ブログ

2022年5月の記事一覧

【1・2年生】合同体育・運動会のダンスの練習をしました!

 1・2年生は、低学年の表現でダンスをします。

 今年も合同体育で2年生が1年生を引っ張りながら練習をしていきます。

 今回は初めての練習だったので、ダンス動画を低倍速で見せながら動きを一通り確認していきました。

 スピードに慣れてくれば通常の速さにしていこうと考えています。

 子どもたちは本当に楽しみながらダンスをしています。

 おそらく、覚えるのも早いでしょう。担任も負けずに、ぎこちなさもありますが、しっかり踊りながら指導しています(笑)

 みんなでダンスをして、体を動かすことを楽しむこと。これを第一の目的に練習をしていきたいと思います!

 

【4年生 No.17】花笠音頭のお手本動画を撮影しました!

3年生のために、花笠のお手本動画を撮影しました。

5名の有志が集ってくれました。上級生として意識が素晴らしいです。

 

正直なところ、もう少したくさんの子どもたちが参加すると思っていました。

「お手本」という言葉に自信を持てなかった子や昼休みという時間を自由に過ごしたかった子もいたのでしょう。

担任としての声かけや事前の準備も不足していたように思います。

まだまだ、4年生は始まったばかりです。

クラスのため、下級生のため、進んで行動できる子どもたちを育てていきたいと思います。

【4年生 No.16】日本の文化に親しむ五色百人一首に挑戦!

今日の学活では、五色百人一首をしました。

普通のカルタより少し難しいけれど、楽しんでやってみようと声をかけ、取り組みました。

札の並べ方や仕組み、取り方、覚え方など、一つ教えてはやってみる、の繰り返しで段々と百人一首に親しむ子どもたち。

一番難しかったのは、札を取るときの「はい」以外、しゃべってはいけないこと。

それも最初だけ、最後の2枚を取り合う時には、シーンとした中に、「はい!」という声と、「バン!!」と札を叩く音のみ。

物凄く集中し、張り詰めた空気の中、カルタに熱中する子どもたちでした。

実は、この百人一首、ただの遊びではありません。

集中力、忍耐力、記憶力、精神力、反射神経などを育てることができます。

先ほどの最後のシーンを見れば、普段の子どもたちからは想像できない姿だとわかります。

 

また、こうした共通のルールを守ることは、集団生活や授業にもつながっていきます。運動や勉強とは、また違う活躍の場ができることも、集団にとってプラスに働きます。

 

さらには、中学や高校の古典の学習にもつながります。古語への親しみや小さなころに暗記をしていることは、学習の助けとなること間違いなしです。

【1年生】図工「ねんどとなかよし」

 1年生は、図工で粘土を使った造形遊びをしました。

 粘土を伸ばしたり、丸めたりと粘土の触り心地を楽しむことを学習のめあてとして進めていきました。

 さまざまな作品を作る子どもたち。

 美味しそうなケーキやリアルな動物など、子どもたちは夢中になって粘土を自分が描いた形に仕上げていきました!