学校生活(ブログ)

学校生活

国際理解教育


今日は国際理解教育の集会がありました。JICAの飯野さんからスリランカのお話を聞きました。
スリランカでの暮らしや食事、勉強などたくさんのお話をして下さりました。

民族衣装を着せてくれました!よかったね!

先生も着ましたよ!

男性用の衣装も持ってきて下さりました。校長先生が着ています。


今日はクラブもありました。とっても楽しそうに学んでいますね!

教育の日


今日は朝からさんさんタイムがありました。

一生懸命に取り組んでいます。

今日は教育の日です。保護者や地域の方が学校に来られる中、学習に励みました。

算数の授業では良く発表し

書写の練習なども頑張りました。

4年生見学旅行


今日の学校の様子です。今日はぐんぐんタイムがありました。

詩をみんなで読んでいる様子です。

積極的に頑張っていますね!

4年生は見学旅行に行きました。

通潤橋を見学している様子です。

円形分水も見学に行きました。水の量にびっくりです。

白糸台地についての説明を受けています。一生懸命勉強していますね!

緑川ダムではダムの説明をしていただきました。

なんとダムの中を歩くことができました!すごい!

クラブ活動


今日はクラブ活動がありました。

科学クラブではスライム作りをしています。

工夫をして色々楽しいスライムを作りました。

とても楽しそうですね!

集団宿泊


6日~7日は5年生が集団宿泊学習で県立菊池少年自然の家に行きました。

入所式が有りました。やる気にあふれています。

みんなと仲良くなるアイスブレーク、笑いにあふれた体験でした。

登山は冒険コース、川の横を歩いて行きます。

夕べの集いの様子です。

ご飯の時間はとても楽しそうでした。

二日目の朝の集い。みんなでラジオ体操です。

二日目は川遊びとニジマスをさばく体験をしました。
良い体験をしましたね

学校の様子、2年生の見学旅行

今日の学校の様子です。

朝から「NIEタイム」があり、子どもたちは新聞の記事を元に学習を行いました。


3年生が算数の学習で、校内の様々なところの長さを、巻尺で測る学習をしていました。


巻尺だと柱の周りの長さなども測ることができることに気付き、喜ぶ子どもたちです。


2年生は見学旅行で、「ひこしゃん水車」と「矢護川公園」に行ってきました。


矢護川公園での子どもたちの様子です。
涼しげな川で元気いっぱい体を動かした子どもたちでした!

臨時代表委員会


今日の学校の様子です。台風の影響はほとんどありませんでした。

学校の廊下には、生活安全委員会の作成したコーンが有りました。
廊下を走らないで下さいね!

今日は昨日に引き続き、臨時の代表委員会がありました。

積極的な参加の姿勢が見られました。
大津小の課題、なぜそんな課題があるのか?など話し合うことができました。

代表委員会


今日の発行の様子です。今日は朝から6年生がボランティア活動をしています。

昼休みに第2回代表委員会がありました。

各学年代表者や各委員会委員長が参加しています。

大津町児童生徒集会に向けての取り組みについて話し合いを行いました。

校長室での表彰


今日の学校の様子です。自由研究の発表をしている様子です。

夏休み明けから給食はお弁当になっています。

おいしそうですね!いただきます!

今日の昼休みには校長室で表彰がありました。

バドミントンや水泳、恐竜絵画コンクールなど、がんばりが認められましたね!

登校の様子


今日の様子です。

朝の登校の様子です。登校班で安全に登校していますね。

信号を渡るときには、保護者の皆様が旗を持って渡して下さります。

元気に登校していますね!


今日は先生達が新しく始まるプログラミング教育の研修をしました。
難しい!!

前期後半始まりの日


今日の学校の様子です。

夏休みも終わり、今日から子どもたちが学校へやってきました。

校長先生からは「みんなが事故・怪我無く学校に来ているのは、きまりを守ったからだ」とのお話がありました。

他にも、新しい先生の紹介や・・

新しく大津小学校にやってきたお友達の紹介がありました!

学習会2日目


今日は学習会2日目になります。
今日もたくさんの子どもたちが参加しました。

中学生のみなさんや学習ボランティアのみなさんに教えてもらいながら、今日も一生懸命勉強していました。

夏休み始まる 学習会1日目


今日から夏休みです。学校では学習会が開かれました。
たくさんの子どもたちが参加しています。

学習ボランティアのみなさんに来ていただき、教えてもらっている様子です。

問題は解けるようになったかな?

