今日の給食  LUNCH

今日の給食

12月20日(水)の給食

米粉入りかぼちゃパン、牛乳、野菜スープ、クリスピーチキン、カラフルサラダ、セレクトケーキ

 今日の給食は「クリスマス献立」です。セレクト給食として、クリスマスケーキがあります。自分が選んだケーキを間違えないようにとりましょう。少し早いですがクリスマスをお祝いし、楽しみながら食べてほしいと思います。

12月19日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、マーボー大根、ほうれん草シューマイ、ブロッコリーサラダ

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「ブロッコリー」です。ブロッコリーは、ヨーロッパとアフリカの間の地中海の周りで生まれました。ブロッコリーのぶつぶつした部分は、花のつぼみが集まったものです。つぼみとその茎を食べる珍しい野菜です。ビタミンCや鉄、食物繊維がたっぷり含まれています。ふるさと球磨さんだよりを配りますので、ぜひ読んでみてください。

12月18日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、白菜のみそ汁、魚の磯辺揚げ、ごま酢和え、バナナ

 今日の給食には「魚の磯辺あげ」があります。「磯辺あげ」とは、衣にのりを混ぜて揚げた料理のことです。今日は「赤魚」という魚を使って磯辺揚げを作りました。青のりの香りがよく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月15日(金)の給食

根菜カレー(麦ごはん、根菜カレーの具)、牛乳、黒糖ビーンズ、大根サラダ

 今日の給食には「根菜カレー」があります。大根、人参、れんこん、しょうがなど、旬の根の野菜をたっぷり使っています。根の野菜は水分が少なく、私たちの体を温めてくれます。具だくさんで噛みごたえもありますので、一口30回を目標に、よく噛んで残さず食べましょう。

12月14日(木)の給食

紫黒米入りごはん、牛乳、つみれ汁、ごぼうのメンチカツ、菜焼き

 今日の給食には「紫黒米入りごはん」があります。紫黒米は「黒米」ともいい、その名の通り、黒っぽい色をしたお米です。玄米よりも食物繊維やミネラルが豊富に含まれています。今日の給食に使っている紫黒米は、多良木町久米の大森さんという農家の方からいただきました。「多良木町のみなさんにぜひ食べてほしい」ということで提供してくださった、農薬を使っていない紫黒米です。感謝の気持ちでいただきましょう。

12月13日(水)の給食

米粉パン、牛乳、スパゲティミートソース、オムレツ、キャベツとコーンのサラダ

 今日の主食は、腹持ちがよく、もちもちとした食感が特徴の米粉パンです。他のパンに比べると、カロリーは低めで、たんぱく質や鉄分はやや多めに含まれています。よく噛んで食べると、お米特有の甘みが出てきます。しっかり噛んで食べてみてください。残菜ゼロを目指して今日の給食も残さず食べましょう。

12月12日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、キムチスープ、春巻き、茎わかめの中華和え

 今日の給食には「キムチスープ」があります。ピリ辛の味付けで、体が温まるスープです。また「茎わかめの中華和え」は噛みごたえがあると思いますので、よく噛んで食べましょう。茎わかめなどの海藻には、カルシウムやミネラルがたくさん入っていますので、意識して食べてほしいと思います。

12月11日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、おひめさん団子汁、ししゃもの香味焼き、じゃこじゃがサラダ

 今日の給食には「おひめさん団子汁」があります。「おひめさん団子汁」は熊本県の菊池地域の郷土料理で、ゆでたさつまいもと小麦粉を混ぜ合わせて作った団子が入った汁物です。この団子が“おひめさまの肌のようにやわらかい”ことから、親しみをこめて「おひめさん団子汁」という名前がつきました。時間がたっても団子がやわらかく、汁にはさつま芋の甘みが出てくるのが特徴です。ぜひ味わって食べてみてください。

12月8日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、みそおでん、きびなごのカリカリフライ、白菜漬け

 今日の給食には「みそおでん」があります。いつものおでんはしょうゆで味をつけますが、今日はみそを加えて作っています。たくさんの具が入り、だしが出ておいしく仕上がっていると思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

12月7日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、座禅豆、からいもサラダ、のりの佃煮

 今日の給食には「からいもサラダ」があります。「からいも」はさつまいもの別の呼び方です。さつまいもには、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」と、腸の運動をよくする「ヤラピン」が入っているため、便秘の解消に効果的です。旬の時期だからこそ、いろいろな料理に変身させておいしくいただきたいですね。

12月6日(水)の給食

玄米パン、牛乳、ビーフシチュー、かぼちゃコロッケ、ほうれん草のソテー

 今日の給食には「ほうれん草のソテー」があります。ほうれん草は、鉄分がとても多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCもたくさん含まれています。また、夏と冬にとれたものでは、冬にとれたものの方が栄養があり、ビタミンCは約3倍多くなります。霜にあたって、甘みがますのも冬の時期です。今が旬のおいしいほうれん草をぜひ味わってください。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

