今日の給食
3月1日(木)の給食
麦ごはん、牛乳、みそおでん、黒糖ビーンズ、小松菜のおかか和え
今日の給食には「みそおでん」があります。具のひとつとして熊本でとれたぶりで作られた「ぶり団子」を使っています。れんこんなども入っているので食感がよいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「みそおでん」があります。具のひとつとして熊本でとれたぶりで作られた「ぶり団子」を使っています。れんこんなども入っているので食感がよいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月28日(水)の給食
米粉入り人参パン、牛乳、野菜スープ、魚の香味焼き、さつまいもサラダ
今日の給食には「さつまいもサラダ」があります。さつまいもには、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」と、腸の運動をよくする「ヤラピン」が入っているため、便秘の解消になります。いろいろな料理に変身させておいしくいただきたいですね。
今日の給食には「さつまいもサラダ」があります。さつまいもには、おなかの掃除をしてくれる「食物繊維」と、腸の運動をよくする「ヤラピン」が入っているため、便秘の解消になります。いろいろな料理に変身させておいしくいただきたいですね。
2月27日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、豆腐のみそ汁、竹輪の磯辺揚げ、三色和え
今日の給食には「竹輪の磯辺揚げ」があります。磯辺揚げとは、衣にのりを混ぜて揚げた料理のことです。今日は、竹輪に青のりの衣をまぶして揚げました。給食センターで一つ一つ手作りしています。ぜひ味わって食べてください。
今日の給食には「竹輪の磯辺揚げ」があります。磯辺揚げとは、衣にのりを混ぜて揚げた料理のことです。今日は、竹輪に青のりの衣をまぶして揚げました。給食センターで一つ一つ手作りしています。ぜひ味わって食べてください。
2月26日(月)の給食
ハヤシライス(麦ごはん・ハヤシライスの具)、牛乳、花野菜サラダ、一食アーモンド
今日の給食には「ハヤシライス」があります。ついつい早く食べてしまいがちですが、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。また、今日は「花野菜サラダ」があります。「花野菜」とは「カリフラワー」の別の呼び方です。彩りよく仕上がっていると思いますので、見た目も楽しみながら食べてほしいと思います。
今日の給食には「ハヤシライス」があります。ついつい早く食べてしまいがちですが、一口30回を目標によく噛んで食べましょう。また、今日は「花野菜サラダ」があります。「花野菜」とは「カリフラワー」の別の呼び方です。彩りよく仕上がっていると思いますので、見た目も楽しみながら食べてほしいと思います。
2月23日(金)の給食
麦ごはん、牛乳、トマト団子汁、きびなごのカレーフライ、ポテトサラダ
今日の給食には「トマト団子汁」があります。熊本県では暖かい春と、ビニールハウスを使った冬に、トマトを盛んに作っています。冬は気温が低いため、実もかたいので、トマトは茎についたまま時間をかけて熟していきます。その間、糖などの栄養を十分にため込むことができるため、冬のトマトは甘くて、味がこくなります。今日は、熊本県産のトマトピューレを団子に練り込んでいますので、色鮮やかに仕上がっていると思います。ぜひ味わってみてください。
今日の給食には「トマト団子汁」があります。熊本県では暖かい春と、ビニールハウスを使った冬に、トマトを盛んに作っています。冬は気温が低いため、実もかたいので、トマトは茎についたまま時間をかけて熟していきます。その間、糖などの栄養を十分にため込むことができるため、冬のトマトは甘くて、味がこくなります。今日は、熊本県産のトマトピューレを団子に練り込んでいますので、色鮮やかに仕上がっていると思います。ぜひ味わってみてください。
2月22日(木)の給食
麦ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼きたまご、キャベツの甘酢和え
今日の給食には「肉じゃが」があります。じゃがいもにはでんぷんが多いですが、ビタミンCやカリウムも多く入っています。野菜のビタミンCは煮ると水に溶け出しやすいですが、じゃがいもは、熱するとでんぷんが固まり、じゃがいもの中にビタミンが残るのが特徴です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「肉じゃが」があります。じゃがいもにはでんぷんが多いですが、ビタミンCやカリウムも多く入っています。野菜のビタミンCは煮ると水に溶け出しやすいですが、じゃがいもは、熱するとでんぷんが固まり、じゃがいもの中にビタミンが残るのが特徴です。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月21日(水)の給食
ココアパン、牛乳、かぶと豚肉のポトフ、タンドリーチキン、ごぼうナッツサラダ
今日の給食には「かぶと豚肉のポトフ」があります。かぶはアブラナ科の野菜で、白菜やキャベツ、チンゲン菜の仲間です。かぶは、根の白い部分だけでなく、葉までおいしく食べられます。旬の味をぜひ味わってください。
今日の給食には「かぶと豚肉のポトフ」があります。かぶはアブラナ科の野菜で、白菜やキャベツ、チンゲン菜の仲間です。かぶは、根の白い部分だけでなく、葉までおいしく食べられます。旬の味をぜひ味わってください。
2月20日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ぎょうざ、大根とりんごのサラダ
