学校生活(ブログ)

学校生活

水俣に学ぶ肥後っ子教室

 5年生は総合的な学習の時間を中心に水俣学習を行っています。子どもたちは、水俣病の症状や原因、患者の方々やその家族の方々が受けてきた偏見や差別について学んできました。

7日(水)には、オンラインで「水俣に学ぶ肥後っ子教室」を行いました。環境について熊本県環境センターの方からお話をしていただき、その後、水俣病について、語り部の方からお話を聞かせていただきました。

 

 全員、めあてを持って真剣なまなざしで話を聞いていました。語り部の方の思いや願いを知り、差別や偏見をなくすために行動する勇気をいただきました。

 この学びをこれからの生活に生かしていくために、人権学習や環境学習をより一層充実させていきます。

 

歯科検診

 6月中旬から歯科検診が行われています。学校歯科医の先生方に来ていただき、クラスごとに保健室で実施をしました。感染症対策のため、待ち時間は、みんな一言も話さず廊下で静かに待っています。

 

 また今回は、歯科検診終了後に、大津町歯科衛生士の山根さんから子どもたちへ、検診結果と今後の取組についての説明をしていただきました。みんな山根さんの話を一生懸命聞き、自分の歯の状態とこれから意識していくことをしっかり学んでいました。

 

的当て大会

 先週から、昼休みに体育館で、的当て大会が開催されています。大津小学校の課題である投げる力を高めるために、体育委員会の5・6年生が企画したものです。この取組は「夢サミット」の活動でもあります。

 

 点数が書かれた的をめがけて上手に投げています。1回のチャレンジで3球投げることができ、獲得したポイントは体育委員さんがカードに書いて渡してくれます。300点満点を取っている人もいました。すごいですね!

 

 投げる力は、継続して練習をすることでより伸びていくと言われています。これからも機会を捉えて、投げる運動に親しんでいきたいですね。

 

田植え体験

 先週24日(木)に、5年生が田植え体験をしました。引水地区の坂本静明さんにご協力いただき、苗の植え方を教えていただきました。

 

 時間をかけて丁寧に苗を植えていきます。みんな、どんどん上手になっていきました。

農家さん方の大変さを感じることができ、とても貴重な体験になりました。ありがとうございました。

 

通学路を歩こう!

 今週、1年生が生活科の学習で、大津小学校の校区探検をしました。

帽子とマスクを身に付け、水筒を持って出発です。気持ちのよい天気にも恵まれ、楽しい探検ができました。

 

 普段通っている道でも、ゆっくり観察してみると新しい発見がたくさんありました。

 

花苗を寄贈いただきました。

 学校運営協議会で環境づくりボランティアを御担当いただいている上田健先生、退職校長会の安武節先生、荒木文代先生から、今年も花苗の寄贈をいただきました。サルビア、マリーゴールド、ガザニア、センニチコウなど、合計約300ポット。先生方が御自宅で大事に育てられた花苗です。早速、栽培委員会の児童が正門横の花壇と体育館入り口に植えさせていただきました。あと1月もすれば、綺麗な花が咲くことでしょう。三名の先生方、ありがとうございました。大切に育てていきます。

 

元気いっぱい

 今週も暑い日が続いています。今日の昼休みも、子どもたちが元気いっぱい遊ぶ姿が見られました。中庭では1年生がブランコを高く漕いで楽しんでいます。

 

 三角ステージでは、ジャンプ台で縄跳びの練習をしています。二重跳び、三重跳びを軽々と跳んでいる人もいました。

 

 芝生スペースでは竹馬が大人気です。手のひらにマメができるほど一生懸命練習しているそうです。

 

    気温や湿度が高い日は、外で遊んでいる子どもたちに向けて水飲みと休憩の時間を知らせる放送が流れます。みんな放送を聞くと、木陰で体を休めていました。

プール再開

 本日から水泳の授業を再開しました。ここ最近は気温が高い日が続いていたこともあり、プールの冷たい水に、みんな大興奮です。

 プールの端から端まで泳いだり、友達と水を掛け合ったりして楽しんでいました。

 

 

 

 水泳の授業がある日は、「今日はプールだ!」と朝からわくわくしている姿が見られます。みんな、プールの時間を楽しみにしているようです。

 朝の検温を行い、健康観察カードを必ず持たせていただきますようお願いします。 

オースティン先生と初めての授業!

