学校生活

※学校生活

「築山っ子リズム体操」復活に向けて

 平成10年から築山小学校の運動会等で準備運動として取り組んでいたのが「築山っ子リズム体操」です。軽やかな音楽に合わせてエアロビックな体操です。現6年生が1年生のころまではやっていたそうなので、復活させるために各学年・学級でレクチャーしているところです。

 今日は、2年生・3年生・4年生2クラス・5年生1クラスが練習しました。

 どの学年も、楽しそうに笑顔で体操をしている姿が印象的でした。

 ※明日は1年生と5年生(1クラス)が練習する予定です。

地域の宝「山田の藤」を見に行ったよ!~2年生が町たんけん~

 2年生全員が、築山校区の宝であり、県内外から毎年多くの観光客が訪れる「山田日吉神社の藤の花(山田の藤)」を見学に行きました。

 4名のボランティアの方と地域学校協働活動推進員の赤松さんたちも、行き帰りの安全確保のため駆けつけてくださいました。

 山田神社や藤の花のことを説明を聞いて学びも深めました。

 境内の池にいるたくさんのコイに餌をやるときは、大喜びでした!

 今シーズン最後の藤の花を取ってもらって大満足でした。

 最後にお礼を言って帰ってきたのですが、帰る前に全員で「築山小校歌 4番(♬山田の藤のむらさきの~♫)を藤棚の下で元気よく歌ってきました。

 学校に着くまで無事だったことを感謝しないとですね。ボランティアの皆様ありがとうございました。

自分自身の学力・学習の状況を知るために~全学調・市学調に挑戦!~

 今日は、全国学力・学習状況調査に全国の小学6年生が取り組む日です。

 また、玉名市では3年生~5年生が市の学力・学習状況調査に取り組みました。

 いずれも、自分自身の学力や学習の状況を知ることが大きな目的となっています。

 各教室では、国語と算数の問題に向き合い、時間いっぱい真剣に取り組む姿がありました。

 3年生以上のみなさん、おつかれさまでした。

 

学校のために朝から頑張っています!

 登校後、3年生教室前をほうきで掃いている子供たちがいました。新緑の季節を迎え、たくさんの実が落ちていたのをきれいにそうじしてくれていました。

 

 バケツ一杯になるぐらい集めてくれた子供たちに感謝です!

 また、こちらは委員会活動としての取組ですが、玄関前のプランターや植木鉢への水かけと花ガラ集めを頑張っている子供たちがいました。

 「誰かの役に立つ行動」をする子供たちを誇らしく思います。