今日の給食  LUNCH

今日の給食

3月8日(水)の給食

牛乳、ナン、キーマカレー、みかんサラダ、うまかってん

 今日の給食には、インドやパキスタンで食べられている「ナン」というパンがあります。キーマカレーはひき肉で作ったカレーのことです。ナンをキーマカレーにつけて食べましょう。一口30回を目標によく噛んで残さず食べてくださいね。

3月7日(火)の給食

牛乳、豆わかめご飯、つぼん汁、きびなごのカレー風味フライ、ほうれん草の胡麻和え

 今日の給食には「きびなごのカレー風味フライ」があります。熊本県の天草でとれたきびなごをみなさんが好きなカレー風味に味付けしてあります。きびなごは骨まで食べられるので、カルシウムがしっかりとれます。よく噛んで残さず食べましょう。

3月6日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、ベジタブルスープ、カボチャとジャガイモのミート焼き、ブロッコリーサラダ

 今日の給食には、給食センター手作りの「かぼちゃとじゃがいものミート焼き」があります。ほくほくのかぼちゃとじゃがいもの上にミートソースをかけてオーブンで焼いています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

3月2日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、豚汁、ひじきのいりに、ごまネーズ和え

 今日の給食には「ひじきの炒り煮」があります。ひじきには、みなさんの骨や歯を作る「カルシウム」や、おなかの調子を整えてくれる「食物繊維」がたっぷり入っています。また、鉄分も多く、栄養満点の食べ物です。他のメニューも合わせて残さず食べてくださいね。

3月1日(水)の給食

牛乳、フィッシュバーガー、青大豆の豆乳ポタージュ、ゆでキャベツ、いちごのタルト

 今日の給食には「青大豆の豆乳ポタージュ」があります。「青大豆」とは、熟しても青い色をしている大豆のことです。みなさんがいつも食べている黄色い大豆に比べて、脂肪が少なく、甘いのが特徴です。今日は青大豆のペーストを使ってポタージュを作りました。豆が苦手な人でも食べやすい味になっていますので、ぜひ味わってみてください。また、「いちごのタルト」には、熊本県の新しい品種のいちご「ゆうべに」がトッピングのソースとして使われています。地産地消のために作られた商品のひとつです。食べてみての感想を聞かせてもらえたらうれしいです。

2月28日(火)の給食

牛乳、ハヤシライス、ブロッコリーサラダ、青りんごゼリー

 今日の給食には「ハヤシライス」があります。人気メニューのひとつです。ついつい早く食べてしまいがちですが、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。また、今日のデザートのりんごゼリーは、「王林」というりんごの果汁を80%使って作られています。ぜひ味わってみてください。

2月27日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、はんぺんのすまし汁、鶏とレバーのピーナッツ和え、ちくわとキャベツの胡麻和え

 今日の給食には「はんぺんのすまし汁」があります。はんぺんは、魚のすり身にすりおろした山芋を加え、味つけをしてゆでた練りものです。今日は二色のはんぺんを使っています。ふんわりしていておいしいと思いますので味わってみてください。

2月24日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、マーボー春雨、大学芋、切り干し大根のナムル

 今日の給食には、「大学芋」があります。さつまいもには、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」と、腸の運動をよくする「ヤラピン」が入っているため、便秘に効果的です。一口30回を目標に、よく噛んで食べてくださいね。

2月23日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、のっぺい汁、ホキの梅マヨネーズ焼き、ほうれん草の胡麻和え

 今日の給食には「のっぺい汁」があります。野菜や鶏肉、厚揚げなどをいりこだしで煮て、しょうゆで味を付け、最後に片栗粉でとろみをつけて仕上げます。とろみのある汁物は冷めにくいので、寒い日にはもってこいです。具材をたくさん使っているので何種類あるか数えてみてください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月22日(水)の給食

牛乳、ミルクパン、皿うどん、リンゴ

 今日の給食には「皿うどん」があります。長崎県の郷土料理です。セルフ皿うどんを作ってください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月21日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、白菜の味噌汁、ちくわの磯部揚げ、和風ポテトサラダ

