苓北町立志岐小学校
学びの様子
郡市音楽会6年
11月19日(火)、天草市市民センターで郡市音楽会が行われました。志岐小学校からは、6年生が学校代表として出場しました。
会場に到着したら、武道場で発声練習 円陣を組んで、気合いも入れ直しました!
音楽集会でも披露した「翼をください」と「絆」を演奏しました
講師の先生からは、
「ハーモニーが美しく響いていました」
「歌詞を大切にみんなで表現しようという姿勢が伝わってきました」
「テンポアップ部で強く伝えようとする想いが表現されていました」
「言葉がしっかりと伝わり、思わず引き込まれました」
と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました
聴いている人の心に響く、とても素晴らしい演奏でした!
すべての学校の演奏が終わった後、表彰を受けました
満足のいく演奏ができた子どもたちの笑顔が輝いています!
また、どこかの機会で、6年生の演奏を聴いてみたいです!!
音楽集会
11月14日(木)、体育館で音楽集会を行いました。今回は、6年生の合唱の発表でした。
発表曲は、学習発表会でも披露した「翼をください」と「絆」
音楽の時間だけでなく、朝や昼休み、放課後も練習を重ねてきました
聴いていた子どもたち、そして職員は、6年生の歌声にとても感動していました
「美しくて、きれいな歌声だった」「みんなの声がそろっていた」「みんな笑顔で歌っていた」
などの感想があがっていました
6年生は、11月19日(火)、天草市民センターで行われる郡市音楽会に出場します。今までの練習の成果を十分に出し切って、また素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせてほしいです。がんばれ!6年生!!
児童集会(図書委員会)
11月8日(金)、児童集会を行いました。今回は、図書委員会の発表でした。
まず、「読書に関するクイズ」が出題されました
苓北町の小学校の中で、図書室の蔵書数は一番多いのに、一人あたりの貸出冊数は少ないそうです
委員会の取組で貸出冊数アップを目指しましたが、取組期間だけ伸びて、それ以外はまた減ってしまうそうです
目標貸出冊数は、みんなで14500冊!
読書のよさをみんなに知ってもらって、貸出の呼びかけをしていきます!!
今回も、運営委員会の司会進行でした バッチリでした!
火災避難訓練
11月7日(木)、火災避難訓練を行いました。職員室前の給湯室から火災が起きたと想定し、運動場に避難しました。
避難、集合後、栗原校長と消防署の方のお話がありました
避難時間は、放送があってから1分40秒と、とても速く避難することができました
消防署の方からは、避難や集合場所での態度が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました
お話の後、消火器の使い方の訓練
消防署の方から説明を受け、各学級代表の児童が水の入った訓練用の消火器で練習をしました
児童代表のお礼の言葉 命を守る行動を心がけます!
消防署の方が、今年度、火災発生件数がとても増加しているとお話しされました。空気が乾燥し、ものが燃えやすくなる気候となります。今後、火災が起きないよう、十分な注意が必要です。
火災は、大切な命、財産をあっという間に奪ってしまいます。大切なものを守るためにも、火災予防に努めていきたいものです。
児童朝会(11月分)
10月25日(金)、児童朝会を行いました。
まずは、10月の生活目標の反省 10月の生活目標は、「進んで学習や読書に取り組もう」でした
少しずつ過ごしやすい気候になってきた10月 落ち着いて学習や読書ができたかな?
運営委員さんから、11月の生活目標の発表
11月の生活目標は、「やさしい言葉づかいをしよう」です
月末には人権旬間があります 日頃から、相手を思いやるやさしい言葉が使えるといいですね
今回は、生徒指導担当の岩﨑教諭からもお話ありました
1つ目は「あいさつ」について 今の挨拶のレベルは・・・?
2つ目は「お店での過ごし方」について みんなが集まる場所で気をつけることは・・・?
今回も司会進行は、運営委員さん バッチリでした!
天草自然学習6年
10月25日(金)と28日(月)、6年生が「天草自然学習」を行いました。両日とも、天草市の学芸員でいらっしゃる鵜飼さんをお招きして、天草の地層についての学習会を開きました。
まずは25日、天草で見られる化石や石について学習しました
実物の石をシートに接着しながら、天草では、様々な種類の石が採掘されることを知りました!
28日は地層見学 まずは都呂々の小松海岸に行きました
ここでは、「姫浦層群」という、約7000万年前の地層が見られます 恐竜の時代だそうです
見学の記念に、海岸のきれいな、不思議な石を拾い、持って帰りました
次に、坂瀬川のおっぱい岩を見学しました
ここでは、「坂瀬川層群」という、約3800万年前の地層が見られます
おっぱい岩の前で記念撮影
自分たちの住む苓北町にも、2種類の地層や天草陶石などの石が見られます。土地のつくりには、長い年月がかかっていることに、少しでも興味を示してくれるとうれしいです。
認知症サポーター養成講座3・5年
9月12日(木)に5年生、10月24日(木)に3年生が、「認知症サポーター養成講座」を行いました。当日、数名の方がスタッフとして参加してくださいました。
※今回は、10月に行われた3年生の講座の様子をお知らせします。
まずは、認知症について正しい知識と理解をするために、お話や「お財布がない!?」の読み聞かせがありました
1番大切なのは、「笑顔」で接することです!
そして、グループワーク
「同じ話を繰り返す方」や「探し物ばかりする方」と出会ったら、どのように接したらいいのかを考え、
発表しました
どれが正解!というのはないのかもしれません 大切なことは、相手のことを思いやって行動すること!
認知症の方にどう接すればいいのか。認知症のことを正しく理解することは必要ですが、日頃からまわりの人に対して、相手がどんな思いなのか、どんな考えをもっているのか、今どうしてほしいのか等、相手の思いや置かれている状況を考え、相手にとって一番いいものを選択して言動に移すことができればいいと思います。そんな温かい心づかいが、学校全体に広がっていくといいな!!
