学校生活

※学校生活

モンシロチョウの幼虫を観察したよ~3年生理科~

 写真中央に「あおむし」がいるのがわかるでしょうか?

 3年生は、理科の学習でモンシロチョウの成長について学んでいます。

 今日は、各グループにキャベツの葉っぱにいる小さな「あおむし」を観察していました。

 これから、えさをたくさん食べて、日に日に大きくなっていく様子に一喜一憂していくのでしょうね~。

やる気の上がり方が違います!~2年生に丸つけボランティアさん登場~

 2年生の教室に4名の丸つけボランティアさんが登場!

 漢字ドリルに取り組む子供たちに丸つけをしてくださるためです。

 

 45分間ですが、子供たちはいつも以上に集中して取り組んでいました。

 〇を付けながらほめてもらうことで、子供たちも大喜びでした。

応援合戦のリハーサル

 今日の全体練習では、赤団・白団・青団それぞれの応援合戦のリハーサルが行われました。

 各団でそれぞれに練習はしてきましたが、みんなの前で通してやるのは初めて!

 各団の団員たちは、応援団長のリーダーシップのもと、練習の成果を披露してくれました。

 本番まであと少しです。各団がんばれ!

運動会まで1週間~全体練習&係打合せ~

 運動会まで1週間となり、昨日から全体練習も始まりました。子供たちも今まで以上に気合が入った様子で取り組んでいました。

 また、6時間目には5,6年生の各係になっている子供たちの打合せ会が行われ、本番に向けて準備も着々と進めているところです。

第1回学校運営協議会が昨日行われました

 昨日、本年度1回目の学校運営協議会が開催され、会長に松村誠一さん、副会長に赤松友加里さんと有田康弘さんが選任されました。

 また、学校運営協議会の必要性や役割の説明・本年度の学校運営の基本方針の説明があり、全会一致で承認されました。

※詳細は、議事録をご覧ください。

第1回築山小学校学校運営協議会議事録.pdf

 本年度は、全5回を予定しており、次回は7月中旬に児童会の子供たちと合同の熟議「150周年記念式典について」を行う予定です。