学校生活

学校生活

秋の交通安全運動

今週、来週は秋の交通安全週間です。
学校の北坂下では、斉藤さんが子どもの登校の安全のために指導をしてくださっていました。今週は学校ではあいさつ運動をおこなっています。
子ども達も北坂下で「おはようございます」と大きく元気な挨拶をしていました。
子ども達の元気なあいさつにがいつも聞こえる玉水小学校です。

学力充実タイム、頑張る玉水小の子ども達

 学力充実タイムで1、2、3年生が5時間目に、4、5、6年生が6時間目に行いました。
 45分の時間の中で算数の問題を次々にチャレンジして解いていく時間です。
問題が終わったら、次の問題にチャレンジしてはやい子は45分で何問も問題を解き、これまで学習した問題を定着させることができていました。
 ャレンジする子は伸びます。成長します。
 楽しみです。玉水小学校の子ども達!
 写真は1年生が頑張っているところです。

小天小との練習試合

放課後に小天小学校とのミニバスケットボール部の練習試合がありました。小天小の子ども達が玉水小学校の体育にきての練習試合です。
5年生と6年生がそれぞれ1試合ずつ試合して両方とも勝ちました。
大会に向けて子ども達にはよい練習になったことでしょう。
これからの活躍が楽しみにです。
ファイト!玉水小ミニバスケットボール部!

がんばった愛校作業

 今日は、愛校愛郷作業でした。1年生から6年生まで玉水小学校全員で学校をきれいにする日でした。学校の花壇、運動場の草取り、学級園、教室の窓ふき、などなど学校のありとあらゆる場所をきれいにしました。どの子も、本当によく仕事しました。玉水小学校の子ども達はとてもよく働きます。感心します。
 台風後の落ち葉や枯れ枝もずいぶん、片付きました。
 学級園にも新しい秋の花の苗が植えられました。

        

        

リレー大会に向けて

9月30日がリレー大会です。今、業間の時間を使って、リレー大会に向けての練習をしています。子ども達は昼休みも練習をして、バトンパスが上手く、スムーズにいくように練習をがんばっています。
その練習をリードするのが6年生です。
走る順番に並べたり、声援をおくったりして、よくリーダーシップを発揮してくれています。

修学旅行から帰ってきて

修学旅行から帰ってきた6年生が今日、登校してきました。
少し疲れた様子ですが、全員登校して修学旅行の思い出を何人も話してくれました。
「とっても、とっても楽しかったです。」
「ホテルが楽しかったです。」
「おみやげにキーホルダーを買いました」

また、平和学習もしっかりとできていたようです。
修学旅行で学習したことをぜひ、これからの生活に生かしていってほしいです。

上村先生の5日間

上村先生の5日間の観察実習が今日で終わりました。
終わった後に感想を聞いてみると、次のように話してくれました。
「最初は先生といわれるのになれなかったですが、5日間でずいぶんなれました。
子供のころにいた玉水小学校と、大人になってきた玉水小学校ではずいぶん見えるものが違いました。とても貴重な体験をさせてもらいました。ありがとうございました。」
子供たちも上村先生が好きで、いつも誰かがそばにいて一緒に遊んでいました。
きっと、いい経験になったことでしょう。少し寂しくなります。


ようこそモーガン先生

9月から新しいALTの先生をお迎えしました。モーガン先生です。
モーガン先生は昨年大学を出られたばかりの先生で、「ALTをやってみたいという夢をもって日本に来ました」と、とっても上手な日本語で挨拶をされました。

最後の水泳は着衣水泳を

今年のプールシーズンも今日で終わります。夏の終わりを感じます。
6年絵師は最後の水泳で着衣水泳を行いました。
川や海に急に落ちた時、着衣したままの状態でどのようにしたら、自分の命を守ることができるかをプールで学習しました。
服を着た状態で水に浮かぶための練習をしていました。

読み聞かせのスタート

夏休みが終わって、学校もスタートして、今日で4日目です。今日は木曜日、読み聞かせの日です。今日の読み聞かせは、今週から観察実習に玉水小学校に来てくれている上村君も参加して行われました。
終わった後に、感想を聞くと、「とても緊張しました」と話していました。
読み聞かせを聞いていた6年生は一生懸命に本を読んでいる上村君の話を嬉しそうに聞いていました。

夏休みが終わりました

夏休みが終わって、前期後半がスタートしました。
久しぶりの学校で、子ども達も張り切って学校に来ていました。
やはり、小学校は子どもの元気な声と姿があるといいですね。
今日は体育館で前期後半の全校集会がありました。
坂田校長先生が「みんなが元気にここに来てくれたことが一番です」とお話をされました。その後に、クラスを代表した子ども達が夏休みの反省と前期後半の目標を発表してくれました。

さわやかレクレーション

23日は美化作業が終わった後に、さわやかレクレーションが体育館で行われました。地区対抗で小学校低学年、高学年、そして、大人の部の3部対抗で行われました。
美化作業が終わったばかりでしたが、子どもも、そして、保護者の方々もみなさんとても元気に、楽しそうにされていました。けがもなく無事終わることができました。

PTA美化作業

8月23日(日)は子どもとPTAの方々と一緒に学校の美化作業をして頂きました。
朝早くから多くの方に協力して頂き、あっという間に学校がスッキリときれいになりました。これで、夏休み明けの学校が始まる準備ができました。きれいな学校でスタートができます。
本当にありがとうございました。

三校相撲大会

今日は天水中学校区の三校相撲大会が行われました。
子ども達は気合いがとても入っており、声が相撲場に響き渡っていました。
練習した成果がよく表れており必死で一生懸命の子ども達の姿を見ることが
できたことはすばらしことでした。
勝負ですのが、勝った子も、負けた子もいましたが、一生懸命に頑張る子ども
の姿はみていて、とても気持ちのよいものでした。

団体戦は高学年の部で3−2で競り負け準優勝でした。

三校相撲大会へむけて

7月24日(金)が三校相撲大会が行われます。昨年は団体で玉水小学校が優勝しました。今年も優勝めざして練習中です。練習の回数を重ねる毎に相撲が上手くなっているのが分かります。子ども達の頑張りに期待します。
明日が本番です。
頑張れ、玉水小学校!

夏休み前全校集会

明日からいよいよ夏休みです。
今日は、体育館で夏休み前の全校集会が行われました。
校長先生の話の後、子ども達が4月から7月の反省と、夏休みの目標を発表してくれました。
「ミニトマトを10個以上収穫したいです。」
「早寝、早起き、朝ご飯をがんばって、1日の生活リズムをくずさないようにします」
「毎日1冊本を読みます。」
「1日7ページ宿題を頑張ります。」
などなど、自分の目標をしっかりと立てていました。



ケーシー先生との別れ

玉水小学校に英語を教えにきてもらっているケーシー先生が今日の最後の授業でした。そこで、体育館で子ども達とのお別れの式をしました。お別れの式で、ケーシー先生が子ども達に挨拶をされ
「ぜひ、世界に行ってください。大切な宝物はそこに行かないと分かりません。」と子ども達に話して頂きました。また、子ども達を代表して5年生3名の子ども達に英語でお別れの挨拶をしてもらいました。とても上手でした。

夏休みに向けて地区児童会

昨日は夏休みに向けての地区児童会が地区ごとに行われました。
夏休みの生活、ラジオ体操の場所と時間、地区でのボランティア活動、登校班での登下校の様子の確認、飼育当番などなどを地区長さんを中心に話し合いました。
地区児童会があるともうすぐ夏休みがくるという雰囲気がしますね。