学校生活

※学校生活

4年生の「琴体験教室」

 4年生の音楽の授業が体育館で行われました。

 雅会の志水先生他5名の方に来校いただくとともに、市内の中学校から多数の琴をお借りし、2クラスの子供たちが一斉に体験することができました。

 講師の先生方から披露されました。その後は、見よう見まねで琴の演奏にチャレンジしていました。

5年生集団宿泊教室2日目②~ホワイトホビー~

 午後の活動「ローラーリュージュ」も残念ながら雨天のためできませんでした。その代わりに「ホワイトホビー製作」に取り組みました。

 デザインを真剣に考え、最後はオーブントースターで加熱して完成です。世界に一つだけのオリジナルホワイトホビーができあがりました。

 寝不足気味の子供たちですが、2日間の集団生活で多くのことを学んだことでしょう。水俣・芦北で学んだことをこれからの生活に生かしていってください!

5年生集団宿泊教室③~あしきた青少年の家入所式~

 水俣市を後にした5年生は、芦北町にあるあしきた青少年の家に入りました。

 まずは、大ホールで入所式を行い、担当の方から施設での過ごし方などについて説明を受けました。ホールに入った直後は、多少興奮気味で浮ついていた子供たちでしたが、話を聞く態度も良くなっていったのが印象的でした。

 仲間と協力しながら交流を深めてくれることでしょう。

 共感・交流・向上と「あじもじ(あいさつ・時間を守る・物を正しく大切に・自分のことは自分でする)」を合言葉に頑張ってくれることを祈っています。

5年生集団宿泊教室②~水俣病資料館・環境センター~

 お昼ご飯を食べた後は、環境センターや水俣病資料館の見学を通して学びを深めました。

 5年生は国語の授業で環境についてレポートを作成していますので、興味深く展示物を見学していました。

水俣病資料館は、今年3月にリニューアルしたばかりです。展示品やタッチパネルのモニター、VRなど子供たちも興味深く資料の前で学んでいました。