12月5日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、うどんすき焼き、かなぎの佃煮、たこの酢みそ和え、みかん

 今日の給食には「みかん」があります。みかんには、1個あたり約30mgのビタミンCが含まれていて、2~3個食べれば1日に必要なビタミンCをとることができます。また、ビタミンCの他にクエン酸が豊富で、風邪予防や疲労回復に効果があります。手で皮をむくだけで簡単に食べられ、栄養が豊富なみかん。今が旬なので、おいしいみかんをたくさん食べましょう。

12月1日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、大豆の礒煮、いりこのナッツ和え、海藻サラダ

 今日の給食には「大豆の磯煮」があります。カルシウムや鉄分が豊富なひじきや高野豆腐をたっぷりと使っています。成長期のみなさんに必要な栄養がとれますので、しっかり食べてほしいと思います。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。

11月30日(木)の給食

麦ごはん、牛乳、つぼん汁、さばのごまだれ焼き、みそマヨネーズ和え

 今日の給食には「さばのごまだれ焼き」があります。魚の脂には、脳の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)や悪玉コレステロールを減らす働きのあるEPA(エイコサペンタエン酸)が多く含まれています。これらは健康を保つために大切な働きをするため、特に注目されています。栄養満点のさばです。おいしく残さず食べてください。

11月29日(水)の給食

食パン、牛乳、キーマカレー、ほうれん草とりんごのサラダ、ヨーグルト

 今日の給食には「ほうれん草とりんごのサラダ」があります。ほうれん草は、鉄分がとても多く、鉄分の吸収を助けるビタミンCも豊富に含まれています。また、夏と冬にとれたものでは、冬にとれたものの方が栄養があり、ビタミンCは3倍ほど多くなります。霜にあたって、甘みが増すのも冬の時期です。給食でもたくさん登場しますので、旬の味を楽しんでください。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。

11月28日(火)の給食

ビビンバ(麦ごはん)、牛乳、ビビンバの具(肉炒め・ナムル)、白菜スープ

 今日の給食には「ビビンバ」があります。ビビンバは韓国風の混ぜご飯のことです。今日は、ごはんに混ぜる具材として「肉炒め」と「ナムル」があります。「肉炒め」にはキムチが入っていて、いつもと少し違う味付けになっていると思います。「ナムル」は、韓国風の野菜の和えもののことです。2つの具材をごはんにのせて食べましょう。今日の給食もよく噛んで残さず食べてくださいね。

11月27日(月)の給食

麦ごはん、牛乳、白菜のみそ汁、うまかコロッケ、菜果なます

 今日の給食には「菜果なます」があります。熊本の鹿本地域の郷土料理です。野菜と果物を大根おろしで和えて作ります。お祭りなどの行事のときに作られるそうです。今日は大根もいちょう切りにして作りました。旬の果物を使っていますので、ぜひ味わってほしいと思います。

11月24日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、豚キムチちゃんこ、きなこ豆、小松菜のごま和え

 今日の給食には「豚キムチちゃんこ」があります。「ちゃんこ」とは、お相撲さんが作る料理のことです。中でも有名なのはちゃんこ鍋です。野菜やきのこ、豆腐、肉などがバランスよく入っています。また、煮込んでいるため消化がよく、身体も温まるので、寒い時期にぴったりのメニューです。今日はちゃんこ鍋をキムチ味にアレンジしています。よく噛んで残さず食べてくださいね。

11月22日(水)の給食

ココアパン、牛乳、マカロニのクリームスープ、スコッチエッグ、きのこサラダ

 今日の給食には「マカロニのクリームスープ」があります。今日のクリームスープは、米粉と豆乳を使ってとろみをつけました。隠し味にみそも入っています。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。

11月21日(火)の給食

麦ごはん、牛乳、かぼちゃ団子汁、いりこの青のり和え、ごぼうと茎わかめのきんぴら、みかん

 今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「ごぼう」です。ごぼうは千年以上も前に薬として中国から伝わりました。ごぼうを野菜として食べるのは、日本と朝鮮半島、台湾、中国の東北部の一部だけです。ごぼうは、野菜の中でもトップクラスといわれるほど食物繊維がたくさん入っています。食物繊維の多くは水に溶けないもので、これは便の通りをよくします。また、水に溶ける食物繊維もあって、これらはコレステロールや血糖値を上げないように働きます。ごぼうは2つのタイプの食物繊維をバランスよく含んでいます。今日は「ごぼうと茎わかめのきんぴら」を作りました。噛みごたえがある食材ですので、よく噛んで残さず食べましょう。「ふるさとくまさんだより」を配りますので、ぜひ読んでください。