夢の教室5年
10月24日(木)、5年生が「夢の教室」を行いました。
これは、日本サッカー協会のプロジェクトで、様々な競技の現役選手、OB、OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていくものです。
今回、夢先生としてアジアジュニア陸上や世界ジュニア陸上、全国都道府県対抗女子駅伝大会等で活躍をされた湯田友美さん、ディレクターの山下さん、アシスタントの式田さんが来てくださいました。
まずは、体育館で活動 ボールを運ぶゲームを行いました
チームで作戦を立てるなど、協力して活動しました
次に、教室で活動 夢先生である湯田さんの「夢トーク」をお聞きしました
子どもたちも、自分の夢をシートに書いたり、発表したりしました
子どもたちが書いた「夢シート」に、湯田さんがコメントを書いて送り返してくださいます
どんなコメントをいただけるのか、とても楽しみです!
150周年記念式典
10月13日(日)、本校体育館で、「150周年記念式典」を行いました。当日は、来賓や保護者、実行委員の皆様、そして全校児童・職員が参加をしました。
オープニングは、記念事業部会で作成した映像の視聴
児童の活動の様子や自分の夢、卒業生の苓北町に対する思いなどが詰まった映像でした
いよいよ第1部、記念式典の開幕 坂西実行委員長と栗原副委員長(本校校長)のあいさつ
150年の歴史のふり返り、今までの積み重ねやご来場いただいた方々への感謝の気持ちを述べました
たくさんのご来賓を代表して、山﨑苓北町長と濵﨑教育長にご挨拶をいただきました
ご挨拶の中で、本校の輝かしい歴史をご紹介いただきました ありがとうございました
児童代表として、本校児童会、運営委員長が挨拶をしました
校歌の歌詞にも触れ、よき伝統を受け継ぐことと、
そして、未来に希望を持ち、仲間と共に成長していくことを約束してくれました
そして、第2部、学習発表会の開幕 オープニングは、全員合唱「翼をください」
今月の歌として、各学級で音楽の時間等で練習をしました 5・6年はアルトパートを担当
プログラムの1番は4年生「環境について考えよう」
富岡浄化センターや苓北町堆肥センター、本渡地区清掃センターを見学したときの学びを発表しました
学んだことから、志岐小4年生の「環境宣言」も作成しました
プログラム2番は1年生「大きなかぶ 志岐小バージョン」
国語の時間に学習した「大きなかぶ」の音読をしながら劇を行いました
一生懸命表現しようとする姿がかわいかったです
プログラム3番は、2年生「はなまる2年生!!」
生活科で育てた夏野菜のことについて発表しました
最後は、「あの青い空のように」の斉唱を披露しました
プログラム4番は、3年生「新しいこといっぱい3年生」
3年生にあって初めて学習したことを中心に発表しました
改めて考えてみると、3年生から始まる学習がたくさんありますね
プログラム5番は、5年生「大切なこと」
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学んだことを発表しました
環境や人権など、様々な課題を抱える水俣病問題 真剣に向き合って学習した姿がうかがえました
プログラム6番は、6年生「平和な未来へ」
修学旅行で学んだことを発表しました
全員そろっての群読と子どもたちの真剣な表情から、平和への強い思いを感じました
最後は、会場全員で心を込めて校歌斉唱 そして、田中PTA会長が全体の閉会の挨拶を述べました
最後は、会場を運動場に移し、人文字ドローン撮影
文字は6年生が考えた「15♡ しき小」
できあがりが楽しみです
全日程を終了し、坂西委員長がお礼の言葉を述べました
好天の中で挙行された150周年記念式典 みんなの思いが詰まった式典は大成功でした!!
150周年記念の事業は、まだまだ続きます。最後は記念誌やリーフレット作成。今後もご協力お願いいたします。
陸上記録会5・6年
10月4日(金)、苓北町4小学校の5・6年生が坂瀬川公民館運動場に集まり、陸上記録会が行われました。本来は実施日が2日(水)でしたが雨天のため延期となり、当日も天候が心配されましたが、無事に実施することができました。
きれいに整備された運動場でウォーミングアップ ちょっと緊張気味・・・
開会式 本校児童が代表で選手宣誓を行いました!
いよいよ競技開始 まずは100m走 参加児童全員が、ゴール目指して全力で駆け抜けました!
100m走の後は、各種目に分かれての競技 走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げ、800m走
体育の時間を中心に練習した成果を発揮しました 自己記録を目指してがんばりました!
今年度は、猛暑のため夏休みに予定していた水泳記録会が中止になりました。4小学校の高学年が集まって行う記録会は、この陸上記録会が最後。是非実施したいという児童や職員の思いが通じ、素晴らしい記録会を行うことができました。6年生は、来年4月からほとんどの児童が苓北中学校へ進学しますので、他校の友だちとコミュニケーションをとることができ、大変貴重な体験であったと思います。
温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
児童朝会(10月分)
9月27日(金)、児童朝会を行いました。今回は、9月の生活目標の反省と10月の生活目標の発表でした。
まずは、9月の生活目標の反省。各学級の代表が発表してくれました。
9月の生活目標は「大きな声であいさつ、発表をしよう」でした
2学期のスタートの月だった9月 みんなの明るく元気な声が学校中に響き渡っていました!
次は、運営委員さんが、10月の生活目標の発表をしてくれました。
10月の生活目標は、「進んで学習や読書に取り組もう」でした
過ごしやすい気候となる10月 落ち着いた生活態度で学習や読書に力を入れていきます
10月13日(日)は、150周年記念式典(学習発表会)があります
ここで、今までの学びの姿を披露します!
最後は、校歌斉唱 150周年記念式典でも歌いますよ!
今回も、運営委員さんの司会進行でした お疲れ様でした!
水俣に学ぶ肥後っ子教室5年
9月26日(木)、水俣に学ぶ肥後っ子教室が行われました。苓北町4校の5年生が水俣を訪れ、様々な学習を行いました。この学習では、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むこと、そして環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度を育てることが大きな目的でした。
牛深港で出発式を行い、蔵之元港行きのフェリーに乗船 他校の5年生とは集団宿泊教室以来の再会です
水俣病資料館で語り部さんの講話を聞きました
水俣病患者の苦しみや家族の思いなどを知ることができました
昼食後、環境センターで環境学習、そして資料館の見学
環境を守るために、自分に何ができるのかを考えるきっかけとなりました
今回の学びが、明日からの自分の変容につながらなければなりません。子どもたちが、何を学び、何を感じたのか。そのことは、きっと子どもたちの言動を見れば分かるはず。子どもたちの大きな変容、成長に期待しています。
環境学習4年
9月19日(木)、4年生が環境学習を行いました。富岡浄化センターと苓北町堆肥センター、そして天草市の本渡地区清掃センターの3カ所を見学しました。
まずは、スクールバスの運転手さんにご挨拶 バスに乗り込んで出発!
