苓北町立志岐小学校
学びの様子
郡市音楽会6年
11月19日(火)、天草市市民センターで郡市音楽会が行われました。志岐小学校からは、6年生が学校代表として出場しました。
会場に到着したら、武道場で発声練習 円陣を組んで、気合いも入れ直しました!
音楽集会でも披露した「翼をください」と「絆」を演奏しました
講師の先生からは、
「ハーモニーが美しく響いていました」
「歌詞を大切にみんなで表現しようという姿勢が伝わってきました」
「テンポアップ部で強く伝えようとする想いが表現されていました」
「言葉がしっかりと伝わり、思わず引き込まれました」
と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました
聴いている人の心に響く、とても素晴らしい演奏でした!
すべての学校の演奏が終わった後、表彰を受けました
満足のいく演奏ができた子どもたちの笑顔が輝いています!
また、どこかの機会で、6年生の演奏を聴いてみたいです!!
音楽集会
11月14日(木)、体育館で音楽集会を行いました。今回は、6年生の合唱の発表でした。
発表曲は、学習発表会でも披露した「翼をください」と「絆」
音楽の時間だけでなく、朝や昼休み、放課後も練習を重ねてきました
聴いていた子どもたち、そして職員は、6年生の歌声にとても感動していました
「美しくて、きれいな歌声だった」「みんなの声がそろっていた」「みんな笑顔で歌っていた」
などの感想があがっていました
6年生は、11月19日(火)、天草市民センターで行われる郡市音楽会に出場します。今までの練習の成果を十分に出し切って、また素晴らしい歌声を会場いっぱいに響かせてほしいです。がんばれ!6年生!!
児童集会(図書委員会)
11月8日(金)、児童集会を行いました。今回は、図書委員会の発表でした。
まず、「読書に関するクイズ」が出題されました
苓北町の小学校の中で、図書室の蔵書数は一番多いのに、一人あたりの貸出冊数は少ないそうです
委員会の取組で貸出冊数アップを目指しましたが、取組期間だけ伸びて、それ以外はまた減ってしまうそうです
目標貸出冊数は、みんなで14500冊!
読書のよさをみんなに知ってもらって、貸出の呼びかけをしていきます!!
今回も、運営委員会の司会進行でした バッチリでした!
火災避難訓練
11月7日(木)、火災避難訓練を行いました。職員室前の給湯室から火災が起きたと想定し、運動場に避難しました。
避難、集合後、栗原校長と消防署の方のお話がありました
避難時間は、放送があってから1分40秒と、とても速く避難することができました
消防署の方からは、避難や集合場所での態度が素晴らしかったとお褒めの言葉をいただきました
お話の後、消火器の使い方の訓練
消防署の方から説明を受け、各学級代表の児童が水の入った訓練用の消火器で練習をしました
児童代表のお礼の言葉 命を守る行動を心がけます!
消防署の方が、今年度、火災発生件数がとても増加しているとお話しされました。空気が乾燥し、ものが燃えやすくなる気候となります。今後、火災が起きないよう、十分な注意が必要です。
火災は、大切な命、財産をあっという間に奪ってしまいます。大切なものを守るためにも、火災予防に努めていきたいものです。
児童朝会(11月分)
10月25日(金)、児童朝会を行いました。
まずは、10月の生活目標の反省 10月の生活目標は、「進んで学習や読書に取り組もう」でした
少しずつ過ごしやすい気候になってきた10月 落ち着いて学習や読書ができたかな?
運営委員さんから、11月の生活目標の発表
11月の生活目標は、「やさしい言葉づかいをしよう」です
月末には人権旬間があります 日頃から、相手を思いやるやさしい言葉が使えるといいですね
今回は、生徒指導担当の岩﨑教諭からもお話ありました
1つ目は「あいさつ」について 今の挨拶のレベルは・・・?
2つ目は「お店での過ごし方」について みんなが集まる場所で気をつけることは・・・?