 14日(月)に、大津町のCIR(国際交流員)であるオースティン・ハインライン先生と一緒に外国語の授業を行いました。今回は、6年生が大津小学校の学校行事を英語で紹介しました。

 オースティン先生を前にして、みんな緊張気味でしたが、運動会や持久走記録会、修学旅行など行事について、しっかり英語で話すことができました。

 

 オースティン先生から、「アメリカにはない行事がたくさんあって驚きました。みんなの発音がきれいで分かりやすかった!とても楽しいプレゼンテーションでした!」と言っていいただき、みんなもうれしそうでした。

 

オンライン授業を実施しました

 今回の土曜授業では、大津小学校初めての試みとして、オンラインにて朝の健康観察と、道徳教育用郷土資料「熊本の心」を使って道徳の授業を行いました。 

 カメラをオンにして、みんなの顔を見ながら健康観察をしています。

 その後、各学年の道徳の動画を視聴しました。

今後も一人一台のパソコンを活用した学習を進めていきます。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 

土曜授業に向けて

 12日(土)はオンラインにて土曜授業を実施します。先週金曜日の放課後に、職員で集まってタブレット研修を行いました。健康観察の仕方や土曜授業で使う教材の配り方、リンクの貼り方などを確認しました。

 

 先生たちも一生懸命勉強して、タブレットの使い方を習得しています。

 

あいさつスタンプラリー

 5月17日(水)からの2週間、感染症対策を講じてあいさつスタンプラリーを行いました。生活安全委員会が中心となり、大津用小あいさつレベルのレベル5「立ち止まり 自分から 相手の目を見て おじぎをして にこやかに」を目指して全校で取り組みました。

 

 各学年の先生にあいさつをして、10個のスタンプがたまったら、生活安全委員会がシールを貼ってくれます。みんな大きな声で素敵なあいさつをすることができました。

 スタンプラリーは終了しましたが、大切なことは、レベル5のあいさつを維持していくことですね。引き続き「大津町3つの約束」である「あいさつをする」を心がけていきましょう!

 

うれしい快晴

 今日から6月に入り、気温も上がって夏の始まりを感じられるようになりました。先週までは雨が続き、なかなか外で遊べなかったこともあり、昼休みになると、みんな運動場や中庭に元気に駆けだしていきます。

クラスみんなでボール遊びをしたり、友達と竹馬で競走をしたりしていました。

 

 理科室のベランダでは、ホウセンカやオクラ、トマト、ナスなどいろいろな植物が育っています。中庭には1年生の朝顔が並んでいます。昼休みには水やりをしてくれていました。

 

 今後の成長が楽しみですね。

1年生校内研究授業

 26日(水)に1年3組で算数の研究授業を行いました。赤と青の両面おはじきでお花を作りながら、7はいくつといくつで表せるかを考えました。

姿勢を正して先生の話を聞いています。素晴らしい!

最初はちょっぴり緊張していた子どもたちも、自分の考えを書いたり友達と話し合ったりしながら、最後まで一生懸命頑張っていました。

 

 前に出て、自分の考えをしっかり発表できました。数の合成・分解は、小学校で学ぶ数の学習の土台となるものです。

 1年3組のみなさん、山口理恵先生、ありがとうございました!

 

全国学力・学習状況調査

 5月27日(木)、6年生が本年度の全国学力・学習状況調査に参加しました。この調査は、「各学校において調査結果を踏まえ、各児童生徒の全般的な学習状況の改善等に努めるとともに、教員自らの教育指導等の改善に向けて計画的に取り組む」ことを目的として、毎年1回、全国全ての小学校6年生と中学校3年生を対象に実施されており、今年は、105万4千人の小学校6年生が参加しています。

 

 

 調査は国語、算数、質問紙の3種類が行われ、結果は8月末に国から送られてくる予定です。学校では、本日の児童の回答状況をもとに、これからの学習指導、生活指導に生かしていく予定です。

学校運営協議会

 5月25日(火)、本年度第1回目の学校運営協議会が行われました。

 本校は、昨年度から国版のコミュニティースクールに移行し、2年目を迎えます。昨年度は、感染症対策を講じながら組織作り、親子川柳コンテストを実施しました。

 今回は、本年度の学校経営方針の提案を行い、その内容について審議しました。児童を取り巻く環境の変化に、大人も含めて学んでいかなければならないといった発言もいただき、提案した学校経営方針について承認をいただきました。