まずは、富岡浄化センターの見学
施設内で下水やその処理の仕方について、分かりやすく説明してくださいました
そして、施設内の様々な設備を見学させていただきました!
次は、苓北町堆肥センターの見学
苓北町の各家庭から回収した生ゴミも堆肥の大切な材料となることを教えてくださいました
しっかり分別して、資源を「循環」できるように心がけます!
最後に、本渡地区清掃センターの見学
ゴミの処理の仕方を詳しく説明してくださいました
各施設の見学も行い、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミの処理の仕方を確認しました!
環境を守るために、様々な施設で、たくさんの方々がお仕事をされています。自分にもできることを考え、実践することが大切です。そのためにも、見学したことを生かして、これから学習を進めていきたいと思います。
児童集会(環境委員会)
9月13日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。今回は、環境委員会の発表でした。
「志岐小学校環境宣言」や環境委員会の仕事の紹介
ゴミや育てている花についてのクイズ 環境委員会からのお願い
そして、150周年をお祝いするメッセージの募集がありました
10月13日(日)の「150周年記念式典」に向けて、美しい環境を保ち、
150周年を祝う雰囲気を盛り上げていきたいと思います!!
そして、今回も運営委員さんが司会進行をしてくれました 今回もバッチリ!
お米の贈呈式
9月6日(金)、お米の贈呈式を行いました。
この米作りは、苓北町土地改良区の方々の取組です。本校と富岡小学校の5年児童が協力して田植え、稲刈りを行いました。そして、そこで収穫したうるち米ともち米2袋ずつをいただきました。
苓北町土地改良区の倉田理事長様と田中事務局長様、角岡様が来校されました。自分たちで育て、収穫したお米は、きっと最高の味であること間違いなし!貴重なお米をいただき、本当にありがとうございました。
児童朝会(9月分)
9月6日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。
まず、各学級の代表児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表してくれました。
友だちの楽しかった夏休みの思い出を聞くと、自分の思い出も浮かんできました・・・
2学期にがんばることを聞くと、その友だちのやる気を感じました!
次に、運営委員さんから、9月の生活目標の発表がありました。
9月の生活目標は、「大きな声であいさつ、発表をしよう」です
学校中に、子どもたちの明るく元気な声が響き渡るといいな、と思います!
そして、表彰。
1学期に取り組んだ「恐竜絵画コンテスト」の表彰を行いました おめでとう!!
最後に、西口教諭からの話。
ロアッソ熊本さんから、サッカーボールが5個、贈呈されました
「1ゴールアシスト5」事業として、1ゴールするとサッカーボール5個を贈呈するというプロジェクト
志岐小にそのボールが回ってきました!
今回も、司会進行は運営委員さん 今回もバッチリでした!
授業参観・保護者懇談会・学級懇談会
7月12日(金)、授業参観・保護者懇談会・学級懇談会を行いました。
7月1日(月)~12日(金)は、「命を大切にする心」を育む旬間でしたので、今回の授業参観では、その学習の様子を見ていただきました。
1年生は、学活「さそいにのらない」 不審者等の事件に巻き込まれないようにするための学習でした
2年生ときらきら学級は、道徳「たいせつないのち」 熊本地震を題材にした学習でした
3年生は、道徳「ヌチヌグスージ」 沖縄で行われる「命の祭り」を題材にした学習でした
4年生は、道徳「わたしの家族」 これも熊本地震を題材にした学習でした
5年生は、道徳「お母さんへの手紙」 病気の女の子がお母さんへあてた手紙を題材にした学習でした
6年生といきいき学級は、道徳「たった1つの命だから」
病気の女の子が希望を持って生き抜く姿を題材にした学習でした
授業参観後、リモートで保護者懇談会を行いました。
夏休みのペーロン大会やプール開放、PTA親子美化作業、150周年記念事業、地域の危険箇所について
協議していただきました。
最後に、各教室で学級懇談会を行いました。
1学期の反省や夏休みの暮らしを中心に話し合われました
子どもたちの学びの様子はいかがだったでしょうか。懇談会にもご参加いただき、協議していただきました。暑い中での参観でしたが、たくさんの保護者の皆様に出席いただき、誠にありがとうございました。
児童集会(健康委員会)、学校運営協議会
6月7日(金)、業間の時間に児童集会を行いました。今回は「歯の衛生週間」でしたので、それに関連した健康委員会による発表でした。
低学年にも分かりやすく伝わるよう、劇で発表してくれました
自分の歯を守るために、食後の歯磨きをしっかりしましょう!
当日は、学校運営協議会が開かれ、委員の皆様も集会の様子をご覧になっていました
今後も、本校の学校教育にご協力いただきますよう、よろしくお願いします!
