学校生活
大津高校サッカー部 激励会!
16日(月)に、大津高サッカー部の選手達を本校に招き、12月28日から行われる全国高校サッカー選手権に向けた激励会を行いました。
前日に行われた高円宮杯U-18プレミアリーグファイナルで見事優勝を果たし、日本一となった大津高サッカー部。
日本一の選手達を前に、子どもたちは目を輝かせていました。
5年生からは、大津高の選手達が全国の舞台で活躍することを願い、思いを込めて作った応援旗をプレゼントしました。
全国二冠という夢に向かって、大津高校サッカー部が全国の舞台で輝くことを全校で応援していきます!
縦割り班活動(ジョギングタイム)
今日から、縦割り班活動が再開しました。
持久走練習が始まり、休み時間に走る練習(ジョギングタイム)が行われています。
本年度は縦割り班で行っています。この取組は運動会の延長戦で、団対抗でどれだけ参加人数が多いのかを競います。各団で参加すればするほど、各団の得点に反映される仕組みになっています。さあどの団が優勝するのか、結果をお楽しみに!みんな、ファイト!!(先生たちもがんばります!!)
きれいなお花が咲きますように
2年生でお花を植えました。
今回は、チューリップとビオラです。きれいなお花が咲きますように・・・。
6年生 手話狂言ワークショップ
11月21日(木)は、日本ろう者劇団の方による手話狂言のワークショップが行われました。日本にはろう者の方が10万人ほどいることや、ろう者の方と出会ったときの接し方など多くのことを学ぶことができました。また、翌日の手話狂言の中でも使われている手話についても教えてくださいました。日本ろう者劇団の方のおかげで、手話について楽しく・深く学習をすることができた6年生でした。
5年生 お茶講座
14日(木)に「玉緑茶の美味しい淹れ方講座」として、
大津町にある 株式会社瀬川製茶の代表取締役 瀬川竜次様に
5年生を対象として実演・実践による授業を行っていただきました。
玉緑茶の説明はもちろん、お茶の淹れ方についても丁寧にご指導いただきました。
授業後の感想では、実際に体験した子どもたちから初めて知ったことなどを中心に綴られていました。
6年生 修学旅行2日目
修学旅行2日目は、「キッザニア福岡」に行きました。70近くのお仕事を体験できる施設で、子どもたちはとても楽しみにしていました。
6時間ほど滞在し、多い子では5個の体験をすることができていました。この経験をきっかけに、自分の将来の夢について考えてほしいと思います。また、今回の経験から「働くことの大変さ」そして、「協力するとの大切さ」を実感した子どもたち。このことを生活に生かしてほしいです。
6年生 修学旅行1日目
11月12日、13日で6年生は修学旅行に行ってきました!1日目は、フェリーで島原に向かい、バスを使って長崎市内に行きました。平和講話では、被爆者の方のお話を聞き、戦争や原爆の恐ろしさを改めて感じることができました。これまでの学びを生かして、原爆落下中心地で、平和集会を開きました。「平和な世の中」にしていくために、まずは自分にできることを宣言しました。
実際に長崎に足を運ぶことで多くのことを学ぶことができました。
Happy Birthday ゾロ!!