今回も司会進行は、運営委員さん バッチリでした!
天草自然学習6年
10月25日(金)と28日(月)、6年生が「天草自然学習」を行いました。両日とも、天草市の学芸員でいらっしゃる鵜飼さんをお招きして、天草の地層についての学習会を開きました。
まずは25日、天草で見られる化石や石について学習しました
実物の石をシートに接着しながら、天草では、様々な種類の石が採掘されることを知りました!
28日は地層見学 まずは都呂々の小松海岸に行きました
ここでは、「姫浦層群」という、約7000万年前の地層が見られます 恐竜の時代だそうです
見学の記念に、海岸のきれいな、不思議な石を拾い、持って帰りました
次に、坂瀬川のおっぱい岩を見学しました
ここでは、「坂瀬川層群」という、約3800万年前の地層が見られます
おっぱい岩の前で記念撮影
自分たちの住む苓北町にも、2種類の地層や天草陶石などの石が見られます。土地のつくりには、長い年月がかかっていることに、少しでも興味を示してくれるとうれしいです。
認知症サポーター養成講座3・5年
9月12日(木)に5年生、10月24日(木)に3年生が、「認知症サポーター養成講座」を行いました。当日、数名の方がスタッフとして参加してくださいました。
※今回は、10月に行われた3年生の講座の様子をお知らせします。
まずは、認知症について正しい知識と理解をするために、お話や「お財布がない!?」の読み聞かせがありました
1番大切なのは、「笑顔」で接することです!
そして、グループワーク
「同じ話を繰り返す方」や「探し物ばかりする方」と出会ったら、どのように接したらいいのかを考え、
発表しました
どれが正解!というのはないのかもしれません 大切なことは、相手のことを思いやって行動すること!
認知症の方にどう接すればいいのか。認知症のことを正しく理解することは必要ですが、日頃からまわりの人に対して、相手がどんな思いなのか、どんな考えをもっているのか、今どうしてほしいのか等、相手の思いや置かれている状況を考え、相手にとって一番いいものを選択して言動に移すことができればいいと思います。そんな温かい心づかいが、学校全体に広がっていくといいな!!
夢の教室5年
10月24日(木)、5年生が「夢の教室」を行いました。
これは、日本サッカー協会のプロジェクトで、様々な競技の現役選手、OB、OGなどを「夢先生」として学校へ派遣し、「夢を持つことや、その夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」などを伝えていくものです。
今回、夢先生としてアジアジュニア陸上や世界ジュニア陸上、全国都道府県対抗女子駅伝大会等で活躍をされた湯田友美さん、ディレクターの山下さん、アシスタントの式田さんが来てくださいました。
まずは、体育館で活動 ボールを運ぶゲームを行いました
チームで作戦を立てるなど、協力して活動しました
次に、教室で活動 夢先生である湯田さんの「夢トーク」をお聞きしました
子どもたちも、自分の夢をシートに書いたり、発表したりしました
子どもたちが書いた「夢シート」に、湯田さんがコメントを書いて送り返してくださいます
どんなコメントをいただけるのか、とても楽しみです!