健康委員会の思いは、きっと子どもたちに伝わったと思います。「歯の衛生週間」は終わりますが、自分の歯を守るいい習慣を身につけてほしいと思います。
給食試食会1年
6月6日(木)、1年生の保護者のみなさんに来ていただいて、給食試食会を行いました。
4校時の学習の様子を参観していただいた後、教室で給食試食会を行いました
当日のメニューは、麦ご飯、じゃがいのも味噌汁、ししゃもフライ、サラたまドレッシングサラダでした
1年生の給食の様子はいかがだったでしょうか。入学しておよそ2ヶ月。運動会の取組もありましたので、年度当初と比べると、ずいぶん食も太くなったのではないかと思います。食は「体」だけでなく、「頭」も「心」も満たしてくれる大切なものです。食生活について、学校とご家庭で連携しながらよい取組を進めていけたらと思います。
体力テスト
6月4日(火)、体力テストを行いました。個々や学年の体力の実態を把握し、体力向上に向けての取組の方向性を明らかにするためのものです。
運動場や体育館、なかよしホールに分かれて、8つの種目を行いました
低学年は、高学年のお世話を受けながら取り組みました
例年、本校の課題は「柔軟性」。体育の準備運動で補強したり、業間の時間に各教室で「モーニングストレッチ」の動画を流しながら柔軟性を高める運動をしたりしてきました。さて、今年度はどうでしょうか。結果が集計されますので、また分析をして課題解決に向けての取組を行っていきたいと思います。
ゴミゼロ運動
5月30日は「ゴミゼロ」の日です。例年、苓北町ではこの日に「ゴミゼロ運動」を行っています。本校でも、集団下校を行い、通学路のゴミを拾い集める活動を行いました。
運動場に集合し、今回の活動のねらいを確認
下校しながら通学路のゴミ拾い
たばこの吸い殻がたくさん落ちていました 子どもたちの手本となる大人でありたいものです・・・
一つの地区で集めたゴミは少しですが、すべてを集めるとゴミ袋3つ分になりました
「環境は人をつくる」と言います。自分が過ごす環境を自分で整え、美しい状態を保とうとする意識を高めてほしいと思います。
プール掃除
5月30日(木)、3~6年生がプール掃除を行いました。
大プールは6年生、小プールは5年生が中心に掃除をしました
1年間の汚れがたまって大変な作業でしたが、きれいなプールで気持ちよく泳ぎたい!という思いで
掃除をがんばりました!
3、4年生は、プールサイドやトイレ、更衣室の掃除やフェンスの幕張をしました
5、6年生にリードされながら、精一杯磨き上げました!
この後、しばらく乾燥させたり、補修したりします 水を張るのにも時間がかかるので、プール開きは6月中旬以降になりそうです。プール開きが待ち遠しいです!
運動会全体練習
5月17日(金)から、運動会の全体練習が始まりました。
まずは、各団の団結式を行いました。
各団の応援団員が自己紹介 そして、各団のめあての発表がありました 気合い十分!
次に、児童会で話し合って決定した、運動会のスローガンの発表がありました。
健康委員長から発表 今年の運動会のスローガンは、
「心を一つに 勝っても負けても最高な 150回目の運動会」
です!
150周年の本年度は、学校を支えてくださってきたたくさんの方々に「感謝」の気持ちを伝えます!
そして、開閉会式の練習を行いました。
気温が上がる中、がんばって練習に取り組みました
リードし、お手本となる姿を見せる高学年 精一杯がんばろうとする低学年
どちらも素晴らしい姿を見せてくれました!
運動会の練習が1日2時間(全体と学年)入る日があります。保護者の皆様には、お子さんの体調管理について十分ご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。
児童会総会
5月16日(木)、なかよしホールで「児童会総会」を行いました。
児童会活動は、学校をよりよくするために、自分たちで考え、活動するものです。今回は、各学級のめあての発表と各委員会の活動計画の報告がありました。
まずは各学級のめあての発表 どの学級もすてきなめあてを立てています
めあて達成に向けて、みんなで力を合わせていきましょう!
次は各委員会の活動計画の報告 放送、図書、健康、給食、環境、運営委員会の順に報告がありました
学校全体をリードする高学年に期待したいと思います!
報告の後に、1~4年生から質問や要望がありました 委員長が丁寧に返答をくれました!
学校や学級の中で、学校生活をよりよくするために、自分の役割を責任持って果たす力は、社会に出ても必要になってきます。今のうちに、しっかり身につけさせていきたいと思います。
春のお話会
5月10日(金)、たんぽぽホールさんによる「春のお話会」を行いました。たんぽぽホールさんは、読み聞かせのボランティアの方々です。本校の朝の読み聞かせにもご協力をいただいています。子どもたちは、この活動を毎年楽しみにしています。
たんぽぽホールのみなさんです 今年も練習を重ね、たくさんの準備をしてくださいました
まず初めは、「したきりすずめ」の大型紙芝居
紙芝居だけでなく、小道具も使って工夫して表現されていました!
つぎは、「ともだちや」の大型絵本
学校にも大型絵本が何冊か置いてありますが、なかなかページを開く機会がありません
学校にある絵本も見てみようかな、と思わせてくれました!
間にちょっとアイスブレーク
子どもたちの心と頭を切り替えるタイミングも絶妙です!
そして最後は、「白雪姫」の人形劇
大道具、小道具の効果もバッチリ 読みと人形の動作もバッチリ
見ている人たちを魅了する、とても素敵な人形劇でした!
閉会後、劇で使われた人形を間近で見せてもらいました!
今回、司会進行や様々な準備を図書委員さんにしてもらいました
ご苦労様でした とても楽しいお話会になりました!
開会時に、口脇教頭が「読書は心の栄養」という話をしました。今回のお話会で、子どもたちの心がより豊かになり、ますます読書意欲が高まったことと思います。たんぽぽホールのみなさん、ありがとうございました。来年度も楽しみにしています!
地震・津波避難訓練
5月9日(木)、延期された「地震・津波避難訓練」が行われました。
大きな地震が起き、それに伴って津波が発生したと想定して行われた訓練でした。まずは、余震時に落下物から頭や体を避難、そして本震が来る前に校舎から出て、役場横の福祉保健センターの駐車場に避難しました。
訓練とはいえ、真剣な態度で避難することができました
先生たちの話を聞く態度も素晴らしかったです!
今年1月に、能登半島地震が起き、たくさんの方が被害に遭われました。地震による建物の倒壊、津波による様々な被害があったことは、まだ記憶に新しいところです。「自分の命は自分で守る」意識を持つと共に、どうやったら守ることができるのか、その術をもつことが必要です。今回、訓練に真剣に取り組んだことによって、意識も術も身につけることができたと思います。
児童朝会(4月分)
4月30日(火)、今年度初めての児童朝会を行いました。児童朝会は、その月の生活目標について各学級で取り組んだことの反省や翌月の生活目標の確認などがあります。
まずは、今月の生活目標の反省。4月の生活目標は「1年生となかよくしよう」でした。
各学級の代表児童が反省を発表しました 1年生の代表児童も大きな声で発表ができました!
