今日の給食  LUNCH

今日の給食

2月6日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、味噌けんちん汁、サバのごまだれ焼き、キャベツのおかか和え

 今日の給食には「さばのごまだれ焼き」があります。生のさばにしょうゆ・酒・みりん・さとう・塩・ごまで味付けをして、オーブンで焼きました。魚の脂には、脳の働きをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)や悪玉コレステロールを減らす働きのあるEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。これらは健康を保つために大切な働きをするため、注目されている栄養です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月3日(金)の給食

牛乳、ゆかりご飯、キノコのすまし汁、イワシのおかか煮、ほうれん草のアーモンド和え、節分豆

 今日は「節分」です。「節分」とは、立春の前の日のことで、冬と春の季節を分ける日ということです。節分には、豆まきをしたり、いわしを食べたりします。これには、鬼や魔物、不幸なことを追い払うという意味があります。今日の給食には、節分献立として「いわしのおかか煮」と「節分豆」をつけています。春が始まる前の日に、「悪いことがなく、よい一年になりますように」という願いをこめた「節分」の行事を、これからも引き継いでいきたいですね。

2月2日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、野菜のカレー煮、厚焼き玉子、キャベツの胡麻酢和え

 今日の献立には「野菜のカレー煮」があります。鶏肉、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこんなどたくさんの具材が入っていて栄養満点です。味付けもカレー味になっているので食べやすいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月1日(水)の給食

牛乳、きなこ揚げパン、中華風つくねスープ、海藻サラダ、カボチャムース

 今日は、人気メニューのひとつである「きなこ揚げパン」があります。給食センターでコッペパンを揚げて、きなこと砂糖をまぶして作ります。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

1月31日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、タイピーエン、レンコンとサツマイモのあげがらめ、みかん

 今日は、熊本県産のれんこんを使って「れんこんとさつまいもの揚げがらめ」を作りました。れんこんはビタミンCをたくさん含んでいます。ビタミンCは熱に弱いものですが、れんこんに含まれているビタミンCは、デンプンで守られていて、壊れにくくなっています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月30日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、しし汁、大豆とイリコのかりんとう、ほうれん草のノリ胡麻和え

 今日は、給食週間の特別献立最終日です。人吉球磨地区で昔から食べられてきた「しし汁」を作りました。私たちが住んでいる人吉球磨地区は、山々に囲まれており、秋から冬にかけて、いのししや鹿をとることができます。しし肉は、脂肪が少ない赤身の肉です。給食ではなかなか出すことができない食材ですので、ぜひ味わって食べてほしいと思います。

1月27日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、だご汁、ざぜん豆、小松菜のピーナッツ和え

 今日の給食は、全国学校給食週間の特別献立として、熊本の郷土料理の「だご汁」と「座禅豆」を出しています。だご汁は、昔、農家の人が、簡単に作れ、栄養がたっぷりお腹も満たされる料理として考えたといわれています。また、座禅豆は、座禅を組んで修行するお坊さんがこの料理からたんぱく質をとっていたことから、このように呼ばれるようになったといわれています。郷土の味をぜひ、味わってください。

1月26日(木)の給食

牛乳、チキンカレー、キャベツサラダ、バナナ

 今日の給食は昭和51年の給食です。昭和51年4月、ご飯が学校給食に導入されました。今日は当時の代表的な献立として「チキンカレー、牛乳、キャベツサラダ、バナナ」を出しています。今から41年前の給食です。よく噛んで残さず食べましょう。

1月25日(水)の給食

牛乳、コッペパン、野菜スープ煮、くじらメンチカツ、茹でキャベツ、ソース

 今日の給食は、昭和25年ごろの給食です。昭和25年ごろから、アメリカから小麦の援助を受け、パン・ミルク・おかずがそろった給食が実施されるようになりました。鯨の肉は、貴重なたんぱく質がとれるので、よく使われていました。しかし、今から20年ほど前に鯨のとりすぎが心配され、鯨をとるのが禁止されてから、給食で登場することはなくなっていきました。今から67年前の給食です。味わって食べてほしいと思います。