11月11日(月)に、大津中央公園にて、3年生がゾロの誕生日会を開きました。
熊本地震が発生した2016年生まれが多い3年生は、防災学習で地震について学習。その中で、被害の風化を防ぎ、県民を笑顔にする復興プロジェクトとして、ワンピース像が設置された経緯を知りました。
「ゾロの誕生日を祝い、自分たちも地域を元気にしたい。」と会を企画しました。誕生日会は、フラッグダンスや歌で大いに盛り上がりました。
4・5・6年生 教育講演会
大津町教育の日に合わせ、4・5・6年生の子どもたちと保護者の方々に向けて、教育講演会を行いました。
今回は、「スマホ時代のキミたちへ 〜1日中、スマホやネットばかりになっていない?〜」と題して、
大津警察署生活安全課スクールサポーターの國武久修様に講話いただきました。
これまでにおきた具体的な例をあげて説明いただいたことで、子どもたちにとって、
スマートフォンとの付き合い方を考えるきっかけになりました。
4年生 校外学習「熊本北郵便局」
11月6日・7日でJRを利用して、菊陽町の熊本北郵便局へ見学に行きました。
今回、学校から現地までは、JRを利用しました。電車の中では、目を輝かせながら外の景色や電車の中のつくりを見ていました。
郵便局に着くと、まず、局員の方に郵便局の仕事について講話をいただきました。熊本北郵便局は、熊本県で一番大きい郵便局であり、およそ800人が働いていることを知り、子どもたちは、とても驚いた表情でした。
次に、局内を案内していただきました。これまで、子どもたちが見たこともない機械が次々に登場し、特に、郵便番号を読み取って、配達地域ごとに分配していく機械では、日本全国にある地域へ、とてつもない速さで分けていく様子に夢中になっていました。
今回の学びを学校でふりかえりたいと思います。
江藤家住宅 秋の一般公開
国指定重要文化財である「江藤家住宅」の秋の一般公開が今週末行われます。江藤家住宅は普段は非公開ですので、貴重な機会となります。ぜひ、足を運んでみてください。
火事から町を守る!3年生 消防署見学
10月29日(火)、30日(水)に3年生が社会科「消防署の仕事」の学習で、消防署に行ってきました。消防車をはじめ、救急車、はしご車など、火事の現場で出動する車の説明をしていただきました。
特に子どもたちの注目を集めたのは、はしご車でした。高さ30mの場所でも消火活動ができるはしご車を見て、目を輝かせていました。また、15年以上使っているはしご車が新品かと思うくらい綺麗で、日頃欠かさず手入れをされていることがわかりました。
命をかけて私たちの町の安全を守る消防士さんに感謝しつつ、もし災害や火事が起きたとき、自分でできることは何かを子どもたちとともに考えていきたいものです。
カルタで学ぶ
大津町には町内の史跡や歴史についてまとめた「大津町史跡カルタ」があります。
今日のクラブ活動では、大津町歴史文化伝承館の浦田安之先生をお招きして、大津町の史跡や歴史についてお話しいただくとともに、「大津町史跡カルタ」についても紹介いただきました。そして、実際にカルタを使った「勝負」も、、、こどもたちの表情も真剣そのもの。
本年度の「大津町史跡カルタ大会」は2月8日。楽しみながら、勝負にもこだわっていきたいですね。
「大津小 みんなのルール」完成!
児童会役員を中心に作成していた「大津小 みんなのルール」が完成し、後期始業式の校長先生のお話の中で、児童会役員が紹介を行いました。校内では代表委員会で話し合い、職員会議にも提案し、さらには学校運営協議会で地域や保護者の代表の皆さんからも意見をいただいてブラッシュアップしてきました。
「『大津小みんなのルール』は、みんなを縛り付けるものではなく、よりよい学校生活にしていくためのもの。」という「大津小 みんなのルール」を作った思いや、これからの大津小学校をこんな学校していきたいという思いも話してもらいました。みんなで大津小学校をさらによくしていくために、様々な場面で活用していきます。
学校をきれいにしていただきました
大津建設業組合のみなさんのご厚意により、国道から正門につながる通路の樹木選定をボランティア活動として行っていただきました。毎日こどもたちが通る通路ですが、なかなか学校だけではできない部分も、あっという間に綺麗にしていただいています。感謝申し上げます。
3年生 人権学習 大村詠一さんの講話
10月8日(火)に、3年生がエアロビック元日本代表の大村詠一さんに講話をしていただきました。
大村さんからは、病気を乗り越えた過去、夢を具体的にもつこと等、多くのことを学びました。
苦悩を乗り越えた大村さんの話から、「これから夢に向かって、どんなことがあっても負けずに頑張りたい。」と話す子もいました。
1年生見学旅行 熊本市動植物園へ!