次は、5月の生活目標の発表。
5月の生活目標は、「運動会に向けてがんばろう」です
5月26日の運動会に向けて、学校、学級が一丸となって取り組んでいきます!
生徒指導担当の岩﨑教諭から、GWの交通事故防止についての話
前半のGWは大きな事故等がありませんでした 後半も無事故で過ごしてほしいです!
最後は、校歌斉唱。1年生は覚えたかな?
元気のいい歌声が、なかよしホールに響き渡りました!
今回の司会・運営も運営委員さん 今年度もよろしくお願いしますね!
交通教室
4月15日(月)と17日(水)、交通教室を行いました。これは、子どもたちの命を守るための大切な活動です。
まずは15日(月)、交通教室の講話を行いました。
天草地区交通安全協会から講師の方が来てくださいました
交通事故の発生状況や横断歩道の渡り方、危険予測などについて分かりやすく説明してくださいました
交通安全について、知っていても、実践できなくては意味がありません。そこで17日(水)に交通教室の実技を行いました。
当日、苓北交番や志岐地区交通安全協会の方々が指導にあたってくださいました
1・2年生は、校外に出て、実際に道路を歩いたり、横断歩道を渡ったりする練習をしました
3・4年生は、運動場のコースで自転車の練習 横断歩道を渡ったり、S字カーブやでこぼこ道を
通ったりする練習をしました
5・6年生は、校外に出て、自転車で道路を通ったり、横断歩道を渡ったりする練習をしました
今回の講話と実技で、子どもたちは交通安全についての意識を高くもつことができました。「自分の命は自分で守る」ために、日頃から落ち着いて安全に行動するよう声かけをしていきたいと思います。
令和6年度 歓迎遠足
4月12日(金)、歓迎遠足を行いました。
まずは、体育館で1年生をお迎えする会を行いました。
まずは1年生の自己紹介 好きなものと志岐小にいるお兄さん、お姉さんを教えてくれました
次に、6年生による「新しく来られた先生」に関するクイズ
事前に聞き取りをして、クイズ形式で新しく来た先生方を紹介してくれました
そして、1年生に対する応援ダンス 6年担任もノリノリです!
楽しい雰囲気で進められた歓迎会が終わり、いよいよ出発。目的地は麟泉運動公園でした。1年生は6年生に手を引いてもらいながら目的地に向かいました。公園に着くとすぐにお弁当。ここでも1年生は6年生と一緒に会食。おいしいお弁当が、ますますおいしく感じられたことでしょう。
いつもお世話をしてくれる6年生のお兄さんとお姉さん 楽しい会話がはずんでいました!
おいしいお弁当を食べた後は、自由遊び。鬼ごっこや長縄、ボール遊びなどをして、みんなで楽しく遊びました。普段の休み時間は、学年単位で遊ぶことが多いのですが、ここでは学年を超えて交流する姿が見られました。
4月8日月曜日から始まった新年度。1週目の最終日に楽しい思い出作りができました。次週からも、楽しく、元気に学校生活を送れそうです。
修了式
3月21日(木)、1年間を締めくくる式「修了式」を行いました。
まずは、児童代表の発表。今年度1年間のがんばりや来年度がんばりたいことを発表してくれました。
今回は、1、3、5年生の代表児童が発表してくれました
1年間のがんばりをふり返ることで、来年度がんばりたいこと、目標が明確になってきます
3人とも、来年度へのやる気を感じる素晴らしい発表でした!
次に、修了証の授与。各学年の代表児童が行いました。
1年間の教育課程を終えたことを証明する「修了証」です 1年間よくがんばりました!
そして、栗原校長の話。「頭」「心」「健康」「環境」の4つのがんばりについて話しました。
「頭」:学び合いと私の問いで学びが深まりました!
「心」:無言掃除で心もきれいに、長縄で絆づくりができました!
「健康」:何事にも粘り強く頑張り抜くことができました!
「環境」:一人一鉢やスリッパ並べなど整った環境で生活できました!
修了式での子どもたちの様子は、とても素晴らしいものでした。集合、整列の仕方、話を聞く態度、代表児童の発表など、1年間で大きく成長したことを感じました。来年度のスタートは、4月8日(月)です。元気な姿で会えることを楽しみにしています!
表彰(くまもと・子どもの美術展、6年間皆勤賞)
3月19日(火)に「くまもと・子どもの美術展」、21日(木)に「6年間皆勤賞」の表彰を行いました。
まずは、「くまもと・子どもの美術展」の表彰。6名の子どもたちが特選に選ばれました。
文化展示に取り組んだ描画の作品が表彰されました おめでとう!
次に、「6年間皆勤賞」の表彰。今年度は3名でした。
6年間無欠席なんてすごい! 「学校大好き!」なんですね おめでとう!
お別れ遠足
3月8日(金)、お別れ遠足を行いました。
まずは、体育館で6年生のお別れの会を行いました。
1~4年生は音楽に合わせてダンスを披露 短い期間でしたが、6年生への感謝の思いをこめて練習しました!
5年生は会の進行をしながら、6年生クイズを披露 6年生のことを詳しく知ることができました!
在校生の出し物に対し、6年生もお返しの出し物を披露 さすが6年生は役者揃いです!!
この後、出発。目的地の麟泉公園に向かいました。公園に着くと、早速お弁当。澄み渡った青空の下、みんなで食べるお弁当は格別においしかったです!
お別れ遠足なので、6年生の写真をご覧ください! みんな、楽しそうでしょ?
おいしいお弁当の後は、お楽しみの遊び! 同じ学級の友だちと遊ぶ子もいれば、学年の枠を超えて遊んでいる子もいました。たくさんの友だちと交流できて、子どもたちはとっても楽しそうでした!
天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。今年度も残りわずか。この楽しかった時間を糧にして、残り9日間の学校生活をがんばります!!
長縄チャレンジ
天草郡市小学校体育連盟の取組の一つに、「長縄チャレンジ」があります。3分間8の字跳びを何回跳べるかを競うもので、本校は毎年この取組に参加しています。2学期の途中から各学級で取り組み、お昼の放送で、健康委員会から最高記録が出た学年のお知らせをするほどの盛り上がりを見せていました。先日、その結果が公表され、なんと5年生が1位、4年生が2位を獲得しました。
3月8日(金)、全校児童の前でその表彰を行いました。
5年生の記録は339回 天草1位 おめでとう!!
