※学校生活
修学旅行2日目②~夢の国ハウステンボスで満喫しました~
2日目のメインは夢の国「ハウステンボス」での自由行動です。
仲間と事前に下調べをして、東京ドーム33個分の広さがある園内を時間いっぱい楽しみました。
修学旅行2日目①~朝食会場~
長崎の夜景を昨夜見て、友達と楽しいひとときを過ごした子供たちは、朝から元気に朝食会場に集まりました。
今日一日の活動を見据えて、しっかりと朝ご飯を食べたのでした。
修学旅行1日目②~原爆資料館・フィールドワーク・平和集会~
昼食の後は、原爆資料館に戻って館内を見学しました。当時の様子を伝える貴重な資料を通して、子供たちは学びを深めていきました。
フィールドワークでは、平和公園周辺の各所をめぐりました。ボランティアガイドさんの説明を聞きながら、原爆落下中心地、平和公園、浦上天主堂、如己堂、山里小学校を訪ねました。
フィールドワークを終えた後は、全員が平和祈念像の前に集合して「平和集会」を行いました。外国人観光客の方も見守る前で、平和への誓いや「青い空は」の歌を折り鶴に添えて捧げました。
修学旅行1日目①~出発式・フェリー・被爆体験講話~
6年生は、今日から1泊2日で長崎方面に修学旅行です。冷え込んだ早朝、運動場で出発式を行い、元気に出発しました。
長洲港からフェリーに乗り込みました。風は冷たかったのですが、カモメに餌をやるなど楽しんでいる内に有明海を横断しました。
長崎市内に入り、最初に行ったのは被爆体験講話でした。原爆投下から79年後の今年…。徐々に語り部ができる方が減っている中、貴重なお話を八木道子さんからうかがいました。
年月が経って風化しないためにも、子供たちは八木さんからの言葉や思いを引き継いでいかなければなりません。
明日の玉名市音楽会前に~4年生が音楽集会で歌を披露~
明日は、玉名市の音楽会が市民会館で開催され、4年生が「ふるさと」と「150周年記念ソング」の2曲を歌うことになっています。
そこで、来年度以降出場する1~3年生の前で歌を披露してくれました。透き通るような歌声に体育館が包まれ、心が動かされました。
明日の本番でも、素晴らしい歌声を響かせてくれることでしょう。4年生がんばってください!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 北岡 誉久