1月24日(火)の給食

牛乳、セルフおにぎり、大根の味噌汁、サケの塩焼き、つけもの

 今日から来週の月曜日までの給食は「全国学校給食週間」に合わせた特別献立を実施します。特別献立1日目は、明治22年ごろの給食を再現した献立です。明治22年、山形県の小学校で家が貧しくてお弁当を持ってくることの出来ない子どもたちへ昼食を出したのが、学校給食の始まりとされています。当時の献立は、「おにぎり、焼き魚、漬け物」でしたが、それだけではみなさんに必要な栄養が足りないので、大根のみそ汁をつけています。今からおよそ130年前の給食です。味わって食べてほしいと思います。

1月23日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、魚そうめんのすまし汁、玉ねぎと豚肉の炒め物、ポテトサラダ

 今日の給食には「玉ねぎと豚肉の炒め物」があります。玉ねぎのあまみが出ておいしく仕上がっていると思います。また、炒め物に入っているきくらげは多良木産のものです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月20日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、つぼん汁、イワシのみぞれ煮、かみかみするめ和え

 今日の給食には、人吉・球磨の郷土料理である「つぼん汁」があります。野菜や鶏肉がたっぷり入っています。具材も場所によって違います。上球磨では人参を入れずアゲを使う、中球磨では厚揚げを使う、下球磨では焼き豆腐を使う、人吉では大根を入れない、などさまざまです。ふるさとの味を楽しみながら食べてください。

1月19日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、白菜とベーコンのスープ、鶏のから揚げ、ほうれん草と卵のサラダ

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「ほうれん草」です。ほうれん草はビタミンや鉄分など、たくさんの栄養をバランスよく含んでいることから「緑黄色野菜の王様」と呼ばれています。今日は栄養たっぷりのほうれん草を使って「ほうれん草とたまごのサラダ」を作りました。おいしく出来上がっていると思いますので、ぜひ味わって食べてください。ほうれん草については今月の「ふるさと球磨さんだより」に詳しく紹介していますので後で読んでみてください。

1月18日(水)の給食

牛乳、米粉パン、ちゃんぽん、にんじんシューマイ、みかんサラダ、ミルメーク

 今日の給食には「ちゃんぽん」があります。ちゃんぽんは長崎県の郷土料理で、具がたくさん入っているめん料理です。「ちゃんぽん」という名前は、「たがいちがいに入れる」ということからついたそうです。給食を残さず食べて、お昼からも元気に過ごしましょう。

1月17日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、厚揚げの胡麻味噌煮、アーモンドフィッシュ、キャベツの即席漬け

 今日の給食には「アーモンドフィッシュ」があります。アーモンドフィッシュはカルシウムやビタミンを効率よく取ることができるメニューの1つです。噛みごたえがありますので、一口30回を目標に、よく噛んで食べましょう。

弁当デー

 今日は3学期最初の弁当デーでした。保護者の皆様、弁当デーの取組への御協力ありがとうございました。

1月13日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、手作りマーボー豆腐、餃子、バンサンスー

 今日は中華の献立です。給食センター手作りの「マーボー豆腐」があります。トウバンジャン、テンメンジャン、赤みそなどさまざまな調味料で味付けをしています。豆腐には、たんぱく質や鉄分がたっぷり含まれていますので、しっかり食べてほしいと思います。

1月12日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、キノコ汁、子持ちシシャモフライ、白和え、いよかんゼリー

 今日の給食には「白和え」があります。白和えは、味のついた豆腐の衣で季節の野菜を食べる料理です。はくさいやほうれん草など旬の野菜を使っています。また、今日のデザートの「いよかんゼリー」は、国産のいよかん果汁が50%入っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

1月11日(水)の給食

牛乳、黒糖パン、ポークビーンズ、ほうれん草入りオムレツ、ブロッコリーのガーリックソテー

 今日は、大豆がたっぷり入った「ポークビーンズ」があります。大豆は、お肉と同じくらいたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と言われています。たんぱく質は、みなさんの血や肉や骨を作る栄養です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

1月10日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、雑煮、ブリの照り焼き、なます

 今日から3学期の給食がスタートしました。今日の給食は正月献立です。「雑煮」「ぶりの照り焼き」「紅白なます」があります。冬休みの思い出を振り返りながら、おいしく食べてほしいと思います。規則正しい生活と、バランスのとれた食事を心がけ、3学期も元気に過ごしましょう。