4年生の記録は307回 来年は1位を目指せ!!
長縄運動は、子どもたちの巧緻性を高めるだけでなく、学級の絆を深めるものでもあります。4、5年生以外にも6位入賞した学年もありました。来年度も、みんなで「ジャンプ」と「心」を合わせて取り組んでいきます!
歴史講話
毎週月曜日の朝自習に読み聞かせを行っています。地域の読み聞かせボランティアや保護者の方々が来られ、読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、月曜日のこの時間をとても楽しみにしています。
その中で、5・6年生は月に1回「歴史講話」を受けています。町の観光ボランティアガイド協会の方が来られて、天草や苓北町の歴史について、資料を使って説明をしてくださっています。
3月4日(月)は、今年度最後の歴史講話でした。
5年生には、以前本校で地域学校協働活動推進員をされていた立山清剛さんに来ていただいていました
6年生には、観光ボランティアガイド協会の神崎雄史郎会長さんに来ていただいていました
小学校最後の歴史講話でしたので、感謝の気持ちをあらわした色紙を贈りました
ふるさとを愛する子どもたちを育てるために、私たちが住む天草、苓北町のことについて詳しくお話ししてくださいました。子どもたちは、ますます天草・苓北町のことが好きになってくれたのではないかと思います!
児童朝会(3月)
3月1日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。
はじめは2月の生活目標の反省を、各学級代表児童が発表しました。
2月の生活目標は「手洗い・うがいを徹底し、元気に生活しよう」でした
まだまだ、感染症流行の恐れがありますので、今後も引き続き予防に努めていきます!
次は、運営委員さんが3月の生活目標を発表しました。
3月の生活目標は「6年生の感謝の気持ちをあらわそう」「協力して生活しよう」です
6年生の卒業に向けて、様々な取組が行われます
お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えていきます!
そして、文集「あまくさ」の表彰。本校から特選が6名、入選が30名選ばれました。今回は、特選6名の表彰を行いました。
天草郡市の小学校からたくさんの作品応募がありました
その中での特選 すばらしい! おめでとう!!
最後に、校歌斉唱。
今後、修了式や卒業式で歌います。その練習と思って、心を込めて歌いました。
お気づきですか? 司会進行をしてくれた運営委員さん メンバーが替わっています
今週、4・5年生の委員会編成が行われました
初めての大仕事で4年生はちょっと緊張気味・・・ でも、後ろで6年生がサポートしてくれています!
他の委員会でも、新しいメンバーがやる気満々でがんばっています!
年度末の授業参観、PTA総会、学級懇談
2月16日(金)、今年度最後の授業参観、PTA総会、学級懇談を行いました。
授業参観では、各学級で子どもたちの学びの姿を参観していただきました。
1年生は、生活「もうすぐ2年生」 1年間でできるようになったことを紹介しました!
2年生は、生活「これまでのわたし これからのわたし」 「ありがとう発表会」を行いました
歌や鍵盤ハーモニカの演奏、成長した自分を発表しました!
3年生は、音楽「できるようになったよ発表会」
音楽や体育、社会など、1年間で学習し、身につけたことを発表しました!
4年生は、国語「まちがえやすい漢字」 ひらがなで書くと同じになる言葉について学びました
支援学校との交流で発表したことについても披露しました!
5年生は、総合「環境について考えよう」 調べたことをタブレットを使ってまとめ、発表しました
発表後、感想を出し合って交流しました!
6年生は、国語「今、わたしは、ぼくは」 自分の将来の夢について調べたことを発表しました
発表後、保護者の方に感想を返していただきました ありがとうございました!
授業参観後、なかよしホールでPTA総会、各教室で学級懇談を行いました
それぞれスムーズに進行しました ご協力ありがとうございました!
授業参観での子どもたちの学びの姿はいかがだったでしょうか。1年間で大きく成長した姿をご覧になっていただけたのではないかと思います。これからも子どもたちのよさを伸ばしながら。充実した学校生活を送ることができるよう、様々な取組を行っていきたいと思います。今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました!!
児童集会(環境委員会)
2月16日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。今回は、環境委員会の発表でした。一人一鉢で栽培している花についてのクイズが出題されました。
環境委員会が種からまいて育てた苗を、各学年で一人一鉢に植え、お世話をしています
1・2年生はチューリップ(これはいただいた球根です)、4・5先生はペチュニア、
5・6年生はサイネリアを植えています
花壇には、パンジーやリビングストンデージを植えています きれいな花が咲くのが楽しみです!
みんながお世話をしている花は、卒業式や来年度の入学式で体育館を飾るためのものです。6年生には今までお世話になった感謝の気持ちを、新1年生には歓迎の気持ちをあらわすことができるよう、これからも大切に育てていきます!
児童会総会
2月15日(木)、なかよしホールで児童会総会を行いました。1年間の活動のふり返りを、各学級と各委員会で行いました。
まずは、各学級のふり返り。年度当初に立てた学級のめあてにそって、代表児童がふり返りを発表しました。
どの学級も、学級のめあて達成に向けて努力した成果があらわれています!
次に、各委員会のふり返り。プレゼン資料を使いながらの発表でした。
放送、図書、健康、給食、環境、運営委員会の順で発表
1年間のめあてや常時活動、イベント活動についてのふり返りを、各委員で発表しました!
最後に、新旧委員長の挨拶。
1年間、委員長として各委員会の活動を引っ張り、学校のリーダーとして活躍してくれました
ありがとう!そして、ご苦労様でした!!
新委員長さんの挨拶 一人一人の委員長としての意気込みを発表してくれました
来年度、さらに素敵な志岐小学校になるよう活躍を期待しています!がんばれ~!!
今回は、学校運営協議会の皆様にもご参観いただきました。今後も、本校の教育活動を温かく見守っていただきますよう、よろしくお願いいたします。
児童朝会(2月)
2月2日(金)、児童朝会を行いました。今回はリモートで行いました。
まずは、1月の生活目標の反省を学年毎に行いました。
1月の生活目標は「給食への感謝の気持ちをあらわそう」でした
時間内に食べきる、残菜を0にするなどの取組を各学級で行いました!