10月3日(木)は、1年生の見学旅行がありました。行き先は、「熊本市動植物園」!
雨の影響で天候が不安定でしたが、たくさんの動物を見ることができ大満足の子どもたちでした。
小学校生活初めての見学旅行で、思い出がたくさんできました!
代表委員会「大津小学校みんなのルール」
9月18日(水)の五時間目に代表委員会が行われました。今回の議題は、「大津小学校みんなのルールについて」です。5,6年生から各クラスの代表者、委員会の委員長、児童会役員が参加しました。今回の代表委員会では、形になってきたルールの見直しを行いました。どの学年にもわかりやすいように、1枚シートに学校のルールがまとめられています。よりよい大津小学校になるために、真剣に話し合う姿が見られました。子どもたちのアイディアに加えて、職員の意見、学校運営協議会で保護者及び地域の皆さんの意見も取り入れながら、「大津小学校みんなのルール」の完成を目指していきます。
大津町よかもん!からいも農家見学!
総合的な学習の時間で、3年生がからいも農家見学に行きました。今回は以前からいもの苗をいただいた大田黒さんのからいも畑に行きました。
からいもを育てるために様々な苦労があること、どんな思いでからいもを作っているのかを学びました。
6年生「ナガサキ」に学ぶ 修学旅行に向けて
前期後半に入り、6年生は11月12日、13日の修学旅行に向けて学習を始めました。7つテーマから自分の興味のあるものから1つ選び、調べ学習をしています。その後調べたことをクラスに持ち帰り、知識を増やしていきます。
学び多き修学旅行になるように、準備を進めていきます!
ご案内 台湾文化交流コンサート in 大津町
大津町総合政策課から、「台湾文化交流コンサート in 大津町」の案内をいただきました。
詳細は別添のチラシをご覧ください。
赤﨑選手、感動をありがとう!
本校出身で、パリオリンピック、男子マラソンで6位入賞を果たした赤﨑暁選手が大津小学校に来校されました。
今回は、オリンピック前に応援動画を赤﨑選手にプレゼントした3年生が出迎え、質問をしたり、赤﨑選手からお話をいただいたりしました。
赤﨑選手からは「夢がある人は、それに向かってひたむきに頑張って欲しい。夢がない人も、何か1つでもがんばれることを探して欲しい。そして日頃からしっかりと勉強をしてほしい」とのお話をいただきました。
2年生 矢護川学習
9月2日、9月4日に矢護川学習を行いました。
自分たちの住んでいる川がどうなっているのか、どんな生き物が住んでいるのかを観察しました。
両日とも暑かったこともあり、川に入ると子どもたちは、水の冷たさを喜んでいました。
今後の学習に生かしていきます。
台風一過
昨日からの台風の影響で、校舎前には大きな木の枝などが落ちていました。
本日、出勤していた職員で片付け作業を行いました。
2日(月)からの授業を行う準備が整いました。安心して登校してください。
みなさんの地域には大きな被害等はありませんでしたか?
