学校生活

※学校生活

メダカの先生に教えてもらいました~5年生理科~

この入れ物に入っている生き物はメダカです。5年生の理科で学習するのですが、メダカのことに詳しい田上さんが、子供たちのためにオスとメズの見分け方など教えてくださいました。

 各グループに配られたケースを見つめる子供たちの表情は生き生きとしています。

 たくさんのメダカやその卵を寄贈してくださいました。子供たちも大切に育てていくことでしょう。

 田上さんありがとうございました。

ボランティアのおかげで②~スポーツテストのサポート~

 今日は、各学年が運動場で行う種目のスポーツテストでした。

 特に、ソフトボール投げを中心に行われましたが、いかんせん数多くの子供たちの測定をするためには、ボール投げのコート数を複数使用しなければなりません。

 前日の放課後に、全職員でコートづくりを行いました。その中で、各コートに大人が付く必要があったので、ボランティアさんたちにお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。

 ありがとうございました。

ボランティアのおかげで①~プールそうじの仕上げ~

 先週、プール掃除を5,6年生ががんばってくれたことをお伝えしていましたが、今日は、地域のボランティアの方々が、最後の仕上げを引き受けてくださいました。

 高圧洗浄機で細かい部分まできれいにしていただいたり、プールサイドの草を取っていただいたり…。

 ありがとうございました!

 

1年生も交通教室を行いました!~学校外でも安全に過ごすために~

 体育館で、1年生が交通教室を行いました。横断歩道の渡り方を中心に、安全確認の仕方など交通指導員や市役所の方から手ほどきを受けていました。

 学校の行き帰りだけでなく、家に帰った後も安全に過ごしてほしいと思います。