 

 また、「大津小の生活のきまり」についても意見交換を行いました。委員の皆さんからは、冬場の服装についての意見や、下校後の自宅周辺での遊びについての情報提供などがありました。既に各地区で対応いただいていることもあり、地域の教育力に改めて感謝したところです。次回は、11月下旬から12月の実施を予定しています。

 

 

大津小学校版「新しい生活様式」について

 大津小学校では、感染症対策を講じた教育活動を行うにあたり、「新しい生活様式」を定めています。

登下校を含む学校外での活動の際にも、感染防止の観点から、マスクを着用するよう指導していますので、御理解のうえ御協力をお願いします。

 

20210415 新しい生活について.pdf

家庭用端末からのログイン方法

 先日、学習用パソコンの持ち帰り練習を行い、インターネット接続の確認等をしていただきましたが、ご家庭にあるパソコンやタブレットでもアクセスが可能です。

  ご家庭にある端末を使ってのログイン方法は、下のファイルからも確認できますのでご覧ください。

 

1 家庭用端末からのログイン方法(iPad編).pdf

 

2 家庭用端末からのログイン方法(Windows端末編).pdf

1年生を迎える会

 児童会役員さんを中心として、1年生を迎える会が行われました。学年ごとにリモートでの発表となりました。

児童会役員さんによる「学校クイズ」に始まり、2~6年生からは大津小の施設や行事、校歌などが紹介されました。パプリカダンスや季節の呼吸(鬼滅の刃)、ドラえもんダンスもあり、とても楽しい発表でした。

 1年生に感想を聞いてみると、「とってもおもしろかった」「もう一回(ビデオを)見せて!」「すごく感動した」との声が聞かれ、上級生への感謝の気持ちが伝わってきました。

 これからも優しいお兄さん、お姉さんたちと一緒に楽しい学校生活を送ってくださいね! 

オンライン健康観察にチャレンジ!

 各学年でタブレットを活用した授業が始まる中、2年3組ではタブレットを使って朝の健康観察をしました。

 

 自分の画面に映る友達の顔に、みんな大興奮です。職員室にいる担任の先生の指示を画面越しに聞きながら、タブレット上で今日の体調を報告しました。

 

 慣れてくると操作のスピードも上がっていきました。さすがです!

引き続き・・・

 新学期が始まって2週間。学校では、引き続き感染症対策を行っています。児童玄関前にはサーモグラフィーカメラが設置されており、児童は登校時に必ず検温をしています。

 

また、各教室の入り口に消毒液を置き、運動場やトイレから帰ってきたときは手の消毒をしています。手洗い場は間隔をとって待てるように、並ぶ場所が示してあります。  

 まだまだ予断を許さない状況です。今後も学校全体で感染症の予防に取り組んでいきます。ご家庭でも、引き続き朝の検温とマスク着用へのご協力をお願いします。

初めての給食!

 今日から1年生の給食がスタートしました。初めての給食のメニューはカレーライスです!みんなで手を合わせて・・・「いただきます!」

   

 

 感染症予防のため、おしゃべりはせず静かに食べました。みんな美味しそうに食べていました。明日からの給食も楽しみですね!

授業参観

 本年度最初の授業参観を実施しました。感染症拡大防止のため、地区ごとに時間帯を設定し、人数も制限した上で行いましたが、たくさんの保護者の方々に参観していただきました。

国語や算数、道徳、タブレットを使った学習など、各学年で様々な授業が行われました。子どもたちも、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。

 1年生  2年生

 

3年生  4年生

 

5年生  6年生

入学式

 担任の先生の後に続いて、元気よく入場してきた1年生。自分の名前が呼ばれたら、大きな声で返事をすることができました。校長先生のお話や6年生の歓迎の言葉を前を見て静かに聞き、とても立派でした。149名の新入生を迎えることができ、とてもうれしく思います。

 

 

就任式・始業式がありました!

 いよいよ今日から新学期が始まりました!今年度は新た14名の先生方を迎えました。今回も感染防止のため、体育館から各教室に映像を流しての就任式・始業式となりましたが、みんな先生方のお話をしっかりと聞いていました。また、新たに12名の新しい友達を迎え、全校児童772名での新年度スタートです!