増水しているところ、地盤がゆるんでいるところ等あると思います。
土日も安全に過ごしてくださいね。
夏休み学習会
夏休みも残りわずかとなりました。
そこで、本校では今週月曜日から今日までの4日間、夏休み学習会を開きました。
今回の学習会では、大津高校から14人の生徒の皆さんのほか、
本校で教育実習の経験がある大学生の皆さんと
学習ボランティアの皆さんにご指導いただきました。
前期後半のスタートにむけて、一歩前進ができた子どもたちでした。
夏休みを元気に過ごすために
「元気に夏休みを過ごすために、朝食を毎日食べましょう!」
3年2組の児童が、19日の給食の時間に各クラスに朝食について話をして回りました。
算数の授業「表とグラフ」で棒グラフについて学習した子ども達は、「大津小で毎日朝ごはんを食べていない人の数」を調べ、グラフにまとめました。
グラフを見た子ども達からは、「こんなに朝ごはんを食べていない人がいるとは思いませんでした。」「わたしも朝ごはんを食べていなかったので、夏休みは毎日食べたいです。」といった言葉がありました。
5年生 大津町の魅力を紙面に
7月16日(火)に行われた5年生の授業参観では、
国語科、社会科、総合的な学習の時間の一環として、
くまもと経済 政治経済部記者の宮崎泰樹様をお招きし、
「大津町の魅力を紙面に」と題して講話いただきました。
熊本の”いま”を伝えるために宮崎記者が工夫されていることなどを、
ご自身の経験を交えてお話しいただいたほか、
「大津町の未来」についても資料をもとに解説いただきました。
講話後には、「大津町や自分自身の将来の見通しがもてた」などの感想が出されました。
5年生 熊日新聞出前講座
5年生では国語科「新聞記事を読み比べよう」の学習の一環として、
熊本日日新聞社 編集局 読者・新聞学習センターから
NIE専門委員の今村 浩様をお招きし、
新聞の読み方や作り方、記事を書くポイントなどを伺いました。
実際の新聞を読んだり、複数の新聞を比較したりする中で、
読み手を具体的に想像した文章づくりが大切だと気付いた子どもたちでした。
【校内研修】授業研究会(算数)
毎週水曜日は、校内研修です。今回は、2・3・5年の算数科の授業研究会を行いました。
どの学年部でも活発な意見交換が行われました。写真は、2年生の算数科の事後研究会の様子です。
「100をこえる数」という単元で、数の見方・考え方をどのように働かせるか、またどのように表現していくのかを検討しました。菊池教育事務所の長尾指導主事からたくさんの御指導をいただきました。今後の研究に生かしていきます。
学習ボランティアの皆様 ありがとうございます。
今年度より、学習ボランティアの皆様に学習支援に入っていただくことになりました。
コロナ禍の影響でストップしていましたが、実施できる状況になり今月から開始しました。
主に、火曜・木曜日の学級の時間(昼休み後の15分)になります。今後、子どもたちのためによろしくお願いします。
情報:指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について
先日、大津町から次の情報をいただきました。
熱中症対策を強化するため、「気候変動適応法」が改正され、市町村で冷房設備を有するなどの要件を満たす施設を「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」として指定できるようになりました。大津町では公共施設などを指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しています。
詳細は大津町HP(https://www.town.ozu.kumamoto.jp/page/13635.html)をご覧ください。
なお、本年度に入って、子どもたちが下校時に近隣の店舗や病院等の施設にご迷惑をかける事案が数件あり、下校時の指導を重ねて行なうとともに、関係機関にはお詫びに行っています。
命を守ることは大事なことです。その上で、ルールもきちんと守ることをご家庭でもご指導ください。
6年生 隣保館学習(くらしにつなぐ)
「ひとりの友だち」という教材で始まった6年生の人権学習。教材文の様子をクラスや自分の姿と重ね学んできました。クラスの課題を解決し、さらに良い関係作りを行っていくために、隣保館に向かいました。指導員さんから「まずは隣の人からでもいいから、友達のことをたくさん知ってほしい。」など今の学年に必要なことをたくさんお話ししてくださいました。その後、隣保館での学びを日常での生活に生かすことができるように学年の人権集会を行いました。今の自分たちの課題をしっかりと見つめ、今できること・していかないといけないことをグループでしっかりと討議することができました。この日は学び多き日になったと思います。