 今日の給食には「白菜のみそ汁」があります。白菜は、冬は2ヶ月ほど保存できます。あっさりしていて甘みがあり、いろいろな料理に使えます。今の白菜は、日清・日露戦争の時に、兵士がおいしい白菜に出会って、その種をこっそりポケットに入れて持ち帰ったのが始まりといわれています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月17日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、トマト団子汁、牛肉のしぐれ煮、もやしのツナ和え

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「トマト」です。熊本県では暖かい春と、ビニールハウスを使った冬に、トマトを盛んに作っています。冬は気温が低いため、実もかたいので、トマトは茎についたまま時間をかけて熟していきます。その間、糖などの栄養を十分にため込むことができるため、冬のトマトは甘くて、味がこくなります。今日は、熊本県産のトマトピューレを使って「トマトだんご汁」を作りました。色鮮やかに仕上がっていると思います。ぜひ味わってみてください。「ふるさと球磨さんだより」を配布していますので、読んでみてくださいね。

2月16日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、ジャガイモの味噌汁、ホキの西京焼き、キャベツの甘酢和え、納豆

 今日の給食には「ホキの西京焼き」があります。京都を中心に作られる「西京みそ」というみそに魚を漬け込んで焼いたものです。西京みそは普通のみそより塩分が少なく、甘口です。なかなか食べる機会がないと思いますので、ぜひ味わって食べてみてください。

2月15日(水)の給食

牛乳、ココアパン、パンプキンシチュー、スコッチエッグ、デコポンサラダ

 今日の給食には「パンプキンシチュー」があります。かぼちゃには、カロテンが多く含まれていて、のどや鼻の粘膜を強くしてくれます。かぜに負けない丈夫な体をつくってくれる野菜のひとつです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月14日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、肉じゃが、大豆のりんかけ、小松菜の煮びたし風サラダ

 今日は、箸の持ち方についてのお話です。みなさんは、箸を正しく使えていますか?箸を持つときは、箸の真ん中より少し上を持つようにします。えんぴつの持ち方と同じなので、それをイメージしてみましょう。上の箸は、人差し指と中指ではさみ、親指の先で軽く押さえます。下の箸は薬指の横側に乗せるようにして持ちます。食べ物を箸ではさむときは、上の箸を開いたり閉じたりして使います。今日の給食には「大豆のりんかけ」がありますので、豆つかみをしながら、自分の箸の持ち方をふりかえってほしいと思います。

2月13日(月)の給食

牛乳、麦ご飯、天ぷらうどん、なます

 今日の給食には「天ぷらうどん」があります。うどんに「魚天ぷら」をのせて食べてください。魚天ぷらには、玉ねぎ、にんじん、コーンが入っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月10日(金)の給食

牛乳、麦ご飯、八宝菜、春巻き、大豆サラダ

 今日は中華の献立です。「八宝菜」は肉や魚介類、野菜など、たくさんの具材を炒めて味をつけ、最後にとろみをつけて作ります。具をたくさん使っていますので、いろいろな味が合わさっておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月9日(木)の給食

牛乳、麦ご飯、筑前煮、ごまめ、春雨の酢の物

 今日は、福岡県の郷土料理である「筑前煮」があります。昔、福岡県北部を「筑前の国」と言っていたことから「筑前煮」と呼ばれています。また、「筑前煮」は別名「がめ煮」とも呼ばれます。鶏肉や野菜などいろいろな材料を使うので、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から、「がめ煮」という名前がつきました。今日の給食も残さず食べてくださいね。

2月8日(水)の給食

牛乳、玄米パン、たらこスパゲッティ、ココアビーンズ、ひじきサラダ

 今日の給食には「たらこスパゲティ」があります。たらことは、たらの卵のことで、明太子とも呼ばれます。ベーコン、玉ねぎ、しめじ、ピーマンなど具だくさんのスパゲティです。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

2月7日(火)の給食

牛乳、麦ご飯、ベジタブルスープ、タンドリーチキン、ニンジンサラダ

 今日の給食にはインド料理の「タンドリーチキン」があります。鶏肉を香辛料やヨーグルトに漬け込んで焼いた料理です。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。