学校生活

平成29年度~

9/15~9/16修学旅行

 今年は富岡港から苓北観光汽船キズナ号に乗り、長崎に向かいました。心配された台風の影響もなく、例年より時間にゆとりができてしっかり学習し、友達との絆を深めた2日間でした。
 修学旅行を実施するにあたり、保護者の皆様のを始め、たくさんの関係の方々にお世話になりました。ありがとうございました。

9/13ふれあい給食

 今日は、他学年との交流を主として、食への関心、マナーの向上を図るためにふれあい給食を実施しました。1年と6年、2年と4年、3年と5年の半数ずつが教室を入れ替え、食べます。上学年の食べっぷり見習ったり、上学年がお世話したりとよい交流ができました。ある教室では上学年より下学年が早く食べてしまうこともありました。
 1年と6年の写真です。

9/10富っ子ミニバス快進撃!

 学童五輪ミニバスケットボール大会の2日目も2連勝。最終日には惜しくも敗れましたが見事ベスト16です。ダイナミックな動き、スピードあふれるプレイ、内に秘めた強さ、とてもすばらしかったです。感動でカメラがブレブレです。

9/3学童五輪ミニバス勝利!

 熊本地震の影響のため延期されていた大会が開幕。
 ほとんどが6年メンバーであり、身長も高い2チームに勝利!6年はもちろんのこと3~5年のメンバーも自分の役割をしっかり把握して力を発揮し、チームに貢献しました。応援も相手チームに勝利です。始業式の校長先生の話にあったリレー代表のチームワークを再現しました。
 子どもたちから元気、勇気をもらいました。

富岡大漁点です。

応援も盛り上がりました!

9/1第2学期が始まりました!

 夏休みは静かだった校舎内に子どもたちのにぎやかな声が帰ってきました。
 1時間目は始業式です。夏休みの表彰から始まり、各学年の代表が夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表しました。


 校長先生から、リオオリンピック400mリレーの話題でコツコツ毎日努力すること、それが自信につながることを学びました。自分たちも同じようにできる気もちになってきました。2学期は長く、自分を成長させることができる取組や行事がたくさんあります。取組次第で大きな成長につながります。そのためには、保護者の皆様の後押しが必要です。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

8/27,28オータムキャンプ無事終了!

  今年で37回目のオータムキャンプ。親子で経験する家庭も多いようです。
 開会式では、班長や副班長に任命書を送り、集団生活のリーダーとしての自覚をもたせます。天候が下り坂ということもあり、テント設営は中止しましたが、恒例の夕食材料の買い出し、飯ごうでのごはん炊き、カレーづくりと分担して進めていきます。夜は苓北町の子ども集会に参加し、最後はきもだめし。6年が計画して下学年の脅かします。
 当たり前にある学校で、当たり前のようにいる友達や両親と、工夫を凝らし協力して過ごすことがどんなに貴重な時間であるか感じました。一生心に残る思い出です。保護者の皆様、事前の準備、当日の運営等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
 このオータムキャンプ終了の声と同時に、2学期に目を向けます。2学期もチームワークでがんばりましょう。

任命書授与です

種火をつけ火をおこします

夕食をみんなで「いただきます」

胆試しの出発地点で待っている子どもたち

さあ、就寝。でも眠れません。

8/22,23今年は晴天!マリンブルー学習会

 昨年度に引き続き実施の学習会。昨年は台風の影響で1日間しかできませんでした。
 今年は晴天に恵まれ(暑さは厳しかったのですが)、2日目の会食もできました。初日と比べ高校生のみなさんと談笑する姿も見られ、互いの笑顔が印象的でした。大成功です。
 2学期に向けて学校へのリズムづくりにもなりました。苓洋高校・天草拓心高校マリン校舎のみなさん、ありがとうございました。


8/18~19初めての熊本丸

 昨年から始まった体験航海。1泊2日の長崎の旅です。いざ出発!
 とても有意義な体験航海の様子は行事アルバムに載せています。ご覧ください。

出発式の様子です。苓洋高校の校長先生からのお話を聞いています。

しばしの別れです。

8/16脱穀終了です!

 保護者の方にご協力いただき無事脱穀が終了しました。晴天に恵まれ、天日干しもしっかりでいたようです。この新米を27日からのオータムキャンプで炊きます。楽しみです。1粒、1粒味わって食べましょう。

8/9稲刈りが終了!

 午後4時とはいえ、暑い中汗を流しながら4~6年、保護者のみなさんで稲刈りを終了しましした。1週間天日干しにします。おいしいお米になりそうです。ご協力ありがとうございました。