150周年記念式典
10月13日(日)、本校体育館で、「150周年記念式典」を行いました。当日は、来賓や保護者、実行委員の皆様、そして全校児童・職員が参加をしました。
オープニングは、記念事業部会で作成した映像の視聴
児童の活動の様子や自分の夢、卒業生の苓北町に対する思いなどが詰まった映像でした
いよいよ第1部、記念式典の開幕 坂西実行委員長と栗原副委員長(本校校長)のあいさつ
150年の歴史のふり返り、今までの積み重ねやご来場いただいた方々への感謝の気持ちを述べました
たくさんのご来賓を代表して、山﨑苓北町長と濵﨑教育長にご挨拶をいただきました
ご挨拶の中で、本校の輝かしい歴史をご紹介いただきました ありがとうございました
児童代表として、本校児童会、運営委員長が挨拶をしました
校歌の歌詞にも触れ、よき伝統を受け継ぐことと、
そして、未来に希望を持ち、仲間と共に成長していくことを約束してくれました
そして、第2部、学習発表会の開幕 オープニングは、全員合唱「翼をください」
今月の歌として、各学級で音楽の時間等で練習をしました 5・6年はアルトパートを担当
プログラムの1番は4年生「環境について考えよう」
富岡浄化センターや苓北町堆肥センター、本渡地区清掃センターを見学したときの学びを発表しました
学んだことから、志岐小4年生の「環境宣言」も作成しました
プログラム2番は1年生「大きなかぶ 志岐小バージョン」
国語の時間に学習した「大きなかぶ」の音読をしながら劇を行いました
一生懸命表現しようとする姿がかわいかったです
プログラム3番は、2年生「はなまる2年生!!」
生活科で育てた夏野菜のことについて発表しました
最後は、「あの青い空のように」の斉唱を披露しました
プログラム4番は、3年生「新しいこといっぱい3年生」
3年生にあって初めて学習したことを中心に発表しました
改めて考えてみると、3年生から始まる学習がたくさんありますね
プログラム5番は、5年生「大切なこと」
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」で学んだことを発表しました
環境や人権など、様々な課題を抱える水俣病問題 真剣に向き合って学習した姿がうかがえました
プログラム6番は、6年生「平和な未来へ」
修学旅行で学んだことを発表しました
全員そろっての群読と子どもたちの真剣な表情から、平和への強い思いを感じました
最後は、会場全員で心を込めて校歌斉唱 そして、田中PTA会長が全体の閉会の挨拶を述べました
最後は、会場を運動場に移し、人文字ドローン撮影
文字は6年生が考えた「15♡ しき小」
できあがりが楽しみです
全日程を終了し、坂西委員長がお礼の言葉を述べました
好天の中で挙行された150周年記念式典 みんなの思いが詰まった式典は大成功でした!!
150周年記念の事業は、まだまだ続きます。最後は記念誌やリーフレット作成。今後もご協力お願いいたします。
陸上記録会5・6年
10月4日(金)、苓北町4小学校の5・6年生が坂瀬川公民館運動場に集まり、陸上記録会が行われました。本来は実施日が2日(水)でしたが雨天のため延期となり、当日も天候が心配されましたが、無事に実施することができました。
きれいに整備された運動場でウォーミングアップ ちょっと緊張気味・・・
開会式 本校児童が代表で選手宣誓を行いました!
いよいよ競技開始 まずは100m走 参加児童全員が、ゴール目指して全力で駆け抜けました!
100m走の後は、各種目に分かれての競技 走り高跳び、走り幅跳び、ボール投げ、800m走
体育の時間を中心に練習した成果を発揮しました 自己記録を目指してがんばりました!
今年度は、猛暑のため夏休みに予定していた水泳記録会が中止になりました。4小学校の高学年が集まって行う記録会は、この陸上記録会が最後。是非実施したいという児童や職員の思いが通じ、素晴らしい記録会を行うことができました。6年生は、来年4月からほとんどの児童が苓北中学校へ進学しますので、他校の友だちとコミュニケーションをとることができ、大変貴重な体験であったと思います。
温かい声援を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました!
児童朝会(10月分)
9月27日(金)、児童朝会を行いました。今回は、9月の生活目標の反省と10月の生活目標の発表でした。
まずは、9月の生活目標の反省。各学級の代表が発表してくれました。
9月の生活目標は「大きな声であいさつ、発表をしよう」でした
2学期のスタートの月だった9月 みんなの明るく元気な声が学校中に響き渡っていました!
次は、運営委員さんが、10月の生活目標の発表をしてくれました。
10月の生活目標は、「進んで学習や読書に取り組もう」でした
過ごしやすい気候となる10月 落ち着いた生活態度で学習や読書に力を入れていきます
10月13日(日)は、150周年記念式典(学習発表会)があります
ここで、今までの学びの姿を披露します!
