学校生活

平成29年度~

12/16ようこそ先輩!第2回

 苓洋高校、天草拓心高校マリン校舎とは昨年度から小高連繋に取り組んでいます。夏休みの学習会、5年のエビ・タイ稚魚放流だけでなく、ようこそ先輩としてお話を聞く機会も作っています。第2回目の今回はは6名の3年生から進学や就職を選択されたきっかけや将来の夢について語っていただきました。わかりやすいプレゼンと明瞭な話し方で子どもたちは引き込まれました。
 自分に夢に向かうすばらしさだけでなく、今小学校で学習している意味も学年に応じてわかったのではないかと思います。ありがとうございました。

12/14授業風景1年

 今日は道徳の遠隔授業です。都呂々小の友達への伝え方にも慣れ、みんなやる気満々です。最後まで楽しく学習できました。次は富岡小でいっしょにいも料理をチャレンジします。みんな心待ちにしています。

12/11感動!持久走大会

 富小のコースは白岩崎キャンプ場付近からきつい上り坂がある、伝統のコースです。
 このきついコースに向かって大会まで、自分の力を最大限に発揮しようと練習でも手を抜かずがんばってきました。本番は沿道の応援もあり、走りがさらにパワーアップ。ほとんどの子どもが宣言タイムを超えたようです。新記録証も合計7人とすばらしい成績でした。取り組む過程を知っていただけに、一生懸命な姿に感動しました。
 終えた後は豚汁会です。おなかも心もあったまりました。
 たくさんの方々に支えていただいて大会を終えることができました。ありがとうございました。






12/8チューリップ植えたよ!

 8日は1年生が富岡保育園の年長さんを呼び、いっしょにチューリップを植え水かけをしました。1年生はこれまでの学校生活で得た経験や成長からか、自信に満ちて優しくお世話をしていました。お兄さん、お姉さん気分になった一時でした。


12/7授業風景3年

 7日は3年生の研究授業でした。新しいことに興味関心が高い3年生。初めて使うコンパスの学習です。コンパスの第2の秘密を知り、問題に一生懸命取り組みました。授業終わりの振り返りで「楽しかった」と発言する子もいました。足ペタの姿勢の子が多いのも発見できました。他学年もまねしたいですね。

12/6火災避難訓練!

 家庭科室での火事を想定して避難訓練を実施しました。今日の避難の様子はとてもよく、1分ちょっとであこうの木の前に集合できました。これまでたくさんの訓練を重ねている成果のようです。
 苓北分署のお話を聞き、消化器を使っての消火訓練を経験しました。3×5=15の合い言葉をしっかり覚えました。ご家庭で聞いてみてください。
 3動作(ピンを抜く・ホースを持つ、レバーを押す)を行い、5mの距離、15秒間の放射ができるということです。最後は救急車や消防車の器具を見せていただきました。苓北分署の皆様ありがとうございました。




12/1初めての調理実習4年

 4年生は学校菜園で収穫したいも料理に挑戦です。家族の手を借ることもなく、自分の手で作り上げます。家庭でも手伝ってるのでしょうか。慣れた手つきで思い思いの料理を作りました。満足そうな笑顔を見せてくれました。職員室にも差し入れてくれました。ごちそうさま。




12/1昼休みの図工室で・・・

 昼休みの図工室で、花壇・菜園の立て札を作っていると・・・興味を持った子どもたちがやってきて、次々と手伝ってくれました。ものづくりに興味があるのですね。のこぎりや金づちを器用に扱いました。T(富岡)D(大工)T(チーム)の結成です。次はペンキ塗り。


11/29すこやかタイム…

 今日は保健委員会の発表。行事等で延期になってしまった目の愛護デーに沿った取組です。少ない人数の中、助っ人も入りアイレンジャーが出動しました。目を大切にするため、博士がわかりやすく教えてくれました。好き嫌いにも関係していると聞き、低学年も驚いていました。
 本校は視力低下者が多いようです。家庭でもゲームやテレビの連続時間、室内の明るさなど配慮していただきたいと思います。




11/23花壇がパンジー一面に!