      

 

 

 

 

 

 その後、児童代表の6年生から立派な歓迎の挨拶があり、先生方を温かく迎えてくれました。「命を大切にする大津小」「友達に優しい大津小」を目指してみんなで一緒に頑張っていきたいですね。

卒業式を送る会&スマイルパーティ

 

例年2月に、支援学級の子どもたちが参加する大津町の「卒業生を送る会」が開催されていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止になりました。そのため、校内で「卒業式を送る会&スマイルパーティ」を行いました。在校生は事前にメダルや色紙の準備を行い、サプライズで卒業生に手渡しました。その後、ビンゴゲームなどをしてみんなで楽しい時間を過ごしました。

6年生を送る会

新児童会役員の子どもたちを中心に、6年生を送る会が行われました。今回はリモートでの実施となりました。各学年の発表や児童会からのゲームなどが行われ、各教室で楽しみました。

  

(各学年の発表をじっと見る6年生)                    ( 各学年の発表を楽しむ1年生)

(6年生の歌の発表に聞き入る在校生)

送る会の後6年生に感想を聞いてみると、「とっても感動した。」「自分たちのためにいろいろ考えてくれて、ありがたいなと思った。」と話してくれました。いつもとは違う形でしたが、心に残る思い出の1つになったようです。

 

マスクを配布しました

 

先日、本校PTA執行部の皆様から、ユニクロのマスクを寄贈いただきましたので、本日、児童に配布しています。

ユニクロでは、全国の学校に対し100万枚のマスクを先着順に寄贈するキャンペーンが実施されており、本校のPTA執行部がいち早く応募されたことで、本校もマスクをいただくことができました。

 感染症予防については、引き続き油断せず取り組む必要があります。大切に活用してください。

 

里仁賞

里仁賞とは、論語、里仁第四の第一章にある言葉に基づき、人の模範になる行いをしている人、団体を表彰するものです。令和2年7月豪雨に対する募金活動等の取組が認められ、今回大津小学校が受賞しました。学校を代表して児童会とボランティア委員会の子どもたちが、大津町教育委員会の吉良教育長から賞状と記念品を受け取りました。吉良教育長が低学年のころの校長先生だったこともあり、とてもうれしそうな様子の子どもたちでした。

 

学校運営協議会

 

本日、第2回学校運営協議会が行われました。学校評価アンケートや学力検査結果等をもとに今年度の大津小について報告を行った後、来年度の活動計画について協議を行いました。来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

また、親子川柳入賞作品の選考も行われました。どんな作品が入賞しているか楽しみですね。

学校の運動場も真っ白に雪化粧。

朝一番から、たくさんの子どもたが寒さにも負けずにとても楽しそうに遊んでいました。

 

冬の楽しい思い出の一つになったのではないかなと思います。

児童会役員選挙

児童会の役員選挙がありました。4年生から6名、5年生から6名の子どもたちが立候補しました。候補者の子どもたちは、これからの大津小に必要だと思われる取組を公約としてリモートで発表しました。どれも大津小の未来を想った素敵な公約でした。

 

教室で発表を聞いていた子どもたちからは、発表が終わるたびに大きな拍手が送られていました。

その後の投票では、4~6年生の子どもたちが真剣な表情で誰に投票しようか考えていました。来年の大津小を想う子どもたちの姿がたくさん見られた時間となりました。

ドリームロード

 

大津小の児童1人1人の夢をみんなに紹介する「夢応援プロジェクト」の取組がありました。これは、「大津小の子どもたちに夢をもって欲しい。そして、その夢をみんなで共有したい。」という児童会役員の子どもたちの選挙公約の1つから生まれたものです。子どもたち1人1人の夢は中央廊下に掲示され、その廊下は「ドリームロード」と名付けられました。

早速1年生の子どもたちがみんなの夢をじっと見ていました。大津小学校にみんなの夢が広がる素敵な取組だなと思いました。

たこたこあがれ

 

1年生が生活科の学習で昔遊びに挑戦しています。この日は外で凧揚げをしていました。お気に入りの絵を描いた自分の凧を空高く揚げ、満足そうな様子でした。凧揚げの他にもぶんぶんゴマ、けん玉、めんこ、竹とんぼなど様々な遊びを体験し、楽しく昔遊びに親しんでいます。

読書クイズ

今週から図書委員会が企画した読書クイズも始まりました。学年に合った本を読むと答えられるようになっているクイズです。「おもしろそうー!」と子どもたちも問題用紙をじっと見ていました。密を避けるため図書室を利用できる時間も限られていますが、その中でもたくさんの本に親しんでほしいなと思います。

また、読書感想画の入選作品が図書室前に展示されています。本から想像を広げた素敵な絵ばかりでした!

