<最終更新日> 令和7年4月21日
学校生活
栄養教諭の藤丸先生来校、3年生へ
3年生の国語「食べ物のひみつを教えます」の学習で、いつもおいしい給食を作ってくださる栄養教諭の藤丸奈美先生が米、麦、魚、牛乳などを加工(例えば、麦をひくと小麦粉など)したら、何になるか話してくださいました。さすが、食べ物のプロです!数えきれないくらいたくさん紹介してくださいました。しかし、藤丸先生に負けないくらい3年生のみんなも、選んだ食べ物が何になるかたくさん調べていて、びっくりしました。また、藤丸先生が持ってきてくださった食品の箱の成分表を見て、「何て書いてあるのですか?」と聞いていました。毎日の食べ物が何から作られるのか、ますます興味がでてきた3年生のみんなです。
カウンタ
7
4
3
6
9
3
リンクリスト
リンク
カテゴリなし
-
熊本県教育委員会 92
-
教育情報システム 31
-
国立教育政策研究所 31
-
ネット依存から子どもを守る 65
-
エナジードリンクを飲む子どもたちの「異変」 146
-
子育て悩み例(小学生) 80
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小田 博臣
運用担当者 教諭 髙松 智記