中学生のみなさんも学習会に来ました。

一生懸命勉強を教えていました。ありがとうございました!

明日から夏休み


今日の学校の様子です。運動場の草取りを自主的に行う4年生の姿が見られました。
すばらしい!

学童のプレハムもすごい勢いでできているようです。

今日は高学年の情報モラルの学習をしました。

スマートフォンなどでのトラブルなどを学習しました。

考えたことをしっかりと発表しています。

今日は猛暑のため全校集会は教室で放送を使って行いました。
さあ、いよいよ夏休みですね!

地区児童会


今日の学校の様子です。朝から挨拶運動に取り組む姿が見られます。

職員朝会では勤続20年の表彰がありました。長い間ありがとうございます。

地区児童会では反省やラジオ体操の時間等を活発に話し合いました。

地区の役員のみなさんが発表をまとめています。頑張っていますね!

子ども防災士活動


今日の学校の様子です。朝一番に夏の生き物を観察しています。

とても気温が高いので、観察の間にも水分補給の時間をとっていました。

なるべく日陰で観察するようにしました。

今日は子ども防災士活動の第一回がありました。元気よく氏名点呼に返事をする様子が見られました。

校長先生からは「自助」「共助」についてのお話と、子ども防災士に期待することを話していただきました!頑張りましょう!

NIEタイム、吉川万里さん、イモセガレブラザーズのみなさん来校


今日は朝から気温がとても高い一日でした。クマゼミが鳴いている様子が見られます。

朝からNIEタイムがありました。

新聞の内容を見て、一生懸命考えている様子が見られました。

また、プロのアンデス民族楽器奏者の吉川万里さんが3年生のみなさんにリコーダーを教えて下さりました。

とても真剣にリコーダーを練習していますね!

さらに、三年生は「二代目イモセガレブラザーズ」のみなさんからカライモのお話をしていただきました。

とても勉強になりました!

学校の様子


今日の学校の様子です。職員室前の花瓶にほおずきが生けてありました。

花壇の花も綺麗に咲いています。

みなさんががんばってお世話をしているからですね!

授業参観


今日の学校の様子です。朝からPTA役員のみなさんが子どもたちを迎えて下さりました。

今日は授業参観がありました。とても張り切っています。

不審者に対しての対策の授業を行ったり、

保護者の皆様に裁縫を手伝っていただいたり、

歯の健康についての学習をしたり、

盛りだくさんの授業参観でしたね!

大縄練習


今日の学校の様子です。朝は少し曇っていました。

学童のプレハブも少しずつできて言っています。

昼休みは18日に計画されている大縄大会の練習をする姿が見られます。
日差しが強いので、外で遊ぶ子どもたちはみんな帽子をかぶっています。

朝のボランティア


今日の朝の様子です。

朝からボランティア活動を頑張っています。

花壇の手入れも頑張っていますね。

おかげで綺麗な花が咲いています。

トマトのお世話も頑張っています。

今日は先生が白いあじさいを持ってきてくれました。とても綺麗な花ですね!

朝の学校


今日の学校の様子です。今日は朝から佳く晴れ渡っていました。

オオシロカミキリが窓に止まっていました。白くて綺麗なカミキリですね!

花壇にもたくさんの虫がいました。

朝からボランティア活動に取り組む高学年の姿が見られます。

みんな頑張っていますね

朝からトマトのお世話をする2年生の姿も見られました。
頑張っていますね!

今日の学校の様子


今日の学校の様子です。梅雨明けが発表されました。とても夏らしい朝を迎えました。

委員会活動で給食時間中に各クラスを回っています。頑張っていますね。

学童のプレハブ工事も進んでいます。今日はクレーン車が入っています。

職員玄関では他校の先生をかわいい看板が迎えていました。

委員会活動


今日の学校の様子です。先日までの雨が嘘のように今日はとても良い天気でした。

今日は台風で延期になっていた委員会活動がありました。

各委員会でそれぞれの活動を行っていました。頑張りましたね!