 

感謝の気持ちを込めて

 

日頃から駐車場やお部屋をお借りしたりなど、お世話になっている生涯学習センターに感謝の気持ちを込めて学校で育てたサクラソウの花を贈りました。今回は学校を代表してボランティア委員会、飼育・栽培委員会の子どもたちがお花を持っていきました。サクラソウは生涯学習センターの入り口付近に飾って下さるそうです。立ち寄られることがあればぜひご覧下さい。

給食週間

 

先週は給食週間でした。「阿蘇の料理を味わおう!」など給食のテーマが毎日設定されており、普段とはまた違った給食を味わうことができました。また、給食センターの方々からのメッセージ動画もあり、子どもたちは興味深そうにお話に耳を傾けていました。

その後、日頃の感謝を込めて給食センターの方へメッセージを書きました。子どもたちの言葉の中には給食を作る方々への「ありがとう」がたくさんこもっていました。

球技大会

体育委員会の子どもたちが企画した球技大会が行われています。高学年はサッカー大会、低学年はドッジボール大会を学年ごとに行います。

それぞれの学年で熱い勝負が繰り広げられており、見ている方もわくわくさせてもらっています!ぜひ子どもたちに感想を聞かれてみて下さい。

墨で表す

 

6年生が図工の時間に墨を使って絵を描いていました。

はじめはただ墨で描くだけでしたが、そのうちに水を使ったぼかし方をいろいろ試したり、筆の使い方による表現の工夫を楽しんだりしていました。それぞれの個性溢れる作品ができあがり、子どもたちも満足そうな様子でした。

職員室

 

昨年末に工事が終わり、職員室が広くなりました。以前の2倍くらいの広さに感じます。他の部分も着々と工事が進んでいます。完成が楽しみです。

オンライン授業

 

3年生の子どもたちがなかせ農園さんにオンラインでからいものことを教えていただきました。子どもたちは大津町とからいもの関係やからいもの収穫の仕方などについて、一生懸命にメモをとっていました。今年度は実際に見に行くことができませんでしたが、からいもの貯蔵庫など農園の様子を見せていただき、とてもうれしそうにしていました。

後期後半スタート!

学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました!寒い1日でしたが、元気に校庭で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。

また、1時間目は放送で集会がありました。1年生も校長先生のお話をピンと背筋を伸ばして聞いていました。新年の始めに素敵な姿を見ることができました。

 

感謝の気持ちを伝えました

11月に物語、絵本、図鑑など70冊もの本をPTA会長の水島さんから図書の寄贈をいただきました。図書委員会の子どもたちから水島さんへの感謝の気持ちを込めて、感謝状を贈らせていただきました。

寄贈いただいた本は、図書室の専用コーナーに置いて大切に読ませていただいています!

 

 

とれたて市場探検

 

2年生が町探検の一環で「とれたて市場」にでかけました。店内の見学やお店の人へのインタビューをしながら、どんな仕事をされていて、どんな工夫があるのかを学んでいました。「値段が目立つ文字で書いてある」「お店の人が商品をきれいに並べ直している」など、普段買い物に行くだけでは気がつかないようなことにも、たくさん気づいていました。

とれたて市場のみなさんご協力ありがとうございました。

公園へ行こう!

 

1年生が生活科の学習で公園に出かけました。学校以外の時間でたくさん行っている公園ですが、改めて使い方を学びました。また、公園でおもいっきり遊び、みんなで遊ぶ楽しさを感じました!

今後もマナーを守りながら、みんなの公園を楽しく安全に使っていってほしいと思います。

くぎうちトントン

 

3年生が木材と金槌、釘を使って、図工の学習をしていました。あまり使ったことのない金槌を片手に、力加減や角度などいろいろと試しながら、楽しそうに、でも真剣に、作品作りをしました。

お気に入りの作品ができあがったようです。

お花をいただきました!

 

国土交通省の事業の一環として、はま造園さんよりパンジーの苗を400株いただきました。

早速、1年生が自分の鉢に植えました。色とりどりのパンジーの苗を前に、目をきらきらさせながらどれを植えようか選んでいました。「ちゃんとお水をあげよう!」と意気込みも十分です。

学校が華やかになりました。ありがとうございました。