次に、運営委員さんが2月の生活目標の発表を行いました。
2月の生活目標は「手洗い・うがいを徹底し、元気に生活しよう」です
感染症が流行する時期です その予防に努めていきます!
最後に表彰。県文集「ゆめ」と熊日学童スケッチ展の表彰を行いました。
たくさんの受賞者の中から代表で表彰しました
県文集「ゆめ」優秀賞、熊日学童スケッチ展人賞 受賞おめでとう!!
今回の司会進行も運営委員さん バッチリでした!
児童集会(給食委員会)
1月19日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。来週(1/22~1/26)は給食記念週間なので、今回は給食委員会の発表でした。
まずは、給食に関するクイズ みんな、何問正解できたかな?
そして給食記念週間中の取組について説明 給食委員会さん、発表ありがとう!
次に、山下学校栄養職員からの話 給食の歴史について詳しく話をしました 昔と比べてどう変わったかな?
給食委員会の発表後、野球選手の大谷翔平選手からいただいたグローブのお披露目をしました。
右手用を2つ、左手用を1つ寄付していただきました 大谷選手からのメッセージも読みました
「みんな 野球しようぜ!」 カッコイイ!!
子どもたちも大喜び! 休み時間、使って遊んでいいことにしています 大谷選手に、感謝、感謝!!
今回の司会進行も運営委員さん ご苦労様でした!
児童朝会(1月)
1月12日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。
まずは、2年、いきいき、4年、6年の代表児童が、冬休みの思い出と3学期にがんばることを発表しました。
家族でもちつきをしてお、おもちを食べたこと、親戚が集まってたくさん遊んだことなど、楽しかった冬休みの
思い出を話してくれました!
また、2学期のふり返りを生かして、3学期にがんばることを発表してくれました!
次に、運営委員さんが1月の生活目標の発表をしました。
1月の生活目標は、「給食への感謝の気持ちをあらわそう」です
給食記念週間もありますので、この機会に「食」について考えましょう!
最後は、校歌斉唱です。
3月の卒業式に向けて、みんなで心と声を合わせて歌いましょう!
今回の進行も運営委員さん バッチリでした! なかよしホールのため映像が暗くてすみません・・・
表彰式(文化展・持久走大会)
12月15日(金)、なかよしホールで表彰式を行いました。今回は、文化展と校内持久走大会の表彰をしました。
まずは文化展の表彰
硬筆・毛筆の部、描画の部、科学展の部、壁新聞の部、4つの部門の郡市優秀賞の受賞者を表彰しました!
次は、校内持久走大会の表彰
各学年男女1位と宣言タイム学年1位(宣言タイムと実際のタイムが1番近い)を表彰しました!
芸術の秋、スポーツの秋。それぞれの分野で自分の力を発揮してくれた子どもたちです。今から季節は冬に向かいますが、自分の力をさらにあたため直して、ぐんぐん力を伸ばしてほしいです!
学級懇談・人権教育啓発ビデオ視聴
12月8日(金)、校内持久走大会の後、学級懇談を行いました。2学期のふり返りや冬休みの暮らしを中心に話し合いました。
懇談の様子です 持久走大会の交通整理、応援の後にお集まりいただきました
熱心なご協議、ありがとうございました!
さて、その頃子どもたちは何をしていたのかというと・・・、各学年に分かれて、人権教育の啓発ビデオを視聴しました。
1・2年生は「ぼくのきもち わたしのきもち」「人KENまもる君とあゆみちゃん世界を幸せに」を視聴
3・4年生は「ロボットハートンのぎもん」「モモマル君と森の仲間たち」を視聴
5年生は「めぐみ」を視聴
6年生は「熊本県人権子ども集会」の様子を視聴
前週までが校内人権旬間でしたので、改めて「人権」について考える機会を設けました。ビデオ視聴後、子どもたちから様々な感想があがり、自分の生活を見つめ直すことができました。
校内持久走大会
12月8日(金)、校内持久走大会を行いました。当日は天候も良く、気温もやや高めで、絶好のコンディションの中で大会が実施されました。
健康委員会による開会式の進行 はじめの言葉や準備運動を行いました!
栗原校長からは本大会の3つのめあて、甲田教諭からは競技上の注意について話しました
開会式後、いよいよ競技スタート。初めは3・4年生。学校の周回コース3回、約1.7kmを走りました。
スタート前のかけ声 気合いが入ります!
初めから結構飛ばしていました! 自分のペースで走れたかな?
次は、1・2年生。周回コース2回、約1.2kmを走りました。
スタート前のかけ声 かけ声は元気だけど、少し緊張気味?
先頭集団は初めからかなり飛ばしていました 2周しかないからペースも速い!
そして、最後は5・6年生。周回コース4回、約2.2kmを走りました。
スタート前のかけ声 力強いかけ声のおかげで、力がみなぎります!
周回を重ねても、なかなかペースが落ちませんでした みんな持久力がついてるよ!
子どもたちの応援の態度もバッチリ! 仲閒に大きな力を与える声援をありがとう!!
全校児童が走り終えた後、閉会式を行いました。
まずは成績発表 各学年男女3位までの発表がありました
宮﨑教頭の講評 その中で、交通整理や応援でお世話になった保護者のみなさんへ感謝のお礼!
閉会式の司会進行も健康委員会
健康委員会のみんなは、持久走練習期間中、朝からラインを引いてくれました ご苦労様!!
大会が無事に終わりました。子どもたちは、自分の自己ベスト記録を目指して力を尽くしました。大きなけが等もなく、子どもたちが力を出し尽くすことができたのは、交通整理や心温まる声援を送ってくださった保護者、地域のみなさんのおかげです。ありがとうございました!これからも、志岐小学校の子どもたちを温かく見守ってください!!
人権集会
11月20日(月)から12月1日(金)までの期間、人権旬間でした。「かけがえのないあなたとわたし~笑顔いっぱいの志岐小~」をテーマに、学校全体や学級で様々な取組を行ってきました。
12月1日(金)、人権旬間の最終日に「人権集会」を行いました。進行を運営委員会さんが務めてくれました。
はじめに「スマイルアゲイン」の斉唱 みんなの歌声と心が一つになりました!