今日の給食には「キムチスープ」があります。ピリ辛の味付けで、体が温まるスープです。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで食べましょう。
今日の給食には「キムチスープ」があります。ピリ辛の味付けで、体が温まるスープです。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで食べましょう。
2月19日(月)の給食
麦ごはん、牛乳、のっぺい汁、魚つみれの甘酢あんかけ、いちご
今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「いちご」です。熊本県は、生産量、栽培面積ともに全国3位で、県内のいろいろなところで栽培されています。いちごを5~6粒食べれば1日のビタミンCの必要量を摂取できると言われるほどビタミンCがたくさん含まれています。詳しくは「ふるさと球磨さんだより」を読んでください。
今日は「ふるさとくまさんデー」です。今月の注目食材は「いちご」です。熊本県は、生産量、栽培面積ともに全国3位で、県内のいろいろなところで栽培されています。いちごを5~6粒食べれば1日のビタミンCの必要量を摂取できると言われるほどビタミンCがたくさん含まれています。詳しくは「ふるさと球磨さんだより」を読んでください。
2月16日(金)の給食
麦ごはん、牛乳、野菜のカレー煮、大豆といりこのかりんとう、キャベツのごま酢和え
今日の給食には「野菜のカレー煮」があります。鶏肉、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこんなどたくさんの具材が入っていて栄養満点です。味付けもカレー味になっているので食べやすいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「野菜のカレー煮」があります。鶏肉、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこんなどたくさんの具材が入っていて栄養満点です。味付けもカレー味になっているので食べやすいと思います。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月15日(木)の給食
麦ごはん、牛乳、野菜つみれ汁、メンチカツ、茎わかめのきんぴら
今日の給食には「茎わかめのきんぴら」があります。ごぼうなど噛みごたえがある食材を使っていますので、よく噛んで食べましょう。茎わかめなどの海藻には、カルシウムやミネラルがたくさん入っていますので、意識して食べてほしいと思います。
今日の給食には「茎わかめのきんぴら」があります。ごぼうなど噛みごたえがある食材を使っていますので、よく噛んで食べましょう。茎わかめなどの海藻には、カルシウムやミネラルがたくさん入っていますので、意識して食べてほしいと思います。
2月14日(水)の給食
米粉パン、牛乳、皿うどん(具・麺)、揚げじゃがサラダ、りんご
今日の給食には「皿うどん」があります。長崎県の郷土料理です。セルフ皿うどんを作って食べましょう。また、今日はデザートにりんごをつけました。りんごは、秋・冬に旬を迎える果物です。日本では、青森県や長野県でたくさん作られています。食物繊維やビタミンCが多く入っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「皿うどん」があります。長崎県の郷土料理です。セルフ皿うどんを作って食べましょう。また、今日はデザートにりんごをつけました。りんごは、秋・冬に旬を迎える果物です。日本では、青森県や長野県でたくさん作られています。食物繊維やビタミンCが多く入っています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月13日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、じゃがいものみそ汁、魚の梅マヨネーズ焼き、小松菜とひじきの和えもの、ヨーグルト
今日の給食には「小松菜とひじきの和えもの」があります。小松菜は、野菜の中ではめずらしく、カルシウムを多く含む食品です。栄養満点な野菜と言えば、ほうれん草を思い浮かべる人が多いかと思いますが、実は小松菜は、ほうれん草よりカルシウムや鉄分を多く含んでいます。「小松菜」という名前は、東京の江戸川区の小松川周辺で栽培されていたことからきています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「小松菜とひじきの和えもの」があります。小松菜は、野菜の中ではめずらしく、カルシウムを多く含む食品です。栄養満点な野菜と言えば、ほうれん草を思い浮かべる人が多いかと思いますが、実は小松菜は、ほうれん草よりカルシウムや鉄分を多く含んでいます。「小松菜」という名前は、東京の江戸川区の小松川周辺で栽培されていたことからきています。今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
2月9日(金)の給食
【平昌オリンピック記念献立】
ビビンバ(麦ごはん、肉炒め・ナムル)、牛乳、わかめスープ、チョコクレープ
今日から2月25日まで、韓国の平昌で、4年に一度の冬季オリンピックが開催されます。今日はオリンピックの開催を記念して、韓国の献立を出しました。「ビビンバ」がありますので、肉炒めとナムルをご飯に混ぜて食べましょう。
ビビンバ(麦ごはん、肉炒め・ナムル)、牛乳、わかめスープ、チョコクレープ
