よくかんで食べることの大切さについて)、2年で「ブラッシング」(正しい歯磨きの仕方について)・5年で「歯磨き大会」(歯磨き習慣の確立について)を行いました(^o^)

 歯と口の健康のためには、歯磨きを含めた望ましい生活習慣(積み重ね)の確立が大切です。そこで、今回は、実習を通して楽しく学ぶ中で、子供自ら進んで考え行動することを目標に指導しました(^_^)v

 是非、ご家庭でも継続して取り組めるようにご支援お願いします。

7/9 体育館冷暖房設備設置に係る工程会議が行われました

 先日、体育館冷暖房設備設置に係る工事関係の会社や市役所の関係部署の方々が来校され、第1回工程会議が行われました。

 会議では、工事の大まかな流れの確認等が行われ、大きな音が出る工事は極力夏休み期間中や休日に行うことや、子供たちの登下校時間帯に工事車両の出入りを控えることなど、子供たちの学習や安全に支障を来さないように打ち合わせました。

 来年の2月には完成するとのことでしたので、卒業式は暖房を入れてできそうです(^_^)v

7/8 熱中症予防を!

 先週あたりから急に気温が上昇し蒸し暑い日が続いています。こういう暑さにまだ体が慣れていない今の時期に注意しなければいけないのが「熱中症」です。

 学校では、熱中症予防情報サイトを見ながら、昼休み時間の外遊びや屋外での学校教育活動について、中止及び延期、内容変更等を検討しています。ちなみに、先日は熊本県地方に「熱中症警戒アラート」が発令されていましたので、2年生の町探検は見学先を減らして短時間で終了するように内容変更をしたり、昼休み時間の外遊びは時間短縮と十分な水分補給を呼びかけたりして対応しました。

 

 [暑さ指数(WBGT)の目安]

  31以上:危険…………………………運動は原則中止

  28以上31未満:厳重警戒……………激しい運動は中止

  25以上28未満:警戒…………………積極的に休憩

  25未満:注意…………………………積極的に水分補給

 

 ご家庭に置かれましても熱中症予防をお願いします。特に月曜日の欠席や遅刻が増加していますので、休日のお子様の過ごし方について配慮してください。

 ・室内等ではエアコン等を活用しに涼しい環境で過ごさせてください。
 ・こまめに休憩や水分補給・塩分補給(室内においても)をさせてください。
 ・熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/などを確認し、運動や遊びを制限もしくは中止させてください。
 ・熱中症にかかりやすい熱中症弱者(※)へは特に注意を払ってください。

  ※脱水状態にある人、高齢者、乳幼児、からだに障害のある人、肥満の人、過度の衣服を着ている人、普段から運動をしていない人、暑さに慣れていない人、病気の人、体調の悪い人などが熱中症にかかりやすいと言われています。

7/8 図書を寄贈していただきました

 先日、「明るい社会づくり運動八代協議会」の方々がご来校され、子供たちに図書を寄贈していただきました。

 相談室で行った贈呈式には、関係職員の他、児童代表として図書委員会の6年生が参加し、図書を受け取りお礼の言葉を述べました(^o^) (お礼の言葉がとても上手で感心しました)

 いただいた図書は、早速図書館に置きましたので、多くの子供たちが読むことと思います(^o^)

 誠にありがとうございました。