5年生 本田技研工業熊本製作所見学
5年生では、7月1日(月)・4日(木)にかけて、本田技研工業熊本製作所にて工場見学を行いました。
社会科の学習「未来をささえる工業生産」の一環です。
日本各地で見られるHONDAのバイクは、この大津町にある熊本製作所で製造されている事実など、
説明を聞いたり、工場のライン見学をしたりする中で、初めて知ることが多かった子どもたちでした。
この学びを、今後の学習につなげていきましょう。
6年生「租税教室」
6月27日(木)5時間目に大津町役場税務課から講師の先生をお招きして、租税教室が行われました。社会の時間に税金について学んでいたものの、初めて知ることもたくさんあり学びが深まったようでした。「税金があるからこそ今の暮らしを送ることができている。」と改めて実感した子どもたちでした。教科書やタブレットや図書室の本など…これからも大切に使っていってほしいと思います。
避難訓練(地震)~自分の命を大切に~
今週の月曜日に避難訓練を行いました。今回は、地震を想定しての訓練です。
消防署の方が避難の様子を見られ、子どもたちが真剣に取り組んでいる様子を褒めていただきました。また、「かえるのポーズ」や「ダンゴムシのポーズ」をとって机の下に隠れることや、日頃から上靴をはくことで頭だけでなく「足を守る」ことの大切さも改めて確認しました。
いつ・どこで起こるかわからない地震に対して、危機意識を高められた1日でした。
6年生 プール開き
待ちに待ったプール開き。朝から雨が続いており実施できるか不安でしたが、なんとか5時間目は、一部内容の変更はありましたが、行うことができました。「命を守るための」学習であることをしっかりと念頭に置き、5年生の時より少しでもレベルアップすることができるように頑張っていきましょう!
6年生調理実習〜朝食のおかずを作ろう〜
今週は6年生の調理実習を行いました。バランスの良い朝食を目指して、「いろどりやさいいため」を作りました。苦手な野菜も自分で調理したからこそ美味しく感じたようでした。次は家庭でもチャレンジしてほしいと思います!大成功でした⭐︎
プール掃除 いよいよ水泳の学習もスタート!!
6月6日に5、6年生でプール掃除を行いました。今年は業者さんの力もお借りして、プールをきれいにしていきました。毎年みんなが楽しみにしている水泳の学習。安全面に十分注意しながら、学習に取り組んでいきます。まずはプール開き、お天気に恵まれますように☀️
5、6年生プールをきれいにしてくれてありがとう!!
【校内研修】心肺蘇生法「命を守るために!!」
今年も菊池広域連合消防本部の方を講師にお招きして、職員の研修を行いました。
実際に胸骨圧迫の練習をするだけでなく、どんな事例があったのか、どんな役割が必要なのかを説明していただきました。また、消防署の方からは学校のみならず、どうすれば人の命がつながりやすいのか、(例:職員の連携の仕方・救急車や救急隊の誘導の仕方・緊急時の対応の仕方など)も含めて職員で共有することができました。毎年研修を行うことで、職員もアップデートできます。お忙しいところ、ありがとうございました。
つながる 台湾と日本!
3年生では、総合的な学習で地域学習を進めており、その一環で台湾について調べています。
6月3日(月)には、チンイシェンさんに「日本と台湾のちがい」について講話をしていただきました。
子ども達は、目を輝かせながら台湾の文化の話に聞いていました。
大津町英語検定チャレンジ補助金について
大津町では、児童生徒の目標に挑戦する主体的な学びの育成と意欲の向上、さらには社会のグローバル化の進展の中で、国際共通語である英語力の向上を目的として実施される英語検定の受験に係る保護者負担を軽減するため、大津町英語検定チャレンジ補助金の交付を行っております。
詳しくは、大津町のホームページに掲載してありますので、申請書や請求書をダウンロードしてご活用ください。
2年生 町探検
2年生では、自分たちが住んでいる地域にどんなお店・建物があるかについて学習を進めています。
今年は、1組がイオンモール大津、2組がJAとれたて市場、3組が大津町役場、4組が道の駅大津に行きました。
各場所でとてもたのしく学習を進めることができました。ご協力いただいた方々、ありがとうございました。
応援団解団式
5月25日運動会まで突っ走ってくれた応援団。27日の昼休みに解団式が行われました。校長先生の話の中に「言われる前に動くことができていたことと、次の動きを考えることができていたのがとてもよかった。」とありました。まさにその通りだと感じました。運動会が終わったから応援団が終わったわけではない。これからも学校のリーダーとして頑張ってほしいとおっしゃっていました。挨拶レベル5を目指して、これからも学校のために輝くことを期待しています。
応援団ありがとう!