今日から2月25日まで、韓国の平昌で、4年に一度の冬季オリンピックが開催されます。今日はオリンピックの開催を記念して、韓国の献立を出しました。「ビビンバ」がありますので、肉炒めとナムルをご飯に混ぜて食べましょう。
2月8日(木)の給食
南関あげ丼(麦ごはん、南関あげ丼の具)、牛乳、大根のみそ汁、みかん
今日の給食には「南関あげ丼」があります。「南関揚げ」は、熊本県玉名郡南関町の特産品です。たてや横の長さがだいたい約25センチの正方形ととても大きく、夏でも冷蔵庫に入れないで長い間保存できます。また、出来たての味と香りをいつまでも保っているのが特徴です。今日は、南関あげをたっぷり使って丼の具を作りましたので、ご飯にかけて食べてください。
今日の給食には「南関あげ丼」があります。「南関揚げ」は、熊本県玉名郡南関町の特産品です。たてや横の長さがだいたい約25センチの正方形ととても大きく、夏でも冷蔵庫に入れないで長い間保存できます。また、出来たての味と香りをいつまでも保っているのが特徴です。今日は、南関あげをたっぷり使って丼の具を作りましたので、ご飯にかけて食べてください。
2月7日(水)の給食
玄米パン、牛乳、クリームシチュー、スコッチエッグ、ブロッコリーのガーリックソテー
今日の給食には「ブロッコリーのガーリックソテー」があります。ブロッコリーは、ヨーロッパとアフリカの間の地中海の周りで生まれました。ブロッコリーのぶつぶつした部分は、花のつぼみが集まったもので、つぼみとその茎を食べる珍しい野菜です。ビタミンCや鉄、食物繊維がたっぷり含まれています。季節の野菜をしっかり食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。
今日の給食には「ブロッコリーのガーリックソテー」があります。ブロッコリーは、ヨーロッパとアフリカの間の地中海の周りで生まれました。ブロッコリーのぶつぶつした部分は、花のつぼみが集まったもので、つぼみとその茎を食べる珍しい野菜です。ビタミンCや鉄、食物繊維がたっぷり含まれています。季節の野菜をしっかり食べて、風邪に負けない元気な体を作りましょう。
2月6日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、けんちん汁、さばのごまだれ焼き、キャベツのおかか和え
今日の給食には「けんちん汁」があります。豆腐や野菜をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後にしょうゆで味をつけます。もともとは精進料理なので、肉や魚は使いません。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。
今日の給食には「けんちん汁」があります。豆腐や野菜をごま油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後にしょうゆで味をつけます。もともとは精進料理なので、肉や魚は使いません。今日の給食も一口30回を目標によく噛んで残さず食べましょう。
2月5日(火)の給食
麦ごはん、牛乳、はんぺんのすまし汁、いか天ぷら、菜焼き
今日の給食には「はんぺんのすまし汁」があります。はんぺんは、魚のすり身にすりおろした山芋を加え、味つけをしてゆでた練りものです。今日は二色のはんぺんを使っています。ふんわりしていておいしいと思いますので、ぜひ味わってみてください。
今日の給食には「はんぺんのすまし汁」があります。はんぺんは、魚のすり身にすりおろした山芋を加え、味つけをしてゆでた練りものです。今日は二色のはんぺんを使っています。ふんわりしていておいしいと思いますので、ぜひ味わってみてください。
2月2日(金)の給食
【節分献立】
麦ごはん、牛乳、豆腐のすまし汁、いわしの梅煮、ほうれん草のアーモンド和え、節分豆
明日2月3日は「節分」です。「節分」とは、立春の前の日のことで、冬と春の季節を分ける日ということです。節分には、豆まきをしたり、いわしを食べたりします。これには、鬼や魔物、不幸なことを追い払うという意味があります。今日の給食には、節分献立として「いわしの梅煮」と「節分豆」をつけています。春が始まる前の日に、「悪いことがなく、よい一年になりますように」という願いをこめた「節分」の行事を、これからも受け継いでいきたいですね。
麦ごはん、牛乳、豆腐のすまし汁、いわしの梅煮、ほうれん草のアーモンド和え、節分豆
明日2月3日は「節分」です。「節分」とは、立春の前の日のことで、冬と春の季節を分ける日ということです。節分には、豆まきをしたり、いわしを食べたりします。これには、鬼や魔物、不幸なことを追い払うという意味があります。今日の給食には、節分献立として「いわしの梅煮」と「節分豆」をつけています。春が始まる前の日に、「悪いことがなく、よい一年になりますように」という願いをこめた「節分」の行事を、これからも受け継いでいきたいですね。
2月1日(木)の給食
麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、春巻き、もやしのナムル
今日は中華の献立です。麻婆春雨や麻婆豆腐など、「麻婆」がつく料理には、ある調味料が使われています。それは、辛みのある「豆板醤」です。豆板醤は、そら豆で作ったみそに赤とうがらしを加えたものです。一口30回を目標に、今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。
今日は中華の献立です。麻婆春雨や麻婆豆腐など、「麻婆」がつく料理には、ある調味料が使われています。それは、辛みのある「豆板醤」です。豆板醤は、そら豆で作ったみそに赤とうがらしを加えたものです。一口30回を目標に、今日の給食もよく噛んで残さず食べましょう。