学校生活(ブログ)

学校生活

日曜日授業参観がありました




熊本地震の影響で体育館が使えないため、学習発表会を行うことができませんでした。その代わりに、日曜日に授業参観を行いました。平日の授業参観に参観できない保護者の方が、参加することができたいい機会となりました。ぞれぞれの学年で、様々な学習や発表が行われました。

朝ジョグが始まりました


1月21日(土)の持久走大会に向けて、朝のジョギングが始まりました。8:00~8:10の10分間、それぞれのペースや体調に合わせて走ります。また、体育の時間にも持久走の練習を始めました。朝から先生たちも子どもたちと一緒に走っています。

麦の種まき体験をしました(1年生)



小学校の近くの畑に行き、麦の種まき体験をしました。地域の坂本さんに麦について説明を受けた後、種をまいて土をかぶせました。2月には麦の芽が生長し、今度は麦踏み体験をします。麦の生長が待ち遠しいです。坂本さん、これからもよろしくお願いします。

三小交流をしました(1年生)





大津小学校、大津南小学校、大津東小学校の三校がそろい、交流を行いました。1年教室前廊下で子どもたちが出会い、班編制後に自己紹介を行いました。その後、大津小学校の校舎内を探検し、終わったら中庭で遊びました。最後は、また来年の再会を約束して、さよならしました。とても楽しい交流会でした。

香取小学校のみなさん、ありがとうございました。


熊本地震を受けて、東京都の香取小学校の5年生から義援金を頂きました。その使い道を5年生全員で考え、ストライクトレーナー2台とボール34個を購入して頂きました。香取小学校の子どもたちの温かい心遣いをありがたく受け止めて、大切に使っていきます。

2年生町探検「坂本牧場」「図書館」



11月22日(火)に坂本牧場に行きました。間近で牛を見せていただき、子どもたちは大喜びでした。普段飲んでいる「牛乳」は、子牛がお母さん牛からもらうはずのお乳であることを知り、「牛乳」のありがたみに気づくことができました。お忙しいときに、見学させていただき、質問にも親切に答えていただいてありがとうございました。


12月2日(金)に大津図書館に行きました。閉館日にも関わらず、図書館の中を案内してくださり、ありがとうございました。子どもたちは、図書館には思っていた以上の数の本があることに驚いていました。また、そのたくさんの本がとても大事に扱われ、整理されていることを知り、大事にしなくちゃいけないなあと感じたようです。

町音楽会で頑張りました


11月29日()大津町文化ホールにて大津町小中学校文化祭音楽祭が行われ、大津小学校は4年生が参加しました。「ドナノービスパーチェム」と「ウィズユースマイル」の2曲を合唱し、聴く人の心に響く、すばらしい歌声を披露してくれました。

ふれあい祭がありました






今年もPTAふれあい祭が開催され、とても賑わいました。今年は震災の影響で体育館が使用できず、たくさんの催し物が校舎の各教室で開かれました。様々な遊びや体験、バザーや飲食物の販売など、魅力的なものばかりで、子どもたちはとても楽しんでいました。

「元気な歯の教室」がありました


子どもたちに、歯磨きの大切さと歯磨きの仕方を教えるために、歯科衛生士の方にブラッシング指導をして頂きました。歯垢染め出し液を歯や歯茎に塗り、一生懸命に磨きました。歯ブラシを立てて磨いたり横に引いて磨いたりすると良く磨けることを学びました。

いもほりをしました(3年生)


3年生みんなでいもほりをしました。畑いっぱいに広がった芋の葉を見て、子どもたちの期待も膨らみます。クラスごとに並んで、いもほり開始。つるを引っ張ると大きな芋が顔を出しました。畑全体でコンテナ12個分の芋が採れました。大豊作。これから生活数理の学習や総合的な学習の時間を使って、いもを活用していきます。

ふれあい交流会がありました




地域の老人会の方々を迎えて、昔遊び等を教えて頂きました。お手玉やおはじき、紙ずもう、ペットボトルのふた遊びを楽しみながら交流することができました。老人会の方々から「かさ」のお土産を頂きました。子どもたちは嬉しそうに家へ持って帰りました。

子ども相撲大会、頑張りました



熊本地震の影響で延期となっていた子ども相撲大会が、大津からいもフェスティバルで行われました。大津小学校から、男子3名、女子4名が参加しました。短い練習期間でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮し、女子団体準優勝、男子団体3位の成績を修めました。子どもたちの頑張りはとても素晴らしいものでした。

就学時健診がありました


来年度、大津小学校に入学予定の児童を対象に、就学時健診がありました。5年生の児童が子どもたちを引率し、内科検診や歯科検診、視力や聴力の検査などの場所へ連れて行きました。入学予定の子どもたちは、5年生のお兄さんお姉さんの話をよく聞いて行動していました。その間、保護者の方には、学校側から大津小学校の生活と学習について説明がありました。来年度の入学を心からお待ちしております。

校区探検に行きました(2年生)