最後は、校歌斉唱 150周年記念式典でも歌いますよ!
今回も、運営委員さんの司会進行でした お疲れ様でした!
水俣に学ぶ肥後っ子教室5年
9月26日(木)、水俣に学ぶ肥後っ子教室が行われました。苓北町4校の5年生が水俣を訪れ、様々な学習を行いました。この学習では、水俣病への正しい理解を図り、差別や偏見を許さない心情や態度を育むこと、そして環境保全や環境問題の解決に意欲的に関わろうとする態度を育てることが大きな目的でした。
牛深港で出発式を行い、蔵之元港行きのフェリーに乗船 他校の5年生とは集団宿泊教室以来の再会です
水俣病資料館で語り部さんの講話を聞きました
水俣病患者の苦しみや家族の思いなどを知ることができました
昼食後、環境センターで環境学習、そして資料館の見学
環境を守るために、自分に何ができるのかを考えるきっかけとなりました
今回の学びが、明日からの自分の変容につながらなければなりません。子どもたちが、何を学び、何を感じたのか。そのことは、きっと子どもたちの言動を見れば分かるはず。子どもたちの大きな変容、成長に期待しています。
環境学習4年
9月19日(木)、4年生が環境学習を行いました。富岡浄化センターと苓北町堆肥センター、そして天草市の本渡地区清掃センターの3カ所を見学しました。
まずは、スクールバスの運転手さんにご挨拶 バスに乗り込んで出発!
まずは、富岡浄化センターの見学
施設内で下水やその処理の仕方について、分かりやすく説明してくださいました
そして、施設内の様々な設備を見学させていただきました!
次は、苓北町堆肥センターの見学
苓北町の各家庭から回収した生ゴミも堆肥の大切な材料となることを教えてくださいました
しっかり分別して、資源を「循環」できるように心がけます!
最後に、本渡地区清掃センターの見学
ゴミの処理の仕方を詳しく説明してくださいました
各施設の見学も行い、燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミの処理の仕方を確認しました!
環境を守るために、様々な施設で、たくさんの方々がお仕事をされています。自分にもできることを考え、実践することが大切です。そのためにも、見学したことを生かして、これから学習を進めていきたいと思います。
児童集会(環境委員会)
9月13日(金)、なかよしホールで児童集会を行いました。今回は、環境委員会の発表でした。
「志岐小学校環境宣言」や環境委員会の仕事の紹介
ゴミや育てている花についてのクイズ 環境委員会からのお願い
そして、150周年をお祝いするメッセージの募集がありました
10月13日(日)の「150周年記念式典」に向けて、美しい環境を保ち、
150周年を祝う雰囲気を盛り上げていきたいと思います!!
そして、今回も運営委員さんが司会進行をしてくれました 今回もバッチリ!
お米の贈呈式
9月6日(金)、お米の贈呈式を行いました。
この米作りは、苓北町土地改良区の方々の取組です。本校と富岡小学校の5年児童が協力して田植え、稲刈りを行いました。そして、そこで収穫したうるち米ともち米2袋ずつをいただきました。
苓北町土地改良区の倉田理事長様と田中事務局長様、角岡様が来校されました。自分たちで育て、収穫したお米は、きっと最高の味であること間違いなし!貴重なお米をいただき、本当にありがとうございました。
児童朝会(9月分)
9月6日(金)、なかよしホールで児童朝会を行いました。
まず、各学級の代表児童が、夏休みの思い出や2学期にがんばることを発表してくれました。
友だちの楽しかった夏休みの思い出を聞くと、自分の思い出も浮かんできました・・・
2学期にがんばることを聞くと、その友だちのやる気を感じました!
次に、運営委員さんから、9月の生活目標の発表がありました。
9月の生活目標は、「大きな声であいさつ、発表をしよう」です
学校中に、子どもたちの明るく元気な声が響き渡るといいな、と思います!
そして、表彰。
1学期に取り組んだ「恐竜絵画コンテスト」の表彰を行いました おめでとう!!
