学校生活

※学校生活

登校中の安全のために~地区児童会~

 毎朝、子供たちは登校班で登校してきますが、メンバーの再確認、登校中の注意事項の確認などが、校内の教室や廊下、体育館などで行われました。

 地区によっては、70名を超す大所帯のところもありましたが、担当の先生や高学年の子供たちのおかげで話し合いが進められました。

 とはいえ、「自分の命は自分で守る」一人一人が誰かに頼るのではなく、自分の身の安全を守って安全に登下校していってほしいと思います。

歯科検診が行われています

北校舎1階の廊下には、整然と並んで座っている子供たちがいました。

昨日から始まった歯科検診の順番を待つ子供たちです。

 保健室でも静かに自分の番を待ちながら…

 九州看護福祉大学の学生さんにもお手伝いをしていただきました。

 自分の歯を大切にしていきましょうね。

朝の様子~6年生の学年集会&1年生の読み聞かせの様子~

 新学期が始まって4日目(1年生は3日目)の朝の様子です。

 6年生は、教室前の廊下に全員そろって学年集会を行っていました。教頭先生からも期待する声をかけていただきましたが、その後ろ姿は、築山小の最高学年としての気合が伝わってくる凛とした雰囲気を感じました。

 同じ時間帯に1年生の教室では、読み聞かせが行われていました。

 1時間目の授業が始まるまでの時間帯、子供たちは心を落ち着かせ、担任の先生が読む絵本の内容に集中している様子でした。

初めての給食

 今日から、給食が始まりました。1年生にとって、小学校生活最初の給食!

 準備から食事、片付けまでとっても上手にできていました。

 今日のメニューは、「麦ごはん、牛乳、はるさめ汁、ハンバーグおろしソース、ごまあえ」

 おいしそうに食べている姿が印象的でした。