校区探検で給食センターに見学に行きました。いつも何気なく食べている給食が実際に作られているところを見て、子どもたちはたくさんの発見をしました。作っている量の多さ、置かれている機械の大きさ、作っている人の少なさなどに驚いていました。これからは、今までよりも給食にありがたみを感じて食べることができると思います。

見学旅行に行きました(1年生)






1年生はミルク牧場へ見学に出かけました。動物ふれあい体験では、犬やモルモット、パンダマウスと触れ合いました。その他にも、牛や黒豚、カモ、ひつじ、ヤギなどの動物たちを見学しました。ひつじレースでは、子どもたちはレースの行方に夢中になり、立ち上がって歓声を上げていました。

「生活数理」公開授業研究会、お世話になりました









大津町内外、遠くは兵庫や大阪、京都、福井からも先生方に参観に来て頂きました。どの学年の子どもたちも、生活数理の授業を楽しみながら学習することができました。算数の既習知識と生活経験を活かしながら、自分の考えを持って、班や全体に発表したり、意思決定することができました。

菊池郡市ジュニア陸上記録会に参加しました





菊池郡市ジュニア陸上記録会に大津小学校から28名の児童が参加しました。400mリレー、800m走、100m走、走り幅跳び、ボール投げの種目に参加し、入賞を果たすことができました。短い練習期間でしたが、自主的に練習を頑張っていました。とても素晴らしい活躍でした。

大津町児童生徒集会に参加しました





いじめや差別、身の周りのおかしなことに気づき、なくしていく力をつけるため、大津町児童生徒集会に参加しました。大津東小学校、大津南小学校、大津北中学校、七色解放子ども会の子どもたちが、大津町の小中学生、保護者、教職員、地域の方へ、自分たちの思いや意見を伝えました。各学校からの発表に対して、フロアの子どもたちから、たくさんの返しの言葉が送られました。大津小学校からもたくさんの児童が集会に参加し、返しの言葉を送ったり、感想を持ちました。参加して感じたことを学級にも伝えましょう。

見学旅行に行ってきました(4年生)




通潤橋と緑川ダムへ見学旅行に行きました。子どもたちは、熊本が誇る通潤橋の迫力を目の辺りにし、資料館などでその歴史を深く学んでいました。緑川ダムでは、水の大切さとともに、洪水などの恐ろしさやダムの果たす役割の大きさについて学ぶことができました。

大津小学校区青少年育成連絡協議会がありました

今年度、1回目の大津小学校区青少年育成連絡協議会が、午後7時30分から大津小学校の図書室で行われました。PTA役員、民生員、区長、地区長、交通安全協会、校区安全パトロールの方など、およそ60名の地域の皆さんが集まりました。各地区ごとに分かれて、校区内の安全活動計画や危険箇所の改善対策、登下校時の子どもの様子、地域での子どもの様子について話し合い、情報交換をしました。地域で子どもたちを育てていこうという思いを地域の方と学校職員で共有しました。

わたしの町のたからもの~地蔵祭り・ふれあい祭~(1年生)



道徳の授業で、わたしのまちのたからもの~地蔵祭り・ふれあい祭~について学びました。
始めに、大津町の昔からの祭りである地蔵祭りの始まりについて、「おじぞうさんがつくられたわけ」という手作りの紙芝居を通して考えました。次に、大津小学校のふれあい祭の始まりについて、「26年前の大津小学校開校記念文化祭の写真」を通して考えました。子どもたちは、自分たちの親が子どものときに大津小学校が室小学校と分かれたこと、校歌と校章は室小学校と同じということ、開校記念文化祭ではいろんなことが行われていたこと、開校記念文化祭がふれあい祭へと名前が変わったことなどを初めて知りました。
最後に、26年前の大津小学校開校記念文化祭を知る当時の初代PTA会長坂本典光さんをゲストティーチャーとして迎え、当時の話を聞きました。「100年以上歌い続けてきた校歌を子孫と共有したい。孫と同じ校歌を歌いたい。」など、地域の人たちの熱い思いを語って頂きました。子どもたちは、地域の人たちの思いを知り、大津小学校がみんなに大切にされてきたこと、自分たちもふれあい祭を大切にしていきたいなどの思いを持ちました。

チーム熊本からバスケットゴールを頂きました



体育館が使用できない大津小学校のバスケットボール部のために、チーム熊本という支援団体から、移動式バスケットゴールとバスケットボールを頂きました。校長室での贈呈式を行った後、放課後に熊本のバスケットボールチーム“ボルタ-ズ”の選手達が、大津小学校の子どもたちに指導してくれました。子どもたちは、プロ選手から指導をして頂きとても喜んでいました。

大津町児童生徒集会に向けての取り組み



児童会が中心となって、大津町児童生徒集会への取り組みを行いました。10月3日(月)に代表委員会を開き、各委員会の役割を決めました。学習掲示委員会は児童生徒集会の掲示物を作成、その他の委員会は5日(水)~13日(木)にかけて給食時間に各教室をまわり、児童生徒集会への参加の呼びかけを行いました。また、学級ごとに大津町の課題を自分たちのこととして重ねて考え、自分たちにできることを話し合いました。