運動会!大成功!!
5月25日(土)に運動会が行われました。
運動会スローガン「笑顔 感謝 チャレンジ 1人1人の思い出に残る運動会」のもと、精一杯頑張りました。
見事優勝したのは、青団。中にはうれしさで涙を流す子もいました。
運動会の頑張りをこれからに活かし、一歩一歩前進してほしいです。
5年生 調理実習
今週の5年生は、家庭科の学習の一環として、調理実習を行っています。
包丁を使い野菜を切り、茹で、味付けをしている様子です。
先生の指示をしっかりと聞き、実習に臨んでいる子どもたちでした。
【校内研修】6年1組 提案授業
本年度第1回目の提案授業を行いました。今回は6年1組冨永先生による算数科の授業でした。
本年度は、「知を使う」ことを日々の授業で意識しています。授業で学んだことが次の授業で、また授業だけで終わるのではなく、学校生活・日常生活にも生きていく、それを子どもたちと教師が常に意識することで本当の「学ぶ意味」を問うことにつながると考えています。。
今回は、「場合を順序よく整理して(2)」の単元で、運動会と絡めて授業をデザインしました。合同演舞で使用する小旗の配色パターンを考える中で、樹形図のよさに気付いていく仕掛けを行いました。最初は、「落ち」や「重なり」があることに気付かなかった子どもたち。しかし、なかまと話し合う中で樹形図を使用することで、「落ち」や「重なり」なく全ての場合を確実に分かることに気付いていきました。運動会の合同演舞では、この時間に検討した小旗の配色パターンをもとに、実際にレーザープリンターで旗を作成し当日使用します。
本年度の校内研修では、このように「知を使う」場を意図的に単元デザインに組み込んでいきます。今後も、【校内研修】で紹介していきますのでご覧ください。
いよいよ本番!!
運動会まで残り2日となりました。本番に向けて各団が仕上げに入っています。
今年もどんな運動会になるのか。お楽しみに!
【笑顔 感謝 チャレンジ 1人1人の思い出に残る運動会】
応援団
朝、フレッシュ、昼の時間を使って応援団は練習を頑張っています。どの団もオリジナルの演舞を組み込み、見どころいっぱいとなっています。今年から応援合戦も得点されるので、より一層熱が入っています。来週からは昼の時間を使って全学年での練習が始まります。
さあ、どの団が優勝するのでしょうか!
運動会 全体練習
運動会まであと1週間。
全体練習も進んでいます。
今年は4団対抗の応援合戦もバージョンアップしています。
各団の工夫がみえる演舞にもご注目ください。
全体練習スタート!
運動会に向け、全体練習がスタートしました。
児童のやる気に満ちた表情からは、運動会に向けた意気込みが感じられました。
今年の運動会のスローガンは、
「笑顔 感謝 チャレンジ 1人1人の思い出に残る運動会」
最高の思い出ができるよう一生懸命練習を頑張っていきます。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 宮脇 真一
運用担当者
教諭 宇田 倫隆
教諭 奥田 桃佳
教諭 新井 賢太朗
教諭 古谷 一馬
「いじめ」やインターネット・LINEに関するものなど様々な子どもの人権問題
子どもだけでなく大人も相談できます。(全国共通・無料)
法務局職員又は人権擁護委員がお受けします。相談は秘密厳守です。