 毎年、春、秋に苓北中21期生のみなさんに花を植えていただいています。今日が秋の日でした。たくさんのパンジーを準備して植えていただきました。正門や裏門に花壇一面パンジーが彩り、登校の子どもたちを明るく迎えてくれそうです。
 苓北中21期生のみなさん、ありがとうございました。



問題!何かのキャラクターに似せてあります。わかるでしょうか?

11/22「復活!熊本米」不知火小へ寄贈

 5年が中心に育てたお米。名付けて「復活熊本米」。宇城市の中でも被災が大きかった不知火小へ寄贈することにしました。
 学校紹介からお米の説明をし、直接児童へと渡しました。米袋に入った10キロのお米が重かったようです。5年生の子どもたちの「想い」もその重さで伝わったようです。
 ふれあい交流会もあり、すぐに打ち解けていきました。給食を早く食べて、運動場でぎりぎりの時間まで遊びました。とても楽しかったようで、学校に帰った後の満足そうな表情が印象的です。たくさんのことを学びました。 






 この交流をきっかけに新たな取り組みにつながるといいなあと思います。不知火小のみなさん!楽しい時間をありがとう。これからもよろしくね。

11/20富岡キラキラフェスタ

 オープニングの群読「あるくうた」に始まり、各学年、学級の工夫を凝らした発表がありました。これまでの学校生活で、一歩一歩確実に歩んで成長してきたことを実感しました。笑いあり、涙あり。一人一人が主人公であり、学級のまとまりが伝わりました。テーマにあるようにしっかりと実った発表会でした。発表の様子は写真展をご覧ください。

11/11合唱!6年

 17日の郡市音楽会に出場する6年生が合唱を披露しました。ふるさと、未来への賛歌の2曲です。ふるさと、そして支えてくれる周りの人への感謝の気もち、ともに過ごしてきた友へのエールを込めて歌いました。歌声、表情からその思いが伝わってきました。心があったかくなります。子どもたちも聞き入っており、たくさんの感想を発表しました。

11/10学習風景2年

 2年生は授業で初めてタブレットを使いました。操作も戸惑うことなく、扱っていました。3枚目の写真は自分の質問や感想をタブレットで録画している所です。
 「あーそうか。」「えーっ」など子ども素直なつぶやきが印象的でした。


足ペタがいいですね。

11/10学習風景1年

 11日の熊日の朝刊にもありましたが、1年は都呂々小と道徳の遠隔授業を行いました。意見交流の時に行います。1年生の子どもたちは集中力を最後まで切らさず、楽しく学習できました。

役割演技が楽しそうです。

都呂々小の友達に伝わったら大きな○マルをしてくれました。

11/9朝の富っ子マラソン開始!

 来月の11日開催予定の持久走大会に向けて、今週の月曜から走り出しました。自分の体調に合わせること、急激にスピードを上げないことなど健康面への配慮をしながら進めています。毎日ではなく、週3回の習慣をつけてもらいたいと思います。きついと思う自分との戦いですので、持久走大会に向けての取組により、今以上に心身ともにたくましくなってくれることを期待しています。

11/4シェイクアウト訓練そして津波避難訓練

 地震の安全行動を①低く②頭を守り③動かない、を行うことがシェイクアウト訓練です。熊本は11月4日でした。それと併せて、富岡保育園と合同で、津波対策の避難訓練を実施しました。みんな真剣です。
 今年の熊本地震では、まさかあんな地震が来るとは・・・誰もが思ったことでしょう。今後、どんな災害でも自分の身は自分で守る「自助」、ともに助け合う「共助」が必要ですね。園児をやさしく連れて行く姿はまさしく、共助です。


スマホの画像は見にくい?

 スマートフォンで見られる方は写真のようなページになります。左下のパソコンマークをタップすると、パソコン上のホームページを見ることができます。こちらの方が写真はきれいです。一度お試しを!

11/2学習風景 3年

 今日は天気がよく、理科の光の進み方、明るさ、温かさを調べるのに絶好の日です。やっぱり、屋外での実験は楽しい。ルールを守りながら協力して調べます。鏡を2枚、3枚・・・「あったかーい」。3年は驚きに自然に反応して学習しています。