学校生活

※学校生活

VALUE金融プログラム~6年生が金融について学びました~

 先週の金曜日になるのですが、6年生が金融プログラムの学習を行いました。

 お金で買えるもの、買えないものとは?

 買えないけど、手に入れるにはどうすればいいか?

 こうしたテーマでグループに分かれてワークショップを行いました。

 そのもの自体は手に入れられなくても、疑似体験をするとか似たようなものを手に入れるといったアイデアが出されていました。

志の授業~6年生が自分の人生について考えました~

 昨日に引き続き、6年2組で志の授業が行われました。

 子供たちは真剣に聴き、真剣に考えていました。

 自分の人生に責任を持って取り組むきっかけを与えてくださいました。夢で終わらず、その先の「志」を持って卒業し、中学校生活を送ってくれることでしょう。

志を持って~6年生が志の授業に取り組みました~

 熊本市から岩山先生をお招きし、6年生に「志の授業」をしていただきました。

 今日は、6年3組(1~2時間目)、6年1組(3~4時間目)の子供たちが受けました。6年2組が明日実施しますので、詳細は明日のHPで紹介したいと思います。

 子供たちは、2時間の授業の中で自分自身のことや周囲のことをじっくりと見つめなおし、まさしく「志」を持ち、自分の人生を考える機会となったようでした。

式典に花を添える絵手紙を作成~ふれあい音楽委員会~

 卒業式や入学式の壁面掲示として花を添えるために、ふれあい音楽委員会の子供たちが絵手紙の大作に挑戦しました。

 絵手紙教室の先生2名をお招きし、長さ7mの障子紙に桜の花と”築山魂”の文字を描いたのです。あと少しで完成とのこと…。お披露目は卒業証書授与式になりそうですね。

新コースで持久走大会開催~多数のご声援ありがとうございました~

 月曜日開催予定だった持久走大会でしたが、雨天等の関係で本日に延期させて実施しました。

 北風が冷たく寒い気候でしたが、子供たちは元気いっぱいにコースを走り抜いていました。

 延期したにもかかわらず、多くの保護者の方に来ていただくとともに、多数のPTA役員さんたちに子供たちの安全を確保してもらいました。おかげで、子供たちは大きな事故もなく最後まで走り切ることができました。ありがとうございました。