学校生活

※学校生活

150周年記念の人文字を撮影しました~6年生のデザインで全校児童&職員が参加~

 6年生のアイデアで、150周年記念の人文字デザインによる撮影会を本日行いました。

 PTAの有田会長のご厚意で、ドローンを使っての撮影でした。(前日までに測量機器を使ってポイントも打ってもらいました)

 子供たちは、ポイントやラインに沿って並んでいきましたが、当然自分がどんな風に撮影されるのか?どんな仕上がりになるのかこの時点では分からない状況です。

 写真左の方に見えるのが、ドローンです。少し風が強かったのでですが、上空で安定した状態で撮影をしてくれました。仕上がったのがこれです。

 

 全校児童と全職員、そして一部PTAの役員さん方も協力して人文字ができました。

来年度入学予定の子供たちが集合~就学時健診がありました~

 来年度築山小学校に入学する予定の子供たち約100名(現在108名入学予定)が、築山小学校に集まりました。

 健康診断、歯科検診、視力・聴力検査、知能検査などを行うためです。

 子供たちを11のグループに分けて、5年生の有志が担当して案内してくれました。

 早く終わったグループは、読み聞かせまでしてくれていました。

 来年度、最高学年になる5年生にとって大きな役割を果たす経験となりました。

 新入学予定の子供たちも、緊張気味でしたが各検査会場では、静かに待ち、あいさつもしっかりとできていました。

 全職員・全校児童が入学してくることを楽しみにしています。

※2月には体験入学が予定されています。

玉名中学校生徒との合同あいさつ運動

 本年度2回目の合同あいさつ運動が、正門とプール門の2カ所で行われました。

 中学生から学ぶことも多かったのではないでしょうか。

 築山支館長の坂本さん(元本校校長)も一緒にあいさつ運動に参加されました。

【正門からのスロープの様子】

【プール門の様子】

のぼり旗がたくさん立ちました

 すでにお気づきの方も多いでしょうが、学校近くの道沿いに150周年記念ののぼり旗が数多く設置されました。

 学校東側「浅野歯科前の交差点からバイパスに抜ける道」

 先日の休みの日にPTA本部役員の方々が設置されたものです。

 そして、今朝は6年生が運動場南側フェンスに20本ののぼり旗を設置してくれました。

 約30分かけて、ご覧のとおりきれいに旗が並びました。式典まで1ヶ月を切って、次第に雰囲気も盛り上がってきましたね。

たくさんとれました~なかよし学級秋の収穫!松村農園でさつまいもほり~

 5月29日にさつまいもの苗を植えに行ってから5ヶ月半がたちました。松村農園(元築山小校長:松村誠一さん)に再びなかよし学級の子供たちが勢ぞろいして、収穫を楽しみました。

 明け方までの雨が心配されましたが、無事に土を掘り返すことができて、たくさんのさつまいもがとれました。