八代市立八代小学校 ホームページへようこそ!
八代小教育目標:「自ら学ぶ子供」自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動する子供を育てます
八代小ベーシック:「やつしろスピリッツ」(あいさつ・ききかた・そろえかた)、「自分の心に線を引く」(自律・規律)
八代市立八代小学校 ホームページへようこそ!
八代小教育目標:「自ら学ぶ子供」自ら課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、自ら判断して行動する子供を育てます
八代小ベーシック:「やつしろスピリッツ」(あいさつ・ききかた・そろえかた)、「自分の心に線を引く」(自律・規律)
先週、3年生が初めての習字を行いました。筆の持ち方、腕の使い方、道具の置き方や片づけ方など、初めてのことがたくさんでした。初めて筆で書く字はとても緊張した様子でしたが、みんな楽しかったようです。
5月26日(水)にソフトバンクホークスの方々による野球教室がありました。選手のみなさんの体の大きさにみんなびっくり!グローブをはめ、バウンドボールのキャッチボールから始まり、投球ホーム、そして試合と、一時間みっちり楽しく野球に親しむことができました。
本校では給食時間に図書委員会によるおすすめの本の紹介を行っています。これは、図書委員会の子供たちが自分たちで考えたイベントです。低学年から高学年まで、それぞれの学年にあった本を紹介してくれています。これからも委員会の子供たちの主体的な活動が増えていくことでしょう。
5月27日(木)に八代教育事務所から3名の方が本校を訪問されました。どのクラスも1時間目の授業ではありましたが、しっかりとした学習環境の中、集中して授業に取り組む子供たちの姿がありました。教育事務所の方々からも「子供たちの姿が素晴らしい!」とほめていただきました。
5月24日(月)にPTAの図書委員さんによる朝の読み聞かせを行いました。今回も白鳥っ子集会同様にウェブ会議システムを活用し、全クラスへ一斉配信を行い、画面に映し出しながら絵本を読んでいただきました。朝の読み聞かせは子供たちもとても楽しみにしている時間です。これからも図書委員のみなさんには大変お世話になります。
20日(木)に高学年の交通教室を行いました。警察の方や交通指導員さん、市役所の方に来ていただき、雨天のため体育館で学習しました。6年生は昨年を除いて例年参加してきた交通教室です。毎年教えていただいて、法律や自転車の点検の仕方もある程度覚えています。警察の方の問いかけに対して、さすが、正しい運転の仕方をしっかりと答える子供たちが多かったです。しかし、分かっているけどできていない、していない部分も多くあることにも気づきました。「止まらん小学生が一番危ない!」「一つの確認を忘れただけで、命が亡くなることもある」改めて、交通ルールが命を守るためであること、自分の命も他者の命も守らなければならないことなど、交通ルールや命について向き合う大変貴重な機会となりました。
生活科の時間に2年生と1年生が少人数のグループを作り、学校のいろいろな教室を探検しました。全部で15か所。1か所1か所、2年生がしっかりと説明をしてくれました。1年生は、わくわくどきどきしながら2年生が来るのを待ち、探検から帰ってくると「とても楽しかった!」と言っていました。音楽室や理科室が特に心に残ったようです。1年生と2年生が仲良く学校探検する姿はとても微笑ましいものでした。最後に2年生から朝顔の種とグループごとの手作りのプレゼントがありました。1年後は、この1年生が2年生として案内役になります。これからの成長がとても楽しみです。
5月10日(月)に低学年の子供たちが交通教室に参加し、命を守る勉強をしました。①どこで止まるか②どこを見るか③どこを歩くかの順で指導員さんのお話を聞き、その後、体育館に設置していただいた信号機や横断歩道を使って実践練習を行いました。横断歩道の信号が青であっても、すぐに渡るのではなく、右、前、左、後など、様々な角度を確認して渡ることが大切なことや、昨年八代市で実際に起こった事故についてもお話があり、初めて知る内容に子供たちも驚いていました。これからも交通安全に気をつけて、元気に登下校してほしいと思います。
5月10日(月)にウェブ会議システムを使って第1回の白鳥っ子集会を行いました。今回は新しく委員会活動の委員長になった6年生の子供たちの紹介がありました。一人一人が今年度の決意の言葉を述べ、1年生から5年生までの子供たちも委員長の言葉を真剣に聞き入っていました。これから様々な場面で5・6年生が中心となり、主体的な活動を展開してくれることでしょう。
5月7日(金)の見知り遠足の日に、新1年生と6年生の交流会を行いました。転がしドッチボールをしたり、だるまさんが転んだをしたりととても楽しそうな様子が見られました。最後には6年生からメダルのプレゼントもあったようです。これから様々な学年と新1年生との交流会が予定されています。