水俣に学ぶ肥後っ子教室


今日の学校の様子です。プールの横で学童のプレハブを作る工事が始まりました。

雨がひどいですが、子どもたちは一生懸命勉強しています。

5年生は今日は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」へ行きました。

環境について体験しながら学んだり、

水俣病資料館で公害についての学習をしました。

ひどい雨が土曜日に渡り続くようです。気をつけて過ごしてください。

フッ化物洗口



今日の学校の様子です。もうすぐ七夕、七夕飾りが各教室に飾られています。

朝から大雨でした。長靴が大活躍しています。

じめじめした空気を吹き飛ばす気持ちの良い挨拶をする姿も見られます。

今日は身体測定がありました。

またフッ化物洗口もありました。強い歯や健康な体を作りましょうね。

台風一過


今日の学校の様子です。台風も通り過ぎ、朝から子どもたちが学校で元気に生活しています。

帰りにはすっかり水たまりもなくなり、とても夏らしい一日になりました。

台風対策


今日の学校の様子です。朝から児童会のみなさんが挨拶運動をしていました。

6年生も学校を綺麗にするボランティアを頑張っていました。

台風が接近しているので、みんなで対策をとっています。

被害がなければいいですね

ぐんぐんタイム


今日の学校の様子です。今日は朝から雨がひどかったですね。

長靴が大活躍をしています。

今日は先生がお花を持ってきました。

花が飾られると、とても心が和みますね!

朝からぐんぐんタイムがありました。お話し合いの練習をしています。

友達とお話し合いをする姿が見られました。

昼休みにはメダカの卵の観察をしている様子が見られます。
うまく育つといいですね!

童話発表会、避難訓練


今日の学校の様子です。今日は童話発表会がありました。

覚えたお話をみなさんの前で発表しました。
話し方に工夫をするなど、とても素晴らしい発表でした。頑張りましたね!

今日は地震避難訓練がありました。

速やかな避難ができました。校長先生や防災士の方空のお話を真剣に聞く様子が見られました。

学校の様子


今日の学校の様子です。

先生に立ち止まって挨拶する様子が見られます。

委員会も挨拶運動をしています。素晴らしい挨拶をする人が増えるといいですね。

廊下も右側を歩いていますね!

朝から花壇の整備をする6年生の姿が見られました。

今日の朝はさんさんタイムがあります。学習ボランティアの方に丸をつけてもらっていますね。

理科の学習では調べ学習をしている様子が見られます。
頑張っています。

家庭科で調理実習をしているクラスもありました。
おいしそうに味見をしていました。

2年校区探検


今日の学校の様子です。

今日からぐんぐんタイムが始まりました。全校で資の群読をしました。

学習ボランティアの人にも来ていただいています。よろしくお願いします。

2年生は校区探検に行きました。

オークス広場の楠です。大きいですね!

親水公園の「宇宙からいも」です。大きく不思議な形ですね!

土曜授業、引渡訓練


今日の学校の様子です。
今日は土曜授業、授業参観がありました。
写真は地震避難の方法を学んでいる姿です。

とても張り切って学習する姿が見られました!

その後、引渡訓練が行われました。
今年は体育館で行いましたが、時間に遅れることもなくスムーズに流れました。

授業の様子


今日の学校の様子です、。先日掃除したプールに綺麗な水がたまっています。

各クラス共に勉強を頑張っていますね。

読み聞かせを真剣に聞く様子も見られました。

地図帳で四国周辺の地名を探しています。

今日もたくさん勉強しましたね!

児童生徒集会


今日は児童生徒集会がありました。


各委員会から、今後一年間どんな活動をしていくのか紹介がありました。


それぞれの委員会の活動目標や活動内容の紹介に、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。


人権委員会からは、今年度の大津小学校の人権スローガンの発表がありました。
このスローガンのもと、更に子どもたち同士で絆を深めていってほしいと思います。


各委員会への意見や感想、質問もたくさんあり、とても活発な児童生徒集会になりました。


今後の子どもたちの委員会活動が楽しみになりました。

第一回クラブ活動


今日の学校の様子です。今日も1年生は昼休みに校舎探検をしています。

廊下の探検の様子です。廊下の中央には生活安全委員の作ったコーンが置かれています。
みんな、コーンを蹴飛ばさないように右側を歩きましょう。

今日は第一回のクラブがありました。クラブ活動の年間計画を立てていました。
本格的な活動が楽しみですね。

救急救命講習


今日の学校の様子です。

給食の片付けでは給食委員会が重い食器を運んだり頑張っていました。

昼休みには1年生が学校探検をしていました。

一年生が挨拶をして、高学年の人にサインを書いてもらっています。たくさんサインをもらえたかな?

放課後は先生達の救急救命講習がありました。
消防署の方に来ていただきました。

人形を使って説明をしていただきました。

説明の後には先生達がチャレンジします。真剣にやっています。