栗原校長の話 かけがえのない友だちと自分を大切にしましょう!
志岐小なかよし宣言 全部守れたら、もっともっと素敵な学校になります!
熊本県人権子ども集会で行われた合志市楓の森小中学校の発表を視聴しました
「知る努力をする」「自分事にする」「人を大切にする」取組は、とても参考になりました!
縦割り班ごとにサイコロトーク お題に合わせて自分のことを話しました
友だちのことを知る、そして共感したり、反応したりする
各班で一人のトークで話題が広がっていました!
人権旬間は終わりますが、友だちを大切にする気持ちを言動で表すこと、自分を大切にして毎日を楽しく過ごすことは、いつも意識しておくべきことです。これからも継続して取り組んでいきます!
児童集会(放送委員会・6年生)
12月1日(金)、児童集会を行いました。今回は、放送委員会と6年生が協力して「志岐っ子話し合い活動」を発表しました。
この日のために、放送委員会と6年生が準備を進めてくれました
「学び合い」は、本校校内研修のテーマの一つ
各学年の学び合いのキーワードを示し、具体的にどのような学び合いをすればよいのか、発表しました
各学年の学び合いのキーワード 放送委員と6年生が具体例を示してくれました
とても分かりやすい発表だったので、どんな学び合い(話し合い)をすればよいのか
見通しを持つことができました!
「学び合い」は、自主的な学びの中で、子どもたちが思考・判断しながら自分の考えを表現していきます。ペアやグループ、学級全体など、各学年の実態に応じて学習形態を工夫しながら学習を進めているところです!
児童朝会(12月)
11月24日(金)、12月分の児童朝会を行いました。
まずは、11月の生活目標の反省
11月の生活目標は「やさしい言葉づかいをしよう」でした
各学級の反省では、相手を思いやる言葉づかいができたというところが多かったです!
次は、12月の生活目標の発表
12月の生活目標は「友だちをたいせつにしよう」です
11月20日(月)~12月1日(金)は、校内人権旬間が設定されていますので、
その取組の充実を図っていきます!
岡部教諭から「子どもたちは苓北の宝物、そして学校は宝物が入っている宝箱」というお話
そして、ぼくとわたしの「あかるい」絵画コンクールの表彰 おめでとう!!
最後は、校歌斉唱 6年生が指揮・伴奏をしてくれました!
今回の司会進行も運営委員会さん スムーズな進行でした!
郡市音楽会
11月16日(木)、天草市民センター大ホールで「郡市音楽会」が行われました。志岐小学校は6年生が学校代表として出場しました。
学習発表会でも披露した「風になりたい」「変わらないもの」の2曲を発表しました
講師の先生方から、統一感があり、声の美しさはナンバー1!という評価をいただきました
この日のために、音楽の時間だけでなく、帰りの会などでも練習を続けてきた6年生。合唱を通して、学級の絆も深めることができました。大きな舞台で表現できたことも大きな自信につながると思います。これからの6年生の活躍が楽しみです!
町防災訓練
11月12日(日)、町の防災訓練が行われました。コロナ禍で中止になっていましたが、今年度から再開され、本年度は志岐地区で行われることとなりました。地震が発生したため運動場に避難。その後、1階の給湯室から火災が発生し、消火を行うという想定でした。
まずは地震発生のため運動場に避難
その後火災が発生したため、消防署や地域の消防団による救出活動や消火活動が行われました
救出、消火訓練が終わると、子どもたちは、救急教室で心肺蘇生法を学んだり、
濃煙内通過体験、水消火器使用体験を行いました
閉会式では、6年児童代表が誓いの言葉を発表
その後、炊き出しの包装食を受け取り、教室でおいしくいただきました!
地震や火災などの災害は、いつ自分のみの周りに起こるか分かりません。どう行動すればよいのか考え、正しく行動するためには、その知識や技能が必要です。今回の訓練で、その力を身につけることができました!
学習発表会
11月10日(金)、学習発表会を行いました。コロナ禍のため、ここ数年学年部(低・中・高学年)毎の開催でしたが、本年度は4年ぶりに全校児童集まっての発表会となりました。雨天でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただききました。
1年生児童代表のはじめの言葉で会がスタート
オープニングは「音楽のおくりもの」全員合唱でした 5、6年生の高音パートも聞こえましたか?
いよいよ学年の発表 トップバッターは4年生
社会科で、浄水センターや堆肥センター、清掃センターを見学したことについて発表しました
環境を守るための取組について発信していました!
次は1年生 各教科で学習したことを発表しました
生活科では夏野菜を育てたこと、国語の音読、図工や音楽で学習したことを表現しました!
次は2年生 国語で学習した「お手紙」のお話に合わせて、生活科で学習したことを発表しました
志岐集会所や役場、郵便局などで働く方々の工夫や努力などを感じ取ってまとめました!
次は3年生 3年生になった初めて学習したことについて発表しました
社会や理科、図工の絵の具、総合、音楽のリコーダーなど、初めて学習したことがいっぱい
それぞれで学んだことを、分かりやすく発信しました!
次は5年生 水俣病について学習したことを発表しました
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」での学びから、自分たちでさらに深く学び、まとめました
環境を守るために、自分たちにできることを考えました!
学年発表の最後は6年生 修学旅行で学習したことを発表しました
武力での争いは何も生まず、話し合いで解決していくことが平和につながる
大切な学びを、みんなに分かりやすく伝えました!
エンディングは6年生の合唱 とてもきれいな歌声でした
16日の郡市音楽会に出場します!
そして6年生代表児童による終わりの言葉
たくさんの人の前で発表したので、子どもたちはとても緊張していました。その緊張感の中で、自分たちの学びを相手に分かりやすく伝わるよう発表しました。どうしたらうまく伝わるのか思考し、工夫して表現する。今の子どもたちに求められている力です。保護者の方々の温かい声援に見守られたおかげで、生き生きと表現することができました。ご参観、ありがとうございました!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栗原
運用担当者 教頭 口脇
教諭 亀子
教諭 岡部