後期が始まりました



3日間の短い秋休みが終わり、後期が始まりました。後期始業式が行われ、3年生と6年生の代表が、後期の目標を発表しました。前期を振り返り、後期では一つ上の自分を目指すために頑張りたいことを挙げていました。保健担当からは、“お・は・な”について話がありました。安全で衛生的に健康な生活を送るために、“お”「おちついた行動しよう」、“は”「ハンカチを持ってこよう」、“な”「なおそうむし歯、歯医者さんで」を守りましょう。

一斉下校・通学路点検を行いました



地区ごとに別れて、登校班で一斉下校をしました。先生方も子どもたちと一緒に歩いて、通学路点検を行いました。子どもたちの下校の様子や地域の様子などがよく分かりました。子どもたちが登下校している際には、地域の皆様の温かい見守りをお願いします。

前期終業式がありました



2時間目に運動場で前期終業式を行いました。2年生と4年生の代表児童が、前期の反省と後期の目標を発表しました。前期では水泳を頑張ったという発表や後期では発表を頑張りたいなど、一人一人が自分の思いを全校児童に伝えることができました。

渡邊先生、お世話になりました


岐阜県海津市立平田中学校から緊急派遣の養護教諭として本校で3ヶ月間勤められた渡邊実里先生が、本日で最後の勤務となりました。給食の時間の放送で、全校児童に温かいお話しをして頂きました。笑顔が本当に素敵な先生でした。ありがとうございました。

大津南部陸上記録会がありました(5・6年生)



朝から天気が心配されましたが、大津小学校と大津東小学校と大津南小学校が集まり、大津南部陸上記録会を開催することができました。昨年の大会では新記録がたくさん出ましたが、今年も6年女子400Mリレーと6年女子ソフトボール投げで新記録が出ました。短い練習期間でしたが、練習してきたことを精一杯出し切ることができて、子どもたちも満足した表情でした。

土曜日授業(授業参観・引渡訓練)がありました





2時間目の授業参観では、1年生は防災教育、2年生から6年生は生活数理の授業を行いました。1年生の防災教育では、「学校で地震が起きたらどうするか」ということで、学校のさまざまな場所で地震にあった際に、まず何をするのか、揺れがおさまったらどうするか、気をつけることについて、親子で一緒に考えました。2年生から6年生の生活数理では、現在取り組んでいる題材の学習の様子を保護者に見て頂きました。授業参観後の引渡訓練では、昨年度よりもスムーズに引き渡しが進み、速やかに訓練を終えることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。

福祉体験がありました(4年生)



大津町社会福祉協議会の方をお招きし、福祉体験をしました。今年は、車いす体験、アイマスク体験、高齢者模擬体験をしました。これらの体験を通じて、声をかけ合うことや相手の立場に立って考えることの大切さを学びました。会の最後には協議会の方から、「隣にいる友だちや家族、身近な人を大事にしてくださいね。」という温かいメッセージも頂きました。

生活数理の研究授業がありました(高学年)


6年1組では、「班別行動を成功させよう」の学習を行いました。6年生は修学旅行でハウステンボスに行きます。その際に、約4時間の班別行動を行います。時間内により多く回るための移動にかかる時間の出し方を班ごとに考えて比べました。いろんな考えが出てきたことで、それぞれの考えのよさに気づいたり、比較したりして、自分だったらどの考えがいいかを出し合うことができました。

生活数理の研究授業がありました(中学年)



3年2組では、「買い物の計画を立てよう」の学習を行いました。授業では、商品の単価や予算額、購入希望条件などを考慮して、買い物の計画を見直しました。3年生は見学旅行で子飼商店街で買い物をします。今日の授業で学んだことを見学旅行で活かすために、予算内でどのようなものを買うか考え、商品購入の理由や計算方法を明確にして自分の購入計画を立てていきます。

生活数理の研究授業がありました(低学年)



1年3組では、「みのまわりから、かたちをみつけよう」の学習を行いました。1年生はこれまでに、形からものを想像して絵を描いたり、形を組み合わせてものをつくったりした経験はある。授業では、写真の中に、まる、さんかく、しかくのような形やそれらが組み合わさった形を見つけました。子どもたちは、写真の中から形を見つけ、身の回り形があることに気づき、これからたくさんの形を見つけようと思いました。

1年生 学年レクレーション




秋空の快晴の中、大津小学校の運動場で、1年生の学年レクレーションが行われました。B-Smileインストラクターの富田さん、荒木さんを講師に迎え、親子でダンスや体操などをしました。親子で少し汗をかく程度のちょうどよい運動をすることができました。その後、各クラスで自己紹介をしました。子ども同士の交流や保護者同士の親睦を図ることができました。

集団宿泊教室に行ってきました・2日目(5年生)




集団行動を通して、協力する力や最後までやり通す力、ルールを守る力を学んできました。特に、大津小初挑戦の女鞍岳登山は、「きつ~い」「つら~い」の声が、徐々に「がんばろう!あと少し」「やった~!」の声に変わっていく姿から、子どもたちにとって、とても大きな活動となったようでした。また、天気にも恵まれ、全員参加できたことも何よりでした。