最後に、西口教諭からの話。
ロアッソ熊本さんから、サッカーボールが5個、贈呈されました
「1ゴールアシスト5」事業として、1ゴールするとサッカーボール5個を贈呈するというプロジェクト
志岐小にそのボールが回ってきました!
今回も、司会進行は運営委員さん 今回もバッチリでした!
授業参観・保護者懇談会・学級懇談会
7月12日(金)、授業参観・保護者懇談会・学級懇談会を行いました。
7月1日(月)~12日(金)は、「命を大切にする心」を育む旬間でしたので、今回の授業参観では、その学習の様子を見ていただきました。
1年生は、学活「さそいにのらない」 不審者等の事件に巻き込まれないようにするための学習でした
2年生ときらきら学級は、道徳「たいせつないのち」 熊本地震を題材にした学習でした
3年生は、道徳「ヌチヌグスージ」 沖縄で行われる「命の祭り」を題材にした学習でした
4年生は、道徳「わたしの家族」 これも熊本地震を題材にした学習でした
5年生は、道徳「お母さんへの手紙」 病気の女の子がお母さんへあてた手紙を題材にした学習でした
6年生といきいき学級は、道徳「たった1つの命だから」
病気の女の子が希望を持って生き抜く姿を題材にした学習でした
授業参観後、リモートで保護者懇談会を行いました。
夏休みのペーロン大会やプール開放、PTA親子美化作業、150周年記念事業、地域の危険箇所について
協議していただきました。
最後に、各教室で学級懇談会を行いました。
1学期の反省や夏休みの暮らしを中心に話し合われました
子どもたちの学びの様子はいかがだったでしょうか。懇談会にもご参加いただき、協議していただきました。暑い中での参観でしたが、たくさんの保護者の皆様に出席いただき、誠にありがとうございました。
児童集会(健康委員会)、学校運営協議会
6月7日(金)、業間の時間に児童集会を行いました。今回は「歯の衛生週間」でしたので、それに関連した健康委員会による発表でした。
低学年にも分かりやすく伝わるよう、劇で発表してくれました
自分の歯を守るために、食後の歯磨きをしっかりしましょう!
当日は、学校運営協議会が開かれ、委員の皆様も集会の様子をご覧になっていました
今後も、本校の学校教育にご協力いただきますよう、よろしくお願いします!
健康委員会の思いは、きっと子どもたちに伝わったと思います。「歯の衛生週間」は終わりますが、自分の歯を守るいい習慣を身につけてほしいと思います。
給食試食会1年
6月6日(木)、1年生の保護者のみなさんに来ていただいて、給食試食会を行いました。
4校時の学習の様子を参観していただいた後、教室で給食試食会を行いました
当日のメニューは、麦ご飯、じゃがいのも味噌汁、ししゃもフライ、サラたまドレッシングサラダでした
1年生の給食の様子はいかがだったでしょうか。入学しておよそ2ヶ月。運動会の取組もありましたので、年度当初と比べると、ずいぶん食も太くなったのではないかと思います。食は「体」だけでなく、「頭」も「心」も満たしてくれる大切なものです。食生活について、学校とご家庭で連携しながらよい取組を進めていけたらと思います。
体力テスト
6月4日(火)、体力テストを行いました。個々や学年の体力の実態を把握し、体力向上に向けての取組の方向性を明らかにするためのものです。
運動場や体育館、なかよしホールに分かれて、8つの種目を行いました
低学年は、高学年のお世話を受けながら取り組みました
例年、本校の課題は「柔軟性」。体育の準備運動で補強したり、業間の時間に各教室で「モーニングストレッチ」の動画を流しながら柔軟性を高める運動をしたりしてきました。さて、今年度はどうでしょうか。結果が集計されますので、また分析をして課題解決に向けての取組を行っていきたいと思います。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 栗原
運用担当者 教頭 口脇
教諭 亀子
教諭 岡部